[過去ログ] Windows 11 アンチスレ★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762: 2022/09/12(月) 11:21:42.04 ID:XXkIpOuQ(1/2)調 AAS
uBlock Originの後継「uBO Minus」爆誕。これで来年1月以降も広告ブロックできるぞ ※ [573472858]
2chスレ:poverty
763: 2022/09/12(月) 13:44:52.04 ID:XXkIpOuQ(2/2)調 AAS
【悲報】謎の個人ブログ「このバグはこう治しました。備忘録として残しときます」 [661852521]
2chスレ:poverty
764: 2022/09/15(木) 09:50:20.58 ID:Z4Hc/Jkn(1)調 AAS
>>62
永遠と新OS出るじゃん
765: 2022/09/15(木) 20:09:20.64 ID:6cgxK5kS(1)調 AAS
ファイナルファンタジーみたいなものだな
766: 2022/09/16(金) 17:24:57.81 ID:uspoF5Um(1/2)調 AAS
PCが勝手に再起動してしまいます。
外部リンク:bbs.kakaku.com
767: 2022/09/16(金) 17:27:17.84 ID:uspoF5Um(2/2)調 AAS
ほんとにたまにだけどPC買ってから2、3回起きたわこれ
768: 2022/09/20(火) 05:25:59.99 ID:3919KRUU(1)調 AAS
その症状は正常に再起動も出来なくなるって事なので、まず疑うべきなのはストレージを交換するって事と
メモリとソケットの接触不良も疑って接点復活剤で掃除しておいた方がいいと思います
もう一点は高速スタートアップが有効になっていると思いますので、それで起動不能の再起動を続けているとも思えます
PEを起動してから「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」を削除してみて正常に起動してくるかも確認しておきたい所です
769: 2022/09/21(水) 06:00:13.53 ID:f+QYkvAH(1/3)調 AAS
380 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/21(水) 01:38:58.19 ID:seIiYhGx
既知の内容ではあるがタスクバーに大きな変更は無い
Win10ライクに戻れると期待してた人はもう永久に諦めた方が良いでしょう
今までお疲れ様でした
770: 2022/09/21(水) 06:00:58.35 ID:f+QYkvAH(2/3)調 AAS
【速報】「Windows 11 2022 Update」の一般提供が開始 ~初の大型アップデート
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
771: 2022/09/21(水) 19:52:47.58 ID:f+QYkvAH(3/3)調 AAS
「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題
機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
772(1): 2022/09/21(水) 21:26:06.56 ID:Fc8I0MgN(1)調 AAS
接続しないと先に進めない
なんとか接続
マイクロソフトアカウント作らないと先に進めない
新メアド入力
既存のメアドを入力しろ
コピペも何にもできないのにどうしろ言うんじゃボケボケボケカスカス!!!!
773: 2022/09/21(水) 22:35:04.10 ID:egDCL8mv(1)調 AAS
>>772
それ俺もなったw
PC内にアカウントとかパスワードをテキスト保存してて積んだw
物理再起動で確かスルー起動できたよw
進化しても最終的に100均メモ帳を買えってことね
774: 2022/09/21(水) 23:29:58.77 ID:eovqPbRO(1)調 AAS
パソコンの周りに大量のポスト・イット貼るのいいよね…
味があって懐古的
775: 2022/09/21(水) 23:51:47.46 ID:OHt5Z1c+(1)調 AAS
指紋認証必須にすれば良いのに
776: 2022/09/22(木) 00:16:54.24 ID:7OLOzKuA(1)調 AAS
