[過去ログ] 【田】Windows 11 Part26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2021/11/07(日) 13:07:15 ID:S8LCDhLy(1/2)調 AAS
そういう低スペックマシンでの検証はありがたい
低スペはWin10よりWin11なのかな
157: 2021/11/07(日) 13:11:41 ID:PrVoOpIM(2/3)調 AAS
アップデートでブラウザなどを使用してメモリが圧迫するとエクスプローラーが落ちまくってたのも治った
Win10よりは軽めになったから最低環境2GBでも良いんじゃないかと思うんだがな
CPU消費もアップデート後におとなしくなったし
158
(1): 2021/11/07(日) 13:15:53 ID:S8LCDhLy(2/2)調 AAS
ちなみにストレージはSSD?
CPU、メモリが低スペてもSSDなだけでずいぶん違うからな
159
(1): 2021/11/07(日) 13:19:20 ID:PrVoOpIM(3/3)調 AAS
>>158
HDDのノート
20MB/sぐらいしか出ないやつ
いちいちメモリから読み込む回数が減ったのと、速度が速くなっている感じ
スタートメニューの表示に30秒近くかかってたのが遅くとも5秒以内ぐらいになった
160
(1): 2021/11/07(日) 13:22:33 ID:8g0S4O7o(7/8)調 AAS
結局不具合報告なんてゴミPC連中の書き込みでしかない
参考にもならないんだよ
161
(1): 2021/11/07(日) 13:47:11 ID:l/hro8hO(1)調 AAS
>>154
右クリックのコンテキストメニューの表示が遅いときがある
162
(1): 2021/11/07(日) 14:04:24 ID:4JGC0xrk(1)調 AAS
>>160
PCがめちゃくちゃ早い。たすけてぇ
163
(2): 2021/11/07(日) 14:15:46 ID:3jGCOgeW(1)調 AAS
Corei3-4000M・メモリ4GB・HDDでWindows11のAndroid使ってるけどメモリ不足のせいか使ってる間はエクスプローラーが落ちまくるわ
Android自体はこれまでのどのエミュよりも快適に動く
164: 2021/11/07(日) 14:17:05 ID:spyO28TE(1)調 AAS
>>162
自分を加速させるんだ!
165
(1): 2021/11/07(日) 14:21:43 ID:7edrASHc(1)調 AAS
>>163
色々入れ過ぎなせいなのか、ブラウザと専ブラ起動してるだけで6GB近いメモリ消費してるので
スワップ発生しまくってる可能性ありますね、メモリ足してあげたら普通に動きそうですが
166: 2021/11/07(日) 14:24:02 ID:iw+OszdN(1)調 AAS
>>165
いやそれはわかってんのよ
スワップは発生しまくってる
Android起動中はメモリも99%使用する
メモリ4GBだからな

でもそれでもAndroidは快適に動くのがすごいところ
167: 2021/11/07(日) 14:41:10 ID:OU/4vfsq(1/2)調 AAS
>>159
そうなんだ、HDDなんだね
168: 2021/11/07(日) 14:43:59 ID:OU/4vfsq(2/2)調 AAS
高スペックは動いて当然みたいなところがあるから
低スペックPCで分かることもある
169
(1): 2021/11/07(日) 14:45:01 ID:mFdqOpKy(1)調 AAS
画像リンク

170
(3): 2021/11/07(日) 16:49:06 ID:MD25mozj(1/2)調 AAS
前スレでシステム音が再起動するたび100%に戻る現象があると言ったが
レスついたので色々試したが未だに治らない、何とかならんもんかなぁ
設定−システム−サウンド−音量ミキサー−システム音で変更しても元に戻る
mouseのGtuneの公式対応ノートだが起動してシステム音なるとびっくりする
171
(1): 2021/11/07(日) 16:57:52 ID:xNWIMw23(1)調 AAS
>>170
ShellExperienceHostのやつだろ
隠されてるやつ
172: 2021/11/07(日) 16:58:06 ID:lYCIVeme(1)調 AAS
>>169
You are a fool.
173
(1): 2021/11/07(日) 17:13:34 ID:+EY0J/1d(1)調 AAS
>>170
イヤホンさしておく
174
(1): 2021/11/07(日) 17:28:13 ID:MD25mozj(2/2)調 AAS
>>171
不具合が隠されてるってこと?

