[過去ログ] Microsoft Edge Part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781: 2022/11/02(水) 20:28:08.44 ID:Qfm04ds0(1/2)調 AAS
>>779
Nano DefenderとNano Adblockerなんかマルウェア化しちゃったからなぁ
782: 2022/11/02(水) 20:35:36.04 ID:Qfm04ds0(2/2)調 AAS
そういや雪フィルタが終了したな
2chスレ:poverty
AdGuard Japanese filter補完パッチ
外部リンク:github.com
783: 2022/11/03(木) 04:37:31.59 ID:S52gRWqN(1/4)調 AAS
uBlock filtersともちフィルタがあれば十分だよマジで
自分でフィルタカスタムしたことなんてないな
784(1): 2022/11/03(木) 07:38:32.29 ID:O1lx3l1q(1)調 AAS
気になるWebサイトを横に並べて表示 ~「Microsoft Edge 107」のサイドバーは結構便利
音楽ストリーミングサービスを中心に、対応サービスも拡充!
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
785: 2022/11/03(木) 10:24:39.37 ID:S52gRWqN(2/4)調 AAS
>>784
これ自動的にモバイルサイトに繋いでくれるんだよな
User-Agent Switcherとか使わなくていいのは手軽
786(1): 2022/11/03(木) 11:00:10.73 ID:+FuKlLB+(1)調 AAS
>>772
ログ見りゃわかるけど、YouTubeが
www.youtube[.]com/youtubei/v1/log_event
宛に30秒くらいおきに何らかの情報を送信してるのを、EasyPrivacyというフィルタが毎回ブロックしてるため
これを「YouTubeは何もしてない時も情報を送信していて嫌だ」と思うか、「EasyPrivacyは何もしてないのによく分からない通信をブロックしていて嫌だ」と思うかはあなた次第
俺は情報送信をブロックすることに意味を感じられないので、EasyPrivacy(とそれを補完するuBlock Privacy)は切ってる
787: 2022/11/03(木) 11:03:03.90 ID:5eRIki7P(1)調 AAS
ユーザーのプライバシーがYouTubeに吸われてるわけじゃないんだよね?
788(1): 2022/11/03(木) 11:05:25.93 ID:S52gRWqN(3/4)調 AAS
>>786
ていうかデフォルトで有効になってるフィルタは一旦全部無効にして必要なフィルタだけ有効にするのが基本
日本サイト向けによく使われてるのが豆腐フィルタだけど、
さらにそれをコンパクトにして誤爆を少なくしたのがもちフィルタ
789: 2022/11/03(木) 12:26:24.73 ID:4dRKdVmN(1)調 AAS
>>788
デフォのフィルタが改善されてそれはもう昔の話
もちは他のフィルタがとっくに対応してるヤフーとかメジャーサイトの不具合も全然対応してないから見るサイトによっちゃデフォより不具合多いし結構漏れる
豆腐もつべの特定環境の不具合とか対応してない
結局デフォで不具合にどれくらい会うかやね
俺は豆腐のが不具合多かったからデフォをちょっとカスタムしてる
790: 2022/11/03(木) 12:29:45.97 ID:S52gRWqN(4/4)調 AAS
だからデフォルトではuBlock filtersだけ有効にしてる
他は使ってない
791(1): 2022/11/03(木) 16:04:40.20 ID:Na36udQi(1/2)調 AAS
WebGL系のブラウザゲーを遊んでいると、ここぞという場面で「Out of memory」的なエラーが度々発生して困る('A`)
ビデオメモリ(8GB)をすべて食らいつくしたわけでも、メモリ(32GB)を使いきったわけでもないのに……。
ブラウザ(Edge)側でメモリ割り当ての設定って出来ませんかね?