そもそも簡単にHDD抜けるPCに認証とか意味なくね
777: 2022/09/22(木) 05:33:10.16 ID:jpKvlGih(1)調 AAS
ローカルアカウントで「Windows 11 Home」をセットアップする方法
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
Windows 回復環境のコマンドプロンプトでコピー&ペーストを使う
外部リンク[html]:freesoft.tvbok.com
778: 2022/09/23(金) 05:56:18.11 ID:uTesj52k(1/2)調 AAS
Windows 11のタブ型のエクスプローラーやタスクバーのオーバーフローメニューは未提供
10月にも提供開始。「Windows 11 2022 Update」に続く新機能が5つ明らかに
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
MS「22H2は未完成品だけど先に公開しちゃいます。皆さん人柱になってくださいねてへぺろ♪」
779: 2022/09/23(金) 11:07:16.38 ID:uTesj52k(2/2)調 AAS
Windows 11へのアップグレードはいつまで無料?改めて10からのアップグレード要件を確認する
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
780(1): 2022/09/23(金) 18:45:48.28 ID:eN1heLGr(1)調 AAS
頼みもしないのにまた11へ上げないか通知が来てやがった
海より深く反省してUIを10以前に戻さん限り絶対に応じないが
781: 2022/09/24(土) 06:34:59.60 ID:JtRc37PL(1)調 AAS
721 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/23(金) 19:37:35.66 ID:uLLdx4Cl
22H2の新規インストールでしか使えないので、22H1からの更新アップデートでは使いたくても有効化できない
外部リンク:support.microsoft.com
重要: Smart App Control は、新しいWindows 11インストールでのみ使用できます。
既に実行中のデバイスで Windows 更新プログラムの一部として受け取った場合は、PC をリセットするか、
Windows を再インストールしない限り、これを有効にすることはできません。
782: 2022/09/25(日) 00:05:10.99 ID:qmCg7Wd7(1)調 AAS
>>780
不便になるだけよな
783(1): 2022/09/25(日) 06:37:16.19 ID:oacOl+Wb(1)調 AAS
Win11の呆れるところは慣れれば以前より作業効率が上がるシーンがほとんど無いことよな
これ作った奴って普段PCで作業してないのがバレバレ
スマホ擦ってオナニーしてろ馬鹿どもが
784: 2022/09/25(日) 10:28:51.25 ID:vgZiDF4Y(1)調 AAS
>>783
馬鹿 (大衆) 向けに余計な機能は隠蔽してシンプルにみせたおかげで成功した例もあるのよね。
Twitter なんかは正にそれ。そのお陰で未だにちょっとでも凝った事をしようとするとえらい面倒臭いんだけども。
だけど、Windows 11 の方向性についてはどうにも納得がいかないのは同感で、
「こんな仕様にして誰が得するんだ…」としか思えない。
785: 2022/09/25(日) 13:07:54.67 ID:8bxWe9H0(1)調 AAS
M$オナニーそのもの
ヤツら「つべこべ言わず黙って使え」って事なんだろう
絶対に使ってなどやらん
金を積まれてもお断りだ
786: 2022/09/25(日) 13:36:40.82 ID:p7RV3Zjf(1)調 AAS
游ゴシックとか言うゴミを早く変えてほしい
win7みたいにメイリオにしろって思うわ
あとタスクバー移動はよ
787: 2022/09/25(日) 17:46:38.14 ID:r6quwIs4(1)調 AAS
業務利用PCに「おすすめアプリ」はいくらなんでも・・・と思う
ダークモードは見づらいしライトモードは目が痛くなるし
いかにもUI音痴のマイクソらしい
