[過去ログ] 【田】Windows 11 Part57 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2023/03/08(水) 23:30:39.21 ID:7AdDW8AX(2/2)調 AAS
「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も最新プロセッサ必須に
外部リンク:www.excite.co.jp
ウンコ11にしたアホ共が集まってると聞いて飛んできましたw
710: 2023/03/08(水) 23:33:18.21 ID:pQJTpGka(1)調 AAS
カイル君リターンズ
711: 2023/03/09(木) 00:35:03.70 ID:ZMvXsgNd(1)調 AAS
エンドレスUSBドライバーの更新中・・・
何故なんだぜ動作もドライバーもOKなのに
712: 2023/03/09(木) 01:11:50.14 ID:1kLaeT68(1)調 AAS
Windows11のTPMは糞だときいてきました。
713: 2023/03/09(木) 01:39:10.32 ID:up2TiMaV(1)調 AAS
Windows 11はハードウェア・OS・クラウドの三位一体で実現するセキュアなOS - 日本マイクロソフト勉強会から
外部リンク:www.excite.co.jp
こっちの方が面白かったぞ
要約すると「Appleになりたいです」
714(2): 2023/03/09(木) 02:08:14.09 ID:py54o9VX(1)調 AAS
>>704
じゃあなんでクライアント機でもTPM必須にしたんですかねぇMSさんw
715: 2023/03/09(木) 02:25:51.93 ID:hXjmJFzg(1)調 AAS
銭儲けのためにIntelとAMDと連むMSの図
アメリカ人のやることはえげつないな
716: 2023/03/09(木) 02:26:22.14 ID:DqR1XYEn(1/2)調 AAS
腹痛いww
717: 2023/03/09(木) 04:13:41.59 ID:hVakTNBA(1)調 AAS
>>714
必要がないとは言わないがクライアント機が攻撃されても影響は当人の個人情報だけに限定される
サーバー機の場合は最悪組織メンバー全員の個人情報にまで影響するので被害はクライアント機と比較にならないほど大規模なものになる
718(1): 2023/03/09(木) 04:21:41.04 ID:vJrpa7R0(1)調 AAS
更新してから週一で暗号化の通知が届くのだけどランサムウェアに引っかかったのかと思ったぞw
画像リンク
719: 2023/03/09(木) 05:14:54.52 ID:IQlhWQ/T(1/4)調 AAS
>>718
それ暗号化の通知ではなくて証明書バックアップの通知だよ
要するに.pfxファイルがシステムに保存されていないことに対する警告
720: 2023/03/09(木) 05:20:00.49 ID:pNZIxzTM(1)調 AAS
>>671
どうでもいいけど言われないと気付かないわw
721: 2023/03/09(木) 09:51:44.54 ID:kB8vQ9FV(1/2)調 AAS
>>714
穴を塞ぐ方法があったから採用しただけだろう
消費者に受け入れられるかはまた別問題だ
722: 2023/03/09(木) 10:05:10.83 ID:9Fomk7hH(1)調 AAS
パフォーマンス的にも暗号化や復号化の演算処理はCPUコア使うよりセキュリティチップの演算コアに丸投げして並列処理した方が有利
CPU内蔵TPMの場合はコアは分離していても内部バスを共有してるので微妙かも知れんけど
723: 2023/03/09(木) 10:26:19.75 ID:Untk8Y4H(1/3)調 AAS
【国民民主】TikTok使用禁止 業務用端末で [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
724(2): 2023/03/09(木) 10:56:46.56 ID:XxbCS5To(1/3)調 AAS
ショトカとかのアイコンの左下のチェックマークって何? 消したい
725(1): 2023/03/09(木) 11:04:06.11 ID:7cH+k3Lp(1)調 AAS
>>724
チェックマークって何?
右上を向いた矢印ならショートカットの印だが
レジストリで消せるらしい
726(1): 2023/03/09(木) 11:08:02.43 ID:5Hg77khB(1/4)調 AAS
VirtualBoxとかTPM対応した仮想マシンでは、ホストが非対応でも
windows11がクライアントとして問題なく動作するのは何で?
TPM2.0は実はソフトウェア的にも対応できたってこと?