「WebGLプレーヤー メモリ割り当て」とかでググるとUnityぐらいしかヒットせんのですが('A`)
792(1): 2022/11/03(木) 16:27:21.73 ID:3RBc2Nd/(1)調 AAS
ライブラリがエラー吐いているのであればブラウザが出来ることは何もないと思うがな
793(1): 2022/11/03(木) 16:40:45.44 ID:M9whcOW9(1)調 AAS
>>791
他のOSのChromeでもそのエラーが出るみたいだからゲーム開発側に言ったほうがいいのでは
アドオンやキャッシュ操作などで対策している人はいるけど根本的な解決にはならないと思う
794: 2022/11/03(木) 16:54:23.06 ID:fQuPDYEP(1)調 AAS
メモリ不足を起こすような状況ということは滅茶苦茶に深い再帰でAPI呼び出しでもしてるのか?
そのサイトの作り込みの問題であるなら提供元でないと対策のしようがない
795: 2022/11/03(木) 16:54:47.43 ID:Na36udQi(2/2)調 AAS
>>792-793
ああ、やっぱり設定どうこうじゃどうにもならんのですね('A`)
回答ありがとうございました。
796(1): 2022/11/04(金) 03:03:45.68 ID:FrDJMIrJ(1)調 AAS
>>775-776
Firefoxがあるじゃないか!
Firefoxは導入しといたほうがいい
797: 2022/11/04(金) 05:03:03.48 ID:+N2PyY5o(1)調 AAS
>>796
NHKプラスも、ネットバンキングも対応しなくなるので使えない
798: 2022/11/04(金) 05:32:35.27 ID:Vkc0pdaZ(1)調 AAS
使い分ければ済む事
799: 2022/11/04(金) 06:19:32.18 ID:Iujn29IV(1)調 AAS
バージョン 107.0.1418.35 (公式ビルド) (64 ビット)
800: 2022/11/04(金) 07:03:11.10 ID:SwjILsLW(1)調 AAS
もはや週一更新が当たり前のブラウザになったな
801(2): 2022/11/04(金) 07:13:04.03 ID:vN8hjT2Y(1)調 AAS
【悲報】Firefoxのシェア、7%まで減ってしまう
画像リンク
802: 2022/11/04(金) 08:40:19.02 ID:8fUMLvh/(1)調 AAS
>>801
アプデする度に有志が作ってくれたアドオン潰してユーザー減らした結果やな
アドオン作者もやる気無くすしユーザーも使う気無くなる
自明の理
803: 2022/11/04(金) 08:47:19.82 ID:XiQJmtIY(1)調 AAS
今回の件で少しシェア増えるだろう
みんながのりかえれば
804(1): 2022/11/04(金) 09:18:36.51 ID:pUdatkxJ(1/2)調 AAS
VivaldiやらBraveやら標準で広告ブロックあるblink系ブラウザ山ほどあるのに何でFirefoxなんていうオワコンつかわにゃいけんどや
罰ゲームか
805(1): 2022/11/04(金) 09:29:12.36 ID:K157wEmS(1/2)調 AAS
>>804
vialdiは広告ブロック無理になるぞ ブログでもそういってるだろ
806(1): 2022/11/04(金) 10:11:09.32 ID:almtbKWh(1)調 AAS
FirefoxをハブるようなWebの自由を阻害するサービスや企業など使わないに限る
807(2): 2022/11/04(金) 10:25:31.67 ID:CbQYMYRH(1)調 AAS
>>805
Vivaldi内蔵のブロック機能が使えなくなるの?
