[過去ログ] 【田】Windows 11 Part40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(4): 2022/04/09(土) 13:33:55 ID:ZfVnfHf1(2/2)調 AAS
>>16
Linux、BSD、MacOS、いずれもVAX11/70から生まれたUNIXの直系子孫。
MS-DOSとかいうオモチャのOSの子孫とはモノが違う。
18: 2022/04/09(土) 13:52:26 ID:z8NlUqpb(1)調 AAS
人の話とOSの話をごっちゃにして語りたがるバカーw
19: 2022/04/09(土) 13:55:16 ID:mdMcFJR2(1)調 AAS
UNIX直系?
どこが?
コピー品じゃんwww
20: 2022/04/09(土) 14:05:03 ID:KRn68i9E(1)調 AAS
俺は
CP/M-86
OS/2 Warp
21(1): 2022/04/09(土) 14:54:45 ID:mamkAj+s(1/2)調 AAS
いつの頃からかメモ帳にバグが出ている。
最終行にコピペすると、改行の位置でカーソル移動がおかしくなる。
左ドラッグでの範囲指定もおかしな動きをする。
最終行に改行を2つ以上入れると問題が出ないらしい。
22: 2022/04/09(土) 14:58:18 ID:ikwxbAC2(1/2)調 AAS
>>17
PCなんか使わねーよAndroidスマホだけあれば十分
って人はイキっていい訳だな
23: 2022/04/09(土) 15:32:54 ID:xEToP+5o(1)調 AAS
>>17
Linuxが直径?
Reno版からUNIX触ってるが、
そんなの初めて聞いたわ。
24(1): 2022/04/09(土) 16:17:24 ID:FGzvT1Te(1)調 AAS
シャットダウンするときの画面って黒背景から変えられないの?
25: 2022/04/09(土) 16:18:20 ID:39e1lUFH(1/2)調 AAS
>>17
典型的文末句点バカーw
26: 2022/04/09(土) 16:19:29 ID:39e1lUFH(2/2)調 AAS
パチモン背乗りが直径だってよww
最高にワロタ
27: 2022/04/09(土) 16:25:34 ID:bpWmZ024(1)調 AAS
>>24
不可能
28: 2022/04/09(土) 16:26:46 ID:wG7jptR/(1/4)調 AAS
>>21
その不具合俺が前に書いたよ
あとEdgeのお気に入りバーでドロップ効かなくなるやつ
こっちも自分以外の環境でも起きてるのに直す気無いのかな
29(1): 2022/04/09(土) 16:28:31 ID:AtTSIwAB(1/5)調 AAS
てか第一 メインPCにWindows 11 Insider Preview 入れてもいいんかな…
みんなサブPCに入れてるの?
30(1): 2022/04/09(土) 16:30:13 ID:wG7jptR/(2/4)調 AAS
>>29
文字通り人柱版なんだが
人柱の意味分かってる?
31(1): 2022/04/09(土) 16:35:41 ID:QDvd7O4Q(1)調 AAS
vmwareなどの仮想環境で試すものでしょ普通は
32(2): 2022/04/09(土) 16:37:36 ID:AtTSIwAB(2/5)調 AAS
>>30
いやまあわかるけど
33: 2022/04/09(土) 16:41:07 ID:2/qXCpQD(1/3)調 AAS
>>32
分かっている人が入れてもいいんかなって見ず知らずの他人に聞くか?
34: 2022/04/09(土) 16:42:31 ID:yx0ANpmO(1/3)調 AAS
>>31
そうおもう
それに、ああいうことを聞いてくる人は人柱版はやめたほうがいい
35: 2022/04/09(土) 16:49:32 ID:nE7wIuCi(1/2)調 AAS
>>17
わざわざWindows板にイキりに来るお前は相当痛い人間
病んでるのかな?
