[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627: 2023/03/25(土) 14:10:35.66 ID:SbxDY9bW(1)調 AAS
>>619
いやゲームでしょ😅
628(2): 2023/03/25(土) 15:21:30.27 ID:wvWYmPO/(1/4)調 AAS
助けて
Win11だけど
エクスプローラ左のクイックアクセスにどこにも存在しないフォルダがピン留めされたままで消せない
オプションのエクスプローラ履歴削除もだめ
そのピン留めをクリックしてもなにもできない。詳細表示で場所をみてもそのピン留めだけ空白表示。
同じフォルダ名作ってピン留め→解除してもだめ
まじでたすけて完全にこれバグ。
このフォルダ名的にもう過去に消して存在しない
どうしたら消せる?
629: 2023/03/25(土) 15:30:17.91 ID:9c1+NqDa(1)調 AAS
PC一旦再起動してから考えようぜ
630(1): 2023/03/25(土) 15:37:37.17 ID:y/4c5yb6(1)調 AAS
>>628
レジストリの場所を自分で探して削除しようや
おまえのネタには付き合わないぞw
631(2): 2023/03/25(土) 15:38:34.59 ID:wvWYmPO/(2/4)調 AAS
再起動した!
治らない!
632: 2023/03/25(土) 15:40:26.66 ID:oQnzAp6K(1/2)調 AAS
>>587
トリニトロンだろうがダイアモンドトロンだろうが
同時に1画素しか光ってないことに変わりないけど
633: 2023/03/25(土) 15:43:37.88 ID:Fr0yO+Sj(1)調 AAS
>>631
じゃあ次はクリーンインストールですね
USBメモリに入れてブートして作業すれば10分で済みますよ!
634(2): 2023/03/25(土) 15:46:44.01 ID:oQnzAp6K(2/2)調 AAS
三本の電子銃を使って
この画素を赤
その画素を緑
あの画素を青
なんて芸当は出来ないから
635: 2023/03/25(土) 15:50:10.23 ID:lvqUfAWW(1)調 AAS
>>630
既に付き合ってる定期w
636: 2023/03/25(土) 15:58:45.95 ID:B4qsPJkQ(1)調 AAS
>>634
↑
637: 2023/03/25(土) 17:06:16.92 ID:dgrSLZhD(1)調 AAS
標準タスクバーでどれがスタックされた状態のアプリか、見た目で見づらすぎる問題どうにかならんか?
動作が不安定なアプリを入れずに解決したい
638: 2023/03/25(土) 17:11:05.54 ID:X3o6lQlM(1/2)調 AAS
>>634
トリニトロン wikipediaより
(略)
トリニトロン管の大きな特徴は、色選別機構にアパーチャーグリルと呼ばれるフィルターを使用していることと、「1ガン3ビーム方式」の電子銃を使用していることである[2]。
(略)
「1ガン3ビーム方式」は、1本の電子銃から3本[3]の電子ビームを出力する方式で、3本の電子銃から電子ビームを出力する従来の方式よりも電子銃の口径を大きくすることが可能なため、よりシャープなフォーカスが得られた[4]。
639: 2023/03/25(土) 17:12:14.74 ID:X3o6lQlM(2/2)調 AAS
つまり普通のブラウン管はでんしじゅが3ってあると書いてあるのだが?
