[過去ログ] 【田】Windows 11 Part57 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627
(1): 2023/03/07(火) 18:50:28.98 ID:fyVDKf4c(1/2)調 AAS
>>626
188 名無し~3.EXE sage 2023/03/07(火) 15:54:26.94 ID:bAHQLPxp
ハードウェアTPMだったとしても過去に脆弱性が見つかってファームウェアアップデートで修正してるね
外部リンク[html]:jpn.nec.com
外部リンク:www.fmworld.net
外部リンク[htm]:dynabook.com
628: 2023/03/07(火) 18:50:36.47 ID:/xilWM9U(1/2)調 AAS
頭悪いカキコやな
629: 2023/03/07(火) 18:51:21.45 ID:/xilWM9U(2/2)調 AAS
頭の出来が悪いわ
630
(1): 2023/03/07(火) 18:51:23.61 ID:fyVDKf4c(2/2)調 AAS
>>626
181 名無し~3.EXE sage 2023/03/07(火) 15:20:14.30 ID:rpTRMfRm
まさかまじでTPMはハードウェアだと思い込んでるのかよ
Intelで言うと第3世代以前は確かにハードウェアでTPMを実装してたがいまはファームウェア(UEFI)だぞ。AMDも同じ
つまりBIOSアップデートで済む話
631: 2023/03/07(火) 19:00:08.38 ID:9pz459JP(1)調 AAS
なあに使ってないからセーフ
632
(1): 2023/03/07(火) 19:05:37.70 ID:I8yqxoqU(1/2)調 AAS
Windows Updateができなくなってるわ
前にもなったんだけど
そのときは更新プログラムをいくつかアンインストールしたら直ったが
今回はダメだわ

どうにかなりませんか?
633
(1): 2023/03/07(火) 19:13:13.29 ID:VOQjwRHV(1/2)調 AAS
>>573
お前馬鹿じゃねーの
確定済みの文字と未確定の文字を両方並べないと違いを比較できるわけないだろ
画像リンク

634: 2023/03/07(火) 19:18:00.21 ID:w5nCu4Le(3/3)調 AAS
>>632
簡単な方法はキャッシュフォルダの削除と再構築
これが駄目な場合ちょっと面倒な方法はアプデカタログのファイルで強制上書き
ひとつ原因のファイルだけ上書きすれば後は連鎖的に全てが更新される可能性が高い
635
(1): 2023/03/07(火) 19:25:46.88 ID:40lZ+IOa(1/2)調 AAS
>>633
プロンプトみりゃ分かるだろ
636: 2023/03/07(火) 19:27:37.45 ID:6/Q2ickR(1)調 AAS
いちいち気にしてたら禿げるぞ
637: 2023/03/07(火) 19:28:05.83 ID:I8yqxoqU(2/2)調 AAS
>キャッシュフォルダの削除と再構築

キャッシュフォルダってどこにあるんですか?
638: 2023/03/07(火) 19:30:57.88 ID:40lZ+IOa(2/2)調 AAS
>>630
オレもずっとチップの話だと思ってたわ。

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
これ読むとファームウェアTPMってのが存在するんだな。

モバイルの世界じゃセキュアエレメントが
書き換え可能なんて考えられない😄。

PCだけのなんちゃってセキュリティなのね。
639: 2023/03/07(火) 19:33:34.24 ID:Vgn8CDpk(1)調 AAS
つ C:¥Windows¥SoftwareDistribution¥DataStore
640: 2023/03/07(火) 19:35:22.95 ID:VOQjwRHV(2/2)調 AAS
>>635
>>573のプロンプトのどこに日本語フォントがあるんだ?
641: 2023/03/07(火) 19:37:55.68 ID:TExqRBMr(1)調 AAS
ファームウェアといってもAMDならCPUに組み込んである
Arm CPUが処理してるしメインのCPUとは隔離されている
642: 2023/03/07(火) 19:52:16.97 ID:HKn9cD4n(1/5)調 AAS
インテル、またやらかした

【セキュリティ】Windows 11の要件でもあるTPM 2.0に脆弱性。数十億台に影響 [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus
643: 2023/03/07(火) 19:59:42.83 ID:HKn9cD4n(2/5)調 AAS
ハードだろ?

