[過去ログ] 【田】Windows 11 Part38 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785(3): 2022/03/19(土) 20:41:58 ID:TdPL+cbd(1/3)調 AAS
古いノートでスペックそこそこいいのだけどCPUだけ要件満たしてないだけど、
アップデートでwindows11ブチ込んでもほぼ大丈夫よね?
最近5万かけて修理したばっかりのPCだし、どうせならwindows11からスタートさせたい。。。
786(3): 2022/03/19(土) 20:44:26 ID:vViHVXhv(1)調 AAS
>>785
一般論として
こういう質問をする人は、自分の中で答えは出ていることが多い
787: 2022/03/19(土) 20:47:08 ID:5a63jhLt(1)調 AAS
10だろうが11だろうがゴミはゴミだからどっちでもいいよ
788: 2022/03/19(土) 20:48:37 ID:QLAifr+O(1/2)調 AAS
・何が悪いかを指摘できない
・汎用OSを理解できていない
・カスタマイズもできない
・Windowsの仕様・デフォルト設定は全て俺に合わせすべき
・【凝縮】などの謎言葉を多用する
・【ゴミ】【信者】【爆死】などと決め台詞を変えるが幼稚なので見抜かれる ← コレだw
・勝手に「多くの代表」になる
・たった一人で騒いでいることに気がつかない
・「フォルダ」「エクスプローラー」「ファイラ」「アイコン」の区別がつかない
・建設的な意見が出せない
・フォルダが気に入らない
・不利になったら全IDが一斉に消える
・と指摘されたら、他人のふりして「おれは別人だけど一理あると思う」と出現
同一人物ですw
789: 2022/03/19(土) 20:53:21 ID:TdPL+cbd(2/3)調 AAS
>>786
不安だぜ・・・
プロ〜教えてよ〜
790(1): 2022/03/19(土) 20:58:25 ID:/sd5XAQC(1)調 AAS
>>785
試してダメなら戻せば良い
791: 2022/03/19(土) 21:06:14 ID:ius5MT7/(1)調 AAS
ここで聞いて、まともな答えを期待するのは非常識の極み
792(1): 2022/03/19(土) 21:14:53 ID:QLAifr+O(2/2)調 AAS
>>786
特殊論だったみたいだなw
793: 2022/03/19(土) 22:20:49 ID:TdPL+cbd(3/3)調 AAS
>>790
ありがとうございます
修理したばかりで全くデータ入ってないノートPCですので今のうちに試す価値はありそうですね
794: 2022/03/20(日) 02:17:24 ID:/nGGGFvJ(1)調 AAS
>>792
でも結局 >>783 を見る限りは一般論かとw
795(1): 2022/03/20(日) 03:46:14 ID:53kCXsqj(1)調 AAS
>>785
今日はイケる。
明日イケるかどうかはMicrosoft次第。
いつまでイケるか分からない。
そのリスクを負うのはあなた自身。
その最終判断を下すのもあなた自身。
796: 2022/03/20(日) 08:08:11 ID:zlusIJTp(1/12)調 AAS
>>795
2世代Iシリーズ以下はwin10に対応しておりません
何年も対応してるぞ
797: 2022/03/20(日) 08:11:46 ID:zlusIJTp(2/12)調 AAS
むしろ対応しなくなった=さー別のOS入れよ
でしかないからシェアを奪われたくないMicrosoftは対応させ続けるだろ
798(1): 2022/03/20(日) 08:39:39 ID:MXNWKBiY(1)調 AAS
既に非対応環境は裏技を使わないとインストールができなくなってる
さらに画面右下にウォーターマークを入れるらしいな
今回のマイクロソフトは本気らしい
ま、私のPCは対応してるから他人事だけどな
799: 2022/03/20(日) 08:44:19 ID:zlusIJTp(3/12)調 AAS
そもそも2025年まではどうでもいいPCにしか入れないだろwin11
800(2): 2022/03/20(日) 08:52:47 ID:zlusIJTp(4/12)調 AAS
>>798
まずwin11にしか出来ないことがない
次に使いやすくもない
パソコン壊れてあせって新品に買い替えたらwin11になってた奴以外は
壊れても壊れたパーツだけ買うんでwin10のまま現状維持
2025年にwin10サポート終了するから仕方なく適当なPCにwin11入れて様子見
対応しなくなるなら他のOS入れるだけ
これが普通のひと
801: 2022/03/20(日) 08:55:28 ID:zlusIJTp(5/12)調 AAS
win10サポートこれもおそらく伸びるか
win12が出るだろうしな
802(1): 2022/03/20(日) 09:02:41 ID:hU8oLan3(1/3)調 AAS
>>800
>対応しなくなるなら他のOS入れるだけ
仕事で使っているソフトがWindows以外対応してないからwin11対応PCにする
これが普通の社会人
803: 2022/03/20(日) 09:04:38 ID:zlusIJTp(6/12)調 AAS
>>802
そもそも仕事で使っているならなおさらwin10のまま現状維持
804(1): 2022/03/20(日) 09:04:50 ID:htI6Chbm(1)調 AAS
>>800
年金生活者なの?