788: 2022/09/25(日) 18:32:45.74 ID:EwZpfeRu(1)調 AAS
11にアプデしてみたけど散々皆さんが言っているとおりタスクバー上派は10のままがいいね。
レジストリいじって上に持って行ってもウィンドウプレビューが出ないとか、バルーンチップがボタンに重なってボタン押せないとか散々。
789(1): 2022/09/26(月) 03:28:08.88 ID:UpTRUBRW(1)調 AAS
タスクバー下固定でもいいんだけどタスクバーへのピン留めが面倒くさいソフトがあるのがウザい
なんで直感的なドラッグアンドドロップ無くす必要あるんだろか
790: 2022/09/26(月) 05:44:21.58 ID:fy36FMBG(1/5)調 AAS
おっさん「マウスジェスチャーがさー!かざぐるマウスがさー!」
若者「がざぐるマウス…?」
791: 2022/09/26(月) 06:09:54.80 ID:l2AWtHu7(1/3)調 AAS
かざぐるマウスって、Windows 10 の時点で死んでいたような記憶がある。
なので、それがまともに動かなくなった Windows 10 叩きで持ち出すならともかく、
Windows 11 叩きで名前を出されるのは少々奇妙。
792(1): 2022/09/26(月) 06:17:24.23 ID:fy36FMBG(2/5)調 AAS
草
フリーソフト文化って廃れたよな。いつまでこんなフリーソフト使ってんだよってソフトある? [851834166]
2chスレ:poverty
384 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1fba-dVu9)[sage] 投稿日:2021/12/29(水) 07:55:46.29 ID:HbRllt590
かざぐるマウスとEDMAXいまだに使ってる
793(1): 2022/09/26(月) 06:33:34.27 ID:l2AWtHu7(2/3)調 AAS
>>792
そうそう、こういうのを見かける度に「?」って思ってた。
Windows 10 でまともに動くバージョンが後に作られたという訳でもなさそうだし、
もしかして Windows 7 とか 8 の人なのかなって。
794: 2022/09/26(月) 06:54:52.05 ID:QCyCfAzX(1)調 AAS
7から11にした時Tray IMEがまともに機能しなくなったのは辛かったな
795: 2022/09/26(月) 08:09:09.52 ID:Mk4SM1m6(1)調 AAS
若者w
僕は馬鹿ですって自慢のつもりなのか
796(1): 2022/09/26(月) 10:02:32.32 ID:fy36FMBG(3/5)調 AAS
>>793
開発終了してか数年経った後でもブロガーとかが熱烈にかざぐるマウスおすすめしてた
それほど他に例を見ない便利さというか中毒性が高かったんだろうな
マウスジェスチャーの元祖はまう筋という感じだが
797: 2022/09/26(月) 13:37:26.15 ID:l2AWtHu7(3/3)調 AAS
>>796
かざぐるマウスは単一機能のアプリケーションではなくて、色々多機能なやつだから、
人によって使っている機能は違っていたってのはあるかもしれない。
自分も Windows 7 の頃は使っていたんだけど、Windows 10 になったら自分が使っていた機能がほとんど全滅したから使うのをやめたんだよね。
今となってはどんな機能の為に使っていたのかも思い出せないけども。
798: 2022/09/26(月) 14:47:20.19 ID:fy36FMBG(4/5)調 AAS
つまりそういう経緯を知っていなきゃなぜ今のWindowsに不満を抱いているのか若者には理解できない
当時の話を聞けば「昔のWindowsってそんなことできたの?」みたいな驚きがあると思う
799: 2022/09/26(月) 16:33:18.38 ID:fy36FMBG(5/5)調 AAS
かざぐるマウスのマニアックな機能に「閉じる」「最大化」「最小化」ボタンそれぞれにコマンドを割り当てるというものがある
別のソフトではタイトルバーのシステムメニューの機能を大幅に拡張したりとかね
特定のボタン、領域に機能を割り当てることでキーボードでは不可能な効率化が実現できた
800: 2022/09/26(月) 22:25:16.02 ID:FBgfRD7a(1)調 AAS
>>789
まあこれとか使いやすいよ