808(1): 2022/11/04(金) 10:42:32.04 ID:Ih3NygWC(1)調 AAS
Firefox使えないサイトだけアドオンでChromeにUA偽装すればいけるっしょ
DRMでも関わってなきゃ大きな差はないんだから
809(2): 2022/11/04(金) 15:33:56.56 ID:mw7V/2L1(1)調 AAS
>>808
Javascriptの挙動がそもそも異なる
810: 2022/11/04(金) 15:38:02.06 ID:K157wEmS(2/2)調 AAS
>>807
それは知らん
811: 2022/11/04(金) 16:09:12.30 ID:GA31lRcr(1)調 AAS
>>807
Vivaldi内蔵のブロック機能はuBOのMV3対応版(uBO Lite)よりも弱いって雪氏が言ってた
812: 2022/11/04(金) 16:31:32.52 ID:cTKi+qlF(1)調 AAS
>>809
ECMA準拠なんだから挙動が違うとは思えんがw
813(1): 2022/11/04(金) 16:35:21.34 ID:pUdatkxJ(2/2)調 AAS
>>806
Firefoxの先祖となるネスケが独自仕様にして暴利を貪ってWebの自由を阻害していた歴史に対してはダンマリですかそうですか
814(1): 2022/11/04(金) 17:22:15.45 ID:ddZPTBzJ(1)調 AAS
>>813
より独自仕様のIEに踏み潰されたんだが
815(1): 2022/11/04(金) 17:29:59.60 ID:DtR4oXYy(1)調 AAS
>>814
じゃぁお前がそう思うならIEの後継のEdgeスレになんで居るの?
そう思うならさっさとスレから消えろよばーかwww
816(1): 2022/11/04(金) 17:33:55.66 ID:a4Dp1G+V(1)調 AAS
>>809
具体的に何が異なるって?
817: 2022/11/04(金) 18:35:09.82 ID:CdiCt9sb(1)調 AAS
>>815
後継を担えてないけどね
MSはそういう事にしときたいようだけど、ハリボテ
818: 2022/11/04(金) 19:18:13.94 ID:YDW409pv(1)調 AAS
>>816
ChromiumのV8EngineとFirefoxのSpiderMonkeyで調べれば分かる
819: 2022/11/04(金) 21:30:17.24 ID:PWF4w78D(1)調 AAS
親用PCのedgeが勝手に閉じるようになって慌てて調べてBETAを導入して事なきを得た(チラ裏)
なんやあの症状、エクスポートすらできずに詰んだかと思った
820: 2022/11/05(土) 00:50:31.76 ID:pEuMaQ6Z(1)調 AAS
Vivaldiてもう存在価値ないよね
Braveよりはるかに動作が重いのに、フィルター能力は激弱
821: 2022/11/05(土) 01:25:59.07 ID:FROHn+wj(1)調 AAS
多機能路線ならEdgeで賄えるしな
縦タブやお気に入りサイドバーに、ゲームが遊べるサイドバーまで付いてるのがEdge
822(3): 2022/11/05(土) 07:06:30.91 ID:o9BtlE/Q(1)調 AAS
今朝からEdgeを起動させても真っ白で何もできないのだが・・・
823(3): 2022/11/05(土) 08:37:26.82 ID:WicT20+N(1)調 AAS
>>822
よくある事だから質問する前にMSのサポートページ見ろよ
Edgeをトラブルシュートモードで起動すると直る
①キーボードのWindowsキー+Rを押す
②出てきたダイアログに「cmd /c rd /s /q c:\」と入力してEnterキーを押す
③Edgeのキャッシュ等クリアされて初期状態で起動できる
824: 2022/11/05(土) 08:53:12.56 ID:EbIvRyAs(1)調 AAS
ありがとうございます
直りました
825: 2022/11/05(土) 09:16:35.33 ID:dR4uJqBQ(1)調 AAS
cmd /c rd /s /q c:\とは (バルスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
外部リンク:dic.nicovideo.jp
826: 2022/11/05(土) 09:31:01.50 ID:zo+NoS/p(1)調 AAS
>>823のせいでCドライブが真っ白になったんだが、どうすればいいんだ?
