[過去ログ] 【田】Windows 11 Part58 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 2023/03/23(木) 19:35:34.14 ID:Z3Jcc/58(1/2)調 AAS
>>537
下がっているものを何で買うんだ?大丈夫か?
546
(1): 2023/03/23(木) 20:08:28.87 ID:X7hdzBBm(4/4)調 AAS
>>542
そこまでこだわらなければいけないことなの?
いくらでも秒を知る方法はあるのに
547: 2023/03/23(木) 20:40:04.27 ID:67ymk+j0(3/4)調 AAS
>>546
秒はもうとっくに表示させてるけど
OSで完結させてくれよ
タスクバーもそうだけど
なんでわざわざソフトに頼らなければならない造りにするの?
記事になるほどみんなが疑問に思ったり需要がある要素だというのは理解できるか?

もしかしてソフト救済のためにわざわざ使いにくくしてるんじゃないだろうな
548
(1): 2023/03/23(木) 20:48:54.28 ID:67ymk+j0(4/4)調 AAS
パフォーマンスが低下するから無くしましたとか意味不明なんだよ
パフォーマンスを優先するかパフォーマンスを犠牲にして利便性を上げるかはこっちが考えることだ
必要だと思って使おうとする人がいる時点でパフォーマンス維持のための削除なんて無駄なんだよ
最初からできるようにしとけよ
やってることが本末転倒なんだよ
549: 2023/03/23(木) 20:51:20.86 ID:SyP397LH(1)調 AAS
AI部門に人を取られて品質が以前より落ちた、まで読んだ
550: 2023/03/23(木) 20:54:34.25 ID:PSDUiubg(1)調 AAS
パフォーマンスは低下するけど要らん新機能バグてんこ盛りで実装しました^^
551: 2023/03/23(木) 21:30:04.23 ID:+s0cdjMx(2/2)調 AAS
結局 TClock-Win10_5411_64bit.zip を使いました…
552: 2023/03/23(木) 22:07:09.63 ID:Z3Jcc/58(2/2)調 AAS
>>548
当初のIPでは選択肢すら無くても構わなかったんだろう
553: 2023/03/24(金) 01:16:28.95 ID:MaRPoUKo(1)調 AAS
結局うんこだったWindows11
554: 2023/03/24(金) 07:11:41.38 ID:xh2lU+4L(1)調 AAS
>>544
ブラウン管はリフレッシュレート上げないとちらつくからな
555
(1): 2023/03/24(金) 07:25:50.90 ID:fuzfJSqA(1)調 AAS
知ったか
556: 2023/03/24(金) 07:26:13.45 ID:VKwKuCNL(1)調 AAS
Git Guiが explorer.exe not found in PATH とエラーを吐くけどソフトのバグだった
557: 2023/03/24(金) 07:43:15.49 ID:jZrbWDKF(1)調 AAS
システムトレイアイコン昔は全て表示する設定あった気がするがなくなったのか
なんかこのアイコン一度設定しても表示されなくなったり挙動が不安定なんだよな
だから全部表示させたいがその設定もないから消えると毎回設定し直さないといけない
558: 2023/03/24(金) 08:41:24.74 ID:jZulPbNJ(1)調 AAS
変えた所全て失敗
それがMSクオリティ
559
(2): 2023/03/24(金) 08:45:45.88 ID:1sCnD92f(1)調 AAS
批判するだけの人生
楽しそうだな
560: 2023/03/24(金) 11:47:14.19 ID:/gj4z2+m(1/2)調 AAS
>>559