自分は10に戻したけど右位置の縦に配置して愛用してるー
外部リンク:sourceforge.net
801: 2022/09/27(火) 11:28:52.15 ID:AyyQl2RE(1)調 AAS
Win98のころはエクスプローラーのツールバーはもちろん
アクティブデスクトップやフォルダのカスタマイズ(ハイパーテキストテンプレート)でエクスプローラーの中までいじれたし
XPでテーマが導入されてウインドウ枠やボタンの見た目が変更できた
MS以外でもテーマ配布されててはなやかな時代だったね
Vistaはグラボ時代に先駆けて半透明やらガジェットやらゴージャスな仕上がり
8はタッチ対応
8.1はデスクトップに対応
10は地味
11は低機能
802: 2022/09/27(火) 18:02:16.27 ID:EVgh/Al/(1)調 AAS
ブラウザ フォルダの枠が
細すぎるけど変えられない
別のX閉じるボタン押してまうがな
803: 2022/09/27(火) 19:21:50.11 ID:gZuTnKz4(1)調 AAS
22H2にしてからログオン画面でキーボードがしばらく効かなかったりデスクトップ画面入ってからすぐはwifi設定とかタスクバー関連がいじれなかったり実質的に起動時間が遅くなってる
なんでこんなことになったんだ
804: 2022/09/28(水) 11:01:11.43 ID:zPNd7hnu(1/2)調 AAS
画像リンク
805: 2022/09/28(水) 11:24:48.10 ID:RR/wwkkx(1)調 AAS
Windows 党の自分も Windows 8 と Windows 11 は擁護しようがない。
806: 2022/09/28(水) 13:05:44.08 ID:p+Tw14E3(1)調 AAS
Windows8 は最初シャットダウンの方法すら分からなくて笑ったわ
807: 2022/09/28(水) 15:19:00.67 ID:zPNd7hnu(2/2)調 AAS
Teamsの独りチャット機能おすすめw
808: 2022/09/28(水) 15:57:53.95 ID:D+f4iinJ(1)調 AAS
永遠にリンゴのマネしていくのがMSなのだよ
個人的にはグーグルに頑張ってほしかったんだがソフトウェア企業が追従してこないじゃ仕事じゃ使い物にならんのよね
809: 2022/09/28(水) 16:18:59.82 ID:o66eBhhR(1/2)調 AAS
画像リンク
810: 2022/09/28(水) 17:51:21.58 ID:YZIqQNZ4(1)調 AAS
22にしたら
win7頃のゲームを入れてたのが
勝手に半端に削除された
811: 2022/09/28(水) 19:31:57.23 ID:o66eBhhR(2/2)調 AAS
モヤモヤしたりやることが多いときは「一人会議」で思考の整理をしよう
外部リンク:www.abhachi.com
会話する相手が自分しかいねンだわ
812(1): 2022/09/29(木) 06:00:57.63 ID:0WpqvHOU(1/6)調 AAS
Windows 11へのアップグレードが「有料」に!? ~マイクロソフトが公式FAQで可能性を示唆
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
813(1): 2022/09/29(木) 07:47:53.52 ID:HtAIvAZ3(1)調 AAS
>>812
Windows 11 がリリースされた時、PC に表示されるアップデートの文言に「しかも無料です」とあって、
ある意味では最初から有料化を示唆していたとも言えなくもない。
示唆しているというより「今じゃなきゃ無料じゃないの!?」って思わせてインストールを誘導するみたいな。
814: 2022/09/29(木) 10:30:17.77 ID:jBkSdHZi(1/2)調 AAS
>>813
丁度1年経過に合わせて、さもありなんという感じだなよ
どうせずっと無料なのに
815: 2022/09/29(木) 17:16:12.38 ID:uvBJYL1G(1)調 AAS
Win7からWin10へも今でも出来るんでしょ障碍者の方は無料というてるだけで
816(1): 2022/09/29(木) 19:44:04.87 ID:0WpqvHOU(2/6)調 AAS
↓ほんとにマジでこれに尽きるんだが
これが最大の怒りポイントだということがMSには伝わっっていないのだろうか??