36: 2022/04/09(土) 16:54:48 ID:nE7wIuCi(2/2)調 AAS
ああいう奴って、なんで言ったことがブーメランになるって気付かないのか
37: 2022/04/09(土) 17:13:22 ID:HtFRuWgO(1/2)調 AAS
正式版のWindows11も人柱版みたいなもんだけどな
38: 2022/04/09(土) 17:44:28 ID:YzZhAKHZ(1)調 AAS
今のWindowsはMS-DOSの子孫ではないけどな
39: 2022/04/09(土) 17:44:29 ID:EjUSZinJ(1)調 AAS
俺はメインPCでInsiderしてるけど、もちろん自己判断だし、俺はサブPCもあってなんかあった時には復旧しやすい状況を整えている
人に聞くようならやめとけってところだね
40(1): 2022/04/09(土) 18:24:11 ID:mamkAj+s(2/2)調 AAS
Edgeとかchromeとかのブラウザではきちんと出る文字記号が、
Windows11のOS自体(メモ帳とか)ではきちんと出なかったり、ガタガタ文字だったりすることがある。
セーニョ記号𝄋とか、𥝱とか秭(両方ともJIS第三水準漢字)とか。
何とかしてほしい。
41: 2022/04/09(土) 18:39:39 ID:HtFRuWgO(2/2)調 AAS
Windows12出るまで我慢
42: 2022/04/09(土) 18:42:05 ID:JVpMIJXv(1)調 AAS
何とかしますのでもうしばらくお待ちください
43: 2022/04/09(土) 18:44:24 ID:zP3Lhf2F(1)調 AAS
>>40
フォントリンクでググれ
MSゴシックとかはフォントリンクの設定が少ないのでメモ帳で外国の文字が読めない原因になったりする
44(1): 2022/04/09(土) 19:33:37 ID:AtTSIwAB(3/5)調 AAS
インサイダープレビューにするか本当に迷うわ
メインPCでやってるやつ本間におらへんのか
45: 2022/04/09(土) 20:03:30 ID:LLYSFB6P(1)調 AAS
なんでそんなに入れたいのかが分からないんだけど、
どうせろくでもないゴミとか残るって考えたら入れる気もなくなると思うけどね。
46: 2022/04/09(土) 20:06:27 ID:yx0ANpmO(2/3)調 AAS
>>44
少し前のレスも読めないほうが問題でしょ
47(1): 2022/04/09(土) 20:12:11 ID:2/qXCpQD(2/3)調 AAS
何でそんなに迷うんだろ?
入れたきゃ入れれば良いのに
48: 2022/04/09(土) 20:14:00 ID:mLFr3d54(1)調 AAS
インサイダーはすれ違い
49(3): 2022/04/09(土) 20:20:29 ID:AtTSIwAB(4/5)調 AAS
>>47
入れたいけど不具合起きたら怖いじゃん
50: 2022/04/09(土) 20:29:25 ID:cQz650zs(1)調 AAS
>>49
分かってたんじゃないの?>>32
51: 2022/04/09(土) 20:29:57 ID:yx0ANpmO(3/3)調 AAS
もう、相手にしないほうがいいよ
52: 2022/04/09(土) 20:30:33 ID:ikwxbAC2(2/2)調 AAS
>>49
前スレからあなたのレス見てたけど、いち早くアプデが来るってエサに食いつきたくて「メインで平気だよ」って言ってくれる人待ってるだけじゃん
PC環境も使い方も、あなたと全く同じ人なんていないのに
そんなんじゃ尚更IPに手を出すべきじゃないな
53: 2022/04/09(土) 20:42:25 ID:2/qXCpQD(3/3)調 AAS
なるほど
これからは「メインで平気だよ」「俺はメインPCに入れてるよ」って言ってあげると安心するのかw
54: 2022/04/09(土) 21:09:26 ID:cnPL2B90(1)調 AAS
>>49
VMで動かせば?
