[過去ログ] Windows 11 アンチスレ★4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2022/02/23(水) 17:12:14.02 ID:pnViHl86(1)調 AAS
>>1
スレ勃て没
3: 2022/02/23(水) 17:25:56.88 ID:AwpZUOk+(1)調 AAS
>>1
スレ立て乙
情報を共有し真実を突き止め、ディべートしようではないか
4: 2022/02/23(水) 17:48:35.01 ID:vjMaQsCu(2/2)調 AAS
信者ってマジでこのレベルなんだよね
「送る」が不便になったことについてまるで的外れな「統計ガー!」連呼するバカ信者
「送る」が何の機能なのかすら理解していない
「送る」の中身はユーザーごとにカスタマイズして使う物だから使っているコマンドがみんな違う
だからよく使われる機能としての統計だとかそんなものは当てはまらない

886 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/02/22(火) 12:33:14.25 ID:CvQOeteG
>>885
Windowsはアプリやシステムの操作情報等をユーザーから収集しているから、11のUIやアプリの実行制御的な挙動はユーザー起因による結果じゃないのかな。

889 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/02/22(火) 12:46:39.02 ID:bz7I+VGY
>>886
非常に頭が悪いね
送るはマウスオーバーで階層になってるからその他に入れると目的のコマンドがさらに奥に仕舞われてしまう
統計しか見ないから階層が3階層までイライラ棒状態になるというアホなことになるのだ

907 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/02/22(火) 16:30:46.57 ID:Q5LZSxuN
>>889
非常に頭が悪いね
統計でその操作してるやつ少ねえから消すと判断されたってレスにまだクチャリだすなんて
5: 2022/02/23(水) 18:06:46.47 ID:SNFqHPT9(1)調 AAS
企業シェア1%ってダウングレード率半端ない
6: 2022/02/23(水) 23:43:56.34 ID:YSmnMEKV(1)調 AAS
使いにくいから
7: 2022/02/24(木) 03:22:42.48 ID:y7qJggc/(1/2)調 AAS
Free Countdown Timerスリープで動作せず
外部リンク:free-countdown.com
8: 2022/02/24(木) 03:37:05.16 ID:y7qJggc/(2/2)調 AAS
もちろん10ではちゃんとスリープから復帰している
9: 2022/02/24(木) 12:04:02.50 ID:TXqFjXzA(1/2)調 AAS
ここまで日本語化の手順が詳しく書かれた記事はそうそう無いなw

【Explorer Patcher for Windows 11】日本語化してビルドする方法
外部リンク:www.naporitansushi.com
10: 2022/02/24(木) 22:57:24.29 ID:TXqFjXzA(2/2)調 AAS
7+ Taskbar Tweaker
タスクバーの挙動をカスタマイズし、利便性を向上させることができるユーティリティ
外部リンク:forest.watch.impress.co.jp