>>173


Bluetoot経由でスピーカー出力が悪いのかなぁ
本体や出力端子経由で試してみるかぁ
175: 2021/11/07(日) 17:36:24 ID:GDlthh7a(1)調 AAS
WindowsやストアのUpdateチェックとかことあるごとにUSB外付けHDDを読み込もうとしてスピンアップして復帰の時間でえらい待たされるんだがこれ外付けチェックさせるの停止できんの?
176: 2021/11/07(日) 17:52:21 ID:x6nOLmR3(1)調 AAS
>>174
ちがう
ShellExperienceHostの音量が音量ミキサーで隠されてるって話
ググレ
177: 2021/11/07(日) 18:09:52 ID:J3DeFN6V(6/6)調 AAS
ストレージなんてどうせ二年おきに買い替えなんで断片化とかどうでもいいっす
178
(2): 2021/11/07(日) 18:36:30 ID:hEDlyQ7I(1/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像二枚目のページでテキストスケーリングを変更したんですが、ウィンドウのサイズが大きくなってしまったので元の100%に戻したんですが、ウィンドウのサイズが大きいまま元に戻らなくなってしまいました。
ウィンドウのスケーリングを変更してみたり再起動してみましたが戻りません。
何か治す方法はないでしょうか?
179: 2021/11/07(日) 18:46:26 ID:3bAf2T9T(2/4)調 AAS
>>161
ああ、確かにファイルを右クリックしてメニューが表示されるのが遅いね
180
(1): 2021/11/07(日) 18:46:45 ID:hEDlyQ7I(2/2)調 AAS
>>178
外部リンク:answers.microsoft.com
お騒がせしました。以上で治りました。
181
(1): 2021/11/07(日) 18:49:30 ID:3bAf2T9T(3/4)調 AAS
>>163
あれ?もうAndroidアプリ使えるようになったの?
182
(1): 2021/11/07(日) 18:53:50 ID:svt1Fquv(1)調 AAS
>>181
Insiderユーザーは非公式の裏技を使って有効化しているらしい
正式にはまだ米国以外ではまだ使えない
183
(1): 2021/11/07(日) 19:10:53 ID:d+Ci3W92(1)調 AAS
低スペックの人は11にするなら、買い換えたほうがいいと思う
煽りとかじゃなくて
184: 2021/11/07(日) 19:15:39 ID:3bAf2T9T(4/4)調 AAS
>>182
なるほど日本ではまだまだ先なんだね
185: 2021/11/07(日) 19:17:54 ID:nm1TpmOA(1)調 AAS
Core i5 8250UなWin 11環境でリソースモニターを開き、何もしていない時のCPU負荷を見ると2%程度
そこにタスクマネージャーだけ起動するとCPU負荷が12%程度に上昇
(Win10ではタスクマネージャーだけで負荷がそこまで上がったことはなく、驚いた)
タスクマネージャーを終了すると負荷は2%に戻る
タスクマネージャーを再び起動し、表示>更新の頻度>標準 を 低 に変更すると負荷は5%に安定
電源モードは「バランス」
Win11ではフォアグラウンドのアプリに多くCPUリソースを割く仕様に変わったと聞いていたが、確かにそういう動作をする
186
(1): 2021/11/07(日) 19:23:55 ID:578zz0vi(1)調 AAS
win10はHDDに対してトリム発行してるけど
そのバグが消えたか気になる
187: 2021/11/07(日) 19:29:23 ID:Df458j7t(1/3)調 AAS
バグではない あんたがそう思っているだけ
極端にドライブの断片化が進んでいればついでに物理的なデフラグも実行する
188: 2021/11/07(日) 19:35:55 ID:Df458j7t(2/3)調 AAS
やめさせるのにはタスクスケジューラにあるDefragタスクに手を入れろ
存在すらも知らないんだろうよ
189: 2021/11/07(日) 19:37:45 ID:Df458j7t(3/3)調 AAS
とおもったらハードディスクでの話しのようだw
190
(1): 2021/11/07(日) 20:16:12 ID:/+lQwse6(1)調 AAS
i7 7700KだけどTPM2.0有効にしたらインストール出来るじゃねーか
拍子抜けした
191: 2021/11/07(日) 20:37:30 ID:6OrlrsWO(1)調 AAS
案ずるより横山やすし
192
(1): 2021/11/07(日) 20:57:48 ID:gftQtR/f(1)調 AAS
CPU で対応不可って判定出るけんはきっと来年の春頃にはきっと対応 CPU が増えてると思う
いくらなんでも ryzen 初代が対応不可とか
Intel の7世代がダメとかそんなこと許せると思えない
193: 2021/11/07(日) 20:59:16 ID:PDnM2/3y(1)調 AAS
11が使えないだけだから問題ないだろ。
194: 2021/11/07(日) 21:30:04 ID:2g1nM9jj(1/5)調 AAS
この板、Linuxだと書けないのかよw
195: 2021/11/07(日) 21:30:30 ID:2g1nM9jj(2/5)調 AAS
おまえら、ドンだけ仲が悪いん?w
196: 2021/11/07(日) 21:31:17 ID:2g1nM9jj(3/5)調 AAS
>>192
初代Ryzenは仮想化の問題だと思うぞ?
197: 2021/11/07(日) 21:35:06 ID:sbg+FX6Q(1/4)調 AAS
11にアプデ後初めてブラックスクリーンに遭遇
198: 2021/11/07(日) 21:36:12 ID:2g1nM9jj(4/5)調 AAS
まだ不安定なのか…
クリーンインストールすべきなんだろか?
199: 2021/11/07(日) 21:37:32 ID:sbg+FX6Q(2/4)調 AAS
Windows didn't load correctlyの画面は青のまま
200: 2021/11/07(日) 21:38:03 ID:sbg+FX6Q(3/4)調 AAS
もっかい再起動したら起動はした
201: 2021/11/07(日) 21:39:37 ID:2g1nM9jj(5/5)調 AAS
回復ディスクは用意するべきみたいだね
202: 2021/11/07(日) 21:46:02 ID:sbg+FX6Q(4/4)調 AAS
ノートPCを休止状態から復帰させた後
電源と繋いだら何故か今回だけ死んだ
dxgkrnl.sysとか出てたから、DirectXのグラフィック処理関連?