150 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2022/09/27(火) 15:07:33.98 ID:5w6u/FZV
タスクバーアイコン小さくするのにレジストリいじらないとできないのには驚愕した
817: 2022/09/29(木) 19:51:34.12 ID:0WpqvHOU(3/6)調 AAS
なんかこれに対する信者の反論が時代は4Kだの意味分かんないこと言っているが
テレビに比べればPCで4Kなんて大して普及してないだろうに
そもそも4Kでも糞だと叩かれてるし
818: 2022/09/29(木) 19:52:08.20 ID:YFbwrmFz(1)調 AAS
キーボードのカスタマイズができないので
以前のバージョンで~
できたけど
ctrl+deleteで
いらない変換の削除ができない
819: 2022/09/29(木) 19:59:22.66 ID:0WpqvHOU(4/6)調 AAS
他のたまにしか使わない機能の改悪なんて全然マシだろう
タスクバーはPC起動直後からずっと画面を占有し続けてるんだからな
820: 2022/09/29(木) 20:13:29.56 ID:jBkSdHZi(2/2)調 AAS
>>816
しかも右端の時刻表示やらが細いタスクバーのバーティカルを取れないカス実装
821: 2022/09/29(木) 20:25:40.97 ID:0WpqvHOU(5/6)調 AAS
22H2でここが改善されてないのが心底失望した
マジで改善しないのが意味不明なレベル
822: 2022/09/29(木) 20:52:45.15 ID:0WpqvHOU(6/6)調 AAS
ていうかアイコンは小さくするなよ
タスクバーの幅だけを縮めたいんだよ
823(1): 2022/09/30(金) 15:47:04.43 ID:gEd3Q8K5(1)調 AAS
Win11で唯一まともになって嬉しかったのがマルチモニタがちゃんと認識されること
ただこれはWin10でも改善されてるとは思うけど
824: 2022/09/30(金) 17:31:12.03 ID:HIVGOG87(1)調 AAS
産廃のwin8はwin8.1でwin7の7割程度に持ち直して最悪最低からは脱したが
win10から劣化しかしてないこいつはwin-1(マイナスワン)と呼ぶに相応しい
825(1): 2022/10/01(土) 02:24:28.43 ID:eAxskRmk(1/2)調 AAS
>>823
今の Windows 10 では DP 問題は全く起きないね。
826: 2022/10/01(土) 05:45:19.95 ID:X7ofA7Rd(1)調 AAS
>>825
やっぱそうだよね
Win11のアドバンテージはないなw
827(1): 2022/10/01(土) 16:01:35.89 ID:1ul0vjxR(1)調 AAS
11でしかできない事てあるのかな
828(1): 2022/10/01(土) 17:08:58.47 ID:eAxskRmk(2/2)調 AAS
>>827
オート HDR は Windows 10 ではできない (できる様になる筈だったんだけど…)
HDR 表示にしようと思ったら毎回設定からモニタの設定を変更しないといけない上、
HDR が on になっていると通常利用はできないような画面の色合いになる。
829: 2022/10/01(土) 17:21:52.02 ID:A68V64vI(1)調 AAS
メモ帳でテキスト開く
検索
みつかったので検索ウインドウX押す
勝手に一番上に戻る
あほか!
830: 2022/10/01(土) 18:32:41.44 ID:CCqTVpUW(1)調 AAS
エクスプローラーも使いづらくなってるな
フォルダー名変更が二層になっとるwうっざ
831(1): 2022/10/01(土) 19:42:20.06 ID:TPJ07XW8(1)調 AAS
>>828
グラフィック関係位なのか
安定してる10から今急いで変える必要も無さそうだね
832: 2022/10/01(土) 19:49:09.83 ID:8jxG7L9h(1)調 AAS
>>831
12世代Core-i以降のBig,Littleコア制御
833: 2022/10/02(日) 06:21:52.10 ID:W+AubrIL(1)調 AAS
Windows 11 22H2で新たに搭載されるSACは、悪意のあるアプリや信頼されていないアプリ
をブロックする新しいセキュリティ機能だ。
Windowsセキュリティの設定画面の[アプリとブラウザーコントロール]を開くと、一
番上に[スマートアプリコントロール]という項目が表示される。
おそらく、ほとんどの環境で[オフ]に設定されており、オンにするにはWindowsの再
インストールが必要であることが表示されるため、多くのユーザーには無縁の機能となっ
てしまっている可能性が高い。
が、このセキュリティ機能は、今後、増えてくるであろう巧妙な悪意のある攻撃からPC
を保護することができる強力(良くも悪くも)なセキュリティ機能となっている。
機能としては、アプリ(プロセス)が実行されそうになると、まずアプリの署名を確認
したり、クラウド上のセキュリティサービスを利用してアプリが安全かどうかを予測した
りして、その実行可否を判断する。
また、特定の拡張子を持つファイルに関してもブロックするように設計されており、海
外の識者によるテストによると、「.appref-ms」「.bat」「.cmd」「.chm」「.cpl」「.j
s」「.jse」「.msc」「.msp」「.reg」「.vbe」「.vbs」「.wsf」「.img」「.vhd」「.vh
dx」などの拡張子を持つファイルの実行がブロックされることが報告されている。
現時点ではクリーンインストール必須なのが難点
参考ページ
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
834: 2022/10/02(日) 11:51:33.65 ID:pnmpzjQJ(1)調 AAS
しまいにゃぁ認定されたアプリ以外実行させないぐらいの勢いだな
どこの世界の林檎だよって感じだ
こんなことやってたら何も知らんライトユーザー以外いなくなってしまうぞ
835: 2022/10/02(日) 13:50:52.40 ID:0/j1ThtD(1)調 AAS
大丈夫だよ、何があってもWindowsの代わりになるOSは出てこない
836: 2022/10/03(月) 05:56:11.47 ID:1jHOqqm2(1)調 AAS
「Windows 11 バージョン 22H2」にプリンター関連のトラブル、影響する環境へのアップグレード提供を一時停止
手動アップグレードは非推奨
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
837: 2022/10/03(月) 17:50:05.07 ID:OE/k+2Vt(1)調 AAS
Windows10よりS0スタンバイはちゃんと効くようになった
それだけだけど
838: 2022/10/04(火) 07:12:45.61 ID:IjhraKm9(1/2)調 AAS
355 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/09/29(木) 17:19:14.64 ID:Ar7UPvjc
うちもRealtekドライバなくなってる!