Wikiより
2.0からはAESやECDSAなどを含め多種多様な暗号アルゴリズムをチップ内で処理できるようになり、ソフトウェアが暗号ライブラリを負担する必要が大幅に減ったため、暗号境界がより明瞭になった。
644: 2023/03/07(火) 20:00:17.51 ID:hV5bwk25(1)調 AAS
IntelというよりTPMの仕様そのものの脆弱性なのでTCGの問題だけどな
645: 2023/03/07(火) 20:14:57.31 ID:IRYhLtnr(2/2)調 AAS
オプション品であるハードを装着しなくてもBIOSの設定でTPM2.0に対応できるマザボは多いと思う。
646: 2023/03/07(火) 20:33:28.62 ID:QSFLhQR1(3/3)調 AAS
今まで気づかんかったけど、中クリックなら1クリックでタブに開くのね。
647
(1): 2023/03/07(火) 21:05:11.46 ID:HKn9cD4n(3/5)調 AAS
チップ側に問題がないと思うのは時期早々かもしれんね
そも、もしチップの方にも問題があったら、とてつもない大問題だわな
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
648
(2): 2023/03/07(火) 21:41:14.82 ID:voQyPKtf(1)調 AAS
>>647
>>627
649: 2023/03/07(火) 21:45:37.56 ID:R5EMc56j(1)調 AAS
TPMチップと言っても一種のワンチップマイコンだから、多くの場合は更新できるファームウェアを持ってるけどね

例えばこのメーカーは、この件のアドバイザリが出てる
外部リンク:www.nuvoton.com
650: 2023/03/07(火) 22:03:34.90 ID:HKn9cD4n(4/5)調 AAS
>>648
そんなの知ってるけど、これで完全に修正完了できたわけじゃないよ
付け焼刃みたいなもんだから
651: 2023/03/07(火) 22:09:11.68 ID:HKn9cD4n(5/5)調 AAS
>>648
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
この修正コード適用で、データ消失リスクもあり、中止や無効化までやってる
つまり放置
652: 2023/03/07(火) 22:32:41.53 ID:+exgMnmS(1)調 AAS
今日の今日脆弱性見つかって今日の今日で修整されると思ってるお花畑か?
653
(1): 2023/03/07(火) 22:51:51.28 ID:xjcMn3nN(2/4)調 AAS
?いつ発見されていつ記事になってるとか書いてあんの
654: 2023/03/07(火) 22:58:39.02 ID:lTSyqM7W(1)調 AAS
CERT Coordination Center