EP11入れたら7TTも入れる
誰が何と言おうとどんなことよりも最優先でこれを入れる
これ無しのWindowsはあり得ないと言ってもいいだろう
11: 2022/02/25(金) 00:40:35.41 ID:dy1r6ZDB(1/2)調 AAS
Windows11に何か新しいものを導入するのが怖い
12: 2022/02/25(金) 04:38:03.03 ID:SaNCGU74(1)調 AAS
11で本来動作しないものが動くようになるのがEP11だからね
たかがEP11の紹介だけで終わってるような記事は全然駄目だ、落第点だよ
13: 2022/02/25(金) 06:31:23.51 ID:dy1r6ZDB(2/2)調 AAS
公式に左タスクバー変更可能に、果たしてなるのか?っていう
14: 2022/02/25(金) 12:16:28.87 ID:07HzJQ5+(1)調 AAS
右クリックは最悪の改悪
15: 2022/02/25(金) 13:21:27.03 ID:NRTGKQKv(1)調 AAS
右クリックは何であんな事になるんやろなぁ
何であれでOKがでるんや・・・
16: 2022/02/25(金) 16:57:51.76 ID:CRZQDhB+(1)調 AAS
コルタナ実装した懐社だZE?
17: 2022/02/25(金) 20:43:50.84 ID:8ZI1RbmW(1)調 AAS
ヘイローごっこ出来ただろ
18: 2022/02/25(金) 21:03:42.10 ID:ZN41nLtE(1)調 AAS
もうwin12開発してるし無視でよくね?
19: 2022/02/25(金) 21:21:20.57 ID:1Ka4eMDi(1)調 AAS
流石に12だと訴訟起こされるから11.1か11.5では
20
(1): 2022/02/25(金) 21:44:13.76 ID:qYx5p3KE(1)調 AAS
今さらだがマイクソが考える操作性なんてデタラメ思いつきそのもの
SQLServer付属の管理ツールなんて、左クリックより右クリックの方が使用頻度高いしw
もはやバカヤロと言うレベル
21
(2): 2022/02/26(土) 06:41:32.33 ID:U5suUeKG(1)調 AAS
マックやスマホに寄せたつもりなんだよな?11て
22: 2022/02/26(土) 06:50:20.26 ID:C39f14Fl(1/2)調 AAS
パソコン作れっての
23: 2022/02/26(土) 06:53:45.74 ID:N/qyJVY2(1)調 AAS
MSは古いPCをどうしても排除したいようだがそう簡単には買い換えしないからな
ハードが完全に壊れるまで意地でも使い続けてやる
24: 2022/02/26(土) 06:57:27.66 ID:C39f14Fl(2/2)調 AAS
むしろ古いPCでも使えるパッケージ販売に戻せばって感じ
意味不明にOSが重くなるのはねぇ
25: 2022/02/26(土) 07:21:48.11 ID:E5aeLN/v(1)調 AAS
マックの囲い込みや自由度の低さが嫌でWindows使ってるのに
26: 2022/02/26(土) 09:20:18.39 ID:suo2HZu2(1)調 AAS
>>21
それが原因だとなら酷すぎるよねw
目的があってそれを実現してリリースするからバージョンでの管理が必要で
思いつきで作って適当なリリース版にバージョンアップするなて馬鹿だよね。
しかもまともに動いてないし、マイクロソフトはクソすぎる。
せめてWindows10を踏襲して機能が上がっていくなら分けるけど
元のWindowsが適当な作りのためにメニューが作り直しになり
それでトラブっているって馬鹿すぎる
27
(1): 2022/02/26(土) 10:22:24.05 ID:yHDSzgJH(1)調 AAS
M$に言いたいことは

バージョンアップするのはいいというか当然としても
完成されたUIを弄くるな、xpかVISTAのままでいい

これだけだ
28: 2022/02/26(土) 10:54:41.54 ID:hEBv8lTK(1/6)調 AAS
>>20
SQLServer Management Studioか、確かにあれは超使いづらいと思うわ
29: 2022/02/26(土) 10:59:09.37 ID:qi5GkzsT(1)調 AAS
いやむしろ定期的に環境ぐっちゃぐちゃにされるからwindowsに嫌気さしたんだが
30: 2022/02/26(土) 11:00:32.15 ID:hEBv8lTK(2/6)調 AAS
>>27
出来が良ければいいんだがね
どうにも使いづらかったり、せっかく慣れたメニューや機能を無意味に他の場所へ移したりするからな
まるで嫌がらせ受けてる感じ
31: 2022/02/26(土) 11:05:22.68 ID:hEBv8lTK(3/6)調 AAS
なんなんだろうな、MSのこの文化
世界の大多数が使っているわけだから、UIの変更にはもう少し配慮があっていいはずなんだが
末端のプログラマーが趣味で適当にこねくりまわしているように思う
32: 2022/02/26(土) 11:08:42.18 ID:hEBv8lTK(4/6)調 AAS
海外のサイトを見ても使いづらいという声があちこちにあるから、そう感じるのは日本人だけじゃないようだ
だからMSの連中に声が届いていないとは思えないんだがな、実際にWin8の後すぐに担当者の首が飛んで8.1が出たくらいだし
33: 2022/02/26(土) 11:10:21.68 ID:hEBv8lTK(5/6)調 AAS
担当者じゃなくて責任者な
34
(1): 2022/02/26(土) 11:17:56.22 ID:hEBv8lTK(6/6)調 AAS
ジョブズが生前「MSにはセンスが無い」とこき下ろしていたが、あれから10年以上経っても変わらない
結局マネジメントを含めたあらゆることが中途半端なままなんだろうと思う
35: 2022/02/26(土) 11:22:04.11 ID:2SF0eyW8(1/3)調 AAS
ていうか他所の評判見てたらすぐ分かるよね