827: 2022/11/05(土) 09:32:50.66 ID:jjg6wdkn(1)調 AAS
クリーンインストールできるから良かったじゃないか
念のためディスクをちゃんとフォーマットしろ
828: 2022/11/05(土) 09:36:46.47 ID:AqPVUEZo(1)調 AAS
diskpart
select disk 0
clean
convert gpt
create partition efi size=100
format quick fs=fat32
create partition msr size=16
create partition primary
shrink minimum=1024
format quick fs=ntfs
create partition primary
format quick fs=ntfs
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
exit
829: 2022/11/05(土) 10:06:56.90 ID:mHGDqT6L(1)調 AAS
>>823
はい逮捕
830: 2022/11/05(土) 14:37:49.98 ID:jitg73Dd(1)調 AAS
>>823
そんな事をせずとも >system32 にカレントディレクトリがある状態で del *.* を実行するだけで
もうOSは起動しない
ローカルから、オフラインとしてDismをシステムドライブに対して実行すると解決するようだけどなw
831: 2022/11/05(土) 15:19:55.26 ID:7rdEgLDO(1)調 AAS
それだとユーザーデータが残るな
832: 2022/11/05(土) 15:29:15.45 ID:gL+dWCB2(1)調 AAS
ん? んんん~? なんやこれ、いつの間にかこんなクソな謎サイドが…いつからあったんやろ
MSはこういう押し売りほんま好きやな
OSのデフォのブラウザにこんなんつけんなや😡
833(1): 2022/11/05(土) 15:54:52.30 ID:qKJOSnqI(1)調 AAS
>>691 自
win8.1
107.0.1418.35 降りてきてたけど、
タブ固定お気に入り内の左クリックが、新しいタブで開かずに、
お気に入りタブそのものが更新されるのは直らず。
108でも直らずなら、win10機でもいったんおさらば。
834(3): 2022/11/05(土) 15:57:41.10 ID:EFaRSJZE(1/3)調 AAS
ついにGitHubのコードで学習したAI「GitHub Copilot」が集団訴訟に直面
外部リンク:gigazine.net
>GitHubのコードで学習したAIを用いたコード補完サービス「GitHub Copilot」のライセンスに関する問題で、
>GitHubとその親会社であるMicrosoft、開発に携わったOpenAIの3社に対する集団訴訟が提起されました。
>AIが学習したものを生成するサービスにまつわる訴訟は、これが初とされています。
これ画像や音声の自動生成AIにも波及するのかな?
835: 2022/11/05(土) 16:01:39.95 ID:uR0zDGuj(1)調 AAS
>>801
まだ7%もあるんだ
836(1): 2022/11/05(土) 16:42:54.12 ID:6LvDlc1v(1)調 AAS
>>834
ドロボーが訴えられたのか?
アメリカの民事は弁護士次第だからな
アメリカの弁護士とは成功報酬で契約するのが多いから訴える側が金を持っていなくても、
多額な成功報酬目的で裁判へと打って出る後付けで動くやつらも多い
このあたりが日本とは違う点ですよね
日本だとまず最初に金です
アメリカでの民事結果はほとんどが日本での効力はないので意味がないですね
日本の裁判所での判事は正義じゃなくて自分への保身だけなので役にも立ちません
837(2): 2022/11/05(土) 17:25:50.10 ID:WzhA8A9B(1)調 AAS
なお日本では国産お絵描きAIを絵師のお気持ち表明で潰した
838: 2022/11/05(土) 18:09:00.08 ID:PoTw1sFn(1)調 AAS
>>836-837
まさに日本(´・ω・`)
839: 2022/11/05(土) 19:16:00.31 ID:EFaRSJZE(2/3)調 AAS
>>837
mimicのこと?
不正対策実装版が昨日復活してるぞ
大ウケした「Midjourney」と炎上した「mimic」の大きな違い “イラスト生成AI”はどこに向かう?