てかスレチ
55(1): 2022/04/09(土) 21:20:05 ID:wGzugrK9(1)調 AAS
まあもうBetaに来たので、それほど不安定なことはしないと思う
ただしそれでもInsiderスレの購読と毎週更新時にInsiderブログのリリース情報を全部読むこと。
56(2): 2022/04/09(土) 21:49:59 ID:AtTSIwAB(5/5)調 AAS
>>55
怖い方やめとく
ただ フォルダサムネもエクスプローラーのタブもスタートメニューのカスタマイズ性も全部秋までお預けとかうんちすぎるんだよ
なんで細かく毎月アプデで導入してくれないんだよ
通貨どれも本来はwin10である機能だっつーのに
イライラするわこのOSm
57: 2022/04/09(土) 22:19:25 ID:wG7jptR/(3/4)調 AAS
俺はファイラーの独自仕様にイライラさせられたから嫌になって使うのやめたよ
58(1): 2022/04/09(土) 22:23:14 ID:dyjgnGDx(1)調 AAS
>>56
じゃあ秋のアプデまで10のままにしとけば良かったじゃん
11がまだ未完成だって知らなかったわけじゃないだろ
ちなみに俺はIPをメインPCで何の不満もなく使ってる
59: 2022/04/09(土) 22:25:38 ID:wG7jptR/(4/4)調 AAS
サードソフトを使うことによる弊害、デメリットというのはよく考えるべきだね
結局はそこら辺のバランス感覚が一番重要なんだろう
60: 2022/04/09(土) 22:39:02 ID:13tCjfdU(1)調 AAS
>>56が無能すぎて話にならない
61: 2022/04/09(土) 23:06:01 ID:TKuWDGy0(1)調 AAS
だから情弱は、安定するまでWin10でシコシコしとけw
62(1): 2022/04/09(土) 23:25:36 ID:lPcu2SZl(1)調 AAS
いったいいつになればAndroidアプリ使えるようになるんだよ!
63: 2022/04/09(土) 23:38:24 ID:jdX2R8q+(1)調 AAS
>>62
外部リンク:yukineko.me
書かれてる通りやればすぐ出来る
どのみち待ってても来るのはAmazonのアプリストア予定だからGoogleplay使いたいならこれやらないとだめっぽい
64: 2022/04/10(日) 00:49:09 ID:KPtDdyoI(1/5)調 AAS
>>58
intel12世代PCだからwin11にしたんだよ
65(2): 2022/04/10(日) 00:57:19 ID:Eb4N3Ewc(1)調 AAS
12世代のIntelだとWin10動かないのか…
66: 2022/04/10(日) 01:16:52 ID:n5NUwYwf(1)調 AAS
>>65
12世代のIntelだとまだWindows 10がサポートしているが、
おそらく13世代のIntelだとWindows 10のサポートが打ち切られる。
Windows 10は、延長サポートのメンテナンスリリースに切り替わったので、
もはや新しいハードウェアには対応されないの。
Windows 7/8.1が8世代以降をサポートしないのと同じ。
動かせば動くだろうがサポートはない。
67: 2022/04/10(日) 01:28:21 ID:HFO5FrWU(1)調 AAS
>>65
動くけどCPUのBig-Littleコアに対応していなくて効率が悪いらしい
68: 2022/04/10(日) 01:51:01 ID:RHsSHbRb(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああ
69: 2022/04/10(日) 02:11:44 ID:StjlhsIj(1)調 AAS
日本のサポート期限は、
製造終了から10年
と決まってるから、
外国のサポートも期限が有るだろ。
70: 2022/04/10(日) 02:24:33 ID:1osMAOUn(1)調 AAS
製造終了から10年と決まってる( ー`дー´)キリッ
71: 2022/04/10(日) 02:28:01 ID:nUpfZI44(1)調 AA×
72(2): 2022/04/10(日) 02:42:15 ID:KPtDdyoI(2/5)調 AAS
てか今更だけど
フォルダサムネとエクスプローラーのタブとスタートメニューのカスタマイズ性
が秋までこないってそーすとかある?