805: 2022/03/20(日) 09:06:29 ID:zlusIJTp(7/12)調 AAS
>>804
安定してるもんを安定しなくなる危険は犯さない
そもそも仕事で使っているならなおさらwin10のまま現状維持
806(1): 2022/03/20(日) 09:16:51 ID:5/J+Rqrp(1)調 AAS
というか、古いパソコンに無理してでも11を入れたい気持ちが分からない
まさかなにか改善されてたり全くの新しい体験ができるとでも思ってるの?
807(1): 2022/03/20(日) 09:20:15 ID:zlusIJTp(8/12)調 AAS
>>806
一応2025年にwin10サポート終了するから
設定の位置確認とか不具合ないかとの必要な作業をしてるだけ
いきなり仕事で使ってるやメインPCをwin11にとか方が気持ちが分からない
808(1): 2022/03/20(日) 09:24:13 ID:zlusIJTp(9/12)調 AAS
だいたい今まで散々新OSと言っては酷い目にあってんだろ
わりとマシだったのは7→10ぐらいだろ
809(1): 2022/03/20(日) 09:33:47 ID:9NGS/6UF(1)調 AAS
2024年になったら
vmware上にインストールするかな
ssdを追加してマルチブートの手はあるが
810(1): 2022/03/20(日) 09:36:42 ID:hU8oLan3(2/3)調 AAS
>>807
win11入れられるPC持ってないから悔しくてアンチしてるんか?w
>仕事で使ってるやメインPCをwin11にとか方が気持ちが分からない
win11にしたとして誰もお前に迷惑を掛けていないし、気持も分かって欲しくもないw
811: 2022/03/20(日) 09:40:21 ID:zlusIJTp(10/12)調 AAS
>>809
2025年でいいぞ
2025年10月まで予定だからな
812(1): 2022/03/20(日) 10:06:37 ID:zlusIJTp(11/12)調 AAS
>>810
設定探して時間取るだけで迷惑だし
お前が迷惑かけてないと思ってるだけだろ
813: 2022/03/20(日) 10:16:37 ID:X21dLG9G(1/2)調 AAS
何を言ってるんだ
中学生レベルになってるぞ
814(3): 2022/03/20(日) 10:21:42 ID:zlusIJTp(12/12)調 AAS
中学生レベル知能はお前の頭だ
慣れないUIで仕事中にもたもたしたらそれだけで迷惑だ
適当な私用PCに入れて仕事関係ない時に触って慣れとくならわかるがな
815: 2022/03/20(日) 10:27:11 ID:88IrH5cl(1)調 AAS
その程度でもたつくなら何やらせても無能で役に立たない
お前働いたことないだろ
816: 2022/03/20(日) 10:33:11 ID:X21dLG9G(2/2)調 AAS
>>814
もう小学生レベルじゃん
仕事というか会社側がOA機器レンタルリース会社と決めるのが通常じゃないのか?