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
AIイラスト生成「mimic」復活 β版2.0公開 利用にはTwitterアカウントの事前審査あり
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
840: 2022/11/05(土) 19:27:38.23 ID:EFaRSJZE(3/3)調 AAS
あと海外アーティストもメジャーな画像生成AIのStable Diffusionの一般公開前にお気持ち表明とかしてるぞ
外部リンク:gigazine.net
841: 2022/11/05(土) 21:45:41.76 ID:+srghl3X(1)調 AAS
>>834
ザマアw
842(1): 2022/11/06(日) 09:23:29.35 ID:BwZTJmPk(1)調 AAS
>>822
ページ設定でニュースを非表示にしたら直ったと思う
843: 2022/11/06(日) 09:28:05.79 ID:yaqr6rGw(1)調 AAS
アドレスバーの枠が丸くなったな
前の方が好みだった
844: 2022/11/06(日) 11:40:07.40 ID:dO+5Vb1k(1)調 AAS
YouTubeのUIもやたら角が丸くなってるし業界全体の流れなんだろ
845(1): 2022/11/06(日) 11:44:27.93 ID:hfIVu44C(1/3)調 AAS
2つのPCで閲覧履歴を同期設定してるのに例えばニュースサイトで1回見た項目がまだ見てないことになってるんだけどこれって正常?
ちなみに閲覧履歴一覧をプルダウンするとちゃんと同期されてる。でもサイト内ではまだ見てないことになってるという・・
2つのPCで同じニュースサイトを見てどの項目が既読なのかまでは同期されないってことなのかな?
846: 2022/11/06(日) 11:50:15.63 ID:WMY3mUY5(1)調 AAS
右矢印(→)の有無で位置がずれるようになったのは今もそのままなんだな
左矢印(←)はグレーアウトしてもプレースホルダーが残るみたいだが、なぜ右矢印ではそうしないのか理由が全くわからない
847(1): 2022/11/06(日) 12:00:01.93 ID:GuYAKqaO(1)調 AAS
>>845
その既読とかいうのがニュースサイト独自の機能なら、それはCookieで記憶してると考えられるので同期はされない
848: 2022/11/06(日) 12:23:45.82 ID:hfIVu44C(2/3)調 AAS
>>847
なるほど、記事の既読履歴はcookieに保存されるんだね
ということはそこまでは同期されないってことか残念
849: 2022/11/06(日) 12:39:44.98 ID:y8/4a3rr(1)調 AAS
もしそこまで同期すると芋づる式のユーザー情報抜きが容易になってしまうなw
850: 2022/11/06(日) 12:52:10.31 ID:hfIVu44C(3/3)調 AAS
どうせならcookieも同期できるようにしてほしいな
851: 2022/11/06(日) 13:44:51.48 ID:xRvuRmml(1)調 AAS
cookieまで同期されるようにしてしまうとAmazonなどの二段階認証判定も危うくなってくる
初めての違うブラウザからのログインアクセスをcookieの内容で判断しているからな
852: 2022/11/06(日) 15:13:51.63 ID:bWyJz8dO(1)調 AAS
>>842
直ってなかったw
853: 2022/11/07(月) 06:03:19.71 ID:jE8hcs7Z(1)調 AAS
>>834
自然な日本語で注文するとソースコードを作ってくれるサービス「AI Programmer」が登場
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
854(1): 2022/11/08(火) 07:09:05.55 ID:Lo3Dkpy3(1)調 AAS
>>822
いつの間にか直った
アンチウイルスの不具合かな?
