[過去ログ] 【田】Windows 11 Part38 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862
(1): 2022/03/21(月) 08:44:46 ID:iDEf3sDq(1)調 AAS
win11のサウンド設定やっぱバグだらけじゃねーか
だから10にくらべてDACが使いにくいと思ったわ
863: 2022/03/21(月) 08:54:40 ID:r0WwlHCU(1/2)調 AAS
>>855
>>858
ほらな
否定したwww
864: 2022/03/21(月) 08:55:15 ID:r0WwlHCU(2/2)調 AAS
こいう奴らが世代交代で落ちぶれる
865: 2022/03/21(月) 08:57:46 ID:WMC7gSBR(1)調 AAS
なるほどドンキ19800円PCか
タッチパネルが付いている
866
(1): 2022/03/21(月) 08:59:07 ID:tbaYME7/(1/2)調 AAS
WinaeroTweakerとExplorer Patcherどっち使ってる?
両方試しゃいいんだろうけどメンドくせ
867: 2022/03/21(月) 09:04:16 ID:k6HYnhqF(1/2)調 AAS
Explorer Patcher

WinaeroTweakerは使ったことないから分からん
868: 2022/03/21(月) 09:15:31 ID:gmBLDUAJ(1/4)調 AAS
タッチディスプレイPCは我が家に1台、職場にはゴロゴロあるが、面白いくらい誰も使わん
ご丁寧に収納式ペンまで付いてるにも関わらず、だ
10年前に「タッチできないディスプレイは故障してると思われる」とドヤ顔で言い切ったMSのおっさん、
思惑のはずれっぷりには哀れむほかない
869: 2022/03/21(月) 09:22:20 ID:gmBLDUAJ(2/4)調 AAS
>>861
Windowsのサウンド周りとキーボード周りは1位2位を争うクソっぷり
これは太古の昔から変わっていないと思う
870: 2022/03/21(月) 09:23:00 ID:4Y75VdiV(1/2)調 AAS
>>866
必要がないからどっちも使ってません
実際使わなくても支障は無い
カスタマイズ大好きおじさんが率先して使ってみればいいよ
871: 2022/03/21(月) 09:23:07 ID:gmBLDUAJ(3/4)調 AAS
あ、ゴメン >>862の間違い
872: 2022/03/21(月) 09:38:26 ID:5Pxso2mr(1/7)調 AAS
Windows11に親を殺されたタスクバーカスタマイズオジサンのデスクトップには猫耳付いたアニメキャラ画像が貼ってあるらしい。
もしくはバイク画像。
モニターの周囲にはパンツ丸見えのフィギュア。
873: 2022/03/21(月) 09:42:50 ID:SRq0Jkfv(3/5)調 AAS
カスタマイズに親を殺されたおじさん非常にしつこいね
こいつPart1からずっと粘着してるだろ
874: 2022/03/21(月) 09:53:13 ID:svmZRGH8(1)調 AAS
Win11に親を殺されたタスクバーカスタマイズおじさんに粘着するカスタマイズに親を殺されたおじさんに粘着する俺
875: 2022/03/21(月) 10:04:18 ID:SRq0Jkfv(4/5)調 AAS
サードを異常に敵視してノイローゼになれ連呼してた精神障碍者
876
(3): 2022/03/21(月) 10:06:47 ID:5Pxso2mr(2/7)調 AAS
マカー方面ってあんまりタスクバーをいぢくり回さないイメージ。
犬方面はタスクバーどころかウインドウマネージャ作りすぎて鳥毎にGUIがまったく異なるイメージ。
犬方面もキモヲタ画像を貼りまくってるのかな?

俺は何でもいい。
フォントサイズを調整する程度でいい。
背景画像はbingのヤツで日替わり。
IMEの設定は多少いぢるけど。
ちなみに変換キーでIMEオン、無変換キーでIMEオフにしてる。
877: 2022/03/21(月) 10:27:32 ID:VlUOtgyl(1/2)調 AAS
そうでもない
ウインドウのバーが上だから上にしたいは分からなくもない
878: 2022/03/21(月) 10:37:40 ID:SRq0Jkfv(5/5)調 AAS
スマホ世代にパソコン大先生と馬鹿にされたトラウマからこういう考えを拗らせる奴が多いんだろうな
879: 2022/03/21(月) 10:42:55 ID:VlUOtgyl(2/2)調 AAS
スマホは受ける側だから所詮端末
制作側はやっぱパソコンが必要
880: 2022/03/21(月) 10:44:40 ID:4Y75VdiV(2/2)調 AAS
>>876
その通りだ。本来タスクバーはいじるものではない
スマートに使うのがもっとも合理的なのだ