727: 2023/03/09(木) 11:17:46.32 ID:QW+qIaiA(1/2)調 AAS
TPMの脆弱性でパッチ配信って前にもなかったっけ
今回のだけそんなに騒いでもしゃーないやろ
728(1): 2023/03/09(木) 11:23:19.07 ID:IQlhWQ/T(2/4)調 AAS
>>724
>>560のSSにあるような緑のチェックマークのことならなら同期中の可用性の表示
729: 2023/03/09(木) 11:23:33.65 ID:rAfjoHhg(1)調 AAS
>>726
VMが何か解っていればそんなあほな質問は出ないと思うが・・・
730: 2023/03/09(木) 11:27:13.87 ID:ZKu29cFR(1/2)調 AAS
TPMは暗号鍵を簡単に抜き取り出来ない場所に保管するためのハードウェア
ソフトでエミュレートしたらセキュリティー的に無意味になる
731(1): 2023/03/09(木) 11:35:21.56 ID:5Hg77khB(2/4)調 AAS
VM的な処理を介せば旧環境でもセキュリティ上の問題がなければ、それでよくない?
いまでもVMのオーバーヘッドによる性能低下って結構大きいのかな。
732: 2023/03/09(木) 11:36:11.82 ID:IQlhWQ/T(3/4)調 AAS
メインメモリから隔離された記憶領域と独立した演算コアで構成された外部チップが本来のTPM
内蔵TPMも基本は同じ
同じシリコンの上に作り込まれているだけでCPUから直接アクセスは出来ない
UEFIだけがアクセスできる
733: 2023/03/09(木) 11:51:35.01 ID:XbxogHR7(1)調 AAS
>>731
VMのTPMはホストのVM側がソフトでTPMを実装したものをゲストOSが利用しているでしょ
ホストOSでTPMを利用するのにどこにソフトでTPMを実装して用意すると?
734(1): 2023/03/09(木) 11:53:53.60 ID:5Hg77khB(3/4)調 AAS
だからホストOS自体にその機能を埋め込めないのかってことなんだけど
735: 2023/03/09(木) 11:59:46.13 ID:ino8ekCc(1)調 AAS
埋め込んじゃ駄目でしょ…
736: 2023/03/09(木) 12:03:19.96 ID:ZKu29cFR(2/2)調 AAS
TPMドライバ書けば出来るかもしれんがそんな無意味なものを作る奴はいない
737(1): 2023/03/09(木) 12:05:31.80 ID:XxbCS5To(2/3)調 AAS
>>725,728
こういうやつOneDrive関係だと思うんだけど設定がみつからない
画像リンク
738(2): sage 2023/03/09(木) 12:12:44.34 ID:5Hg77khB(4/4)調 AAS
いくらハード的に分離されてたってOSからアクセスしてるわけだし、BluckLotusみたいに、Windows11の脆弱性をついてUFEIを乗っ取るウィルスも出てきてるんだから同じことじゃないのかね。
739(1): 2023/03/09(木) 12:20:29.69 ID:IQlhWQ/T(4/4)調 AAS
>>737
デスクトップアイコンのことだけなら
%userprofile%\OneDrive\Desktop(またはデスクトップ)\
のショートカットファイルを
%public%\Desktop\
に移動するだけで同期の対象外扱いとなるので可用性の表示もされなくなる
ショートカットファイルはパブリックに移してデータフォルダだけをユーザーフォルダに残すとすっきりする
>>560のナビゲーションウィンドウでいえば下4段分がユーザーのデスクトップにあるフォルダ
740: 2023/03/09(木) 12:23:40.27 ID:lhNeFvNE(1)調 AAS
>>738
TPMはハードウェア的にリバースエンジニアリングにも耐えられるようになってて
仕組み的にチップ内に保管した鍵情報等は取り出せない
もちろんソフトウェアエミュレーションもあるがどんなに頑張っても鍵情報は
ディスク等に保存されるわけで見える状態になっている以上同等ということにはならない
741: 2023/03/09(木) 12:25:08.14 ID:AT3L8HZP(1)調 AAS
お前らめっちゃ詳しい人のな
もはや知識がプロレベルだろ
742: 2023/03/09(木) 12:29:50.25 ID:ioFQ7sEz(1)調 AAS
>>738
AMDのことはよく知らないけどIntelの場合UEFI のコードを実行しているのはチップセットの中のマネジメントエンジンと呼ばれる独立したマイコンコア
デバイスマネージャーからはIntel MEと表示されている(SurfaceではSurface MEと改変されてるけどw)
CPUではUEFIのコードは実行できない
当然WindowsからもUEFIの中身は触れない
743: 2023/03/09(木) 12:40:09.46 ID:oYT0h1SJ(1)調 AAS
MS「11はゴミだったわすまんこw」
744: 2023/03/09(木) 12:40:46.36 ID:VHMugdm9(1)調 AAS
過去にはIntel MEの脆弱性を狙った攻撃の例もある
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
745: 2023/03/09(木) 12:48:55.08 ID:wdAAqmgF(1)調 AAS
>>734
さらに脆弱なことを行う意図って何?