本 ス レ だ け 異 常 な の が
36: 2022/02/26(土) 13:21:01.51 ID:njTAY2z3(1)調 AAS
マックやLinuxはもう使いたくないが、かと言って11で我慢しろと言われたら
37: 2022/02/26(土) 13:50:33.59 ID:2SF0eyW8(2/3)調 AAS
エコーチェンバーってこわいね
38: 2022/02/26(土) 15:43:02.88 ID:2SF0eyW8(3/3)調 AAS
新メモ帳やばいね
キャレットが明後日の方向に飛びまくり
39: 2022/02/26(土) 19:25:40.37 ID:yKQQh101(1)調 AAS
>>21
どこの8だよ・・・
40
(1): 2022/02/27(日) 05:23:00.51 ID:AWBl1qRJ(1)調 AAS
UIの変更なんてOSに限らずサイトでもよくあるし、どこの企業でもやってるあるある話よ
で、初めは文句多数で荒れる
大昔からよくある話
41
(1): 2022/02/27(日) 06:29:38.89 ID:vw9RYH6o(1/3)調 AAS
【追記あり】「Windows 12」マイクロソフトが開発?なお11の普及率は1%未満
外部リンク:www.excite.co.jp

シェア1%未満は草
いよいよWin8級の大爆死か
42: 2022/02/27(日) 06:36:40.53 ID:cLg0wN/+(1)調 AAS
>>40
言葉遊びしてるわけじゃねーんだわこれが
43: 2022/02/27(日) 06:41:12.92 ID:rH/R9+oQ(1)調 AAS
Win8級
44
(3): 2022/02/27(日) 08:21:16.08 ID:DmV4ksku(1)調 AAS
大爆死というより、日々日常で使うちょっとしたことを万遍なく改悪したって感じだから
使えないわけじゃないんよな
10にちょつとした可愛い嫌がらせを山程盛って、作業効率や快適さを大幅ダウンしただけ
45: 2022/02/27(日) 09:26:10.71 ID:Q9cPqAQc(1)調 AAS
そのちょっとした部分が大事なんだろうが
UIの意味分かってるか?
46: 2022/02/27(日) 10:10:46.72 ID:9L92m+5g(1/3)調 AAS
>>44
動いているものを改変するのが間違っている。
そんなクソなOSはWindowsくらいです。
完全にWindowsは詐欺なんですよね。
10が存在しない時点で詐欺リリースした時から
できてないものを直すというアホ路線に変わったのが失敗始まり。
それをやめるだけでもよくなるわけだが
47: 2022/02/27(日) 10:23:39.72 ID:9L92m+5g(2/3)調 AAS
仕様を作らず改変続けるってことは
過去に作られたソフトが徐々に脱落していくわけ
Windowsは新しくソフト生産はされてないので
ユーティリティの類は大部分消滅するでしょうね
避けて通れない問題をなかったことにはしないようにね
48: 2022/02/27(日) 10:26:23.66 ID:9L92m+5g(3/3)調 AAS
この後マックがマックがっていうのは辞めてね
それ現実逃避だから・・・