HomeNotesCurrent:VU#782720
TCG TPM2.0 implementations vulnerable to memory corruption
Vulnerability Note VU#782720
Original Release Date: 2023-02-28 | Last Revised: 2023-03-06
655: 2023/03/07(火) 22:58:49.07 ID:Fzbw6Qw0(1)調 AAS
>>653
書いてあることを読んだりしないの?
656: 2023/03/07(火) 23:05:26.75 ID:xjcMn3nN(3/4)調 AAS
英語めんどくせーんだわ
657: 2023/03/07(火) 23:06:56.21 ID:oItwR+i9(2/2)調 AAS
だったらアホみたいなレスすんなよw
658: 2023/03/07(火) 23:10:02.39 ID:xjcMn3nN(4/4)調 AAS
うるせーな今日の今日云々なんて書くから気になっただけだよ
659: 2023/03/07(火) 23:18:20.88 ID:dI/y7VY5(1)調 AAS
翻訳ボタンポチッとするだけやろ
660: 2023/03/07(火) 23:25:10.42 ID:B3kNlaU2(2/2)調 AAS
TPM2.0の脆弱性の件、LenovoのサイトだとCVE-2023-1017はNuvoton製のTPMチップ搭載機種のみが対象になってる
CVE-2023-1018に至っては該当機種なしだから、Intel PTTとAMD fTPMは対象外かも
探し方が悪いかもしれないが、Dell,HPはまだ当該脆弱性について発表してない(必要ないからしてないのかどうかはわからない)
今のところIntelもAMDも特に何も発表してないな
661
(1): 2023/03/07(火) 23:30:22.70 ID:YBAbwtHO(1)調 AAS
フォルダとかで「もっとみる」とか「レイアウトとビューのオプション」とかの吹き出し?を消す方法ありますか?
662: 2023/03/07(火) 23:34:44.59 ID:hRUdubgA(1)調 AAS
讃美歌13番をリクエスト
663: 2023/03/08(水) 00:05:30.89 ID:8r+c82Bk(1)調 AAS
>>661
ありません
664: 2023/03/08(水) 05:04:19.89 ID:SLzp2H8b(1)調 AAS
TPM2.0はwin11の必須要件だから
修正BIOS入れないとライセンス認証外されるのかな
665: 2023/03/08(水) 05:34:45.50 ID:KVsGLhvs(1)調 AAS
そんな訳ねーだろどういう脳ミソしてんだよ
666
(1): 2023/03/08(水) 07:00:49.01 ID:izFXnbqw(1/2)調 AAS
最近PC起動してデスクトップ画面になるとタスクバー全体が一瞬ピカッと光るのだが・・
こんなんどうでもいいからPCをしばらく放置してたらマウスカーソルがデスクトップアイコンを
数秒反応しないとか先にやることあるやろ
667: 2023/03/08(水) 07:05:45.16 ID:gF61+aEb(1)調 AAS
>>666
光らんだろ? おま環にウイルスでも入ってんじゃね?
668: 2023/03/08(水) 07:29:19.82 ID:Oc6p0gPL(1)調 AAS
どうせEP入れてるんだろ
669: 2023/03/08(水) 07:30:44.24 ID:c0E5tVFj(1)調 AAS
EP入れてるけど光らない
670: 2023/03/08(水) 07:43:59.04 ID:zNJxf5Hz(1/2)調 AAS
サブ機で1ヶ月使ってみたけど悪くないね設定少し弄るだけで10よりキビキビ動くわ
NVMe 16GRAM 8コアで39分だったからメインマシンはもうちょい早いかな
と言う事でメインも今から11にするよノ
671
(1): 2023/03/08(水) 08:44:56.85 ID:izFXnbqw(2/2)調 AAS
正直スマンかった
ただの仕様だった
ダーク色にして起動してタスクバー辺りを見ているとピカッっと同時にタスクバーが表示されるから分かるかも
タスクバーで神経質になりすぎかも知れん
672
(1): 2023/03/08(水) 08:59:05.78 ID:tmJH3ENZ(1/3)調 AAS
なぜ>>523でAutorun Organizerを使っているかというと、
タスクマネージャーや設定アプリのスタートアップだと一部の常駐ソフトが表示されない、リストアップ漏れがあるからなんだよね
ちゃんと見比べてみたら分かると思うけど
あとAutorun Organizerには無効化しても勝手に復活してくるソフトを監視して再無効化する機能もある
673: 2023/03/08(水) 09:50:55.22 ID:tmJH3ENZ(2/3)調 AAS
実際には有効化されてるのに設定アプリでは無効になってるのもあるから混乱するよ
674
(2): 2023/03/08(水) 13:46:55.76 ID:2NRqyYZp(1/5)調 AAS
>>672
単純にあなたのスキル不足でしょう
タスクマネージャーにある「スタートアップアプリ」はレジストリへのRun登録でしか判断していないよ
簡易的にユーザーが自動起動を制御するためだけにある