VMが何なのか調べたりVirtualBoxのドキュメントなどを読んだほうがいいと思う
746: 2023/03/09(木) 12:52:58.77 ID:XxbCS5To(3/3)調 AAS
>>739
できましたありがとうございます後でレジストリいじってみます
747(1): 2023/03/09(木) 15:29:07.40 ID:15sEMMdH(1)調 AAS
TPM必須にしてるのはビジネス上の理由だよ
TPMを搭載してるかどうかで足切りするのがPC業界にとって一番ちょうどよかったから
セキュリティ云々はただの言い訳
748: 2023/03/09(木) 15:45:16.17 ID:wCXpM9P1(1)調 AAS
>>747
無理して書き込まなくてもいいぞ
陰謀論者か?
749: 2023/03/09(木) 15:53:22.83 ID:QW+qIaiA(2/2)調 AAS
TPMと関係なくビジネス上の理由でkabylake-sを正々堂々と切り捨ててるんだからわざわざ言い訳をする必要などない
750: 2023/03/09(木) 16:49:41.47 ID:DqR1XYEn(2/2)調 AAS
ボツになった10Xのリサイクル品を擁護してどうすんの
751(1): 2023/03/09(木) 20:40:46.48 ID:Untk8Y4H(2/3)調 AAS
ChatGPTがどんどん進化してその内AIが便利なソフトを作ってくれるようにならないかしら
752: 2023/03/09(木) 20:44:21.24 ID:FeBru3+R(1)調 AAS
32bitドライバーを渡して64bitに対応してくれるようになったらいいな
753: 2023/03/09(木) 20:46:01.24 ID:Untk8Y4H(3/3)調 AAS
開発者に「その機能は無理、駄目」と言われたらユーザーはどうすることもできないからな
754: 2023/03/09(木) 20:47:25.47 ID:jLEgntZ6(1)調 AAS
まあ、いつかはなるだろね。
755: 2023/03/09(木) 20:50:08.64 ID:3gss6FUt(1)調 AAS
>>751
実際に使ってみなよ
ものによるけど各機能ごとにコードを答えてもらって後は繋げればいけたりする
ChatGPTだけでなくBing AIやPerplexityでもコード出力可能
756: 2023/03/09(木) 21:02:40.86 ID:Q4t42dR0(1)調 AAS
ボクチン頭が悪いんでバッチファイルが限界でした
757: 2023/03/09(木) 21:04:43.00 ID:TQtJ9HZn(1)調 AAS
3 月に追加される Windows 11 の継続的イノベーション
外部リンク:blogs.windows.com
758: 2023/03/09(木) 23:44:46.04 ID:q3TOEc+F(1)調 AAS
新たな進歩の予感! Windows 11が「タスクバー」の位置を動かすテストを始めていた
外部リンク:getnavi.jp
759: 2023/03/09(木) 23:46:09.31 ID:kB8vQ9FV(2/2)調 AAS
その点、Appleは「性能良いほうがいいから切り替えます。 互換性? ねぇよ!」ってやるから潔いところはある
760: 2023/03/10(金) 01:09:34.19 ID:DhJRZ9tL(1)調 AAS
直すところを作るために壊す
やってる感を出すためにわざとやってるとしか思えないな
761(1): 2023/03/10(金) 01:25:20.99 ID:BA8xWtyn(1/2)調 AAS
Windows11でCemuというWiiUのエミュレーターを使ったところ、フルスクリーン表示時に画面最下に1ピクセルの白い線が被さってて凄く邪魔でした
検索するとWindows11のタスクバーの残念な仕様のせいのようで、Spotify等のアプリでも同様の現象が起きるらしい
外部リンク:www.reddit.com
1ピクセルの線を表示させない方法は何かないでしょうか?