システムの変更が原因では無いっぽいし、
考えても無駄だろう
203: 2021/11/07(日) 21:59:24 ID:DE+3wljA(1)調 AAS
>>183
必要があって低スペックの検証機を複数台使ってるので
そういう人他にもいると思うよ
204: 2021/11/07(日) 22:34:45 ID:sxaLThmH(1)調 AAS
>>186
SMRのHDDがTrimをサポートしているからじゃないの
SMRは単純にデータを上書きできるわけじゃないから
205: 2021/11/07(日) 23:00:29 ID:8g0S4O7o(8/8)調 AAS
回復ディスクこそ10の時にとったやつをノコシテオクべきだろう
206
(2): 2021/11/08(月) 01:10:50 ID:Ox7KF6zX(1)調 AAS
11にアップデートしようとしてるがGT710のグラボがDX12対応してないので1050Tiを中古で買ってこようと思うのだけど11ってサポートしてる?CPUはi3の10100なので問題ないけど
207: 2021/11/08(月) 01:16:09 ID:V8PiogaI(1/4)調 AAS
>>206
i3-10100でCPU内蔵GPUあるなら11も対応しているグラボいらない
208: 2021/11/08(月) 02:59:43 ID:eHapz7GQ(1)調 AAS
>>206
そのままアップグレードしてから考えろ
209: 2021/11/08(月) 04:00:02 ID:QtIJRng/(1/7)調 AAS
タスクバーにプログラムやフォルダーをピン止めしたらアイコンが若干ぼけない?
おま環かな
210: 2021/11/08(月) 04:29:03 ID:QtIJRng/(2/7)調 AAS
自己解決
ごめん、アイコンサイズ変更してたの忘れてた
レジストリ項目元にもどしたらアイコンシャープになった
211
(1): 2021/11/08(月) 05:21:53 ID:boVxW7qv(1)調 AAS
Windows11では、エクスプローラー右上の[PCの検索]の検索履歴は
どうやったらクリアできるのでしょうか?
212: 2021/11/08(月) 06:27:12 ID:h23L6i+1(1)調 AAS
>>170
Windows 11の不具合だから Windows 10に復元
213: 2021/11/08(月) 06:33:09 ID:QtIJRng/(3/7)調 AAS
システム音が再起動時に100%になってしまうのは、俺も最初なってたけどいつのまにか直ってたなぁ
テーマセットでサウンド入れ替えたりしたぐらいしか記憶にはないけど
214
(1): 2021/11/08(月) 06:39:57 ID:fDVMDwfD(1)調 AAS
>>190
レジストリ書き換えなくても入ったの?
215
(2): 2021/11/08(月) 06:46:46 ID:QVhGAE+p(1/3)調 AAS
Windows11 Home 64bt (22000.282)
Corei5-2410M、メモリ8GB、SSD

タスクバー右下のクイック設定をクリックしてからクイック設定パネルが表示されるまで重くて表示が遅い。
(クリックしてからパネル内の音量スライダやアイコンとかの読込みが遅い)
PCスペックの問題?それとも不具合?