ウィンドウズv14.09の自動実行
外部リンク:learn.microsoft.com
こんなのでも調べられるよ    
675: 2023/03/08(水) 14:40:00.71 ID:tmJH3ENZ(3/3)調 AAS
>>674
難癖と全く的外れなことしか書けない信者は黙ってろ
676: 2023/03/08(水) 15:38:13.07 ID:QsWyFio5(1)調 AAS
>>674
うちのWindows11のタスクマネージャーはレジストリ以外も拾ってくれるよ?
677: 2023/03/08(水) 15:48:43.02 ID:zh2xI02p(1)調 AAS
さっさとタスクバーを結合しないを導入しろよ
めっちゃ不便
678: 2023/03/08(水) 16:08:26.46 ID:kLPViLA3(1)調 AAS
なんかセキュリティ関係のエラーが初期化でも直らなかったが、クリーンインストールしたらあっさり直った
何日もかけて四苦八苦して最悪パソコン新調まで考えたが、こんなことならさっさとクリーンインストールしとけばよかったわ
679: 2023/03/08(水) 16:50:06.66 ID:hEelrQz1(1)調 AAS
Windowsの論理不具合なんておおよそ大抵は、そんなもんよ
680
(1): 2023/03/08(水) 16:51:19.15 ID:xw17HDXw(1)調 AAS
初心者が困ったらクリーンインストール
上級者はOS内部の設定をいじったり削除したりしてから原因を究明するために修復インストールを試みるので
スキルアップのために無駄な時間を要するって事だ
20年後に同じ知識でも宜しければ何も考えなくていい
681: 2023/03/08(水) 18:12:58.01 ID:m9+JtB0t(1/2)調 AAS
クリーンインストールはやっぱ。最強だな
682: 2023/03/08(水) 18:13:06.36 ID:m9+JtB0t(2/2)調 AAS
ミスった
クリーンインストールはやっぱり最強だな
683: 2023/03/08(水) 18:29:22.58 ID:l9DsqXve(1)調 AAS
windows11をクリーンインストールしたら、
後輩の女の子にデートに誘われるし、
上司から「君だけが頼りだ」って言われたわ
ホントどえらい機能だよ
684: 2023/03/08(水) 18:30:19.67 ID:CAE/Fc/T(1)調 AAS
昭和のままだからな
685
(1): 2023/03/08(水) 18:32:38.57 ID:qA7qB2xB(1/3)調 AAS
クリーンインストールって
設定を全部やり直しだよね?
それもメンドイ
686: 2023/03/08(水) 18:41:19.17 ID:p2yma7at(1)調 AAS
モビルスーツ アカウント
687: 2023/03/08(水) 18:45:13.72 ID:ZRj0VWfh(1)調 AAS
アップデートしたらエクスプローラーの検索で履歴が表示されなくなったんですがどうすれば履歴表示できますのん?
688
(1): 2023/03/08(水) 18:50:08.87 ID:qA7qB2xB(2/3)調 AAS
大型アップデートを上書きインストールできれば
それで良いんだがな
できないんだろうか?
689
(1): 2023/03/08(水) 18:57:35.67 ID:lORAccci(1)調 AAS
マシン環境がクリアできていない人はWindowsUpdateからでは更新できません
インストールメディアを作成してアップデートする方法ならば、今まで通りに回避する方法を誰かが発見するでしょう
690: 2023/03/08(水) 19:06:08.85 ID:iMDwylw/(1)調 AAS
>>685
クリインして設定後、綺麗な状態をバックアップすりゃええ。
何かあれば書き戻し。
691: 2023/03/08(水) 19:14:57.35 ID:sYNl1fLC(1)調 AAS
>>688 >>689
すでにやっている例はいくらでもあるのだけれど最近5chを始めた人らなのかな
692: 2023/03/08(水) 19:35:50.95 ID:qA7qB2xB(3/3)調 AAS
上書きインストールできた
30分ほどでできた
693: 2023/03/08(水) 19:38:54.65 ID:nb+04hMN(1)調 AAS
クリーンインストールは甘え
694
(1): 2023/03/08(水) 19:43:24.86 ID:jfL//eEh(1)調 AAS
>>680
上級者を自覚する者が「修復インストール」なんて使うわけねーだろバーカ
695: 2023/03/08(水) 19:46:00.67 ID:YAMgTGDS(1)調 AAS
クリーンインストールは正義
696: 2023/03/08(水) 19:54:30.15 ID:jEy3jnaB(1)調 AAS
>>694
Win10PESEが作成できれば上級者としての扱いです
おまえらとはスキルも含めて上級者としての自覚が違う
697: 2023/03/08(水) 20:19:04.03 ID:2NRqyYZp(2/5)調 AAS
Win10PE SE ダウンロード ページ
外部リンク[php]:win10se.cwcodes.net