ホント、お前働いた事ないな
個人のPCなら自由に使えばいい
817: 2022/03/20(日) 10:40:29 ID:hU8oLan3(3/3)調 AAS
>>814
お前が慣れないUIでもたもたするからと言ってみんながそうだと決めつけるな阿呆w
働いてみろ
回りは新しいOSでもすぐに慣れてお前の無能さがよく分かるぞw
818: 2022/03/20(日) 10:46:43 ID:AkYxOiYx(1)調 AAS
クリーンインストール面倒くさいから延期してたゲーム用PCをやっと11にしたわ
ノートでも特に問題なかったしそろそろ入れ時だね
Direct Storageもできるようになるみたいし
819: 2022/03/20(日) 10:48:27 ID:8H8zhYtv(1)調 AAS
だいたい、5chに張り付いて、ID真っ赤にして書き込み続けてるやつにまともなやつは
いない
820: 2022/03/20(日) 11:12:09 ID:urHNXX36(1)調 AAS
ID:zlusIJTpはパソコン教室に通ったほうがいいレベル
821: 2022/03/20(日) 11:25:56 ID:xOeTgG8B(1)調 AAS
>>814
なれないUIってwww
お前は仕事中にOSイジって遊んでるのかw
822: 2022/03/20(日) 11:28:27 ID:TE/SxMb8(1)調 AAS
>>808
マシだったのはXP→7
あのときは移行も割と早かった
7→10はなかなか移行が進まなくて業を煮やしたMSが強制アプデやって不評を買いまくってただろ
マシになったのはイネーブルメントパッケージになって大型アプデが年1かつ小規模化してからだ
都合良く記憶を改ざんするな
823(1): 2022/03/20(日) 11:44:21 ID:H6U8kaIs(1)調 AAS
インターネットオプションの「?」ボタンからIEを起動できるバグは今も健在なのか
824: 2022/03/20(日) 12:14:05 ID:BwVpHPM2(1)調 AAS
仕様になったんだよ
オートメーションが壊れないように、コンポーネントを叩けばIE11が復活して起動するようになった
?ボタンもたぶんコンポーネントで起動してるんだと思う
825(1): 2022/03/20(日) 16:19:21 ID:BvWjBMwG(1/4)調 AAS
システムトレイをもう少し中央に表示することはできないかな?
大きめのディスプレイを使っているので、画面右端だと遠すぎる
タスクバー自体の幅を制限できたらいいのだけど
そういう設定ってないよねぇ?
プログラムを作ってコントロールできるのなら、やってみたい
タスクトレイのウィンドウが Shell_TrayWnd であることまではわかった
この先どうすればよいか、Windows のAPIに詳しい方教えて
826: 2022/03/20(日) 16:55:15 ID:ucBSNQtn(1)調 AAS
>>823
11 22579.1
Server2022 25075.1000
どちらも ?を押すと IEが立ち上がる
827: 2022/03/20(日) 18:04:55 ID:jPp6jj/Z(1)調 AAS
新しいノートPCを買おうとWin10と11で迷った末、結局Win11で注文した
職場も友人知人も使っているのは10ばっかだし、評判が今イチなのは知っているが怖いもの見たさ的な興味もあるんでな
来週あたり届くはずなので、本当にヘボいOSだったらここで喚き散らすんでヨロシク
828: 2022/03/20(日) 18:09:52 ID:VSZQS++8(1)調 AAS
10を使ってる人もいずれは11を使うようになるから早いか遅いかの違いでしかないよ
829: 2022/03/20(日) 18:23:37 ID:S0dPkNnd(1)調 AAS
今からPC購入するって人はあと3年ぐらいで11にするぐらいなら最初から11のPC買った方がいいわな
830(1): 2022/03/20(日) 18:24:51 ID:Jnfzii2U(1)調 AAS
>>825
そのシステムトレイでやりたい事のスクリプトかショートカットキー覚えた方が早いんじゃないの?
831: 2022/03/20(日) 18:31:52 ID:5DmwaC1d(1)調 AAS
11はあんまり調子よくない
てんさいばかぼんみたい
832(1): 2022/03/20(日) 19:20:27 ID:3U8bdvF9(1)調 AAS
スタートボタン 左端じゃなく真ん中にすりゃいいのにな
MACみたいに
833: 2022/03/20(日) 19:26:57 ID:BvWjBMwG(2/4)調 AAS
>>830
Skype, LINEのバッジを確認したいのと、カレンダーを確認したい(日付クリックでポップアップ表示されるもの)
方法がわかれば自分でプログラムを作るのだけど...
834(1): 2022/03/20(日) 19:36:04 ID:zuIfaISm(1)調 AAS
Win+Nじゃ駄目?