73(1): 2022/04/10(日) 03:52:31 ID:TmNLSh1C(1)調 AAS
>>72
現在テスト中なので、次期大型アプデで実装されるのではないかという
希望的観測なんだと思う(ソースは見つからず
74(1): 2022/04/10(日) 04:29:50 ID:oa2jlZ5d(1/6)調 AAS
>>72
Windows 11の新しい機能アップデート方式とは?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
いわゆる従来の「大型アップデート(機能アップデート)」は年1回、それぞれの年の
後半に提供されるスタイルだったが、今後は「“細かい”機能アップデート」がこまめに
、“非同期”と呼べる周期でやってくることになる。
75: 2022/04/10(日) 06:09:14 ID:oa2jlZ5d(2/6)調 AAS
プレビューウィンドウと詳細ウィンドウの切り替えがオプションの奥になってて面倒
これは目立つツールバーにした方がいいだろう
76: 2022/04/10(日) 08:08:39 ID:yYFRKn9H(1/8)調 AAS
Windows11が鳴かず飛ばずIntelのCPUの作りがおかしく
高効率コアモバイル端末専用機
デスクトップトップに導入しても意味は無い。
消費電力が圧倒的に減らない。
77(1): 2022/04/10(日) 08:10:58 ID:yYFRKn9H(2/8)調 AAS
過渡期で半導体不足の折に更新するのは
特別な場合を除いてバカしかいない。
78(1): 2022/04/10(日) 08:19:00 ID:KPtDdyoI(3/5)調 AAS
>>74
これどう解釈しても
秋の大型アプデは win11にはなく
win11は毎月アプデにする ってな風に見えるんだが
79: 2022/04/10(日) 08:21:44 ID:yYFRKn9H(3/8)調 AAS
半導体不足の時代に環境が整わない状況で
無理に割高で低スペックパソコンに更新するバカな人たち
環境整備がイマイチだしインテルは夏場何のにセラミックヒーター搭載機能
5年も持たずに廃れる環境を今更新w
80: 2022/04/10(日) 08:25:58 ID:yYFRKn9H(4/8)調 AAS
エネルギー自給率にが難しくなる時代なるので
電源さえ入れなくなるからよく考えた方がいい。
電気代は基本料金10%アップは予想してた方がいいよ。
81: 2022/04/10(日) 08:31:11 ID:irlITuIq(1)調 AAS
何分も書き直しに時間をかけた時によく起こる誤字り方だな
微笑ましい
82: 2022/04/10(日) 08:36:54 ID:stZnspoN(1)調 AAS
お金がない人って色々大変なんだなぁ
83: [自分の選択を間違えると認めることができないのはかわいそうだなぁ] 2022/04/10(日) 09:10:48 ID:yYFRKn9H(5/8)調 AAS
シャア名言を貼って置きます。
「認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを」
w
84: 2022/04/10(日) 09:16:35 ID:KixueXNK(1)調 AAS
>>78
今のWin10だって
大型アップデートはバージョン番号の変更程度で
細々した機能追加は月例アップデートで来てるぞ
85: 2022/04/10(日) 10:06:17 ID:sf4L4+bc(1)調 AAS
タブファイラーすら使えないけタブ待望おじさん
86: 2022/04/10(日) 10:12:27 ID:+ifbIhU0(1)調 AAS
Win11入れるタイミングはいつだってばよ
87: 2022/04/10(日) 10:17:30 ID:kuKHCwxK(1/6)調 AAS
>>77
そんなもんどうだっていいわ
欲しいから買う、それだけの単純な話だ
自分が納得するならいくらだって構わん
タイムセールのおばさんじゃねぇんだから
88: 2022/04/10(日) 12:15:02 ID:aXcfHppQ(1)調 AAS
>>73
正式発表はされたぞ
秋まで来ないのかどうかは不明だが
89(1): 2022/04/10(日) 13:08:48 ID:kUASuNEi(1)調 AAS
セキュリティ的には10より強いの?