>>559
561
(1): 2023/03/24(金) 12:06:07.92 ID:NtCQGlm9(1)調 AAS
>>559
あなたは批判する人を批判する人でしょ
562: 2023/03/24(金) 12:12:43.00 ID:xz4or5Wp(1/4)調 AAS
>>561
あなたは批判する人を批判する人を批判する人でしょ
で、俺は
批判する人を批判する人を批判する人を批判する人だ!
563
(1): 2023/03/24(金) 13:23:31.48 ID:iRhNYtHj(1/3)調 AAS
PCIe4.0 x 4のM.2 SSDってマジで引くほど速いな
OSのインストールが10分以内に終わる
564: 2023/03/24(金) 13:25:51.17 ID:QCawgiMY(1)調 AAS
タスクトレイの「矢印の中のやつ(その他)」の右クリックがやりにくいわ
どうにかならぬか
565
(1): 2023/03/24(金) 13:40:26.78 ID:9swcSkW+(1)調 AAS
>>563
その代わり、NARDの目盛りチップはトンでもないぐらいの高温だからな。
発熱対策してないと数年で死ぬ。
566: 2023/03/24(金) 14:14:55.95 ID:uJSzmEtO(1/3)調 AAS
>>565
発熱するのはコントローラーチップ
567: 2023/03/24(金) 14:18:40.52 ID:uJSzmEtO(2/3)調 AAS
M.2 SSD温度試験
外部リンク[html]:www.misnet.co.jp
568: 2023/03/24(金) 14:41:37.71 ID:iRhNYtHj(2/3)調 AAS
高級なマザボ使ってるから両面シートシンク付きだ
これ以上何を対策するんだ
569: 2023/03/24(金) 14:55:53.46 ID:eVnGZcIU(1)調 AAS
ヒートシンクそのものよりケース内のエアフローが重要
かき混ぜるだけでなく吸い込みと吐き出しを如何にスムーズに流すかがポイント
570: 2023/03/24(金) 14:58:08.86 ID:xz4or5Wp(2/4)調 AAS
聞かれてもいない他人のPCの熱対策にまで親切な事w
571: 2023/03/24(金) 15:34:05.75 ID:iRhNYtHj(3/3)調 AAS
というか壊れるも何もSSDだろうがHDDだろうが電源だろうが
いずれモノは壊れるだろw
572: 2023/03/24(金) 15:48:22.98 ID:VsZfGQQT(1)調 AAS
今更SSD
573: 2023/03/24(金) 17:42:20.58 ID:xz4or5Wp(3/4)調 AAS
今さらジロー
574: 2023/03/24(金) 17:43:34.67 ID:/gj4z2+m(2/2)調 AAS
ナードが熱で死ぬとかなんの話をしてるんだ
575
(2): 2023/03/24(金) 18:11:58.67 ID:JRRfZfRK(1)調 AAS
Gen 4 の M.2 はかなり無駄だと思う。
発熱が異常だし、発熱しているという事は当然その分の電力を消費している。
そして何よりも通常使用時に体感で Gen 3 との差を感じられるようなものじゃない。
OS のインストールを毎日やるような人なら別だけど。
576: 2023/03/24(金) 18:30:58.93 ID:xz4or5Wp(4/4)調 AAS
本人が満足しているのに何でそんなにケチを付けたがるのだろうか?w
577: 2023/03/24(金) 18:48:32.64 ID:5l8rhWaF(1)調 AAS
どーせ、くだらないゲームとかして 無駄に電気を消費しているんでしょ
578
(1): 2023/03/24(金) 18:59:23.89 ID:uJSzmEtO(3/3)調 AAS
>>575
ゲームのロードとかの直線的な用途は速くなるんよ

画像リンク

579: 2023/03/24(金) 19:06:11.22 ID:Hr5ryG7m(1)調 AAS
4Kモニターは何がおすすめ?
3か4万程度で
やっぱDELLかな
580: 2023/03/24(金) 19:21:04.15 ID:94c62Wmy(1)調 AAS
ハイスペックPC=ゲームっていう感覚が子供だな
581: 2023/03/24(金) 19:21:24.24 ID:ohQfMt7A(1)調 AAS
そうだよ DELLがいい
582: 2023/03/24(金) 19:34:10.44 ID:AGnbC73U(1)調 AAS
SATA→M.2 PCIe3でゲームのロードは気にならなかったけど
逆やったら結構体感できた
583: 2023/03/24(金) 20:55:34.94 ID:7TBGoCPq(1/4)調 AAS
>>555
液晶と違って1ラインづつ描き換え続けてるから事実だぞ
584: 2023/03/24(金) 20:57:28.01 ID:7TBGoCPq(2/4)調 AAS
行はピクセル単位な
585
(1): 2023/03/24(金) 20:59:50.23 ID:7TBGoCPq(3/4)調 AAS
当然電子銃は一本のみで1画素の1色分しかないからな
左上から右下へ常時走査し続けるしかない
586: 2023/03/24(金) 21:01:05.63 ID:7TBGoCPq(4/4)調 AAS
RGBの電子の軌道を個別に曲げられないから
587
(1): 2023/03/24(金) 21:40:44.86 ID:5b1uRDl9(1)調 AAS
>>585
トリニトロン管って知ってる?
588
(3): 2023/03/24(金) 21:43:02.52 ID:1OQ+z+Ql(1)調 AAS
Windowsのデスクトップって高リフレッシュレートだとなめらかになる?
589: 2023/03/24(金) 21:46:14.98 ID:4TpxYxzm(1/2)調 AAS
さすが7TBさん物知り
590: 2023/03/24(金) 21:48:38.42 ID:4TpxYxzm(2/2)調 AAS
>>588
マウスの動き、残像感が全然違うそうよ
591: 2023/03/24(金) 21:57:12.82 ID:ZMsVjsRA(1)調 AAS
>>588
試したら?
592: 2023/03/24(金) 22:04:56.16 ID:eeqgx8D3(1/3)調 AAS
>>464-465
長文で丁寧にありがとな
大変参考になった
593: 2023/03/24(金) 22:08:37.58 ID:eeqgx8D3(2/3)調 AAS
荒らしに屈することなくよく耐えてくれた
気持ち悪い思いをさせたな
ここはそのような知恵遅れや害児も多い
これからも相手にせず正義を貫いてくれ
ありがとうな!