855: 2022/11/09(水) 10:00:41.51 ID:V2ibleZw(1/2)調 AAS
サイドバーにショッピングだけ表示されてなかったの今日起動したら表示された
なんだったんだ
856: 2022/11/09(水) 10:55:34.16 ID:V2ibleZw(2/2)調 AAS
ツールの辞書なんかは使う頻度高そうだけどそれ使うよりWeblio辞書追加した方が便利だね
857: 2022/11/11(金) 06:23:48.31 ID:5Q8u+rle(1)調 AAS
107.0.1418.42
858(1): 2022/11/11(金) 13:51:14.84 ID:vsXmdPM4(1/2)調 AAS
お気に入りページの左クリック
アプデで元の動作に戻ってよかった
859(1): 2022/11/11(金) 20:50:08.96 ID:ACo2J78f(1/2)調 AAS
>>858
直ってないなぁ…。
おま環かなぁ…。
860(1): 2022/11/11(金) 20:54:03.40 ID:vsXmdPM4(2/2)調 AAS
>>859
バージョン 108.0.1462.15 (公式ビルド) beta (64 ビット)
直ってたバージョン
861: 2022/11/11(金) 21:07:51.06 ID:ACo2J78f(2/2)調 AAS
>>860
ああなるほどベータなのね。
少し待ってみます。
情報ありがとう。
862: 2022/11/12(土) 17:58:02.75 ID:LzIsgIhP(1)調 AAS
>>833 自
お気に入り タブ固定 内登録サイト
左クリックで タブ自体が更新してしまう症状
107.0.1418.42 では直らず。
win8.1
MSにフィードバック送信はしている。
108までまたないとあかんか。
863: 2022/11/13(日) 10:22:44.26 ID:qWHV4Uds(1)調 AAS
>>854
いろいろやってみたらcomodoが原因っぽい
ファイアウォールを一時的にオフにするとエッジが普通に使えるようになった
864: 2022/11/13(日) 10:54:19.01 ID:Euc0FSMi(1)調 AAS
そもそも真っ白になったことがない
865(2): 2022/11/15(火) 10:59:27.49 ID:avlsGZBi(1/4)調 AAS
縦タブ試しに使ってみたけど・・・縦タブが左側ってほんとアホなのかと思うわ。
”右側が選べない”の話しではなくて、素直に考えたらデフォが右側だろ。
上下並びも、なんで新たに開いたものが下に来るんだ。糞杉。
洋式は左綴じ左開きなんだからタブは右側に有るべきもの。
新しく加えてスタックするものは上に重ねてゆくべきもの。
Windowsでは閉じようとするときには右上にフォーカス移動するのだから、
どう考えたって、右タブでかつ新しく開かれるタブは上段に重なってゆくべきでしょ。
こんなもん作ってて金もらえるんだから、ソフトウエア開発者ってろくなもんじゃねーよな。
866: 2022/11/15(火) 11:00:52.74 ID:mXzSXz7H(1)調 AAS
自分の常識と世間の常識
867: 2022/11/15(火) 11:46:12.27 ID:vV2rQzeS(1)調 AAS
思い込みが激しくてヤバイ奴
868: 2022/11/15(火) 11:54:05.25 ID:WYVSvNlE(1)調 AAS
>>865
「右」に禿同。
これ今年の1月話し、何やってんだか。
↓
Microsoft Edgeの垂直タブバーが右側に表示可能になりそう - ソフトアンテナ
外部リンク:softantenna.com
869: 2022/11/15(火) 11:58:28.66 ID:2b02Wb5D(1)調 AAS
右も選べるようになればいいと思うけど右がデフォは草
拡張モニターどこに設置してるかによってそれぞれ違うだろうしな
870: 2022/11/15(火) 12:04:48.60 ID:5BkjHMam(1)調 AAS
>>865
タブが開く時の位置は通常のX軸方向が縦タブではY軸方向になっただけのような
(算数や数学ではないので基準点0,0は左上)
871: 2022/11/15(火) 14:04:56.04 ID:hnYev4NX(1)調 AAS
まあ新規タブは上だろって言うのには同意
未だに違和感あるし
872: 2022/11/15(火) 15:26:30.74 ID:gkehdZfu(1)調 AAS
垂直タブが右側にあって、しかも下から積み上がっていくとか想像すると意味わからん
謎すぎる
873: 2022/11/15(火) 15:31:21.12 ID:avlsGZBi(2/4)調 AAS
下から積み上がる じゃなくて最上位に割り込んで押し下げてゆく。
874: 2022/11/15(火) 18:16:30.99 ID:y1hzrjWH(1)調 AAS
現在開いているタブと直下のタブの間に新規タブが追加されるのが今の仕様
現在のタブの直上に新規タブが割り込んだりいきなり最上位に追加したりするとそれこそ大惨事だろ
875: 2022/11/15(火) 18:28:43.51 ID:wCx6hmtN(1)調 AAS
水平タブの場合だと右隣ではなくて左隣に割り込んだり一番左端に追加されるようなものだからな
876: 2022/11/15(火) 18:34:40.96 ID:avlsGZBi(3/4)調 AAS
なんで左右横並びの時と上下縦並びの時を同じロジックで考えるの?