流れはわかっているので、問題を此処でどうするか考えましょう。
それを考えるのがこのスレ流れです。
49: 2022/02/27(日) 10:45:24.51 ID:I2NM8qWI(1)調 AAS
右クリックwww
50: 2022/02/27(日) 10:57:39.92 ID:NAuKgGTX(1/2)調 AAS
商売でソフトウェアを作っている人たちに期待してもダメだよ。
ソフトウェアを買わせるために仕様変更しているのだからな。
51: 2022/02/27(日) 11:04:48.57 ID:XQvboun4(1)調 AAS
>>41
1%は企業でのシェア
全体だと約16%
52
(1): 2022/02/27(日) 11:37:39.18 ID:vw9RYH6o(2/3)調 AAS
>>44
タスクバーに関してはちょっとどころではない
EP11+7TTが入れれない環境では使い勝手が悪すぎる
罰ゲームに等しいよこれは
53: 2022/02/27(日) 11:43:30.59 ID:aBwg/RdO(1)調 AAS
>>44は嫌味だよ
54: 2022/02/27(日) 13:55:03.87 ID:NAuKgGTX(2/2)調 AAS
企業でのシェアは、設備の更新と同期しているので、2-3年はかかるのが普通だろうよ。
4-5年経つと、企業でのシェアもシェアが8割以上になるだろうけれど、
その頃には、Windows 12がリリースされているかもな。
55: 2022/02/27(日) 15:53:53.78 ID:JA6FhiLs(1)調 AAS
Windows 12リリース急がないと滅ぶでしょ
56: 2022/02/27(日) 16:40:41.25 ID:WIJ2Vwy3(1)調 AAS
10enterpriseだけサポート延長あり得る
57: 2022/02/27(日) 18:42:24.88 ID:vw9RYH6o(3/3)調 AAS
そもそもMSは11の発表時にいきなり「タスクバーはカスタマイズできません」と断定系でカスタマイズを縛った
こんなのサードの怒りを買うの当たり前でしょ
前代未聞の愚策だよ
58: 2022/02/28(月) 13:55:23.98 ID:8jPl33JR(1)調 AAS
冴子先生を路頭に迷わせるわけにはいかないので
UIはコロコロ変えます!
リボンまんせー
59: 2022/02/28(月) 22:10:39.57 ID:54qSYqXw(1)調 AAS
今のとこ12の話はない予定もない
60: 2022/03/01(火) 00:10:00.34 ID:lmuS0tlb(1/2)調 AAS
まずタスクバーだけでも何とかしろよ
61: 2022/03/01(火) 05:45:17.16 ID:eYs+M47O(1/2)調 AAS
・過去の失敗を認められない

結局一番言いたいのはこれだからな
で、MSはまた失敗を繰り返してしまったのか?
俺はMSがまたやらかしたと思ってる
そもそも11がリリースされた経緯からしてあまりにも行き当たりばったりすぎる
62
(2): 2022/03/01(火) 06:42:13.95 ID:Vjbbj2Ko(1/3)調 AAS
Windows 12は出るよ
63: 2022/03/01(火) 07:38:00.64 ID:KnL7y0hQ(1/4)調 AAS
12が出たところで悪くなるだけ
またどこかを作り直してゼロから始まる。
やりかけののところは直さず中途半端さが増していく。
シェアがさらに減っていく
64: 2022/03/01(火) 07:39:37.01 ID:Vjbbj2Ko(2/3)調 AAS
多分新OSでアップグレード対応なしになって
Windows 12は出るよ
65
(1): 2022/03/01(火) 07:43:21.23 ID:XCB9CW9l(1)調 AAS
もしWin12がデマだったら、Win11があまりにも酷い作りだから揶揄したんだろう