762(2): 2023/03/10(金) 01:25:28.39 ID:BA8xWtyn(2/2)調 AAS
画像
WindowsのPrintScreenでスクショした画像
画面最下に1ピクセルの白い線が被さっている
画像リンク
Cemu側のスクショ機能で撮った画像
画面最下に線はない
画像リンク
763: 2023/03/10(金) 01:40:24.04 ID:sDMjQUbQ(1)調 AAS
>>762
気にし過ぎ
放置で良い
764: 2023/03/10(金) 01:47:45.70 ID:veebLwTr(1)調 AAS
そのソフトがクソなだけでしょ
765: 2023/03/10(金) 02:28:35.86 ID:oD+1a8Y1(1)調 AAS
縦置きしたときに細さを保てるようにしろよ
いつも時計だなんだで無駄に太くなるんだよな
766(1): 2023/03/10(金) 02:51:20.12 ID:5ufEoHui(1/3)調 AAS
Edgeが個人情報収集おばけになっとる
基本Firefox使うけどChrome系必要になったらungoogled-chromium使うことにするわ
767: 2023/03/10(金) 02:53:29.75 ID:fHCzEK2X(1/2)調 AAS
>>762
ここで質問すれば良いんじゃね
もしくはソースを改善してここで報告すれば喜ばれるよ
外部リンク:github.com
768: 2023/03/10(金) 06:14:56.53 ID:rB5ah/t3(1)調 AAS
bingの検索でやりたかった事はEdgeを既定のブラウザにする事だったのかな
769(1): 2023/03/10(金) 07:29:12.01 ID:45QZCiXz(1/2)調 AAS
>>766
今はなんでもそういうもんさ
どこの企業も収集してる、見なかったことにしとき
770: 2023/03/10(金) 08:50:49.89 ID:IqKApdY4(1)調 AAS
うんこ
771: 2023/03/10(金) 09:02:50.43 ID:wxcPiS11(1)調 AAS
ちんこ
772: 2023/03/10(金) 10:30:38.89 ID:5ufEoHui(2/3)調 AAS
>>769
スルーできないUIになっとる
ブラウザの画面にがぶせて
選択肢が「今すぐ設定」と「あとで設定」
とかそんなのばっかり
773: 2023/03/10(金) 10:33:11.10 ID:ynumvrph(1)調 AAS
まんこ
774: 2023/03/10(金) 10:37:47.54 ID:5ufEoHui(3/3)調 AAS
2021年12月24日 13時00分
Microsoftのごり押しに負けて「Edge」を選ぶと一体どうなるのか?