90: 2022/04/10(日) 13:16:40 ID:h5dbZGgZ(1/4)調 AAS
>>89
.exeを叩いた時点ですべて終わり!って意味ではWindows95もWindows11も
大差ない。
91: 2022/04/10(日) 13:34:22 ID:b5VOM1vJ(1)調 AAS
コア分離(第8世代以降)やメモリ整合性(第11世代以降)が有効なら変わる
92: 2022/04/10(日) 13:37:05 ID:oa2jlZ5d(3/6)調 AAS
メモリ整合性無効にしてあるけど有効にした方がいいのかこれ
93(1): 2022/04/10(日) 13:48:56 ID:Qp+KrJ7C(1)調 AAS
Windows 11はなぜTPMが必要で、CPU制限が厳しいのか? その理由を詳しく説明
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
Windows 11のセキュリティ機能は性能を下げるのか?仮想化ベースのVBSを検証
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
94: 2022/04/10(日) 16:02:26 ID:yYFRKn9H(6/8)調 AAS
>>93
説明になってないね。
GIGAスクールの低スペック端末外さないとw
95: 2022/04/10(日) 16:07:15 ID:h5dbZGgZ(2/4)調 AAS
で、ハイパーバイザーの上でOSのコアを動かすから、ウィルス(苦笑)に対する
耐性を得られる代わりに、パフォーマンスは派手に落ちると。
実際に使ってりゃわかるけど、ほんっとにトロいもんな、Windows11って。
M1チップ導入で圧倒的に早くなったMacと大違い。
96(1): 2022/04/10(日) 16:37:18 ID:kuKHCwxK(2/6)調 AAS
結局はMac推しってオチ
こいつもしつこいねぇ、日課になってんのか
97(2): 2022/04/10(日) 16:38:55 ID:h5dbZGgZ(3/4)調 AAS
>>96
Macは大きく進化したのに、Windows11はむしろ退化してる、ってのは事実だべ?
98(2): 2022/04/10(日) 16:40:49 ID:kuKHCwxK(3/6)調 AAS
大体文句言うならなんで11使ってんだか、10で使ってりゃいいのに
それかMacだけ使えばいいのに
自分で11にしたか、11のパソコン買って文句言ってりゃ世話ないぜ
それも自己責任だ
99: 2022/04/10(日) 16:45:49 ID:kuKHCwxK(4/6)調 AAS
あともうひとつ言うと
Windows11のアンチスレってのがあるんだよ
見えてないのかな?
100: 2022/04/10(日) 16:46:40 ID:yYFRKn9H(7/8)調 AAS
>>97
比較するのが間違っているが
マイクロソフトだけは計画性がないのブレブレ。
今後どうしたかはマイクロソフトに考えはない、
それがトラブルの元凶。
101: 2022/04/10(日) 16:48:49 ID:xGCAlKOC(1)調 AAS
ほれ
102: 2022/04/10(日) 16:49:37 ID:oa2jlZ5d(4/6)調 AAS
Windowsを批判するのにMacを出す必要が?
103: 2022/04/10(日) 16:51:17 ID:O52CYlcl(1)調 AAS
エアマカーに日本語で応戦しても無駄
104: 2022/04/10(日) 16:51:37 ID:oa2jlZ5d(5/6)調 AAS
アンチスレに来られても迷惑だけどね
あそこはWindowsユーザーがWindowsを批判するスレ
105(1): 2022/04/10(日) 16:56:02 ID:h5dbZGgZ(4/4)調 AAS
いや、Macが進化してるのに、Windows11はMacと比べても、Windows10と比べても
退化してるってのは事実だろ?