Microsoftドライバになってる!
839: 2022/10/04(火) 18:18:22.22 ID:4dT2DjPs(1)調 AAS
Windows をスナップする
Windows 11
Windows 10
マウス、キーボード、またはスナップ アシスト機能によってスナップを使用すれば、開いているすべてのウィンドウを並べ替えることができます。
何をどうしたらどうなるのやら
ぜんぜん意味がわからん
840: 2022/10/04(火) 18:40:15.87 ID:IjhraKm9(2/2)調 AAS
ガッチガチのセキュリティを求めるなら「Windows 11 2022 Update」への更新はアリ
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
これはまた波紋を呼びそうだね
841: 2022/10/04(火) 21:45:35.93 ID:BaBt2l0v(1)調 AAS
デバイスセキュリティ → コア分離 → メモリ保護が有効になっているなら
それを切ればいいだけじゃん
Windows7時代のドライバもフツーに動くし
842: 2022/10/05(水) 02:34:31.29 ID:KKzh+5ft(1)調 AAS
動画再生するたびに警告ウインドウ開くのってセキュリティー強化されたからか?
ウザいんですけど
843: 2022/10/05(水) 13:04:05.56 ID:ixjQN28p(1)調 AAS
今度はパスワード管理アプリに偽物が……「Microsoft Store」でまた偽アプリが出没
「KeePassXC」開発チームが注意喚起
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
844: 2022/10/05(水) 20:46:02.53 ID:9MMh9o0U(1)調 AAS
>>65
どっちに転んでも、11はクソじゃないか!
845: 2022/10/06(木) 05:04:16.40 ID:QV8rw6DL(1)調 AAS
Windows 11 のタスクバーの太さはほんとすごい。馬鹿過ぎる。
1,920 x 1,080 のデスクトップが 1366 x 768 にしか見えない。
846: 2022/10/06(木) 06:34:22.97 ID:6h1z2PrK(1/2)調 AAS
バカバー
ゴミバー
アホバー
ポンコツバー
ウンチバー
847: 2022/10/06(木) 07:45:04.00 ID:uMQ8CB4l(1)調 AAS
糞バー
不便バー
オナニーバー
848: 2022/10/06(木) 11:24:15.37 ID:6h1z2PrK(2/2)調 AAS
ソフトウェア板が規制で書けない
死ね
849: 2022/10/06(木) 13:00:45.16 ID:jYMosYF8(1)調 AAS
縦50pxもあるんだなタスクバー
850: 2022/10/07(金) 05:41:53.73 ID:Cz7pV8bk(1)調 AAS
まずどういう環境で開発してるのかを知りたいな
プログラマー思考がマックをマネて作ってるのか全てが中途半端でデザインもダサい
OSすら作れない日本より格上だけどね
851: 2022/10/07(金) 06:01:17.13 ID:TYPtbTir(1)調 AAS
なんかもうこのタスクバーがスタンダードなんだと言わんばかりなのが恐ろしいわ
いやありえねえだろ
何でWin10と同じようにすらできないんだ
852: 2022/10/07(金) 07:17:56.64 ID:XsUqHwVQ(1)調 AAS
はは~ん、さてはアンチだなオメー。
実際、社員以外の人類総アンチですな。
853: 2022/10/07(金) 17:57:48.64 ID:abeQ2uOp(1)調 AAS
Explorer Patcher for Windows 11
windows7にする項目もあって快適になった
854: 2022/10/07(金) 20:10:31.79 ID:DsGbVFdm(1)調 AAS
きっとMSのプログラマはこういう風にしたいんだろうなと想像する
動画リンク[YouTube]
855: 2022/10/07(金) 21:48:20.33 ID:pWDU+GEu(1)調 AAS