640: 2023/03/25(土) 17:20:06.31 ID:p+voVuc9(1)調 AAS
>>631
コマンドプロンプトでシステムを修復
たまにネットでコマンドプロンプト使うとPC壊れるっていうのあるけど、
PC初期化してしまう恐ろしいコマンドが一昔前にネット上で多く誤情報として流れたことがあるので
しっかりしたところのやつ貼っとくね
2つ目のやつがわからない場合はぼくんちのTV別館のやつだけ試すといいよ
ぼくんちのTV別館
外部リンク[html]:freesoft.tvbok.com
コマンドプロンプトでシステムファイルの修復
外部リンク[html]:www.pasoble.jp
641: 2023/03/25(土) 17:51:23.15 ID:OV3hxyny(1)調 AAS
そんなのではほとんどが修復出来ないのを歴史が物語っています
大体がシステムファイルがぶっ壊れていたり欠如していたら
起動不能やシステムファイルがぶっ壊れているとエラーメッセージが表示されます
システムが正常動作しているのであれば、経験的にも整合性チェックでエラーとなっているのは
レジストリ内にあるドライバー残骸設定のようです
WinSxSにファイルが存在しないとのメッセージが大半です
無視していたってOSの動作にはまず問題がないですね
もうひとつは.NET Frameworkのファイルバージョンがシステムの復元や度重なるWindowsUpdateにより
レジストリ内の設定とWinSxS含めて整合性が取れなくなっているのが原因です
しかし、ネット上を探したって有用な情報を誰も書いていませんね
誰もわかりゃしないからですよ
642: 2023/03/25(土) 18:00:20.23 ID:wMoqzXif(1)調 AAS
エクスプローラーの左のピン留めはユーザー単位だから最悪新規ユーザー作成すれば直るだろ
643: 2023/03/25(土) 18:14:53.62 ID:fVD2bDCU(1)調 AAS
なんかが修復された!
再起動してくりゅううううう
644: 2023/03/25(土) 18:30:05.16 ID:wvWYmPO/(3/4)調 AAS
あかん
645: 2023/03/25(土) 18:42:24.83 ID:ITlNMdWD(1)調 AAS
かまへん
646: 2023/03/25(土) 18:49:17.39 ID:wvWYmPO/(4/4)調 AAS
いやや
647: 2023/03/25(土) 21:16:29.95 ID:p94mf5Uu(1)調 AAS
なんやて
648: 2023/03/25(土) 22:41:29.95 ID:cckt+UQO(1)調 AAS
せやかて工藤
649(2): 2023/03/25(土) 23:39:46.95 ID:7nnqcfny(1/2)調 AAS
>>628
エクスプローラの
アドレスバーに
%appdata%\microsoft\windows\recent\automaticdestinations\
これをコピペして中身を全部消す
ただしOSデフォルトで存在するピン止め以外は全部消える
650: 2023/03/25(土) 23:41:14.61 ID:7nnqcfny(2/2)調 AAS
>>649
4行目を
これをコピペしてエンターキーおして開いたフォルダの中身を全部消す
に訂正
651: 2023/03/26(日) 00:45:14.66 ID:WYB1H1DY(1/2)調 AAS
>>625
IMEまわりの挙動がおかしいって話が以前にあって、1回直ってうちの環境も直ったけどたまに起きてる
652(1): 2023/03/26(日) 01:03:43.25 ID:sr2LtPdI(1)調 AAS
浮動小数点数演算関係のバグでDelphiアプリが壊滅的打撃を受けたのって何だっけ
653: 2023/03/26(日) 01:39:49.34 ID:Eh8WzH1X(1)調 AAS
>>652
impressでもその内容が取り上げられていたかな 詳しくは忘れた
654: 2023/03/26(日) 05:00:02.21 ID:z/wIafTK(1)調 AAS
通知領域の あ の上にピンポイントでガムテ貼っとけ
655: 2023/03/26(日) 08:06:58.59 ID:IhcKNGTe(1)調 AAS
>>120
そういうところまでマイクロソフトに学んでほしくなかったな
656(1): 2023/03/26(日) 09:08:12.57 ID:LtkmQQ87(1/2)調 AAS
『大きくなったウィジェットボード』ってますます邪魔になるだけじゃん。
ポータルサイトみたいな機能ならブラウザで事足りてる。
必要な機能だけ表示させるかつてのガジェットみたいのが欲しいのよ
657: 2023/03/26(日) 09:11:59.42 ID:LtkmQQ87(2/2)調 AAS
クリックするとブラウザで立ち上がるってただの2度手間だよ
658: 2023/03/26(日) 09:17:11.96 ID:f97DY8b9(1)調 AAS
スタートボタンのことをウィジェットボードと呼ぶようになったん?
659: 2023/03/26(日) 09:41:23.10 ID:FNVKlOz0(1/4)調 AAS
ウィジェットが2列から3列に拡大されるだけ
タスクバー中央表示ならもともとそれほどアクセスするような場所でもないしどうでもいい
660: 2023/03/26(日) 11:35:07.83 ID:HJxLu7Tq(1)調 AAS
通知領域のIMEは>>406これじゃねぇの?