835(1): 2022/03/20(日) 19:37:13 ID:almPWCyC(1)調 AAS
>>832
お前はWindows11を使っていないのか
836(1): 2022/03/20(日) 19:41:01 ID:uYIiw8Y1(1)調 AAS
>>835
ど真ん中にしろと言ってるのでは?
837: 2022/03/20(日) 19:41:13 ID:BvWjBMwG(3/4)調 AAS
>>834
起動がしにくいのではなくて、見にくいんだよね
大きいディスプレイを使っているので
838: 2022/03/20(日) 19:49:16 ID:BvWjBMwG(4/4)調 AAS
私は32インチでこれだけ不便に感じているのだけど、
ウルトラワイドモニターとか使っている人、使えているのだろうか
839: 2022/03/20(日) 20:01:08 ID:qs0TUSo7(1)調 AAS
昨日の朝から既存環境へのWindows11セッティングしてて
今までかかってなんとか使えるようになったわ
ほんとOS入れ換えるのめんどくせぇ
てかクリーンインスコじゃなくてアップデートにしとくべきだった
840(1): 2022/03/20(日) 21:03:13 ID:ltPR/J5+(1)調 AAS
10も11大して変わりないのにね
841: 2022/03/20(日) 21:25:49 ID:P+MnKxIP(1/3)調 AAS
メインの作業は27インチでも大きすぎるくらいですね
私はメインは25インチか24インチ固定で使ってます
842: 2022/03/20(日) 21:31:19 ID:93fwj5BA(1/2)調 AAS
>>836
でもそいつはMacを例えに出してるじゃん
Macのランチパッドも左にあるだろ
843: 2022/03/20(日) 21:33:58 ID:93fwj5BA(2/2)調 AAS
842だけど、なんか違和感があったので調べたらローンチパッドだったorz
844: 2022/03/20(日) 21:39:54 ID:04I4V1mH(1/2)調 AAS
>>840
凝縮がないのと時代遅れのモニタでタスクバーのサイズにミリ単位のこだわりがある奴がいる
845(1): 2022/03/20(日) 21:39:57 ID:kBpKqHaI(1/4)調 AAS
いっそのこと画面の中央スタート
渦巻き状にタスクバー置くぐらいやれば面白かったのにな
846: 2022/03/20(日) 21:44:42 ID:TPliTcSj(1/2)調 AAS
非タッチパネルのノートが時代遅れになるとか言ってたアホがいるらしいな
847: 2022/03/20(日) 21:46:01 ID:04I4V1mH(2/2)調 AAS
>>845
それ良いな
JWのクロックメニューに通じる便利さがあるかも試練
848: 2022/03/20(日) 21:51:00 ID:TPliTcSj(2/2)調 AAS
1pxのズレも許されない仕事をしてる人もいるだろう?
それと同じことなのだよ
849(1): 2022/03/20(日) 21:52:20 ID:kBpKqHaI(2/4)調 AA×
![](/aas/win_1646652840_849_EFEFEF_000000_240.gif)
850: 2022/03/20(日) 22:13:17 ID:1LGDBGSJ(1)調 AAS
>>849
いいな!w
851: 2022/03/20(日) 22:14:38 ID:kBpKqHaI(3/4)調 AAS
いいやろ
下側だと下にフォルダ開くんだよ
右上だと右上に開く
852(2): 2022/03/20(日) 22:16:20 ID:whdr2953(1)調 AAS
今どきタッチパネルのないノートを買うバカってwwwwww
853: 2022/03/20(日) 22:29:44 ID:9cRoV11P(1)調 AAS
Windows11にアップデートしますか?
↓
はい
↓
エラー
2回やって2回ともエラーでアップデートできなかったのだが・・・
854: 2022/03/20(日) 22:55:09 ID:P+MnKxIP(2/3)調 AAS
ISOで入れたらいいのでは?