TheOven.orgフォーラム
外部リンク[php]:theoven.org

腕に自信があれば作成できるはずですよ        
698
(1): 2023/03/08(水) 20:26:51.49 ID:D1VZU6rV(1)調 AAS
そんな無意味な苦労しないでもフリーのWindowsToGo使えばよくね?
699
(1): 2023/03/08(水) 20:59:03.44 ID:kq1jTBC5(1)調 AAS
Windows ADK のダウンロードとインストール
外部リンク:learn.microsoft.com

Windows ADK 直リンク
外部リンク:go.microsoft.com

Windows PE アドオン 直リンク
外部リンク:go.microsoft.com
700
(1): 2023/03/08(水) 21:05:12.23 ID:7AdDW8AX(1/2)調 AAS
11はGUIだけでなくTPMまでウンコときいて飛んできましたw
701: 2023/03/08(水) 21:08:29.73 ID:0HwNUCGW(1)調 AAS
馬鹿がやって来ました
702: 2023/03/08(水) 21:09:28.09 ID:ZuDnHRJ7(1)調 AAS
トラブル周辺のスキル度合いって、確かに初心者上級者ってあるけども、
冷静に考えるとその上級者って一体何なんだろうかって気もする。

要は自分で失敗してやらかした回数が多い人ほど上級者になれる訳でw
703: 2023/03/08(水) 21:10:54.43 ID:2NRqyYZp(3/5)調 AAS
>>698
意味がわからないか?
通称の方法ではいじれないシステムファイルやレジストリハイブをいじるのに
WinPEからシステム権限として起動してどうにでもいじれるエクスプローラーにはとても意義がある
system権限を利用しているからファイル自体のアクセス権も変にいじられなくて検証作業がとても簡単に捗るよな
システムドライブは起動していないから使用中ファイルとして制限もされなくて便利です
OSの内部をいじり回すのに試行錯誤した結果がWin10PESEなんだよ
>>699 もわかっていないようだな
そんなレスを返しているようでは何も理解していないよなw
704
(1): 2023/03/08(水) 21:23:02.59 ID:H2JbbEoM(1)調 AAS
>>700
TPMはWin11だけの話では無いと分かってないだろ
むしろクライアント機よりサーバー機やデータセンターの方がやばいだろ
705: 2023/03/08(水) 21:48:54.24 ID:2NRqyYZp(4/5)調 AAS
最初はAomei Peでも日本語化も出来るし、AOMEI BackupperとAOMEI Partition Assistantもboot.wim自体に上書きしてしまえば簡単に最新バージョンに出来るのと、
エクスプローラーが利用できるので便利に使わせてもらっていたんだが、もっと難しい事がやりたくなってWin10PESEを作成する事にしたんだ
706
(1): 2023/03/08(水) 21:53:31.73 ID:qlI0xDH2(1)調 AAS
今どきWindowsの設定なんて変えないから
707: 2023/03/08(水) 21:58:12.76 ID:2NRqyYZp(5/5)調 AAS
>>706
設定じゃなくてWindowsのバグも含めた不具合の原因究明に利用するんだよ
それでは何もわかっていないよ
708: 2023/03/08(水) 22:07:22.88 ID:zNJxf5Hz(2/2)調 AAS
サブPCがブルースクリーンで強制再起動になった
イベントログみたら重大になってた何だったんだ今は平和
709: 2023/03/08(水) 23:30:39.21 ID:7AdDW8AX(2/2)調 AAS
「Windows 12」まもなく登場か、AI統合で飛躍的進化も最新プロセッサ必須に
外部リンク:www.excite.co.jp