661: 2023/03/26(日) 11:39:54.04 ID:61CnKTA/(1)調 AAS
>>649
わおおおおおおおおおおおおおお
神降臨!!!!!!!!!!!!
なおったあああああああああああああああああああ
662: 2023/03/26(日) 12:18:03.26 ID:wqfgLO7x(1)調 AAS
>>656
11を消してUbuntu入れて、VMwareにWindows 7入れれば解決
663(2): 2023/03/26(日) 15:55:52.71 ID:qhNIlL8X(1)調 AAS
エクスプローラーちょっと使いにくいんだよなぁ
大量の画像を移動とかすると
何をチェックしてるんだかアホみたいに遅くなるし
勝手にビデオフォルダー認定とかすな!
Win7まではオフに出来たよね確か
かと言ってほかのAsrとかQ-dirも試してはいるんだが
どうも使いづらいし・・・
それにどのアプリもフォルダービュー・フォルダーバーは
OSのAPIを呼び出してるだけっぽくて
ドキュメントだのピクチャだの要らん枝がついてるし
多分自前で組むと重くなるんかな
664: 2023/03/26(日) 16:10:54.34 ID:TIvWKHPu(1)調 AAS
何時からかシステム音量がリセットされなくなった
665: 2023/03/26(日) 16:21:28.35 ID:9hvLSxcc(1)調 AAS
>>663
ファイラーなら秀丸ファイラーが一番使い易いよ。誰が見ても直感的に操作できる。
そして機能には何の不足もないどころか分かれば多機能だったりする。
666: 2023/03/26(日) 17:33:28.65 ID:tzS+kcra(1)調 AAS
マイクロソフトは秀丸を買い取ってnotepadを秀丸にするべきだ
667(1): 2023/03/26(日) 17:41:36.08 ID:FNVKlOz0(2/4)調 AAS
そんな中途半端なことしないでVSCodeをWindowsの標準エディタにすればいい
668(2): 2023/03/26(日) 17:47:13.57 ID:5srPtEV1(1)調 AAS
Windows11にしてからSteamの調子が悪いエラーで落ちたりクライアント接続に失敗とか
おま環かな?
669: 2023/03/26(日) 17:51:28.69 ID:oyzsQjJc(1)調 AAS
>>668
一度もなったことない
670: 2023/03/26(日) 17:52:28.13 ID:4zQZ5lB9(1)調 AAS
>>668
それは一度もない
671: 2023/03/26(日) 18:44:58.13 ID:P+11huqa(1)調 AAS
em長年使ってるから中々VSは使いにくい
毎度毎度ごちゃごちゃし過ぎやわ
超使いにくいOutlookみたい
サンダーバード並にシンプルでええんよ
672: 2023/03/26(日) 20:02:25.21 ID:I2DMjIeV(1)調 AAS
VSとは違ってVSCodeはそれ自体にはものすごく単純な機能しか無い(日本語化すらされてないレベル)
逆に滅茶苦茶に拡張性が確保されてるので殆ど何にでも応用できるレベルでカスタマイズ出来るのが特徴
どちらかと言えばWindows向けよりMac向けの方がシェアは高いような気はするけど…
673(1): 2023/03/26(日) 20:16:11.32 ID:yPRMy9bx(1/2)調 AAS
でもダメなんだよな…
見た目もっさり感と黒い画面が受け付けない
674(1): 2023/03/26(日) 20:29:17.36 ID:1AUFWp4B(1)調 AAS
>>673
機能を盛ったり自ら黒い画面を選択しているだけでは?
675: 2023/03/26(日) 21:01:24.51 ID:8BZaVowP(1)調 AAS
VSCodeが日本語化されてない?