外部リンク:gigazine.net
775: 2023/03/10(金) 10:47:30.67 ID:fHCzEK2X(2/2)調 AAS
Edgeは気持ち悪いから使ってないなぁ
ChromeがメインでサブがBrave
もちろんファイアーウォールは入れてるから更新は全て手動でメンドイけど
776(1): 2023/03/10(金) 10:59:32.85 ID:qEqTYIuG(1)調 AAS
Windows使ってる時点で負けなんだから気にするほどのことではない
777: 2023/03/10(金) 11:05:21.98 ID:Fr/EuGgK(1)調 AAS
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
778: 2023/03/10(金) 11:12:35.23 ID:45QZCiXz(2/2)調 AAS
>>776
そんな思考が一番負けてる人間なのは間違いない
779: 2023/03/10(金) 11:34:26.24 ID:vIFKIKmc(1)調 AAS
Chromeこそ気持ち悪いわ
780: 2023/03/10(金) 11:36:50.55 ID:z2WgKY+c(1)調 AAS
広告屋が作るブラウザ…
781: 2023/03/10(金) 11:47:43.93 ID:858Y6bCd(1/3)調 AAS
うんこっこ
782: 2023/03/10(金) 11:53:21.10 ID:d18MpV6y(1/4)調 AAS
「Bing」のAIチャット機能が組み込まれた「Microsoft Edge」を一足先に試してみる
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
783: 2023/03/10(金) 12:10:18.66 ID:2DF01KuW(1)調 AAS
開発能力がない会社が作るソフトが1番気持ち悪い。
784: 2023/03/10(金) 13:20:27.33 ID:NKO42T76(1)調 AAS
ChromeやFirefoxは素直だからいいわ
Edgeは迷惑なポップアップが多い
しかもそれを閉じると勝手に設定が変更されてたりとか、ユーザーの自然な意図と反することばかり
Edgeは本当にクソ
785(1): 2023/03/10(金) 13:28:28.55 ID:GMds7Tx1(1/4)調 AAS
FireFoxのほうがクソだろ
チェックボックス入れて閉じないと起動するたびに開くデフォルトに設定しろってポップアップが出てくるし、数分しか使わないで閉じたらちょっとしか使わんの?あなたの居場所はここにあるよ、データ移行しようみたいなきしょいポップアップ出してくるし
786: 2023/03/10(金) 13:33:52.44 ID:aYgUEHPY(1)調 AAS
1人だけエンジン違いの化石だから必死なんだよ
許してやれ
787: 2023/03/10(金) 13:49:31.53 ID:EHERM29i(1)調 AAS
普通にEdgeかChromeで好きな方使えばいいわ
Firefoxはゴミ
788: 2023/03/10(金) 14:20:14.06 ID:EkQn+a3R(1)調 AAS
良し悪しを語りだすとそもそも産廃OS11を使うべきじゃないという身もふたもない結論が出てしまうから
脳死でWin11&Edge使っとけというのがこのスレの結論だな
789: 2023/03/10(金) 14:22:20.76 ID:mcnI/2We(1)調 AAS
ネットのない国へ移住しろ
そしたらこんなクソみたいなストレスから解放されるぜ
790: 2023/03/10(金) 14:57:39.92 ID:GKTpxHsK(1)調 AAS
AIチャットなんかいらんわ
ありきたりのことしか言わないんだから
791(1): 2023/03/10(金) 15:05:00.20 ID:S5/kqNMT(1)調 AAS
>>785
> チェックボックス入れて閉じないと起動するたびに開くデフォルトに設定しろってポップアップが出てくる
すっごい素直な挙動だろ
Edgeはランダムに既定ブラウザのポップアップが出てきて、しかも無効化できないんだぞ
クソすぎるだろ
Edge特有のランダムで再現性のない挙動は全部気持ち悪い
792: 2023/03/10(金) 15:07:57.36 ID:GMds7Tx1(2/4)調 AAS
>>791
ランダムと言っても週に1回見るか見ないかくらいだろ
FireFoxはインストールしてから起動するたびにチェックボックスがないものも含めなんかしらポップアップ出してきたけど?
793: 2023/03/10(金) 15:08:47.22 ID:S2oVb0L7(1)調 AAS
そうだな
AIチャットは能力がある人じゃないと使いこなせないから統合する必要はないな
794(1): 2023/03/10(金) 15:12:47.60 ID:Vc6CxJWl(1)調 AAS
リンナの逆襲が見たいものだ
795(1): 2023/03/10(金) 15:16:13.21 ID:GMds7Tx1(3/4)調 AAS
ChromiumベースでWindowsと統合してるからEdgeを使ってるわけで、Chromeを押すならまだしもFireFoxなんて使うメリットがないからな
それがFireFoxの方がここが優れてる!Edgeはクソなんだ!気持ち悪いんだ!って言ったところでね
796: 2023/03/10(金) 15:46:10.86 ID:3wBv9U0v(1)調 AAS
致命的に知識がない人にとっては、AIのありきたりな返事がありがたかったりするぞ。
797: 2023/03/10(金) 15:51:39.33 ID:858Y6bCd(2/3)調 AAS
Bingのチャットは革命だわ
798: 2023/03/10(金) 15:55:32.43 ID:GMds7Tx1(4/4)調 AAS
Bingチャットをタスクバーに統合するならブラウザ開かずに完結するようにしてほしいわ
10回制限なくなって記憶までできるようになれば完璧だと思ったけど、ChatGPTと違って検索に特化してるから仕方ないか
799: 2023/03/10(金) 16:06:13.31 ID:d18MpV6y(2/4)調 AAS
Edgeは翻訳が弱すぎる
そもそもページによってはうまく翻訳できないし
800: 2023/03/10(金) 16:28:42.52 ID:LSb142Gy(1)調 AAS
>>794
転職してしまったからねえ…
801: 2023/03/10(金) 17:45:31.24 ID:olmM9HKi(1)調 AAS
windows10のリボン付きエクスプローラーにしたいんだけどネットにあるレジストリをいじる方法で復活できなくてもとのまま
これどっかのアップデートで変わった?