ちなみにそういうことは多々ある
う~ん要はどっちも同じ扱いで処理されクルクルしている状態
その一瞬を垣間見たとするとそういう目視認知になるということだ
365で立ち上がることはない
594: 2023/03/24(金) 22:24:31.01 ID:nc+TylPW(1)調 AAS
画像リンク

595: 2023/03/24(金) 22:45:39.63 ID:Q7a8Ntq+(1)調 AAS
Macでwindows11使ってるけどとても使いやすい。
MacOSより使いやすいと思う。
596: 2023/03/24(金) 23:13:03.09 ID:LvLLH9PL(1)調 AAS
CRTの頃にゲームで遊ぶ訳でもないくせに無闇に高FPSに設定して悦に入るアホって、確かに居たな
もちろん走査線が毎フレーム上から下に描画してその残光を見る仕組みである以上、
大画面化して視野角が広がるほど60Hzでは次第にちらつきを覚えて来るようになったのも事実ではあるが
それも70Hzとか75Hzくらいもあれば十分であった話で、ゲームをする訳でもないくせに19インチや21インチで120Hzとか200Hzとかな…
まあバカだろ…って連中がちらほらと居た

もちろんGL QuakeやQuake2でランカー気取っていたような俺くらいのレベルになると、120Hz以下では遊ぶ気がしなかったが
こういった尖った用途以外では、ちらつきを自覚しない最低のフレームレートに設定するのが正解だった。俺だってデスクトップ環境では70Hzくらいにしかしていなかった
597
(1): 2023/03/24(金) 23:18:07.07 ID:9ffsAkAs(1)調 AAS
イベントID:10061の警告出すのやめてくれないか
次のアプデで消せよ
598: 2023/03/24(金) 23:37:09.79 ID:Unf8pRQu(1)調 AAS
>>597
おれんとこではそんな警告出てないが?
599: 2023/03/24(金) 23:49:30.21 ID:JqpRJV4V(1)調 AAS
CRTの頃って2000年代までだから今ほど高FPSが要求されるゲームは無かったからな。1280x1024が主流だったはず
600: 2023/03/24(金) 23:50:14.79 ID:ihcDQL2y(1)調 AAS
DCOM関係か?
ログに残っているなら自分で簡単に直せるだろ
601: 2023/03/24(金) 23:58:21.48 ID:eeqgx8D3(3/3)調 AAS
フレームレートに拘ってもそのソフトが完全な描写できているではないからな
そのことに気付いていない情弱も少なくない

例えば200fpsだとしても100fpsから性能が2倍になるわけではない
僅かに余す性能で数値的に二倍に引き上げているだけ
空間を移動するにもキャラが足を振り上げるにも数パターンしかアニメーションを持っていない
本来なら足を振り上げれば1ミリずつ移動する描写が見えないといけないわけだがソフトはそのように作られていない
過剰なFPSに踊らされ騙されているに過ぎない
602
(1): 2023/03/25(土) 00:38:08.90 ID:jMuAQ4Rl(1)調 AAS
情強の心理であり真理だな
騙される知能の低い低俗野郎も多いからな
天晴
603
(3): 2023/03/25(土) 00:38:31.34 ID:EwayKCxh(1/3)調 AAS
claunch使ってるんだが呼び出しに右クリック入ってると右クリックが優先されてメニューが出ちゃうんだが回避方法なにかある?