676: 2023/03/26(日) 21:09:38.49 ID:FNVKlOz0(3/4)調 AAS
VSCodeの日本語は拡張機能
677: 2023/03/26(日) 21:20:52.81 ID:KM0nCCGq(1/2)調 AAS
VSCodeは実行ファイルがCode.exeなのが気になるw
VSCode.exeにせい
678(1): 2023/03/26(日) 21:21:03.99 ID:yPRMy9bx(2/2)調 AAS
>>674
デフォルトだよ
679: 2023/03/26(日) 21:22:52.16 ID:KM0nCCGq(2/2)調 AAS
>>663
画像の移動はEverythingみたいなのがインデックスを作り直すのが原因なことも
680: 2023/03/26(日) 21:25:13.85 ID:FNVKlOz0(4/4)調 AAS
テーマ選択の初期カスタマイズでダークを選択してるだけだろ
681: 2023/03/26(日) 22:13:12.60 ID:pHGNnJVT(1)調 AAS
>>678
スペックが低かったりGPUドライバが適切に動いていないんじゃないか?
画面は初期状態だとテーマを聞いてくるし後からテーマを選ぶことも可能だけど
682: 2023/03/26(日) 22:58:48.64 ID:wfhNZGIU(1)調 AAS
とんでもなく使いにくいWindows11を出しておいてーの
次バージョンがよりマシに見えるようにという魂胆でしょ これ
683: 2023/03/26(日) 23:10:13.65 ID:WYB1H1DY(2/2)調 AAS
世の中のソフトウェアはみんなダークテーマを実装しろ
前スレでファイルエクスプローラのアドレスバーがおかしくなるって質問出したもんだけど、
どうもCPUの映像出力とグラボを併用してたのが原因だったっぽい
負荷軽減目的で併用してたんだけど、グラボだけにした(もとに戻した)ら解決した
684(1): 2023/03/27(月) 00:58:43.46 ID:pk9nV9Da(1)調 AAS
VSCodeは多機能すぎて標準には向いてないと思うなぁ
あとElectronだからデカいし重い
標準にするならNotepad++くらいがいいわ
685: 2023/03/27(月) 01:06:39.32 ID:mejzyIje(1)調 AAS
今どきelectronが重いとかPCスペックが足りてないだけでは
686: 684 2023/03/27(月) 01:08:58.88 ID:dq5rzKAL(1)調 AAS
ElectronのせいかはわからないけどVSCodeは起動が若干遅い
これは無視できんわ
687: 2023/03/27(月) 01:22:40.96 ID:H2bFHrZf(1)調 AAS
今のvscodeは描画最適化されているので当初より軽いと思うけど
688: 2023/03/27(月) 01:27:35.36 ID:27iqeqBs(1/4)調 AAS
VSCodeは毎月の更新が多すぎて素人は全くついていけない
689: 2023/03/27(月) 01:36:06.60 ID:UG4VvOvC(1)調 AAS
通知が来たらマウスポチポチするだけなのに?
690: 2023/03/27(月) 01:37:18.18 ID:27iqeqBs(2/4)調 AAS
新機能なんて求めてない
691: 2023/03/27(月) 01:56:03.42 ID:oqH8b/Sr(1)調 AAS
Explorerのタブ機能 新しいタブで開く方法は?