もしWin12の開発がまもなく始まるなら、Win11の評判があまりに悪いからだろう
66
(1): 2022/03/01(火) 08:00:37.24 ID:Vjbbj2Ko(3/3)調 AAS
Windows 12もう開発してるでしょ
1から作ってと言うか無駄なもんを全て消して
chromeOSみたいな感じで作ってんでしょ
さすがにWindows 11だけで行くのはつらすぎぐらい分かってるでしょ
67: 2022/03/01(火) 08:16:15.09 ID:KnL7y0hQ(2/4)調 AAS
リリース詐欺のWindowsで開発すると
ソフト開発側が当初で動いていても
マイクロソフトの修正で動かなくなるソフトが出るので
勝手に更新するWindowsの開発は高コスト構造になる。
本来こんな糞なことはやっちゃいけないことです。
68: 2022/03/01(火) 09:55:23.87 ID:lmuS0tlb(2/2)調 AAS
新しい何かを開発する技術がないから、わざと分かりやすい不満点を盛ってユーザーの目がそっちに向くように仕向けているんじゃないか?とすら思える酷さ
69: 2022/03/01(火) 10:24:46.83 ID:Pf3Jwpdv(1)調 AAS
クライアントはもうやる気無いんじゃない?office365ならWindows固執する必要なくなる
70: 2022/03/01(火) 10:37:51.93 ID:lYCs5KSZ(1)調 AAS
>>66
12開発はジョークだったって話じゃん
ジョークっていうなら開発してないんじゃないの?
71: 2022/03/01(火) 12:47:12.96 ID:Se5tXjng(1)調 AAS
んじゃ13すっとばして14
めんどクセェから365
72: 2022/03/01(火) 12:50:55.57 ID:E6WZl+vI(1)調 AAS
12開発はジョークだった
Windows2025

とかやりそ
73: 2022/03/01(火) 13:10:15.48 ID:HUG7LIV8(1)調 AAS
Windows11もジョークだろ
74
(1): 2022/03/01(火) 14:47:24.30 ID:eYs+M47O(2/2)調 AAS
酷いねこれは
あとドライバーの不具合でネット接続ができないとか

Windows 11、インターネット環境とマイクロソフトアカウントがないとインストールできなくなる [467148116]
2chスレ:poverty

110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f5f-2PdH)[sage] 投稿日:2022/03/01(火) 11:15:42.34 ID:9tN8XKm/0
ユーザーディレクトリの名前が日本語にならんか?
Win10はMSアカウントでやると勝手に「日本太郎」みたいにされちゃうんだが

パスに日本語が入るとバグる海外ソフト結構あるから辞めてほしいんだが
75
(1): 2022/03/01(火) 17:58:11.74 ID:1dCfZ7JS(1)調 AAS
>>74
通りすがり解答

>ユーザーディレクトリの名前が日本語にならんか?
ローカルユーザーの名前はアルファベットで作る
アカウントの名称は初めに作ったもので変更はできない。
その後コンパネのユーザーで表示する名称を日本語に変えることができる。
ユーザーアカウント ≠ 表示上の名前
#Windows10までの話、後は工夫してくれ

多分メールアドレスがユーザー名になっていると思われる。
76
(1): 2022/03/01(火) 18:31:08.31 ID:MhszfFE+(1)調 AAS
>>75
なんで11スレで過去の話してんの?
未来の話題だぞ
77: 2022/03/01(火) 19:55:17.66 ID:IG2wyQMa(1)調 AAS
そもそもマイクロソフトアカウントが要らない
囲い込みをしたいならもっと素晴らしいサービス群を揃えてからにしろよ
78: 2022/03/01(火) 23:41:37.54 ID:KnL7y0hQ(3/4)調 AAS
>>76
馬鹿なの?
メールアドレスの部分がユーザー名になる。
アカウトの設定(WEB)で表示名を登録すればいい話では?
79: 2022/03/01(火) 23:42:09.04 ID:KnL7y0hQ(4/4)調 AAS
あとはWindowsやめちゃえば
ポンコツなんだし
80: 2022/03/02(水) 06:45:01.93 ID:fGERonin(1)調 AAS
アカウントが日本語とか脳に欠陥があるのかな
81: 2022/03/02(水) 06:59:33.67 ID:dbGWlm9x(1)調 AAS
きっと、Windows 2000/XPの頃のやり方を変えられない老害なんだよ。
82: 2022/03/02(水) 07:04:15.17 ID:LBC/HI1B(1)調 AAS
このスレは面白い、土挫が自然発生的に湧いて出てくるな
よくもならないWindowsだから
早めにWindows以外に引っ越さないとマイクロソフトと一緒に沈んじゃいますよ
83: 2022/03/02(水) 07:11:51.99 ID:kMLyOwcQ(1/3)調 AAS
まさにこれなんだろうな
ちょっとつついただけで顔真っ赤にして信者が飛び出してくる
隠そうとしても隠しきれず、お口にチャックできない奴の典型