ウンコ11にしたアホ共が集まってると聞いて飛んできましたw
710: 2023/03/08(水) 23:33:18.21 ID:pQJTpGka(1)調 AAS
カイル君リターンズ
711: 2023/03/09(木) 00:35:03.70 ID:ZMvXsgNd(1)調 AAS
エンドレスUSBドライバーの更新中・・・
何故なんだぜ動作もドライバーもOKなのに
712: 2023/03/09(木) 01:11:50.14 ID:1kLaeT68(1)調 AAS
Windows11のTPMは糞だときいてきました。
713: 2023/03/09(木) 01:39:10.32 ID:up2TiMaV(1)調 AAS
Windows 11はハードウェア・OS・クラウドの三位一体で実現するセキュアなOS - 日本マイクロソフト勉強会から
外部リンク:www.excite.co.jp

こっちの方が面白かったぞ
要約すると「Appleになりたいです」
714
(2): 2023/03/09(木) 02:08:14.09 ID:py54o9VX(1)調 AAS
>>704
じゃあなんでクライアント機でもTPM必須にしたんですかねぇMSさんw
715: 2023/03/09(木) 02:25:51.93 ID:hXjmJFzg(1)調 AAS
銭儲けのためにIntelとAMDと連むMSの図

アメリカ人のやることはえげつないな
716: 2023/03/09(木) 02:26:22.14 ID:DqR1XYEn(1/2)調 AAS
腹痛いww
717: 2023/03/09(木) 04:13:41.59 ID:hVakTNBA(1)調 AAS
>>714
必要がないとは言わないがクライアント機が攻撃されても影響は当人の個人情報だけに限定される
サーバー機の場合は最悪組織メンバー全員の個人情報にまで影響するので被害はクライアント機と比較にならないほど大規模なものになる
718
(1): 2023/03/09(木) 04:21:41.04 ID:vJrpa7R0(1)調 AAS
更新してから週一で暗号化の通知が届くのだけどランサムウェアに引っかかったのかと思ったぞw
画像リンク