692: 2023/03/27(月) 02:10:42.84 ID:lzdiwWXo(1)調 AAS
右クリック
693(1): 2023/03/27(月) 05:39:46.90 ID:JdGy2uKK(1)調 AAS
おそいはやいで俺は問題ないと主張する人は
のんびり屋
稀にしか使わない
常駐させている
マウンティング
と相場が決まっている
694(1): 2023/03/27(月) 06:08:41.75 ID:LF6E0t8s(1)調 AAS
開発ツールはscoopとかで管理しろよ
695(1): 2023/03/27(月) 06:11:16.08 ID:8vadhuwp(1)調 AAS
>>694
へ?メモ帳の話をしてるんだけど…
696: 2023/03/27(月) 07:04:20.79 ID:fZfoAmR4(1)調 AAS
シンプルに遅い速いの話で定量的なこと言わないのはアホでいいだろ
>>693は低スペ煽りが効いて悔しかった人にしか見えんw
697(2): 2023/03/27(月) 09:12:53.98 ID:ZTTiEYnn(1/2)調 AAS
3840×2400のモニターが少なすぎる
設計士とか医者向けの100万超えるような機種しかない
698(1): 2023/03/27(月) 09:14:45.42 ID:ZTTiEYnn(2/2)調 AAS
それなのにタスクバーを横置きに出来なくする
ふざけた改悪をする会社があってな。
699: 2023/03/27(月) 09:27:59.23 ID:27iqeqBs(3/4)調 AAS
BingがAmazonの商品比較してくれるのすごい便利なんだけど
URLが文字数オーバーすると駄目っぽい
まいったねこりゃ
700: 2023/03/27(月) 09:31:26.50 ID:K+yd5xW2(1)調 AAS
その領域だと16:10と16:9の違いなど誤差レベルだろ
701: 2023/03/27(月) 09:34:26.99 ID:WgmDhmBL(1)調 AAS
>>698
「横置き」と「横に置く」では意味が違ってくる
702: 2023/03/27(月) 09:46:33.53 ID:u1ayqw7B(1)調 AAS
>>697
16:10がいいなら100万円でも買う価値はあるでしょう
今は16:9が主流なんで諦めるしかない
703(1): 2023/03/27(月) 10:11:52.65 ID:Ts+43jpU(1/2)調 AAS
>>695
11のメモ帳は起動が遅い
一度アンインストールして従来のメモ帳を使ってみてほしい
あなたのPCの本当の性能が実感できる
704: 2023/03/27(月) 10:14:51.10 ID:YTfYKiBG(1/3)調 AAS
メモ帳なんかいらないだろ
秀丸かMeryで十分
705: 2023/03/27(月) 10:21:27.22 ID:lHcatqlt(1/2)調 AAS
スマホは横長というか、16:9以上のワイド画面多いのにね
706: 2023/03/27(月) 10:56:39.97 ID:G2Zvjhex(1)調 AAS
>>703
アンインストールしなくても、設定のアプリと機能のアプリ実行エイリアスでメモ帳を切れば、C:/Windows/System32/のnotepad.exeが起動できるようになる
旧メモ帳を試すだけならこれの方が簡単かも
新メモ帳はアンインストールすると関連付けが変になることもあったので
旧メモ帳は本当に起動速い
707: 2023/03/27(月) 11:11:59.00 ID:jaS7s1I0(1)調 AAS
改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪改悪
708(1): 2023/03/27(月) 11:46:21.32 ID:jMwXD4sk(1)調 AAS
コアな使い方してないから新しいメモ帳でも普通に使えるけどなぁ
遅いと感じたこともない
709: 2023/03/27(月) 11:54:23.51 ID:YTfYKiBG(2/3)調 AAS
メモ帳なんか使ってないから知らないで終わり
710: 2023/03/27(月) 13:07:22.47 ID:VUI3FXmj(1)調 AAS
俺は秀丸とTerapad併用
711: 2023/03/27(月) 13:20:03.24 ID:Ts+43jpU(2/2)調 AAS
>>708
だから比べてみてよ、と言っているのだが?
MSの劣化を体感できる簡単な方法だから
メモ帳で長文書くやつなんかレアだし使っていない自慢ワロタ
712(3): 2023/03/27(月) 13:32:34.44 ID:GGq/KbcK(1/6)調 AAS
やばいわ、クラスの友達と喧嘩になったので決着付けに来た
今そいつもここにいる
いくら裏技を使ってもメモリ1GBでWin11入れられないよな?
2GBあるなら入るよな?
1GBか2GBかで大揉めのところに部外者まで侵入してきて掴み合いの喧嘩にまで発展
後戻りできないわ
713: 2023/03/27(月) 13:34:17.47 ID:2SwWQQY8(1)調 AAS
ちと報告
2月ぐらいからPCを起動したまましばらく放置したり、放置しなくても
マウスカーソルがデスクトップアイコンだけ数秒間反応しなくなる人がいたと思うんだが
ターミナル(管理者)でシステム修復コマンドを試してみて
win11のバグで修正パッチ待ちとか見たり聞いたりしたせいか、修復コマンドを試すのをすっかり忘れていて
数日前にふとシステム修復コマンドかましたら破損ファイルが見つかって修復された (終わったら再起動推進)
以降、デスクトップアイコンが反応しなくなる事は無くなった
これでも駄目な人はおま環か何かしら他の可能性あるからwin11の修正パッチを待つしかないかも
714(1): 2023/03/27(月) 13:36:53.74 ID:27iqeqBs(4/4)調 AAS
春休みだから学生のガキがいるのか
715: 2023/03/27(月) 13:39:42.81 ID:GGq/KbcK(2/6)調 AAS
まぁねぇ
ガチでボディブロー入れられたわw
716(1): 2023/03/27(月) 13:46:11.85 ID:KhV5M4X3(1/2)調 AAS
インストールした後に1GBに減らせばなんとか
717: 2023/03/27(月) 13:50:33.95 ID:GGq/KbcK(3/6)調 AAS
>>716
2GBでしか入らないよな?