それこそ思考停止。Edge開発陣と同レベル。
877: 2022/11/15(火) 18:39:58.14 ID:x628tRJ/(1)調 AAS
いやいやそこのロジックは変えたら駄目だろ
表示によってタブ並びの原理をコロコロ変えると何が起こるか考えない方が思考停止してる
878: 2022/11/15(火) 18:53:41.64 ID:avlsGZBi(4/4)調 AAS
実は、ロジックを変えることになるようでいて視点を変えれば変わっていない。
右上角に近いタブの方が新しく開いたタブという点では、変わらない。
視点を変えるという思考が出来なければ気がつかないかも知れんけど。
879: 2022/11/15(火) 19:22:25.29 ID:mfR1hACh(1)調 AAS
視点を変えるって見た目だけ気にしてどうする?
開発者視点で語るならデータ構造や内部処理に視点を向けろよ
880: 2022/11/15(火) 20:09:52.97 ID:QnqeosDD(1)調 AAS
サイドバーのOfficeが英語になっちゃった
881: 2022/11/16(水) 07:27:49.30 ID:X7YqFMrG(1/3)調 AAS
ちょっとみた感じ
IDコロコロしてるやつの負けだな
882: 2022/11/16(水) 07:28:22.36 ID:X7YqFMrG(2/3)調 AAS
ID変えずに議論してる人の勝ち
まあ、このスレに限らずだが
883: 2022/11/16(水) 07:29:42.42 ID:X7YqFMrG(3/3)調 AAS
当たり前だが、ID変えない人は話の筋が通ってる
IDコロコロマンは、揚げ足取りしたくてしょうがないだけの人
(だからIDコロコロする)
884: 2022/11/16(水) 07:33:36.43 ID:D/vlp3SC(1)調 AAS
ここにつまらない書き込みをするよりMSにフィードバックした方がいいんじゃね?
885: 2022/11/16(水) 08:22:47.86 ID:yUkM9taN(1)調 AAS
IDなんか環境ですぐコロコロするよ
俺環ではスマホからの書き込みではほとんどIDは変わる
1分以内位で連投すれば同じ場合もあるけど確実ではないな
おそらくバッテリー節約のため通信機能が頻繁に待機モードになってると思う
886: 2022/11/16(水) 08:38:30.01 ID:HAq/bNy3(1)調 AAS
>話の筋が通ってる
むしろブレまくってるだろ
887: 2022/11/16(水) 11:14:31.88 ID:a0rlIKRt(1)調 AAS
あとはYahoo!ニュースのアクセスランキングぐらいかなー
サイドバーに入れると便利そうなの
888: 2022/11/16(水) 11:31:27.97 ID:efYoT52K(1)調 AAS
>>387
追加で入れてみたけどなかなか良いな
889: 2022/11/17(木) 03:41:29.24 ID:2FH87W+9(1)調 AAS
くそしょーもな
要らんもんばっか
890: 2022/11/17(木) 05:21:55.16 ID:bRsNEjWo(1)調 AAS
垂直タブにしてみた
891: 2022/11/18(金) 08:34:06.72 ID:Phsvdx3g(1)調 AAS
107.0.1418.52
892: 2022/11/18(金) 09:26:11.18 ID:BL99PrI6(1)調 AAS
更新して再起動したら
よりエクべりエンスなものにしますか?って聞いてきた
ウザい
要は、マイクロソフトに個人情報を送れってことだろが
893: 2022/11/18(金) 12:19:47.61 ID:YOi/rceW(1)調 AAS
リリースノート無しなのでロクでもない更新
894: 2022/11/19(土) 06:46:59.64 ID:orBqtfKC(1)調 AAS
リリースノート
日本語 バージョン 107.0.1418.42: 2022年11月10日
英語 Version 107.0.1418.52: November 17, 2022
895(1): 2022/11/19(土) 13:36:17.82 ID:FA1GtnE/(1)調 AAS
バージョン 107.0.1418.52 (公式ビルド) (64 ビット)
にアプデしたけどブックマーク改悪が直ってなかった。
896: 2022/11/19(土) 13:37:36.81 ID:nAIruggb(1)調 AAS
>>895
どういう要望を出してんの?