呼び出し方法を変更する以外で
604: 2023/03/25(土) 00:40:21.67 ID:g6PDnInZ(1)調 AAS
キーフレーム間を時刻見て補間するやろ・・・
605
(1): 2023/03/25(土) 00:44:37.09 ID:bQKVrqNw(1)調 AAS
>>603
呼び出し方法を変えるしかないね
606: 2023/03/25(土) 00:45:46.36 ID:EwayKCxh(2/3)調 AAS
>>605
やっぱり?
win10まではなんともなかったんだけどなぁ…
607: 2023/03/25(土) 00:52:21.65 ID:kfO9omsS(1)調 AAS
>>602
何がしたいんだ?
2chスレ:win
608: 2023/03/25(土) 00:59:43.92 ID:hjytC3T9(1)調 AAS
プログラムを知り尽くしている
609: 2023/03/25(土) 01:34:08.46 ID:vLdDXpRq(1)調 AAS
先生、一般的にブレンドフレームは減らし方が良いんですか?私気になります
610: 2023/03/25(土) 01:47:14.21 ID:1+Qap9P1(1/3)調 AAS
>>603
すまん右クリックとかアホ?w
ワイはサイドボタン2で一発呼び出しや
611: 2023/03/25(土) 01:47:26.02 ID:E9hG0w4P(1)調 AAS
>>575
ADATAのLEGEND800買ってみたけど
負荷かけても60度超えない
ただアイドル時も40どくらいだけど
可もなく不可もなしって感じのクソ安いやつ
612: 2023/03/25(土) 01:48:08.38 ID:1+Qap9P1(2/3)調 AAS
そしてサイドボタン1がペースターやろがい!
613
(1): 2023/03/25(土) 01:49:30.66 ID:1+Qap9P1(3/3)調 AAS
すまん3ボタン使ってる情弱?w
614: 2023/03/25(土) 01:51:07.98 ID:CQrkNVtO(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
615: 2023/03/25(土) 02:03:59.12 ID:EwayKCxh(3/3)調 AAS
>>613
5ボタンマウスだけどだめなん?
616: 2023/03/25(土) 02:14:17.76 ID:0vvSe0yc(1)調 AAS
>>588
古いブラビアだけど30→60Hzにしたらめっちゃ滑らかになった
617: 2023/03/25(土) 02:17:42.46 ID:G5GBtlD4(1)調 AAS
>>578
ベンチの規則的なロードならそうだけど実際はなんもかわらん
618: 2023/03/25(土) 08:15:38.97 ID:TkyYxPLd(1)調 AAS
ペースターが優秀すぎる
619
(1): 2023/03/25(土) 08:39:26.20 ID:RjAXPqib(1)調 AAS
フレームレートが描画ではなく、入力操作の遅延に綿密に関係してる事を知らない人は割といそう。
ざっくり言うと PC はフレームレート単位でしか入力を受け取る事ができない。
620: 2023/03/25(土) 09:51:42.73 ID:C53QMDVo(1/2)調 AAS
DOOMやQuakeなんて100FPSと200FPSが居たら200の方が2倍速く走れて2倍多く撃てたのに何言ってんの
最初期のFPSこそフレームレート命だったよ
21世紀の今でも、リリース直後のゲームがこの仕様になっている事は、希によくある

それとPS/2やシリアルマウスは規格外動作で200Hz前後までは行けていたのたが、
USBになると上限が75Hz止まりにされてしまい、下手をすると50Hz動作の製品までしれっと混ざっているという始末で
USB2.0以降を要求するゲーミングマウスが隆盛してくるまでは結構な闇だった
今でもマウス内部のセンスレート1msなどと謳っていても、マウス→PC間の転送についてはゲフンゲフン(咳
621: 2023/03/25(土) 09:56:31.79 ID:C53QMDVo(2/2)調 AAS
>ざっくり言うと PC はフレームレート単位でしか入力を受け取る事ができない。
これはまたざっくりとデタラメすぎる話だなあ

PCは割り込みが何種類もあって、画面と入力デバイスは非同期動作が普通
上限60Hzで決め打ちされているような出来のよろしくないソフトでも、PC側の入力はOSレベルでは非同期