それともおま環?
802(1): 2023/03/10(金) 17:47:58.69 ID:jFPVr2Si(1)調 AAS
>>795
EdgeよりChromeが優れてることは否定しないんだね
803: 2023/03/10(金) 17:50:20.21 ID:d18MpV6y(3/4)調 AAS
Windows 11 のエクスプローラーにリボンを復活表示
外部リンク[htm]:www.724685.com
804: 2023/03/10(金) 20:11:34.83 ID:pQKZDDcg(1)調 AAS
プライバシーの設定やアプリのバックグラウンド設定の時、前の画面に戻るとリストの先頭に戻るのやめてほしい。
頻繁にいじることないけど、スクロールばかりで嫌がらせレベル。
805: 2023/03/10(金) 22:08:04.18 ID:LhD+10eD(1/2)調 AAS
MS「デカいモニタ買えよ低賃金」
806: 2023/03/10(金) 22:09:56.05 ID:s5yVrThS(1)調 AAS
マジでトラブルがエクスプローラーでしか発生しない
それ以外はいいのにな
807: 2023/03/10(金) 22:13:25.93 ID:LhD+10eD(2/2)調 AAS
今後ExprorerはWinUI3製となり
明るい未来が約束されている
808: 2023/03/10(金) 22:18:32.43 ID:af+eqG7x(1)調 AAS
>>802
否定しないというかここ数年使ってないから比較しようがない
ただしWindowsとの統合という部分では情報を見る限りEdgeの方が優れていると思うけどね
809: 2023/03/10(金) 22:23:13.13 ID:858Y6bCd(3/3)調 AAS
Chromewwwww
810: 2023/03/10(金) 22:26:32.02 ID:d18MpV6y(4/4)調 AAS
「Edge」で画像にアイコンが…… 正体は「Chrome」で人気の「Google レンズ」っぽい機能
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
Google レンズ」っぽい?w
あんなものGoogleレンズと比較することらおこがましいレベルだぞ
811: 2023/03/11(土) 03:11:08.49 ID:XrMXzLA2(1)調 AAS
アプデしたらタスクバー透明にならないの腹立つ
812: 2023/03/11(土) 04:11:43.57 ID:WzWB0PXp(1)調 AAS
ライトモードだと透けて見えるじゃん
かなりキッツイすりガラスだけれども
813: 2023/03/11(土) 08:12:13.73 ID:MkA8J7C5(1)調 AAS
前と同じである必要はないので受け入れろ
814: 2023/03/11(土) 08:14:53.91 ID:igSnH7AT(1)調 AAS
自分はメインブラウザはSRWare Iron使ってる
Edgeはまあ緊急時ってとこで
815: 2023/03/11(土) 09:36:57.28 ID:NoSM15EE(1)調 AAS
メインブラウザとかめっちゃ臭そうなワードだな
816: 2023/03/11(土) 09:52:43.60 ID:VC3bI+AF(1/2)調 AAS
SRWare Ironって何や?