476 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2022/03/01(火) 17:40:58.38 ID:aBjrqy//
PCに強いフリしてWin11入れて、
使いづらいのを我慢しながら口にせず、
MS信者に認定されても否定して、
ボロクソ言うやつには容赦せず、
シェア1%と聞いたら目をひん剥いて青筋立てて、

そ ん な ア ナ タ は や っ ぱ り 信 者 の 鑑 で す(笑
84: 2022/03/02(水) 07:14:13.21 ID:kMLyOwcQ(2/3)調 AAS
・過去の失敗を認められない←これ認めてない奴は相当ヤバイレベルの信者
・廃止したのを慣れの問題と言い張る←愚策の極み
・不具合をユーザーのせいにする←公式発表されてるのにユーザーのせいにするキチガイ
・文句を言う人を老害認定する←一発信者認定
・何でもかんでも多数決で決めると思っている←テレメトリガー!
・常に自分が多数派だと思っている←使い方は全員違う
・ソースがある事実を否定して自分が正しいと信じ込む←シェア1%はソース記事あり
・MSがやることだけ全肯定←老害連呼おじさん
85
(1): 2022/03/02(水) 07:57:41.06 ID:D149+NvJ(1)調 AAS
マイクロソフトアカウントで使えない頭の悪いマカーおじいちゃん
86: 2022/03/02(水) 08:08:05.77 ID:+rWK7OlV(1)調 AAS
Windowsの目指してるのがまさに劣化マックだからタマランわ
勘弁してくれ
87
(1): 2022/03/02(水) 08:57:55.93 ID:ufPRxRXd(1)調 AAS
7以上に25年以降も10使い続けるユーザー多そう
88: 2022/03/02(水) 09:13:52.93 ID:Mu1HHL9R(1/4)調 AAS
>>87
25年以降に中古でWindows10入れるバカ絶えないだろうから
対策でライセンス認証切るでしょw
10は自動更新だから何らかの嫌がらせを行うだろうし
そんな甘く見ていてはだめだね。
89: 2022/03/02(水) 09:23:19.51 ID:Mu1HHL9R(2/4)調 AAS
>>85
マイクロソフトアカウントは簡単に作れるだろうけど
Windowsでの利用が不便でしかないので
限定的に利用すべきってことじゃなのですかw
90: 2022/03/02(水) 10:30:43.83 ID:JCz1Tj68(1)調 AAS
こいつら未だにパスワードでログインしてそうwww
91: 2022/03/02(水) 12:23:01.18 ID:Mu1HHL9R(3/4)調 AAS
w
92: 2022/03/02(水) 12:23:13.15 ID:kMLyOwcQ(3/3)調 AAS
釣りにひっかかったバカ信者が顔真っ赤にしてアンチスレ突撃してるの草
93: 2022/03/02(水) 12:24:07.76 ID:Mu1HHL9R(4/4)調 AAS
自傷の情強さん頑張って!
94: 2022/03/02(水) 13:43:46.16 ID:KOqs8lKD(1)調 AAS
釣り
だってwww
95: 2022/03/02(水) 13:59:20.36 ID:5v54SobB(1)調 AAS
コピペガイジが喋った
96: 2022/03/02(水) 14:31:30.85 ID:lrRewQqj(1)調 AAS
外部リンク:kakaku.com