画像リンク

881: 2022/03/21(月) 11:19:16 ID:qaMcofqQ(2/5)調 AAS
>>876
Macのはタスクバーはではない。
起動はランチャーパッドの方だからね。
握るとフェードインするので特定の場所ってのないね
Windowsが使いにくいのは、ランチャーパッドに相当するものがないからだよ
882
(1): 2022/03/21(月) 11:23:17 ID:qaMcofqQ(3/5)調 AAS
Windows11が使いにくい理由を
Mac目線で解説すると

Windows11にMacでいうランチャパッドに相当するものがない。
その状態でマックのドックを中途半端にパクったタスクバーがなっているので
中央がとか左端だという話になっている。

タスクバーと、起動するためのWindowsでいうスタートの部分が別にあって
考慮されているなら、中央に表示しようが文句はなかったはずだよ。
883: 2022/03/21(月) 11:25:50 ID:WmDvoNLX(1)調 AAS
マック目線wwwwww
884: 2022/03/21(月) 11:47:19 ID:fZV4gmOm(1)調 AAS
ランチャーパッドって何?エアプ?誤謬?
885
(1): 2022/03/21(月) 11:53:32 ID:5Pxso2mr(3/7)調 AAS
>>882
俺はWindowsに慣れてるからMacの方が使いづらい。
頻繁に使うアプリケーションはドックに登録するからLaunchpadとか滅多に使わん。
886
(2): 2022/03/21(月) 11:55:21 ID:/CLXqn9g(1/3)調 AAS
>>885
もしかしてマウスな人かな
トラックパッドだと大違いだよ
887: 2022/03/21(月) 11:58:01 ID:/CLXqn9g(2/3)調 AAS
確かにMacに慣れると、Win11作った人はMacに寄せたいんだなと思うよな
そのうち上にメニューバーが登場するんじゃないかとさえ思うぞ
888
(1): 2022/03/21(月) 11:59:09 ID:5Pxso2mr(4/7)調 AAS
>>886
トラックパッドは(俺には)使えないわ。
あれなんで右クリ出来んのや。
作った奴がアホなのかな?

まあ蓼食う虫も好き好きって事で、
アレが好きなやつはそれでええと思うけど。
889
(1): 2022/03/21(月) 12:02:54 ID:/CLXqn9g(3/3)調 AAS
俺はもうほとんどマウスは使わんけどな
WinもMacからRDPだわ
890: 2022/03/21(月) 12:11:31 ID:5Pxso2mr(5/7)調 AAS
>>889
調べたら、トラックパッドで右クリックできたわ。
891: 2022/03/21(月) 12:17:19 ID:zK4bSZdq(1)調 AAS
ランチパッドとかランチャパッドとか英語できない奴大杉
892
(1): 2022/03/21(月) 12:22:31 ID:INtdFiVr(1)調 AAS
トラックパッドおじさんはネットを見るだけのコピペおじさん
893: 2022/03/21(月) 12:25:41 ID:k6HYnhqF(2/2)調 AAS
クックパッドとかランチパックとか
894: 2022/03/21(月) 12:27:50 ID:5Pxso2mr(6/7)調 AAS
>>892
オレ?
Macでネットは見ないよ。
アイポンをバックアップするだけ。
キーボードがゴミ過ぎて、触ったら指が腐る。
895: 2022/03/21(月) 12:48:41 ID:pxiTql5F(1)調 AAS
LaunchpadはWindowsのインストーラーが自動的にデスクトップとスタートメニューに登録する
ショートカットみたいなものだからWindows 11のスタートメニューとまったく同じものだぞ
Launchpadの場合はApplicationに入っている対応アプリが全部表示するだけで大差ない
896
(1): 2022/03/21(月) 12:50:33 ID:qaMcofqQ(4/5)調 AAS
>>888
Windowsのトラックパッド腐っている。
全面のポインターなのに左下を右クリックしているので
ドラック&ドロップの作業で干渉する。あれは廃止するか設定で消すべきだな。
もしくは表面に突起をつけて触って領域を理解できるようにすることだな