はっきり言ってやってくれ!
718: 2023/03/27(月) 13:56:47.16 ID:YTfYKiBG(3/3)調 AAS
のどの輪っかをつかんだまま張り手を食らわしてやるのがいいぞ
互いにやってみてくれ
719: 2023/03/27(月) 13:57:45.15 ID:GGq/KbcK(4/6)調 AAS
みすずかw
720: 2023/03/27(月) 13:59:51.37 ID:GGq/KbcK(5/6)調 AAS
そういやメモ帳遅いから殴り合いの喧嘩になったわ
721: 2023/03/27(月) 14:01:07.80 ID:GGq/KbcK(6/6)調 AAS
やつがあちょちょちょちょと足払いしてくるので俺は垂直に飛び上がってうぉりゃと飛び蹴り喰らわしてやったわっはっはっはっはw
722(2): 2023/03/27(月) 14:33:46.32 ID:CmdM3YFw(1)調 AAS
こんな初歩的なもんリリースしてだいぶ時間経つのに今更修正って
外部リンク:news.yahoo.co.jp
723: 2023/03/27(月) 14:44:15.37 ID:Nh0Y6IBG(1/2)調 AAS
それで思い出したがデジカメのフォルダを開くと過去のプレビューが消えずに残って延々と連番で過去のプレビュー表示されるバグあったよな
724: 2023/03/27(月) 14:54:11.00 ID:6QDh8DTl(1)調 AAS
>>722
発見されなければ修正しようがないからな
725: 2023/03/27(月) 15:32:35.53 ID:HVATjoMW(1)調 AAS
>>722
まったく初歩的じゃないぞ他のアプリでそんな話は聞いたことがない
726: 2023/03/27(月) 15:40:21.85 ID:lHcatqlt(2/2)調 AAS
Androidのアプリで同様のバグ見つかってるけど、元データを残して保存する挙動をあえてさせてるのが理解出来ない
727: 2023/03/27(月) 15:57:55.17 ID:Nh0Y6IBG(2/2)調 AAS
復元的なおせっかいから来るバグか
728: 2023/03/27(月) 16:11:22.84 ID:Yjn5Q5W6(1)調 AAS
>>712
VPSにwin10は入れたことがある
TPM等回避すればwin11も入るんじゃないかな
729: 2023/03/27(月) 16:37:56.47 ID:ZeS0ksXh(1)調 AAS
>>712
Win11_22H2_Japanese_x64v1.isoで試したときはメモリ1GBでも入れられたよ
選択エディション はProでオフラインインストール
起動時はメモリ使用約850MBページファイルはシステム任せで約1.8GBだった
730: 2023/03/27(月) 18:14:58.85 ID:kznVUsk5(1)調 AAS
>>714
もうとっくに卒業していて、それ以降は無職のジジイなんじゃなかろうか?
731(1): 2023/03/27(月) 19:02:25.34 ID:1oSvgeka(1)調 AAS
「ローカルセキュリティ機関の保護」
っていうのがエラ-になってるんだが、何これ?