大昔の、割り込みなんてVブランクとコインとサービススイッチくらいしか持っていないような原始的な業務用機やコンシューマ機は
律速動作に使える割り込みがVブランクくらいしか無かったので、必然的に画面と同期した処理を書かざるを得なかった、というだけ
この辺の流れを理解できない奴らの多いコンシューマ機の方が、妙な1INT信仰とかあるよね。まあゲーマーって基本バカだから。中卒と思って扱った方がいい
622: 2023/03/25(土) 10:13:00.77 ID:SDySQXgQ(1)調 AAS
fpsは144以上あればいい
60と144だと成績が3倍
144と244では変わらない
というデーターがあります(`・ω・´)

通知領域の あ は消せませんか?
623: 2023/03/25(土) 10:16:40.18 ID:IfJeQT6c(1)調 AAS
言語英語使用地USに設定すればいいんじゃね?
624: 2023/03/25(土) 10:19:20.97 ID:QMW1+G/x(1)調 AAS
キャラのアニメが用意されてないから200fpsは意味ないは草
視点をブンブン振ってる間に200fpsで描画されてればそれだけでも有利なのになぁ
625
(1): 2023/03/25(土) 11:46:38.28 ID:Z0drBZUz(1)調 AAS
>>603が言ってるclaunchもそうなんだが、一部のアプリで日本語使うと
2chブラウザとか、Photoshopのテキストとか、文字入力中に勝手に入力位置が
数文字戻って変な入力になるのどうにかならないか……?

例えば
「たとえば君がいるだけで」と入力して確定、すぐに続きの語句を入力しようとすると
「たとえば君がいるだけでこころがつよくなれること」と入力したいのに
「たとえば君がいるだこころがつよくなれることけで」となる
何故か勝手に2文字くらい戻っちゃうんだよね……
626: 2023/03/25(土) 13:11:54.62 ID:dgj1DBBk(1)調 AAS
知識は豊富でもキルレ1以下の人
627: 2023/03/25(土) 14:10:35.66 ID:SbxDY9bW(1)調 AAS
>>619
いやゲームでしょ😅
628
(2): 2023/03/25(土) 15:21:30.27 ID:wvWYmPO/(1/4)調 AAS
助けて
Win11だけど
エクスプローラ左のクイックアクセスにどこにも存在しないフォルダがピン留めされたままで消せない
オプションのエクスプローラ履歴削除もだめ
そのピン留めをクリックしてもなにもできない。詳細表示で場所をみてもそのピン留めだけ空白表示。
同じフォルダ名作ってピン留め→解除してもだめ
まじでたすけて完全にこれバグ。
このフォルダ名的にもう過去に消して存在しない

どうしたら消せる?
629: 2023/03/25(土) 15:30:17.91 ID:9c1+NqDa(1)調 AAS
PC一旦再起動してから考えようぜ
630
(1): 2023/03/25(土) 15:37:37.17 ID:y/4c5yb6(1)調 AAS
>>628
レジストリの場所を自分で探して削除しようや
おまえのネタには付き合わないぞw
631
(2): 2023/03/25(土) 15:38:34.59 ID:wvWYmPO/(2/4)調 AAS
再起動した!

治らない!
632: 2023/03/25(土) 15:40:26.66 ID:oQnzAp6K(1/2)調 AAS
>>587
トリニトロンだろうがダイアモンドトロンだろうが
同時に1画素しか光ってないことに変わりないけど
633: 2023/03/25(土) 15:43:37.88 ID:Fr0yO+Sj(1)調 AAS
>>631
じゃあ次はクリーンインストールですね
USBメモリに入れてブートして作業すれば10分で済みますよ!
634
(2): 2023/03/25(土) 15:46:44.01 ID:oQnzAp6K(2/2)調 AAS
三本の電子銃を使って
この画素を赤
その画素を緑
あの画素を青
なんて芸当は出来ないから
635: 2023/03/25(土) 15:50:10.23 ID:lvqUfAWW(1)調 AAS
>>630
既に付き合ってる定期w
636: 2023/03/25(土) 15:58:45.95 ID:B4qsPJkQ(1)調 AAS
>>634
  ↑
637: 2023/03/25(土) 17:06:16.92 ID:dgrSLZhD(1)調 AAS
標準タスクバーでどれがスタックされた状態のアプリか、見た目で見づらすぎる問題どうにかならんか?
動作が不安定なアプリを入れずに解決したい
638: 2023/03/25(土) 17:11:05.54 ID:X3o6lQlM(1/2)調 AAS
>>634