指二本操作で右クリック。
親指含めて三本で押しても右クリックとなる
旧Macの操作を踏襲しての操作。

Windowsもトラックパッドが大型化してませんか?
897
(1): 2022/03/21(月) 13:11:42 ID:jI0wGuI5(1)調 AAS
>>876
OLED使ってると背景は黒一色だわ
デスクトップも作業側は液晶だけどメインはOLEDテレビだし壁紙気軽に使える環境はちょっと羨ましい
898: 2022/03/21(月) 13:14:41 ID:qaMcofqQ(5/5)調 AAS
>>886
詳しい操作はこちらへ
2chスレ:win
誤爆したので
899
(1): 2022/03/21(月) 13:40:29 ID:cHOXC5MB(1)調 AAS
つーかマカーはMac板いけよ
>>8
900: 2022/03/21(月) 13:50:19 ID:DZ/9c9y4(1)調 AAS
青汁は牛乳に混ぜて飲むとうまいな
901
(1): 2022/03/21(月) 13:52:56 ID:iixNxK3S(1)調 AAS
>>899
こいつらマカー板じゃ相手にして貰えないんだろ
902: 2022/03/21(月) 14:05:19 ID:5Pxso2mr(7/7)調 AAS
>>896
MBP13がゴミ過ぎたので直後にチンコパッド買ったら値段半額で性能2倍でキーボードも良くてサイコーだった。
MBP13は指が腐るのでなるべく触らないようにしてる。
903
(1): 2022/03/21(月) 14:31:36 ID:tbaYME7/(2/2)調 AAS
win11ノート買ったから覗いてみたけどヤバイの住み着いてんなここ
904: 2022/03/21(月) 15:47:45 ID:+0GxqOP1(1)調 AAS
>>901
mac板で「Windowsが使えないAppleSiliconはゴミ」とか連呼している
支離滅裂で相手にされなくなった集団
個人としては使い分けしてて、11の窓整理はありがたい進化だった
ツールはあるんだけど、11ほどの使い勝手ではないのでmacOSでも採用しないかなぁ