ウィルスが心配なので、OSを仮想マシンの上で動かします!なんて、本来なら恥ず
かしくて宣伝に使える話じゃないしさ。
106: 2022/04/10(日) 17:03:18 ID:kuKHCwxK(5/6)調 AAS
Windows批判したくてしたくてどうしても我慢出来ないようだ
よほどのストレスと恨みが溜まってそうだ、ストレスで胃やられてるんじゃね
マイクロソフトに親でも殺されたのかな?
107: 2022/04/10(日) 17:05:17 ID:d0yZe3ZV(1/2)調 AAS
>>97
ハードとソフトを比較?
108: 2022/04/10(日) 17:06:10 ID:kuKHCwxK(6/6)調 AAS
賢い人は不満が出ると思ったら、そのバージョンのOSはスルーすると思うんだ
それかアプグレなら戻すとかな
文句言うのは賢くないねぇ
109(2): 2022/04/10(日) 17:06:57 ID:413Fg/qZ(1)調 AAS
> Macが進化してるのに
なにこれ、笑うところ?
110(1): 2022/04/10(日) 17:07:07 ID:d0yZe3ZV(2/2)調 AAS
microsoftがintelやめて独自のarmにするって言ったら非難ごうごうだろうな
111: 2022/04/10(日) 17:28:38 ID:5nwP+Nvl(1)調 AAS
>>109
エアマカーだからなw
112: 2022/04/10(日) 17:29:07 ID:FRH4TJon(1)調 AAS
>>105
で、なぜココに居着いてるの?
そんなアホみたいな発言なんて、普通の人間なら恥ずかしくてできないしさ。
113(1): 2022/04/10(日) 17:54:47 ID:XnLdEKTJ(1/2)調 AAS
>>98
横からだけどWindowsに関しては「嫌なら使うな」が通用しないと思うぞ
社会システムに組み込まれてしまっているからな
今自分が11を拒んだところで、世間はあと数年すれば11になってしまう
114(1): 2022/04/10(日) 17:56:48 ID:VysBaoe5(1)調 AAS
>>113
後数年もすれば10と同じくらい安定するだろうよw
115: 2022/04/10(日) 17:59:13 ID:RTm3cJr8(1)調 AAS
>>114
まあそれはある
今Beta版使ってるけど既にWindows11のクソな部分がけっこう改善されてる
116(2): 2022/04/10(日) 18:42:23 ID:kOIJGjN3(1)調 AAS
タスクバーのボタンとかウインドウを結合する機能って今まで使いやすいと思ったことないんだけど、俺が知らないだけで便利な使い方あったりする?
何を開いてるか把握し難いしウインドウを開く手間が増えるだけだと思ってるんだけど、ブラウザのタブみたいにアプリを開きっぱなしにしておく人にとっては便利なの?
117: 2022/04/10(日) 18:44:04 ID:oa2jlZ5d(6/6)調 AAS
>>116
7+ Taskbar Tweaker使ってたらむしろ結合が余計な機能であることに気付いてしまった
機能の組み合わせの相性もあるけど
118: 2022/04/10(日) 18:45:40 ID:muFZyQAc(1)調 AAS
【国際】幼児との性行為を撮影し販売しようとしたロシア兵が拘束される
119: 2022/04/10(日) 18:46:26 ID:KPtDdyoI(4/5)調 AAS
まじでアプデはよおおおおおおおおおくぉくぉおq
120: 2022/04/10(日) 19:53:58 ID:9HRUOYpd(1)調 AAS
Macが進化してるでフイタ(ノ∀`)
121: 2022/04/10(日) 19:57:32 ID:0m6SEg2s(1)調 AAS
11入れてからエクスプローラーが凄い調子悪いわ
反応遅いしonedrive読みに行ったら反応なしになるし
122: 2022/04/10(日) 20:21:55 ID:XnLdEKTJ(2/2)調 AAS
>>116
ない
Macみたいでオシャレなだけ
123: 2022/04/10(日) 21:04:09 ID:yYFRKn9H(8/8)調 AAS
Windowsは迷走してるけどなw
124(1): 2022/04/10(日) 21:06:57 ID:dBn2BlEL(1)調 AAS
ブラウザーとかエクスプローラーのタブはいらんけど統合はいい感じだよ
125(1): 2022/04/10(日) 21:28:46 ID:KPtDdyoI(5/5)調 AAS
>>124
頭おかしいんか?