VAIO Z VJZ14190211B

これだな
さっさと買ってこい

2022年 1月31日 登録
VAIO Pro PH VJPH221KAL1B
作ってるけど?
ソニーがパソコンを販売してないと思ってた?
まーたデマ流す糞虫小僧
97: 2022/03/02(水) 14:38:57.07 ID:pHZOHR1A(1)調 AAS
マイクロソフトアカウントも完全にクソ仕様だよなあ
98: 2022/03/02(水) 16:14:05.50 ID:0VSfIiE1(1)調 AAS
パスワードでログインしてますが?
99: 2022/03/03(木) 17:02:46.63 ID:5XRaC7HY(1)調 AAS
メディア プレーヤーのサイズ変えたらポインターが消えて何も操作できなくなった
これは酷いね
100: 2022/03/03(木) 17:19:07.39 ID:WMd8qcC3(1)調 AAS
ポインター消えは機種による
101
(1): 2022/03/03(木) 19:45:22.11 ID:KOz/z8zw(1)調 AAS
不具合報告に嫌なら慣れろ老害と工作員が返す会社
102
(1): 2022/03/03(木) 20:44:49.74 ID:1g9MDrmJ(1)調 AAS
所構わず老害という単語が蔓延してる
自分(たち)に都合が悪いと全部老害扱いだからな
103: 2022/03/03(木) 23:59:14.21 ID:/UuF+mxQ(1)調 AAS
どうでもいいよ
Windows11の方向性がゴミなのには変わりねーし
104: 2022/03/04(金) 04:58:42.41 ID:O4z2IUW7(1)調 AAS
アプリをリセットしたらウィンドウのサイズもリセットされてほしいんだが
アンインストールしないと駄目なんだねこれ
面倒臭い
105: 2022/03/06(日) 03:31:55.14 ID:bJAJtN7h(1)調 AAS
斜陽な懐社だし
必死なのもわからんでもない
106: 2022/03/06(日) 04:09:28.28 ID:LFKMRrdt(1)調 AAS
ゴミなのには変わりね
107: 2022/03/06(日) 10:07:05.18 ID:7Krd3rgb(1)調 AAS
>>101-102
Windowsにバグを直す能力がない。
バグを直せないので都合の悪い発言をするユーザーを潰そうとする。
やってる行為がマイクロソフト本社含めて全部クズしかいない。
それを踏まえると、この掲示板も販促の1つなので、
閉鎖というい選択で無くなるかもね。
108: 2022/03/06(日) 11:29:21.54 ID:a1M67OF7(1)調 AAS
本当はマイクロソフトこそ老害だけど、それを指摘されたくないから先にユーザーを老害認定してやろうという考え方
109: 2022/03/06(日) 11:51:14.48 ID:GYX67kxW(1)調 AAS
そんなこと言わないで
画像リンク

110: 2022/03/06(日) 12:03:55.61 ID:Td/6/jlD(1)調 AAS
UWPアプリってアイコン抽出する方法無いの…?

ストアアプリのアイコンは従来の方法では抽出できない
外部リンク:technote.flyingjunk.net
111: 2022/03/06(日) 22:37:35.08 ID:bcHMhoij(1/2)調 AAS
皆さん割り込みしてすみません。今朝11にしました。以下の言葉使い適当
ですみません。

不評のメニューは泥スマホだな。スマホ感覚でアプリ登録できた。
行間もググレカスで直った。10の時に日付日時を消して更新日時に
変えるのが面倒だったがおま環かもしれないが更新日時がデフォだった。
最近使ったファイル表示も設定で消えるんだな。ググって知った。
でもアイコンと文字表示のメニューはごちゃごちゃ感が出て使いにくいな。
エクスプローラーもタイル画面モードでマルチ画面化というのもスマホと
同じ。別にそんな機能使わないけど。

タスクバーが下固定でマック似せと思いきやアプリアイコンにドロップ
出来ないとかマック感無視、右クリックでタスクバーの設定と思いきや
いじれる項目が少なくなったが他のシステム設定の窓口にもなってる模様。

ドロップで使いたいアプリやタスクバーやメニューにも登録できないアプリ
はデスクトップ、よく使うアプリはタスクバー、メニュー登録は少なくして
などと使い分けた方が良いようだ。続く・・・
112: 2022/03/06(日) 22:38:19.69 ID:bcHMhoij(2/2)調 AAS
続き・・・10の時からスケーリングを100%固定で使ってないがインストール
済みのXP時代からのエレコムホイールユーティリティー2がまだ使える。

2000年代の富士通プリインストールのゲームパック2001のカード系が
10で使えてたがホッケーとかのアクション系も使えるようになった。古い
アプリが使えなくなると心配だったが逆に良い結果だ。