>>903
これでも最近は静かになっているw
905
(1): 2022/03/21(月) 17:05:20 ID:2jF9tz6d(1)調 AAS
Lenovoの10年くらい前の安物PCをアップグレードしてみたけどWin10よりサクサクでワロタw
5ちゃんで余所が出る板も書き込めるようになったんでこのまま使うわ
906: 2022/03/21(月) 18:29:09 ID:Ku85F6fx(1/2)調 AAS
>>905
よかったね、でもスレチ
907: 2022/03/21(月) 19:11:31 ID:aph42GIV(1/2)調 AAS
マカにまでバカにされる11w
908
(3): 2022/03/21(月) 19:12:04 ID:9pJura0K(1)調 AAS
システム要件を満たさないとWindowsUpdateが停止。Windows11 Insider Preview Dev版にて
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
909: 2022/03/21(月) 19:12:56 ID:CeIL2JDi(1)調 AAS
マカーさん
M1 MacでWindows11が動いて歓喜
910
(1): 2022/03/21(月) 19:59:55 ID:Ku85F6fx(2/2)調 AAS
>>908
ホントに!? でもスレチ
911
(1): 2022/03/21(月) 20:10:03 ID:dUR/SQaZ(1/2)調 AAS
>>910
とはいえこれは正式版Windows11の将来にも関わることなので価値のある情報かと
912
(1): 2022/03/21(月) 20:11:17 ID:dUR/SQaZ(2/2)調 AAS
と思ったけどこれフルビルド大型アップデートの話じゃんか
そりゃ以前から非対応は弾かれるわ
月例更新が弾かれるのかと思ったわ、焦らせんな
913: 2022/03/21(月) 20:22:48 ID:T39FnvOM(1)調 AAS
windows95から10までのUIが選べるくらいのサービスはしてほしい
914: 2022/03/21(月) 20:46:29 ID:vfrw5+0f(1)調 AAS
UIは2000が完成系だ
915: 2022/03/21(月) 20:47:22 ID:FHBSokkF(1)調 AAS
などと老いぼれが世迷言を申しております
916: 2022/03/21(月) 21:50:03 ID:HO8nV6Mo(1)調 AAS
と、ションベンくせぇガキが言っております
917: 2022/03/21(月) 21:59:27 ID:Nj0lL0bg(1/2)調 AAS
リリース半年経とうというのにまだまともにならないクソOS。早く12出せ。
918
(1): 2022/03/21(月) 22:01:13 ID:xTsGtuxp(1)調 AAS
出したら出したで文句言うんでしょ?
919
(1): 2022/03/21(月) 22:32:48 ID:Nj0lL0bg(2/2)調 AAS
>>918
クソOSのあとはマシになる法則
VISTA→7
8.1→10
920: 2022/03/21(月) 22:53:05 ID:gmBLDUAJ(4/4)調 AAS
UWPだのReunionだのWinUI3.0だのと、もう10年以上も迷走しているマイクソにいったい何を期待しとるのかね?
921
(1): 2022/03/21(月) 23:32:30 ID:aph42GIV(2/2)調 AAS
>>919
8.1は11ほどクソじゃなかった
922
(1): 2022/03/21(月) 23:33:50 ID:zc1CeVj5(1)調 AAS
クソクソって なんでも初めはクソ言われるわな
今後何かと改善していくだろ
923: 2022/03/21(月) 23:37:25 ID:f69yMW6G(1)調 AAS
すぐにキレるお爺さん多すぎ
924: 2022/03/21(月) 23:38:32 ID:bl/ippAh(1)調 AAS
Windows11のデバイスセキュリティに対応してないような古いデバイスが一つだけ残ってたけど、セキュリティリスクのこと考えてあっさり入れ替えたよ
そんな古いデバイスを残している時点でやばいしな
925: 2022/03/22(火) 00:16:23 ID:Wo99NhV9(1)調 AAS
>>921
Win8がクソの中のクソ、どっから見ても誰に言わせてもど真ん中のクソだったのに対して、8.1は見事に軌道修正したんだよな
だからこそ11.1が出るんじゃないかと・・・

>>922
改善はぜひやってほしいよねえ
俺はMeは使っていないが、Vistaと8は経験あり。Vistaは「何これ?」って感じだったが、8は言葉も出ないほどの衝撃だった
あれから見れば11なんてかわいいかもなw
926: 2022/03/22(火) 00:29:42 ID:iyZmChFo(1/3)調 AAS
Windows8はマルチウィンドウのメリットを再認識させてくれた点において有能。
MSは天地がひっくり返っても同じ過ちを犯すことは無いと思う。
というか、あのデザインでWindowsを名乗ったらダメ。
あれに相応しい名前はMicrosoft Single-Screen だな。
8は欠番で良い。
927: 2022/03/22(火) 00:33:09 ID:olQqz00F(1)調 AAS
10以降はWindows Updateで少しずつ機能追加と修正していく方式になったから11.1が出ることはない
928
(1): 2022/03/22(火) 00:42:30 ID:RNQolmJe(1/3)調 AAS
インスコできないから円盤無駄になったマン
CSM切ると円盤読み込まないし
セキュアブート切るとコード入れた後に最小限〜でインスコ中止で泣いた
929: 2022/03/22(火) 00:52:49 ID:iyZmChFo(2/3)調 AAS
>>928
Shift+F10でregedit起動してBypassSecureBootCheck設定するだけやん?
930
(2): 2022/03/22(火) 01:16:17 ID:tUsa1FZT(1)調 AAS
3年半ぐらい前に買ったノートでも11の基準クリアできてないのか悲しいわ

マイクロソフトはノートに厳しすぎやな

買い替え推奨しないで環境に配慮しろや
931
(1): 2022/03/22(火) 01:18:39 ID:RNQolmJe(2/3)調 AAS
bios上でも出来るのかな?
明日試してみます