トリニトロン wikipediaより

(略)
トリニトロン管の大きな特徴は、色選別機構にアパーチャーグリルと呼ばれるフィルターを使用していることと、「1ガン3ビーム方式」の電子銃を使用していることである[2]。
(略)
「1ガン3ビーム方式」は、1本の電子銃から3本[3]の電子ビームを出力する方式で、3本の電子銃から電子ビームを出力する従来の方式よりも電子銃の口径を大きくすることが可能なため、よりシャープなフォーカスが得られた[4]。
639: 2023/03/25(土) 17:12:14.74 ID:X3o6lQlM(2/2)調 AAS
つまり普通のブラウン管はでんしじゅが3ってあると書いてあるのだが?
640: 2023/03/25(土) 17:20:06.31 ID:p+voVuc9(1)調 AAS
>>631
コマンドプロンプトでシステムを修復

たまにネットでコマンドプロンプト使うとPC壊れるっていうのあるけど、
PC初期化してしまう恐ろしいコマンドが一昔前にネット上で多く誤情報として流れたことがあるので
しっかりしたところのやつ貼っとくね

2つ目のやつがわからない場合はぼくんちのTV別館のやつだけ試すといいよ

ぼくんちのTV別館
外部リンク[html]:freesoft.tvbok.com

コマンドプロンプトでシステムファイルの修復
外部リンク[html]:www.pasoble.jp
641: 2023/03/25(土) 17:51:23.15 ID:OV3hxyny(1)調 AAS
そんなのではほとんどが修復出来ないのを歴史が物語っています
大体がシステムファイルがぶっ壊れていたり欠如していたら
起動不能やシステムファイルがぶっ壊れているとエラーメッセージが表示されます
システムが正常動作しているのであれば、経験的にも整合性チェックでエラーとなっているのは
レジストリ内にあるドライバー残骸設定のようです
WinSxSにファイルが存在しないとのメッセージが大半です
無視していたってOSの動作にはまず問題がないですね
もうひとつは.NET Frameworkのファイルバージョンがシステムの復元や度重なるWindowsUpdateにより
レジストリ内の設定とWinSxS含めて整合性が取れなくなっているのが原因です
しかし、ネット上を探したって有用な情報を誰も書いていませんね
誰もわかりゃしないからですよ
642: 2023/03/25(土) 18:00:20.23 ID:wMoqzXif(1)調 AAS
エクスプローラーの左のピン留めはユーザー単位だから最悪新規ユーザー作成すれば直るだろ
643: 2023/03/25(土) 18:14:53.62 ID:fVD2bDCU(1)調 AAS
なんかが修復された!
再起動してくりゅううううう
644: 2023/03/25(土) 18:30:05.16 ID:wvWYmPO/(3/4)調 AAS
あかん
645: 2023/03/25(土) 18:42:24.83 ID:ITlNMdWD(1)調 AAS
かまへん
646: 2023/03/25(土) 18:49:17.39 ID:wvWYmPO/(4/4)調 AAS
いやや
647: 2023/03/25(土) 21:16:29.95 ID:p94mf5Uu(1)調 AAS
なんやて
648: 2023/03/25(土) 22:41:29.95 ID:cckt+UQO(1)調 AAS
せやかて工藤
649
(2): 2023/03/25(土) 23:39:46.95 ID:7nnqcfny(1/2)調 AAS
>>628
エクスプローラの
アドレスバーに
%appdata%\microsoft\windows\recent\automaticdestinations\
これをコピペして中身を全部消す