855(1): 2022/03/20(日) 22:56:15 ID:P+MnKxIP(3/3)調 AAS
>>852
タッチパネル物は液晶のグレードが落ちる件
買わないのはわかる
856: 2022/03/20(日) 23:05:19 ID:upv3SRMo(1)調 AAS
サークル型ランチャってやつかな
あの辺のフリーウェア試したけど全部重たいんだよな
857: 2022/03/20(日) 23:10:42 ID:kBpKqHaI(4/4)調 AAS
サークルってかもうムカつくから
いっそ画面のど真ん中の方が清々しいかなと
858(1): 2022/03/21(月) 02:48:00 ID:qaMcofqQ(1/5)調 AAS
>>852
Windows8.1の頃からタッチパネルが付いている方が稀です。
付いてる方を探す方が難しい。
スペックの低い端末探す方が付いているかもね
859: 2022/03/21(月) 04:40:32 ID:SRq0Jkfv(1/5)調 AAS
CLaunch一択
860: 2022/03/21(月) 05:38:08 ID:SRq0Jkfv(2/5)調 AAS
忘れ去られた昔のフリーソフト [851834166]
2chスレ:poverty
861(1): 2022/03/21(月) 07:06:00 ID:0JFD4Y5y(1)調 AAS
11は推奨しないってMS開発者のやさしさ
11.1出て12が主流になるまで待ちましょう
862(1): 2022/03/21(月) 08:44:46 ID:iDEf3sDq(1)調 AAS
win11のサウンド設定やっぱバグだらけじゃねーか
だから10にくらべてDACが使いにくいと思ったわ
863: 2022/03/21(月) 08:54:40 ID:r0WwlHCU(1/2)調 AAS
>>855
>>858
ほらな
否定したwww
864: 2022/03/21(月) 08:55:15 ID:r0WwlHCU(2/2)調 AAS
こいう奴らが世代交代で落ちぶれる
865: 2022/03/21(月) 08:57:46 ID:WMC7gSBR(1)調 AAS
なるほどドンキ19800円PCか
タッチパネルが付いている
866(1): 2022/03/21(月) 08:59:07 ID:tbaYME7/(1/2)調 AAS
WinaeroTweakerとExplorer Patcherどっち使ってる?
両方試しゃいいんだろうけどメンドくせ
867: 2022/03/21(月) 09:04:16 ID:k6HYnhqF(1/2)調 AAS
Explorer Patcher
WinaeroTweakerは使ったことないから分からん
868: 2022/03/21(月) 09:15:31 ID:gmBLDUAJ(1/4)調 AAS
タッチディスプレイPCは我が家に1台、職場にはゴロゴロあるが、面白いくらい誰も使わん
ご丁寧に収納式ペンまで付いてるにも関わらず、だ
10年前に「タッチできないディスプレイは故障してると思われる」とドヤ顔で言い切ったMSのおっさん、
思惑のはずれっぷりには哀れむほかない
869: 2022/03/21(月) 09:22:20 ID:gmBLDUAJ(2/4)調 AAS
>>861
Windowsのサウンド周りとキーボード周りは1位2位を争うクソっぷり
これは太古の昔から変わっていないと思う
870: 2022/03/21(月) 09:23:00 ID:4Y75VdiV(1/2)調 AAS
>>866
必要がないからどっちも使ってません
実際使わなくても支障は無い
カスタマイズ大好きおじさんが率先して使ってみればいいよ
871: 2022/03/21(月) 09:23:07 ID:gmBLDUAJ(3/4)調 AAS
あ、ゴメン >>862の間違い
872: 2022/03/21(月) 09:38:26 ID:5Pxso2mr(1/7)調 AAS
Windows11に親を殺されたタスクバーカスタマイズオジサンのデスクトップには猫耳付いたアニメキャラ画像が貼ってあるらしい。
もしくはバイク画像。
モニターの周囲にはパンツ丸見えのフィギュア。
873: 2022/03/21(月) 09:42:50 ID:SRq0Jkfv(3/5)調 AAS
カスタマイズに親を殺されたおじさん非常にしつこいね
こいつPart1からずっと粘着してるだろ
874: 2022/03/21(月) 09:53:13 ID:svmZRGH8(1)調 AAS
Win11に親を殺されたタスクバーカスタマイズおじさんに粘着するカスタマイズに親を殺されたおじさんに粘着する俺
875: 2022/03/21(月) 10:04:18 ID:SRq0Jkfv(4/5)調 AAS
サードを異常に敵視してノイローゼになれ連呼してた精神障碍者
876(3): 2022/03/21(月) 10:06:47 ID:5Pxso2mr(2/7)調 AAS
マカー方面ってあんまりタスクバーをいぢくり回さないイメージ。
犬方面はタスクバーどころかウインドウマネージャ作りすぎて鳥毎にGUIがまったく異なるイメージ。
犬方面もキモヲタ画像を貼りまくってるのかな?