結局個人的に問題なのは
タスクバーが下というのは表示したい情報が1行減るので大変困る。ス
マホは縦長で使うがPCは横で使うし、大画面だと時計を見るのに首を
向けなければならないので絶対直してほしいな。

開発者の娘の意見をくみ取ってスマホに似せても 小さいスマホで満足
してるのにでかいPCやノートを使うとは思えん。便所の落書きでした。
113: 2022/03/07(月) 11:54:18.55 ID:tEIBar5R(1)調 AAS
Windows 音声認識のアンインストールと再セットアップ
外部リンク:blog.janjan.net

え、このゴミツールアンインストールできないの
信じられん
114: 2022/03/08(火) 11:44:00.59 ID:mV/g+LfU(1)調 AAS
>>34

ジョブズ信者はM1 MacでWindowsが動いて大喜び
笑えるわwww
115: 2022/03/08(火) 12:20:17.74 ID:Zw22FmN3(1)調 AAS
焦ってる焦ってる(笑)
116: 2022/03/08(火) 13:04:26.51 ID:53Wfr5QR(1)調 AAS
古い方のPowerShellもアンインストールできないね
こんなの残してても混乱するだけ
117
(1): 2022/03/08(火) 18:19:45.24 ID:rcmJGumb(1)調 AAS
マック信者のレスだと思ったなら、さすがに返事すんなよ

そのゴミマックに似せて来た11のゴミっぷりよ
マジでどういうつもりでこんな仕様にしたんだ
118: 2022/03/08(火) 19:17:34.45 ID:zxUcI06J(1)調 AAS
>>117
Mac 信者さん今日もお疲れ様です!
119: 2022/03/08(火) 21:00:11.97 ID:QGzUVEqb(1)調 AAS
Windowsもマック信者のことを笑えないOSになっちゃったけどな
120: 2022/03/09(水) 21:19:53.40 ID:tNv7+6ri(1)調 AAS
UWPアプリで開かれるファイル形式のアイコン画像の場所 (Windows 10 Tips)
外部リンク:www.ipentec.com

一応UWPのフォルダーからアイコンを引っ張ってくることはできるようだが
こんなの1つ1つ探すの大変すぎてやってられないw
121
(1): 2022/03/10(木) 04:04:47.01 ID:cnH8CAJN(1/2)調 AAS
その手の抽出ソフトがUWPに対応する気が無いだけなのか、UWPがよほど扱いにくいゴミなのか
122: 2022/03/10(木) 04:54:35.63 ID:IvJNwglR(1)調 AAS
ゴミだからでしょ
123
(1): 2022/03/10(木) 07:21:27.67 ID:CtNhTWSx(1/2)調 AAS
>>121
廃止されると思うよ
124: 2022/03/10(木) 07:31:56.86 ID:CtNhTWSx(2/2)調 AAS
中途半端にAmazonアプリ路線に切り替えた時点でUWPなんてやる気なし
Windowsにタブレットの路線があるかと言えば存在しない。
このあとAmazonから提携切られるのでWindowsに何も残らんすよw
125: 2022/03/10(木) 15:27:21.08 ID:cnH8CAJN(2/2)調 AAS
>>123
MS製アプリの大半がUWP化している以上廃止は不可能では
126: 2022/03/10(木) 15:52:49.00 ID:RTVCVY9L(1)調 AAS
それはUWPっぽく見えているだけ。従来のUWPは完全にオワコンだね
従来の開発プラットホームからUWPのコンポーネントを利用できるようにしたから、今後はそういうアプリが増えるのかもしれん

そもそもWinPhoneが消えた時点で「ユニバーサル」にする必要などないわけで・・・
127
(1): 2022/03/10(木) 23:13:34.56 ID:iDAbRQ0z(1)調 AAS
Windows10を使い続ける
サポート終了までにWindows12をリリースしなければChromebookでいいや
128: 2022/03/10(木) 23:34:57.30 ID:70dypup6(1/2)調 AAS
>>127
ブラウザ動けばいいんだからLinuxでいいじゃん
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s