719: 2023/03/09(木) 05:14:54.52 ID:IQlhWQ/T(1/4)調 AAS
>>718
それ暗号化の通知ではなくて証明書バックアップの通知だよ
要するに.pfxファイルがシステムに保存されていないことに対する警告
720: 2023/03/09(木) 05:20:00.49 ID:pNZIxzTM(1)調 AAS
>>671
どうでもいいけど言われないと気付かないわw
721: 2023/03/09(木) 09:51:44.54 ID:kB8vQ9FV(1/2)調 AAS
>>714
穴を塞ぐ方法があったから採用しただけだろう
消費者に受け入れられるかはまた別問題だ
722: 2023/03/09(木) 10:05:10.83 ID:9Fomk7hH(1)調 AAS
パフォーマンス的にも暗号化や復号化の演算処理はCPUコア使うよりセキュリティチップの演算コアに丸投げして並列処理した方が有利
CPU内蔵TPMの場合はコアは分離していても内部バスを共有してるので微妙かも知れんけど
723: 2023/03/09(木) 10:26:19.75 ID:Untk8Y4H(1/3)調 AAS
【国民民主】TikTok使用禁止 業務用端末で [ぐれ★]
2chスレ:newsplus
724
(2): 2023/03/09(木) 10:56:46.56 ID:XxbCS5To(1/3)調 AAS
ショトカとかのアイコンの左下のチェックマークって何? 消したい
725
(1): 2023/03/09(木) 11:04:06.11 ID:7cH+k3Lp(1)調 AAS
>>724
チェックマークって何?
右上を向いた矢印ならショートカットの印だが
レジストリで消せるらしい
726
(1): 2023/03/09(木) 11:08:02.43 ID:5Hg77khB(1/4)調 AAS
VirtualBoxとかTPM対応した仮想マシンでは、ホストが非対応でも
windows11がクライアントとして問題なく動作するのは何で?
TPM2.0は実はソフトウェア的にも対応できたってこと?
727: 2023/03/09(木) 11:17:46.32 ID:QW+qIaiA(1/2)調 AAS
TPMの脆弱性でパッチ配信って前にもなかったっけ
今回のだけそんなに騒いでもしゃーないやろ
728
(1): 2023/03/09(木) 11:23:19.07 ID:IQlhWQ/T(2/4)調 AAS
>>724
>>560のSSにあるような緑のチェックマークのことならなら同期中の可用性の表示
729: 2023/03/09(木) 11:23:33.65 ID:rAfjoHhg(1)調 AAS
>>726
VMが何か解っていればそんなあほな質問は出ないと思うが・・・
730: 2023/03/09(木) 11:27:13.87 ID:ZKu29cFR(1/2)調 AAS
TPMは暗号鍵を簡単に抜き取り出来ない場所に保管するためのハードウェア
ソフトでエミュレートしたらセキュリティー的に無意味になる
731
(1): 2023/03/09(木) 11:35:21.56 ID:5Hg77khB(2/4)調 AAS
VM的な処理を介せば旧環境でもセキュリティ上の問題がなければ、それでよくない?
いまでもVMのオーバーヘッドによる性能低下って結構大きいのかな。
732: 2023/03/09(木) 11:36:11.82 ID:IQlhWQ/T(3/4)調 AAS
メインメモリから隔離された記憶領域と独立した演算コアで構成された外部チップが本来のTPM
内蔵TPMも基本は同じ
同じシリコンの上に作り込まれているだけでCPUから直接アクセスは出来ない
UEFIだけがアクセスできる
733: 2023/03/09(木) 11:51:35.01 ID:XbxogHR7(1)調 AAS
>>731
VMのTPMはホストのVM側がソフトでTPMを実装したものをゲストOSが利用しているでしょ
ホストOSでTPMを利用するのにどこにソフトでTPMを実装して用意すると?
734
(1): 2023/03/09(木) 11:53:53.60 ID:5Hg77khB(3/4)調 AAS
だからホストOS自体にその機能を埋め込めないのかってことなんだけど
735: 2023/03/09(木) 11:59:46.13 ID:ino8ekCc(1)調 AAS
埋め込んじゃ駄目でしょ…
736: 2023/03/09(木) 12:03:19.96 ID:ZKu29cFR(2/2)調 AAS
TPMドライバ書けば出来るかもしれんがそんな無意味なものを作る奴はいない
737
(1): 2023/03/09(木) 12:05:31.80 ID:XxbCS5To(2/3)調 AAS
>>725,728
こういうやつOneDrive関係だと思うんだけど設定がみつからない
画像リンク