俺は何でもいい。
フォントサイズを調整する程度でいい。
背景画像はbingのヤツで日替わり。
IMEの設定は多少いぢるけど。
ちなみに変換キーでIMEオン、無変換キーでIMEオフにしてる。
877: 2022/03/21(月) 10:27:32 ID:VlUOtgyl(1/2)調 AAS
そうでもない
ウインドウのバーが上だから上にしたいは分からなくもない
878: 2022/03/21(月) 10:37:40 ID:SRq0Jkfv(5/5)調 AAS
スマホ世代にパソコン大先生と馬鹿にされたトラウマからこういう考えを拗らせる奴が多いんだろうな
879: 2022/03/21(月) 10:42:55 ID:VlUOtgyl(2/2)調 AAS
スマホは受ける側だから所詮端末
制作側はやっぱパソコンが必要
880: 2022/03/21(月) 10:44:40 ID:4Y75VdiV(2/2)調 AAS
>>876
その通りだ。本来タスクバーはいじるものではない
スマートに使うのがもっとも合理的なのだ
画像リンク
881: 2022/03/21(月) 11:19:16 ID:qaMcofqQ(2/5)調 AAS
>>876
Macのはタスクバーはではない。
起動はランチャーパッドの方だからね。
握るとフェードインするので特定の場所ってのないね
Windowsが使いにくいのは、ランチャーパッドに相当するものがないからだよ
882(1): 2022/03/21(月) 11:23:17 ID:qaMcofqQ(3/5)調 AAS
Windows11が使いにくい理由を
Mac目線で解説すると
Windows11にMacでいうランチャパッドに相当するものがない。
その状態でマックのドックを中途半端にパクったタスクバーがなっているので
中央がとか左端だという話になっている。
タスクバーと、起動するためのWindowsでいうスタートの部分が別にあって
考慮されているなら、中央に表示しようが文句はなかったはずだよ。
883: 2022/03/21(月) 11:25:50 ID:WmDvoNLX(1)調 AAS
マック目線wwwwww
884: 2022/03/21(月) 11:47:19 ID:fZV4gmOm(1)調 AAS
ランチャーパッドって何?エアプ?誤謬?
885(1): 2022/03/21(月) 11:53:32 ID:5Pxso2mr(3/7)調 AAS
>>882
俺はWindowsに慣れてるからMacの方が使いづらい。
頻繁に使うアプリケーションはドックに登録するからLaunchpadとか滅多に使わん。
886(2): 2022/03/21(月) 11:55:21 ID:/CLXqn9g(1/3)調 AAS
>>885
もしかしてマウスな人かな
トラックパッドだと大違いだよ
887: 2022/03/21(月) 11:58:01 ID:/CLXqn9g(2/3)調 AAS
確かにMacに慣れると、Win11作った人はMacに寄せたいんだなと思うよな
そのうち上にメニューバーが登場するんじゃないかとさえ思うぞ
888(1): 2022/03/21(月) 11:59:09 ID:5Pxso2mr(4/7)調 AAS
>>886
トラックパッドは(俺には)使えないわ。
あれなんで右クリ出来んのや。
作った奴がアホなのかな?
まあ蓼食う虫も好き好きって事で、
アレが好きなやつはそれでええと思うけど。
889(1): 2022/03/21(月) 12:02:54 ID:/CLXqn9g(3/3)調 AAS
俺はもうほとんどマウスは使わんけどな
WinもMacからRDPだわ
890: 2022/03/21(月) 12:11:31 ID:5Pxso2mr(5/7)調 AAS
>>889
調べたら、トラックパッドで右クリックできたわ。
891: 2022/03/21(月) 12:17:19 ID:zK4bSZdq(1)調 AAS
ランチパッドとかランチャパッドとか英語できない奴大杉
892(1): 2022/03/21(月) 12:22:31 ID:INtdFiVr(1)調 AAS
トラックパッドおじさんはネットを見るだけのコピペおじさん
893: 2022/03/21(月) 12:25:41 ID:k6HYnhqF(2/2)調 AAS
クックパッドとかランチパックとか
894: 2022/03/21(月) 12:27:50 ID:5Pxso2mr(6/7)調 AAS
>>892
オレ?