スマホに憧れてるとしか思えない
856(1): 2022/10/08(土) 14:38:12.79 ID:hxpruNmy(1)調 AAS
タスクバー右クリでタスクマネージャー出るようにして!お願い
857: 2022/10/08(土) 16:26:16.06 ID:+lyWHUyF(1)調 AAS
Edgeのサイドバー、わざわざ横側を占有するのだからよほど有用なツールがあるのかと思ったがそんなことはなかったぜ
858(1): 2022/10/08(土) 18:55:12.25 ID:i/HqX6sd(1)調 AAS
22H2でお前らの意見は聞く気がないというMSの強い意思を感じた。
859: 2022/10/08(土) 20:54:16.56 ID:Ek5baCiQ(1)調 AAS
Alt + PrtScr で撮った角丸の背景消すの面倒くせえなぁ
860(1): 2022/10/08(土) 23:21:06.72 ID:/Ne4Pvwn(1)調 AAS
右下の日付押した時にカレンダーが開くんだけど
たまにビクともしなくなってスマホで予定確認する
こんな出来ない子になってしまったのね
861: 2022/10/09(日) 00:02:06.26 ID:SZZ/9cZd(1)調 AAS
>>856
インサイダープレビュー版で機能実装したとニュースになってたと思うから、そのうち正式版に来るかも
862: 2022/10/09(日) 19:44:49.22 ID:8afWOsy7(1)調 AAS
ことごとく多数派の意見を無視してるとしか思えない糞仕様
マイ〇ソが反社認定される日も近い
863(1): 2022/10/09(日) 21:56:24.48 ID:7ZrrlfFY(1)調 AAS
あんな11とか使いにくいの使える人の柔軟さに驚愕するは
10からの乗り換えでは地獄でしかないと思う自分
864(1): 2022/10/10(月) 09:22:33.63 ID:RPGhwZ8T(1/2)調 AAS
>>860
負荷軽くするために時計の秒機能削るとか余計なお世話だクソディレクター本末転倒だろうがってインタビュー記事見ながら突っ込んだわ
865: 2022/10/10(月) 09:41:44.43 ID:RPGhwZ8T(2/2)調 AAS
>>863
右クリックを10にもどすツール入れるのとシャットダウンのショートカット作っとくのとWin+xかスタートボタン右クリックでなんとか乗り切れ
866: 2022/10/10(月) 11:38:58.06 ID:SbK2B3A2(1)調 AAS
>>864
サーバOSならともかくクライアントOSなら関係ないのよなぁ
867: 2022/10/11(火) 10:39:07.02 ID:vJDchAr/(1)調 AAS
アンチさんは声が大きいだけで多数派じゃないからなぁ。
868: 2022/10/11(火) 12:30:29.06 ID:XexYx67Y(1)調 AAS
>>858
奴隷に意思は必要ないからね
869(1): 2022/10/11(火) 19:41:45.61 ID:KHRTXb/M(1)調 AAS
ワンクリックで出来てた事を廃止
あるいは2クリック必須にするという
使いやすくしたと言いつつ不便にするのが常という異常
870: 2022/10/11(火) 19:57:38.22 ID:CNR2+JCL(1/2)調 AAS
>>869
OSとは何かというね。
スタートからの電源ボタンの位置とか作業効率よりデザイン優先すんなよと。
そういうやつはMac買うんだよと。
871(1): 2022/10/11(火) 20:20:01.74 ID:YUC4IfoW(1)調 AAS
タスクマネージャーのショートカット作ったの十年以上Win使ってきて始めてだわ
872: 2022/10/11(火) 22:43:36.71 ID:CNR2+JCL(2/2)調 AAS
>>871
Ctrl+Shift+Escぐらい常識だろ
873: 2022/10/11(火) 22:55:39.26 ID:Bmb1NDW7(1)調 AAS
なんで通知とカレンダーが一緒になっちゃったの
874: 2022/10/12(水) 00:27:13.85 ID:FO1fjN0R(1/2)調 AAS
企業ユーザーは11移行すんのかねこれ