ただしOSデフォルトで存在するピン止め以外は全部消える
650: 2023/03/25(土) 23:41:14.61 ID:7nnqcfny(2/2)調 AAS
>>649
4行目を
これをコピペしてエンターキーおして開いたフォルダの中身を全部消す
に訂正
651: 2023/03/26(日) 00:45:14.66 ID:WYB1H1DY(1/2)調 AAS
>>625
IMEまわりの挙動がおかしいって話が以前にあって、1回直ってうちの環境も直ったけどたまに起きてる
652
(1): 2023/03/26(日) 01:03:43.25 ID:sr2LtPdI(1)調 AAS
浮動小数点数演算関係のバグでDelphiアプリが壊滅的打撃を受けたのって何だっけ
653: 2023/03/26(日) 01:39:49.34 ID:Eh8WzH1X(1)調 AAS
>>652
impressでもその内容が取り上げられていたかな 詳しくは忘れた
654: 2023/03/26(日) 05:00:02.21 ID:z/wIafTK(1)調 AAS
通知領域の あ の上にピンポイントでガムテ貼っとけ
655: 2023/03/26(日) 08:06:58.59 ID:IhcKNGTe(1)調 AAS
>>120
そういうところまでマイクロソフトに学んでほしくなかったな
656
(1): 2023/03/26(日) 09:08:12.57 ID:LtkmQQ87(1/2)調 AAS
『大きくなったウィジェットボード』ってますます邪魔になるだけじゃん。
ポータルサイトみたいな機能ならブラウザで事足りてる。
必要な機能だけ表示させるかつてのガジェットみたいのが欲しいのよ
657: 2023/03/26(日) 09:11:59.42 ID:LtkmQQ87(2/2)調 AAS
クリックするとブラウザで立ち上がるってただの2度手間だよ
658: 2023/03/26(日) 09:17:11.96 ID:f97DY8b9(1)調 AAS
スタートボタンのことをウィジェットボードと呼ぶようになったん?
659: 2023/03/26(日) 09:41:23.10 ID:FNVKlOz0(1/4)調 AAS
ウィジェットが2列から3列に拡大されるだけ
タスクバー中央表示ならもともとそれほどアクセスするような場所でもないしどうでもいい
660: 2023/03/26(日) 11:35:07.83 ID:HJxLu7Tq(1)調 AAS
通知領域のIMEは>>406これじゃねぇの?
661: 2023/03/26(日) 11:39:54.04 ID:61CnKTA/(1)調 AAS
>>649
わおおおおおおおおおおおおおお

神降臨!!!!!!!!!!!!

なおったあああああああああああああああああああ
662: 2023/03/26(日) 12:18:03.26 ID:wqfgLO7x(1)調 AAS
>>656
11を消してUbuntu入れて、VMwareにWindows 7入れれば解決
663
(2): 2023/03/26(日) 15:55:52.71 ID:qhNIlL8X(1)調 AAS
エクスプローラーちょっと使いにくいんだよなぁ

大量の画像を移動とかすると
何をチェックしてるんだかアホみたいに遅くなるし
勝手にビデオフォルダー認定とかすな!
Win7まではオフに出来たよね確か

かと言ってほかのAsrとかQ-dirも試してはいるんだが
どうも使いづらいし・・・

それにどのアプリもフォルダービュー・フォルダーバーは
OSのAPIを呼び出してるだけっぽくて
ドキュメントだのピクチャだの要らん枝がついてるし
多分自前で組むと重くなるんかな
664: 2023/03/26(日) 16:10:54.34 ID:TIvWKHPu(1)調 AAS
何時からかシステム音量がリセットされなくなった
665: 2023/03/26(日) 16:21:28.35 ID:9hvLSxcc(1)調 AAS
>>663
ファイラーなら秀丸ファイラーが一番使い易いよ。誰が見ても直感的に操作できる。
そして機能には何の不足もないどころか分かれば多機能だったりする。
666: 2023/03/26(日) 17:33:28.65 ID:tzS+kcra(1)調 AAS
マイクロソフトは秀丸を買い取ってnotepadを秀丸にするべきだ
667
(1): 2023/03/26(日) 17:41:36.08 ID:FNVKlOz0(2/4)調 AAS
そんな中途半端なことしないでVSCodeをWindowsの標準エディタにすればいい
668
(2): 2023/03/26(日) 17:47:13.57 ID:5srPtEV1(1)調 AAS
Windows11にしてからSteamの調子が悪いエラーで落ちたりクライアント接続に失敗とか
おま環かな?
669: 2023/03/26(日) 17:51:28.69 ID:oyzsQjJc(1)調 AAS
>>668
一度もなったことない
670: 2023/03/26(日) 17:52:28.13 ID:4zQZ5lB9(1)調 AAS
>>668
それは一度もない
671: 2023/03/26(日) 18:44:58.13 ID:P+11huqa(1)調 AAS
em長年使ってるから中々VSは使いにくい
毎度毎度ごちゃごちゃし過ぎやわ
超使いにくいOutlookみたい
サンダーバード並にシンプルでええんよ
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s