817: 2023/03/11(土) 10:02:06.42 ID:xtSC17TE(1)調 AAS
windows11ってどうなの🥺?ぼくのwin10のPCアップグレード拒否されてるんだけど [903655431]
2chスレ:poverty
818: 2023/03/11(土) 10:36:07.49 ID:PGSqtHoQ(1)調 AAS
12まで待つのが正解だと誰もが知っている
819: 2023/03/11(土) 11:02:23.79 ID:bV+tzllZ(1/2)調 AAS
12まで待ったところで
出てくるのは11ベースのOSだがな
820: 2023/03/11(土) 12:36:44.36 ID:qzoczfNP(1)調 AAS
この先良くなることはない
821(1): 2023/03/11(土) 13:06:40.25 ID:R6X+qdzB(1)調 AAS
12まで待てばいいって人、結構見るけど12が素晴らしいwindowsになる根拠は誰一人語れないんだよなw
聞いてもスキップの法則だの、偶数の法則だの言うだけでさw
822: 2023/03/11(土) 13:20:11.77 ID:A7y+koi2(1)調 AAS
12が良くなるかなんて知らんが10で困ってないならサポート切れ近くなってから考えればいいんでない
結局のところ10も11も12もたいしてかわらん
823: 2023/03/11(土) 13:49:36.20 ID:zqnB15lk(1)調 AAS
GulftownおじさんからRaptorおじさんになったからWindows11使ってる
824(1): 2023/03/11(土) 13:51:45.10 ID:8tw75EsB(1)調 AAS
Core 2 Duoおじさんだけど11使ってる
825: 2023/03/11(土) 14:07:37.68 ID:/UE9t08B(1)調 AAS
>>824
Core2QUADならギリギリいけるな
826(2): 2023/03/11(土) 14:17:38.52 ID:Ir2IHZwB(1/3)調 AAS
OSインストール後Onedriveの同期解除→保持する→Onedriveアンインストール→ローカルアカウントに切り替え
全部設定終わった後にデスクトップとドキュメント、ピクチャの場所がOnedrive下になってるのに気付いた
デスクトップは場所移動出来たので面倒くさいから他はこのまま使うわ…
Win10は最初からローカル作れたからこの問題は無かったし普通こんなの分からんよなぁ
827: 2023/03/11(土) 14:23:33.95 ID:QxfA6wFe(1)調 AAS
Win11でも最初からローカルを作ればよかったのに
828: 2023/03/11(土) 14:24:10.74 ID:wx+8PjVy(1)調 AAS
OneDriveのバックアップ機能の設定を解除するのを忘れてそのままアンインストールしてしまったと予想
やらかしたなドンマイ
829: 2023/03/11(土) 14:42:38.47 ID:Ir2IHZwB(2/3)調 AAS
Homeだから最初からローカル作れなかった
最初は>>826も知らなかったから再インストールしてもう心が折れてしまった
830: 2023/03/11(土) 14:43:20.20 ID:7hdwzIUL(1)調 AAS
無意味なこだわりを捨てれば十分使えるのにね
831(1): 2023/03/11(土) 14:47:53.72 ID:C4JMG3u2(1)調 AAS
>>826
最初のセットアップでOneDriveの画面が出た時にうっかり続行とか押すとアウト
何とかしてフォルダを移動させない選択肢を探さないといけない
MSアカウント使う気がないなら最初からaaa@aaa.comみたいなの入れて突破する裏技やればいい
832: 2023/03/11(土) 15:00:00.02 ID:Ir2IHZwB(3/3)調 AAS
>>831
そんな方法があるとは知らなかった
次回再インストールする事があったらやってみる、ありがとう
833: 2023/03/11(土) 15:13:59.45 ID:KfeazSFj(1)調 AAS
俺も知らずにそのままOneDrive下で使ってるけど
確かインストール時にnothanks@なんたらみたいな入れたら突破できるんじゃなかったっけ
834: 2023/03/11(土) 15:43:41.48 ID:susn8ieM(1)調 AAS
pen4だけど要件満たしてなくて10残留になったぜ
835: 2023/03/11(土) 15:47:13.68 ID:hTeaxuRz(1)調 AAS
さすがに古すぎ
遅すぎてまともに使えないのでは?
こないだ泊まったホテルにPCコーナーがあったから見てみたらXPマシンだった
クソ遅くて役に立たない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s