738
(2): sage 2023/03/09(木) 12:12:44.34 ID:5Hg77khB(4/4)調 AAS
いくらハード的に分離されてたってOSからアクセスしてるわけだし、BluckLotusみたいに、Windows11の脆弱性をついてUFEIを乗っ取るウィルスも出てきてるんだから同じことじゃないのかね。
739
(1): 2023/03/09(木) 12:20:29.69 ID:IQlhWQ/T(4/4)調 AAS
>>737
デスクトップアイコンのことだけなら
%userprofile%\OneDrive\Desktop(またはデスクトップ)\
のショートカットファイルを
%public%\Desktop\
に移動するだけで同期の対象外扱いとなるので可用性の表示もされなくなる
ショートカットファイルはパブリックに移してデータフォルダだけをユーザーフォルダに残すとすっきりする
>>560のナビゲーションウィンドウでいえば下4段分がユーザーのデスクトップにあるフォルダ
740: 2023/03/09(木) 12:23:40.27 ID:lhNeFvNE(1)調 AAS
>>738
TPMはハードウェア的にリバースエンジニアリングにも耐えられるようになってて
仕組み的にチップ内に保管した鍵情報等は取り出せない
もちろんソフトウェアエミュレーションもあるがどんなに頑張っても鍵情報は
ディスク等に保存されるわけで見える状態になっている以上同等ということにはならない
741: 2023/03/09(木) 12:25:08.14 ID:AT3L8HZP(1)調 AAS
お前らめっちゃ詳しい人のな
もはや知識がプロレベルだろ
742: 2023/03/09(木) 12:29:50.25 ID:ioFQ7sEz(1)調 AAS
>>738
AMDのことはよく知らないけどIntelの場合UEFI のコードを実行しているのはチップセットの中のマネジメントエンジンと呼ばれる独立したマイコンコア
デバイスマネージャーからはIntel MEと表示されている(SurfaceではSurface MEと改変されてるけどw)
CPUではUEFIのコードは実行できない
当然WindowsからもUEFIの中身は触れない
743: 2023/03/09(木) 12:40:09.46 ID:oYT0h1SJ(1)調 AAS
MS「11はゴミだったわすまんこw」
744: 2023/03/09(木) 12:40:46.36 ID:VHMugdm9(1)調 AAS
過去にはIntel MEの脆弱性を狙った攻撃の例もある

Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
745: 2023/03/09(木) 12:48:55.08 ID:wdAAqmgF(1)調 AAS
>>734
さらに脆弱なことを行う意図って何?
VMが何なのか調べたりVirtualBoxのドキュメントなどを読んだほうがいいと思う
746: 2023/03/09(木) 12:52:58.77 ID:XxbCS5To(3/3)調 AAS
>>739
できましたありがとうございます後でレジストリいじってみます
747
(1): 2023/03/09(木) 15:29:07.40 ID:15sEMMdH(1)調 AAS
TPM必須にしてるのはビジネス上の理由だよ
TPMを搭載してるかどうかで足切りするのがPC業界にとって一番ちょうどよかったから
セキュリティ云々はただの言い訳
748: 2023/03/09(木) 15:45:16.17 ID:wCXpM9P1(1)調 AAS
>>747
無理して書き込まなくてもいいぞ
陰謀論者か?
749: 2023/03/09(木) 15:53:22.83 ID:QW+qIaiA(2/2)調 AAS
TPMと関係なくビジネス上の理由でkabylake-sを正々堂々と切り捨ててるんだからわざわざ言い訳をする必要などない
750: 2023/03/09(木) 16:49:41.47 ID:DqR1XYEn(2/2)調 AAS
ボツになった10Xのリサイクル品を擁護してどうすんの
751
(1): 2023/03/09(木) 20:40:46.48 ID:Untk8Y4H(2/3)調 AAS
ChatGPTがどんどん進化してその内AIが便利なソフトを作ってくれるようにならないかしら
752: 2023/03/09(木) 20:44:21.24 ID:FeBru3+R(1)調 AAS
32bitドライバーを渡して64bitに対応してくれるようになったらいいな
753: 2023/03/09(木) 20:46:01.24 ID:Untk8Y4H(3/3)調 AAS
開発者に「その機能は無理、駄目」と言われたらユーザーはどうすることもできないからな
1-
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s