Macでネットは見ないよ。
アイポンをバックアップするだけ。
キーボードがゴミ過ぎて、触ったら指が腐る。
895: 2022/03/21(月) 12:48:41 ID:pxiTql5F(1)調 AAS
LaunchpadはWindowsのインストーラーが自動的にデスクトップとスタートメニューに登録する
ショートカットみたいなものだからWindows 11のスタートメニューとまったく同じものだぞ
Launchpadの場合はApplicationに入っている対応アプリが全部表示するだけで大差ない
896(1): 2022/03/21(月) 12:50:33 ID:qaMcofqQ(4/5)調 AAS
>>888
Windowsのトラックパッド腐っている。
全面のポインターなのに左下を右クリックしているので
ドラック&ドロップの作業で干渉する。あれは廃止するか設定で消すべきだな。
もしくは表面に突起をつけて触って領域を理解できるようにすることだな
指二本操作で右クリック。
親指含めて三本で押しても右クリックとなる
旧Macの操作を踏襲しての操作。
Windowsもトラックパッドが大型化してませんか?
897(1): 2022/03/21(月) 13:11:42 ID:jI0wGuI5(1)調 AAS
>>876
OLED使ってると背景は黒一色だわ
デスクトップも作業側は液晶だけどメインはOLEDテレビだし壁紙気軽に使える環境はちょっと羨ましい
898: 2022/03/21(月) 13:14:41 ID:qaMcofqQ(5/5)調 AAS
>>886
詳しい操作はこちらへ
2chスレ:win
誤爆したので
899(1): 2022/03/21(月) 13:40:29 ID:cHOXC5MB(1)調 AAS
つーかマカーはMac板いけよ
>>8
900: 2022/03/21(月) 13:50:19 ID:DZ/9c9y4(1)調 AAS
青汁は牛乳に混ぜて飲むとうまいな
901(1): 2022/03/21(月) 13:52:56 ID:iixNxK3S(1)調 AAS
>>899
こいつらマカー板じゃ相手にして貰えないんだろ
902: 2022/03/21(月) 14:05:19 ID:5Pxso2mr(7/7)調 AAS
>>896
MBP13がゴミ過ぎたので直後にチンコパッド買ったら値段半額で性能2倍でキーボードも良くてサイコーだった。
MBP13は指が腐るのでなるべく触らないようにしてる。
903(1): 2022/03/21(月) 14:31:36 ID:tbaYME7/(2/2)調 AAS
win11ノート買ったから覗いてみたけどヤバイの住み着いてんなここ
904: 2022/03/21(月) 15:47:45 ID:+0GxqOP1(1)調 AAS
>>901
mac板で「Windowsが使えないAppleSiliconはゴミ」とか連呼している
支離滅裂で相手にされなくなった集団
個人としては使い分けしてて、11の窓整理はありがたい進化だった
ツールはあるんだけど、11ほどの使い勝手ではないのでmacOSでも採用しないかなぁ
>>903
これでも最近は静かになっているw
905(1): 2022/03/21(月) 17:05:20 ID:2jF9tz6d(1)調 AAS
Lenovoの10年くらい前の安物PCをアップグレードしてみたけどWin10よりサクサクでワロタw
5ちゃんで余所が出る板も書き込めるようになったんでこのまま使うわ
906: 2022/03/21(月) 18:29:09 ID:Ku85F6fx(1/2)調 AAS
>>905
よかったね、でもスレチ
907: 2022/03/21(月) 19:11:31 ID:aph42GIV(1/2)調 AAS
マカにまでバカにされる11w
908(3): 2022/03/21(月) 19:12:04 ID:9pJura0K(1)調 AAS
システム要件を満たさないとWindowsUpdateが停止。Windows11 Insider Preview Dev版にて
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com
909: 2022/03/21(月) 19:12:56 ID:CeIL2JDi(1)調 AAS
マカーさん
M1 MacでWindows11が動いて歓喜
910(1): 2022/03/21(月) 19:59:55 ID:Ku85F6fx(2/2)調 AAS
>>908
ホントに!? でもスレチ
911(1): 2022/03/21(月) 20:10:03 ID:dUR/SQaZ(1/2)調 AAS
>>910
とはいえこれは正式版Windows11の将来にも関わることなので価値のある情報かと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s