875(1): 2022/10/12(水) 05:57:04.13 ID:rcm+aU+w(1)調 AAS
回答 買い換える理由がないので企業はWindows11を使わない。
Windows11はWindows10と互換性がないわけだ。
サポート切れる前にWindows12が出てそれに乗り換えるとかでしょ。
Windows10のサポートが切れる前に出てたものが選ばれるだけ。
いつまでWindowsがあるかもあるよね。だんだん減ってるし。
876: 2022/10/12(水) 06:13:25.63 ID:zLkyb1R4(1/5)調 AAS
「Windows 11 バージョン 22H2」への更新後に「Windows Hello」でサインインできない問題
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
877: 2022/10/12(水) 06:19:55.47 ID:FO1fjN0R(2/2)調 AAS
>>875
ツッコミどころ多すぎて話にならん
878: 2022/10/12(水) 06:23:36.14 ID:zLkyb1R4(2/5)調 AAS
443 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2022/10/11(火) 22:02:12.09 ID:t7HcWaYe
11になってもいまだにクソな点
アイコンを特大にしたとき
画像リンク
大きく綺麗なアイコンと枠だけデカくてちっさいアイコンが混在する
もう正視できないレベルでクソ
879: 2022/10/12(水) 09:51:20.07 ID:zLkyb1R4(3/5)調 AAS
すぐアイコン白紙化するからな
アイコンの自動リフレッシュ機能ぐらい付けりゃいいのに
880(1): 2022/10/12(水) 19:50:54.44 ID:zLkyb1R4(4/5)調 AAS
信者「アンチさんは声が大きいだけで多数派じゃないからなぁ」
↓現実
Windwos 11、公開1年後の普及率は全パソコンのわずか3%
外部リンク:forbesjapan.com
881: 2022/10/12(水) 19:55:11.03 ID:zLkyb1R4(5/5)調 AAS
完全に信者のエコーチェンバーです
本当にありがとうございました
882(1): 2022/10/13(木) 00:02:21.67 ID:3EboFuP1(1)調 AAS
多数派はWindowsのバージョンなんてどうでもいい人たちじゃん
新OSのアンチは典型的なノイジーマイノリティ
883(3): 2022/10/13(木) 03:58:22.28 ID:C+HHQwF2(1)調 AAS
>>880
今、普通にpc買うと自然とwin11になるのだから、そのうちwin11が多数派になる。バージョンアップする人は少なそうだけど。
884: 2022/10/13(木) 05:17:44.13 ID:mbcyifFr(1/4)調 AAS
>>882
信者くっさああああああああああああああああああああああああ
885(1): 2022/10/13(木) 05:20:50.73 ID:mbcyifFr(2/4)調 AAS
バカ信者は3%未満のノイジーマイノリティー
この1年ずっと多数派と勘違いしてたの草生える
>>883
あのさ、そうならなかったのがVista、Win8なんだよ
886(1): 2022/10/13(木) 05:54:14.22 ID:K4dzhl8x(1)調 AAS
Restore Windows Photo Viewer to Windows 11/10 でサッサと元に戻してやったぜ
887: 2022/10/13(木) 07:01:13.00 ID:G8/7J8yO(1)調 AAS
>>883
8は?
8失敗扱いされ出荷停止になったため増えなかった。
Windows11も伸びないので失敗扱いされる可能性が高い。
888(1): 2022/10/13(木) 07:02:08.15 ID:N/+oVe5x(1)調 AAS
3%のシェアしかないOSに粘着してアンチ活動する
スーパーノイジーマイノリティであることにどうして気づけないのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s