SSDはOS入ってないまっさらのまま
932
(1): 2022/03/22(火) 01:27:00 ID:zKXfQkqt(1/2)調 AAS
>>930
11の要件は半分ネタなので無視すればOK
933: 2022/03/22(火) 01:30:11 ID:w+v6049r(1)調 AAS
>>930
無駄なメンテ工数のほうが環境に悪いよ
934
(1): 2022/03/22(火) 01:33:53 ID:j3FLLGj0(1/3)調 AAS
>>932
でも、>>908 が通常のにも降ってきたらどうすんの。
自分的にはそうなってくれた方が、要件を満たしてないのに無理矢理入れてる人達が阿鼻叫喚な事になりそうでありがたいけど。
935
(1): 2022/03/22(火) 01:35:32 ID:zKXfQkqt(2/2)調 AAS
>>934
appraiserres.dll差し替えで突破可能
936
(1): 2022/03/22(火) 01:49:09 ID:9OozmnVP(1)調 AAS
>>935
たぶんそれ毎月のアップデートごとにやらないといけなくなるな
937: 2022/03/22(火) 01:49:55 ID:LdxvahPc(1)調 AAS
>>936
いいえ
フルビルド大型アップデートだけですよ
938: 2022/03/22(火) 02:36:06 ID:Bn0fs2O/(1/2)調 AAS
大型でゴニョゴニョすると次の月パッチで不具合の原因になりそう
939
(1): 2022/03/22(火) 03:08:17 ID:iyZmChFo(3/3)調 AAS
>>931
OS入れる途中でShift+F10や。
お前Google知らんのけ?
940: 2022/03/22(火) 03:08:50 ID:FN1a7uFL(1)調 AAS
GAFA
ん、Mは?w
941: 2022/03/22(火) 05:06:22 ID:3DxsOuLl(1/11)調 AAS
非対応PCにwin11を入れて喜んで書き込んでる奴
Insider Program/非対応 PC の情報を貼り付ける奴

すれちだ ボケ
942: 2022/03/22(火) 05:40:26 ID:jIB3GMIA(1/3)調 AAS
特定の拡張子(mkvやm4v)のファイルの既定のアプリを設定しようとしても、
「常にこのアプリを使って〜ファイルを開く」が表示されないんだがどうすればいい?
自分で調べてWindows 11の不満な点を解決してきたんだが、これだけはどれだけ探しても解決策がわからん。
943
(1): 2022/03/22(火) 05:48:27 ID:3DxsOuLl(2/11)調 AAS
ファイルのプロパティ>変更からじゃダメだったのか?
944
(1): 2022/03/22(火) 06:23:22 ID:jIB3GMIA(2/3)調 AAS
mkvやm4vやtsファイルは「変更」が表示されないんだよ。俺の環境だけか?
945
(1): 2022/03/22(火) 06:30:22 ID:OVX/A6VI(1/2)調 AAS
>>944
そうだろうな
こっちはプロパティの変更はmkvもtsも表示される
もちろん「常にこのアプリを使って〜ファイルを開く」も表示される
946: 2022/03/22(火) 06:43:53 ID:AgBUpbWA(1)調 AAS
指が腐る前に頭が腐ってる(断定
947
(1): 2022/03/22(火) 06:45:59 ID:+77i0yfa(1)調 AAS
お前にスレチだボケナスと教え込んだのはたぶん俺だな
やっと意味が理解できたかボケナス
948
(1): 2022/03/22(火) 06:50:18 ID:jIB3GMIA(3/3)調 AAS
>>945 >>943
解決できた。「映画& テレビ」アプリをアンインストールしたのが原因だった。
再インストールしたら既定のアプリを変更できた。プリインストールアプリなんて邪魔なだけだよな。
949
(1): 2022/03/22(火) 07:21:25 ID:81OR16UK(1)調 AAS
頭悪そう
950: 2022/03/22(火) 08:12:45 ID:RNQolmJe(3/3)調 AAS
>>939
ありがとうセットアップ進んだよ
マジ感謝
951: 2022/03/22(火) 09:12:59 ID:3xu0CRTA(1)調 AAS
何でも消して
「使いこなしている俺様スゲー!」
しているアホがいるのはこのスレですか?
952: 2022/03/22(火) 09:22:57 ID:e9YQgF5J(1)調 AAS
はい
953
(1): 2022/03/22(火) 09:47:52 ID:r0GM2y/I(1)調 AAS
文句言ってる時間と実際に使っている時間
どっちが長いんだろうね
954
(2): 2022/03/22(火) 10:00:33 ID:j3FLLGj0(2/3)調 AAS
>>948
それをアンインストールしたのが原因というより、その前には関連付けがあったというだけなのでは?