126: 2022/04/11(月) 01:29:18 ID:LkBKK26K(1)調 AAS
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
127(4): 2022/04/11(月) 03:37:05 ID:xZG+uyls(1)調 AAS
>>109
でも未だに32bitアプリにNTFSなんでしょw
何が進化したのWindowsはw
11なんてmacOSパクリの集大成じゃん
128: 2022/04/11(月) 03:54:03 ID:zFNZW5c4(1)調 AAS
孤立特異点
129: 2022/04/11(月) 04:44:32 ID:OEBBTqaA(1)調 AAS
>>125
井の中の蛙だわ
7+ Taskbar Tweakerの機能を搭載しない意味が分からないもの
結果的に11は史上最低のタスクバーになった
130: 2022/04/11(月) 05:57:22 ID:CMu1hCmI(1)調 AAS
>>127
いいから働けハゲ
131: 2022/04/11(月) 06:25:30 ID:LvIdszdX(1/5)調 AAS
>>127
毎日湧くMacキチガイ
病気だな
132: 2022/04/11(月) 06:30:13 ID:LvIdszdX(2/5)調 AAS
>>127
大体こいつは毎日何のために何と戦ってんだか
全くもって意味不明
133(2): 2022/04/11(月) 06:46:47 ID:T05po0w0(1)調 AAS
何かを貶して自分が上になったようなつもりになる、よくあるパターン
134: 2022/04/11(月) 07:26:08 ID:XWDm+Lix(1)調 AAS
>>133
ネット社会なんてそういうもんだろ
ここはまだいいけどSNSなんてもんはイキってマウントとる
135(1): 2022/04/11(月) 07:28:09 ID:gTUoTmum(1)調 AAS
透明してもいいと思われる書き込み
・age
・文末「。」「w」
136(1): 2022/04/11(月) 08:46:38 ID:WqW3+5o7(1)調 AAS
>>133
それ自分が成したものならありだと思うけど
所持品程度で何かを下に見るとか>>127の人間が小さすぎてなあ…
137: 2022/04/11(月) 09:14:28 ID:tRY2K2E4(1)調 AAS
ビックマック
ビックマック
138(4): 2022/04/11(月) 10:37:07 ID:5oA/mjBY(1/2)調 AAS
>>136
ここのこども部屋おっさん全員、自分がHW制限を乗り越えてWindows11を載せた
ってちっぽけなプライドだけで、Windows10とかMacとかを下に見てるやんか
そんなプライドとっとと捨ててハローワークに行けよ!天気いいんだし
139: 2022/04/11(月) 10:44:13 ID:Wqa3nQu6(1)調 AAS
>>138
お前自身、選民意識が高くて草
140(1): 2022/04/11(月) 10:47:25 ID:5oA/mjBY(2/2)調 AAS
こども部屋でお母さん相手にパソコンの大先生を気取っている中年男性にはわからんと思うけど、
NTFSは他のOSからマウントしたときに不具合が多いという特徴がある(そもそもWindows以外
ではReadOnlyでしかマウントできないし)
他のファイルシステムと違ってソースを公開してないから、いつまでたっても不具合が直らないしね
141: 2022/04/11(月) 10:52:56 ID:Biwvgc3M(1)調 AAS
>>138
いや普通にこの前買って標準でWin11だったんだが
142: 2022/04/11(月) 10:59:35 ID:KJoks/wJ(1)調 AAS
>>140
だから何?
143: 2022/04/11(月) 11:08:04 ID:Ep/p96P3(1)調 AAS
そもそも情報が古いから
macOSがNetBSDと書いてたのと同じ時代に生きてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s