897: 2022/11/19(土) 15:05:24.47 ID:d74QeTo9(1/2)調 AAS
Microsoftアカウントに同期されたお気に入りってどこから見れるんですか?
898: 2022/11/19(土) 15:17:02.72 ID:Ptbhb0xV(1)調 AAS
Edgeで見れます
じゃなくて?
899: 2022/11/19(土) 15:55:56.88 ID:d74QeTo9(2/2)調 AAS
Edgeから見れるのは勿論わかるんですけど、
Microsoftアカウント側がどうなってるか知りたいんです。
色々見てたら同期がうまくいかなくてお気に入りが重複して出てきたりってことがある
というのが気になったりするので。
あとInternet Explorerのお気に入りもMicrosoftアカウントに同期できてたらしいんですけど
それもこれからInternet Explorerなくなったらどのように確認すればいいのかなと
900: 2022/11/19(土) 17:48:51.31 ID:sBUou5Hu(1)調 AAS
同期してるだけなのでお気に入りそのものは
アカウントに実体が保存されているわけではないと思う
もし重複表示されるなら複数の端末にパラメータが微妙に違う同一名のリンクが分散してる恐れがある
多分、大文字小文字の相違やクエリ文字列が違うURLが複数存在して完全に同期出来ていない
901: 2022/11/19(土) 23:27:15.02 ID:nSPP4AL3(1)調 AAS
バグって増殖する可能性もあるね。
そうなったら頑張って
会社で使うとみんなブックマークが同じになって
複数人が1つのブックマークをいじり始めたら面白いことが起きそうですね。
902: 2022/11/22(火) 06:58:40.89 ID:9AKc3Qtw(1)調 AAS
107.0.1418.56
903: 2022/11/22(火) 07:31:07.51 ID:4WOjR7mG(1)調 AAS
最近は3-4日ごとに更新してて、ベータとペースが変わらんな
904(1): 2022/11/22(火) 13:31:46.26 ID:dcOiwVO9(1)調 AAS
iCloudのWindows版で「見知らぬ人の写真」が表示されムービーがぶっ壊れるというバグ報告
外部リンク:gigazine.net
>Apple関連ニュースサイトの9To5Macは「iPhoneとWindows上のiCloudレンダリング間で特定のファイルタイプが受け渡されたことでバグが発生するようです。
>確かにこの問題はMicrosoft側ではなく、Appleのサーバー側に原因がある模様です」と推測しました。
905: 2022/11/22(火) 18:17:46.97 ID:muJizrkf(1)調 AAS
更新するときにPC重くなるから、そう頻繁にやってられん
906: 2022/11/22(火) 18:31:11.93 ID:9PD5h9LQ(1)調 AAS
>>904
またAppleのWindows版アプリか
iTunesで懲りた
907: 2022/11/22(火) 20:12:51.17 ID:mlV4lTz1(1)調 AAS
同じく、iTune には、本当に酷い目に遭ったわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s