何の関連付けも持っていないファイル拡張子の場合、
エクスプローラーなんかで右クリックして「プログラムから開く」、
ここから新規にパスを辿ってアプリケーションを参照できる筈だけどね。
当然ここに「常にこのプログラムを使って .mkv ファイルを開く」もあるので、そうしてやれば関連付けは完了。

なんでわざわざアプリケーションを入れ直したりする対処療法をやってんのかが謎。
955
(1): 2022/03/22(火) 10:03:36 ID:bI6z92EH(1/2)調 AAS
>>897
消費電力対策なのか焼き付き防止なのかしらないけど
神経質すぎじゃない?w
956: 2022/03/22(火) 10:03:56 ID:OVX/A6VI(2/2)調 AAS
>>953
同じだと思うよ
>>812みたいに一日中設定をいじりながら文句言ってるんじゃね?
使っているのはアプリではなくOSというw
957: 2022/03/22(火) 10:57:03 ID:VWgHqZLV(1)調 AAS
あきらめてサードパーティアプリを使ったらいいのにね
958: 2022/03/22(火) 11:00:50 ID:ElRz8LtU(1)調 AAS
あきらめてVista
959: 2022/03/22(火) 11:19:34 ID:CnrcGUoK(1)調 AAS
>>954
それだね。
「設定」で関連付ける項目すら出ない拡張子の場合は、
そのファイルを右クリックして「プログラムから開く」で
何でもいいからインストール済みアプリケーションと関連付けすれば解決。
その後は「設定」に拡張子が出現するから好きなアプリケーションに変更すればOK。
Windows10からクリーンインストールでアップグレードしたから、
当初はかなり困惑した。
960: 2022/03/22(火) 11:30:59 ID:0LLvQE3C(1)調 AAS
>>949
ストアアプリって普通にこういうこと起こるよ
961
(2): 2022/03/22(火) 11:52:11 ID:hkEsbRAQ(1/11)調 AAS
システム要件を満たさないとWindowsUpdateが停止。Windows11 Insider Preview Dev版にて
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
962: 2022/03/22(火) 12:00:57 ID:hkEsbRAQ(2/11)調 AAS
ていうかMSはもうロシアに対してサービス停止するって発表してるんだね
今後はWUできないウイルスまみれのPCで頑張ってくださいってことかな?w
963
(1): 2022/03/22(火) 12:06:02 ID:obbuELWs(1)調 AAS
TPMってそんなに必要なの
964
(1): 2022/03/22(火) 12:17:28 ID:j3FLLGj0(3/3)調 AAS
>>963
99% くらいの人には全く必要がない。
965: 2022/03/22(火) 12:29:54 ID:3DxsOuLl(3/11)調 AAS
>>961
>>908

すれちだし遅すぎだボケ
966: 2022/03/22(火) 12:32:31 ID:hkEsbRAQ(3/11)調 AAS
スレチではないと過去に反論済みのはずだが?
967: 2022/03/22(火) 12:34:58 ID:3DxsOuLl(4/11)調 AAS
完全にすれち
要件を満たしていないPCのお話
既出ですれちな情報を、堂々と貼り付ける程恥ずかしいものはない
968: 2022/03/22(火) 12:37:05 ID:hkEsbRAQ(4/11)調 AAS
スレチではない
記事では今後正式版でそうなる可能性について論じている
969: 2022/03/22(火) 12:37:23 ID:3DxsOuLl(5/11)調 AAS
>>911-912
こいつが勘違いしただけのお話
970: 2022/03/22(火) 12:38:28 ID:hkEsbRAQ(5/11)調 AAS
しかもここは総合スレだ
情報を書いただけでスレチなどということはあり得ない
自治厨哀れ
971: 2022/03/22(火) 12:39:07 ID:3DxsOuLl(6/11)調 AAS
正式版ってIP Devじゃなくて、非対応PCに正式版を入れているPCのお話だぞ
972: 2022/03/22(火) 12:40:57 ID:3DxsOuLl(7/11)調 AAS
上で勘違いに気がついてるのに、また貼り付けるボケ
973: 2022/03/22(火) 12:44:42 ID:hkEsbRAQ(6/11)調 AAS
だから非対応PCに正式版を入れているPCの話をしている
スレチでも無ければ勘違いでも無い
974
(1): 2022/03/22(火) 12:49:39 ID:3DxsOuLl(8/11)調 AAS
うそつけ
いいわけにしか聞こえないぞ
このスレでは既出だし、だったらまず非対応PCスレに貼り付けろ
975
(2): 2022/03/22(火) 13:10:41 ID:hkEsbRAQ(7/11)調 AAS
こっちを先に貼るべきだったね
順序が逆になってしまった