「再起動してください」と出てるが
再起動しても変化無し
732: 2023/03/27(月) 19:05:11.31 ID:7RU+tcsx(1)調 AAS
>>731
それは次回の大型アップデートで直す予定に入ってる
保護はしっかりできているので問題はない
733: 2023/03/27(月) 19:15:19.29 ID:KqQNkDWB(1/2)調 AAS
Windows セキュリティはすぐぶっ壊れるから使うのやめた方がいい
734: 2023/03/27(月) 19:26:54.65 ID:23LyNM9n(1)調 AAS
981 名無し~3.EXE sage 2023/03/13(月) 16:46:56.14 ID:ykCp+vdg
Microsoft Defender & Windows セキュリティ
画像リンク
735: 2023/03/27(月) 19:32:36.20 ID:lglcUZwe(1)調 AAS
前にクロップでファイルサイズが小さくならないって
不具合が書かれた記憶が😰
736: 2023/03/27(月) 19:43:15.57 ID:KqQNkDWB(2/2)調 AAS
一年ごとの大規模アップデートの度に不整合起こしてアプリが壊れる糞OS
737: 2023/03/27(月) 19:51:50.40 ID:lyMZrkwz(1)調 AAS
「ローカル セキュリティ機関の保護」が、ちゃんとオンになっているのに、
「ローカル セキュリティ機関の保護がオフになっています。デバイスが脆弱である可能性があります。」
と言われるのですが、治す方法を教えて下さい。
738: 2023/03/27(月) 20:00:38.22 ID:hdUxDeFT(1)調 AAS
そのうち直るので放置でおk
というかメッセージがおかしくなってるだけなので気にしなくてもいい
739: 2023/03/27(月) 22:15:06.15 ID:KhV5M4X3(2/2)調 AAS
タスクトレイに入れたタスクマネージャーのウィンドウを復活させるとき、他のウィンドウの後ろに隠れてしまうことが多々ある
740: 2023/03/28(火) 00:12:16.41 ID:1z2y5Lym(1)調 AAS
>>712
面白そうなんでやってみた
実機じゃ無理なんでHyper-V(1024MB)に俺々tiny11で試したが2手目のところなんたらをコピーしていますが1%や4%で何度やっても進まんかった、うちのtinyじゃ1GBではあかんでした
741: 2023/03/28(火) 00:36:23.66 ID:FeVP3nIU(1)調 AAS
1GBでも入るけど始末をどうつけるのだろうな まあ妄想だろうけど
742: 2023/03/28(火) 00:45:35.34 ID:X/dLbRlq(1)調 AAS
いずれにしても1GBではまともに使えないから最低でも4GBは確保しといたほうがいい
743: 2023/03/28(火) 00:51:31.13 ID:J72e9tdh(1)調 AAS
まあWindowsUpdateがまともにできるラインが4GBだからねえ
744: 2023/03/28(火) 07:03:25.37 ID:D4poZc+M(1)調 AAS
動作環境に2コアCPUってあるが1コア2スレッドのCPUで普通にインストールできたんやが
2コアやなくて2スレッドが条件やろこれ
745: 2023/03/28(火) 07:17:06.66 ID:KsK2G9A5(1)調 AAS
AMDの1コア2スレCPU(APU)に公式対応してないからじゃね?
746: 2023/03/28(火) 09:42:39.82 ID:qcnm9vH0(1)調 AAS
スタートメニューのおすすめ自体を消させろ
747: 2023/03/28(火) 09:47:07.72 ID:ugIq9P1t(1)調 AAS
やらせろ
748: 2023/03/28(火) 10:33:16.97 ID:Y0G2AlXo(1)調 AAS
そもそも1コアとか2コアのCPUって現存してるん?
749: 2023/03/28(火) 10:34:50.13 ID:1Ndl0UlV(1)調 AAS
>>697
ノートならあるよ
750: 2023/03/28(火) 10:36:46.69 ID:SEjqT+3r(1)調 AAS
今まさに2コアのP8600を使ってる
751(2): 2023/03/28(火) 10:54:59.09 ID:wXpICsK3(1/5)調 AAS
タスクトレイの「隠されてるインジケータ」のところで
いちいち名称がデカデカと表示されて右クリックするのが大変なんだが
どうにかならぬか
752: 2023/03/28(火) 11:07:11.91 ID:N2SRLg02(1)調 AAS
>>751
文字が被ってるってこと?
画像リンク
753: 2023/03/28(火) 11:20:02.61 ID:rmwVsg1e(1/9)調 AAS
>>751が何を言いたいのかわからない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s