Microsoft、ロシアでのサービス提供および新規製品販売をすべて停止
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
976
(1): 2022/03/22(火) 13:12:46 ID:hkEsbRAQ(8/11)調 AAS
>>974
は?何言ってんのこいつ?
11対応PCに正式版入れてる俺が非対応スレに行ってどうすんだよ
それこそスレチなんだよアホが
977
(1): 2022/03/22(火) 13:17:06 ID:3DxsOuLl(9/11)調 AAS
>>976

> 11対応PCに正式版入れてる俺が非対応スレに行ってどうすんだよ
> それこそスレチなんだよアホが
???
オマエそうとうにバカだな

その情報は以前からわかっていたこと
今更な情報を何故再度貼り付ける?

オマエはうそつきで負けず嫌い、自分の間違えを認めたがらない、謝罪が大嫌い
自分を必要以上に見せたいくそ野郎って事はわかった
978: 2022/03/22(火) 13:19:11 ID:hkEsbRAQ(9/11)調 AAS
>>977
だからそっちはただの前置き
順序が逆になっただけ

>オマエはうそつきで負けず嫌い、自分の間違えを認めたがらない、謝罪が大嫌い
>自分を必要以上に見せたいくそ野郎って事はわかった

全部おお前自身のことだな
キチガイ自治厨
979: 2022/03/22(火) 13:33:33 ID:hkEsbRAQ(10/11)調 AAS
間違いを認めないんじゃない
文脈と本旨を理解せずに追い出そうとする自治厨を容認したら情報交換なんてとてもできない
今までも散々口を酸っぱくして言ってきたことだけどね
しかも別人のレスと勝手に混同されたのでは話にならない
980: 2022/03/22(火) 13:34:07 ID:3DxsOuLl(10/11)調 AAS
あとだしじゃんけん
オマエの発言全て言い訳がましい
>>975
の情報もふるいしよ
どうしようもねえなオマエ
981: 2022/03/22(火) 13:34:31 ID:92Eksv8k(1/2)調 AAS
11対応PCなんて枠組みあるんだ
982
(1): 2022/03/22(火) 13:42:21 ID:hkEsbRAQ(11/11)調 AAS
な?訂正したにも関わらずこれだろ?
こういう性格の悪いキチガイが365日常駐してるから全く会話にならないんだよこのスレは
983: 2022/03/22(火) 13:44:26 ID:yjYczs5Z(1/2)調 AAS
>>780
略して分る
984: 2022/03/22(火) 13:47:13 ID:3DxsOuLl(11/11)調 AAS
>>982
>>975
> こっちを先に貼るべきだったね
> 順序が逆になってしまった

>>961
それと既出な情報がどう関係してるの?

>>961
の情報なんて10月に正式版が公開される前から分かっていたこと

一体全体何がいいたい、やりたいんだこのあんぽんたん
985: 2022/03/22(火) 13:47:30 ID:92Eksv8k(2/2)調 AAS
>>964
そんなことはないけどな
ハッキングしにくくなるので重要だよ
986
(2): 2022/03/22(火) 13:48:33 ID:yjYczs5Z(2/2)調 AAS
>>786
大丈夫じゃない
何がそこそこいいのだよ。
8世代未満は全部ゴミカスですよwww
Core i7 7700Kもゴミです。
Celeron 3867Uはギリ価値があります
つまりゴミ、お前のパソコンは産廃。
捨てろよそんなゴミいらねーよ捨てちまえ
987: 2022/03/22(火) 13:56:12 ID:Q6g/B4rR(1/2)調 AAS
>>954
サルに入れたり出したりを教えると気持ちいいからずっとしてるのと同じデスよ
988: 2022/03/22(火) 13:57:37 ID:Q6g/B4rR(2/2)調 AAS
>>986
お前の古いノートをまず捨てろゴミks
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s