あと右クリックメニューのコンテキストメニューの表示も遅い
216
(1): 2021/11/08(月) 06:51:42 ID:QtIJRng/(4/7)調 AAS
>>215
よくそのスペックでインスコできたな
217: 2021/11/08(月) 06:52:36 ID:QVhGAE+p(2/3)調 AAS
>>216
ポンコツサブ機ノートだからどうなってもいいやって思って検証で入れてみた。
218: 2021/11/08(月) 07:03:06 ID:0udbWkiN(1/3)調 AAS
MSが公式で書いてるレジストリ以外のインストールはスレチだから注意だ
219: 2021/11/08(月) 07:11:16 ID:G3RekYhE(1/3)調 AAS
例によってWindows11も勝手アップデートされてて
なんかスタートボタンとかが、中心から左端に戻ってるね
また、いつもの右往左往するマイクロソフト仕草かよ
220
(2): 2021/11/08(月) 07:17:09 ID:fNZcQrAx(1)調 AAS
タスクバーのグループ化を無効にできない という問題に
興味のある方、Win11 Proなら gpedit.mscから
「タスクバー項目のグループ化を禁止する」が設定できる
ようです。
試して頂いて(問題点も含めて)ツイート等して頂ければ
と思います。

ブログ等もそのうち探してみようかとも思いますが。

ローカル グループ ポリシー(gpedit.msc)
ユーザーの構成 > 管理用テンプレート > タスクバーと
[スタート]メニュー > タスクバー項目のグループ化を禁止する
221: 2021/11/08(月) 07:22:33 ID:6QQx2ihw(1/5)調 AAS
>>211
1項目ずつ×クリックして消すしかないみたい
10だと検索中に[検索ツール>最近の検索内容>検索履歴のクリア]があったんだけどね
222: 2021/11/08(月) 07:31:07 ID:6QQx2ihw(2/5)調 AAS
エクスプローラーウィンドウの検索履歴の×アイコンにポインタのせると「デバイス履歴から除外する」というチップスが現れるけどデバイス履歴って奇異な感じ
検索履歴の項目を右クリックでも同じ
223
(1): 2021/11/08(月) 07:58:23 ID:yawMRcUE(1)調 AAS
XP時代の古いアプリケーションのダイアログ中のテキストボックスで
日本語変換して確定するとカーソルが何文字か分 戻ってしまうことがある
(ファイラーのリネーム操作時など)
IMEは「旧」設定
224: 2021/11/08(月) 07:59:26 ID:V8PiogaI(2/4)調 AAS
>>215
PCを窓から投げ捨てて買い替えろ
225
(2): 2021/11/08(月) 08:26:09 ID:W2unmfuT(1/6)調 AAS
>>220
22000.282と22494.1000ともに効果無し
ローカルグループポリシーで変更出来るのなら多分みんな騒がないと思う
226: 2021/11/08(月) 08:39:34 ID:W2unmfuT(2/6)調 AAS
>>223
XPを仮想化してその中で使うよろし
227
(4): 2021/11/08(月) 08:52:34 ID:H3SGWPkJ(1/5)調 AAS
>>214
7700kは元々対応CPU。それより古い6700kなどはアウトってこと
TPMを有効にしたら普通にインストール可能

>>220
Proだが「タスクバー項目のグループ化を禁止する」の項目がない
そもそもグループ化無効にしたことなど無いので不必要
feedback hubにも必要ないです。このままで問題ありませんみたいなことを英語でコメントしといたけど

>>225
騒いでるのは極一部だけな
残念だが彼らは強引に慣れてしまうしかない
228
(1): 2021/11/08(月) 09:04:53 ID:W2unmfuT(3/6)調 AAS
>>227
ここにあるよ@タスクバー項目のグループ化を禁止する
画像リンク


せめて項目のソートくらい出来てもバチは当たらないと思う今日この頃
目がチカチカするw
229: 2021/11/08(月) 09:14:09 ID:H3SGWPkJ(2/5)調 AAS
>>228
あったわ
間違ってコンピュータの構成の方を見てた

まあ不必要だから効かなくても支障はない。必要な人は頑張れ
230
(1): 2021/11/08(月) 09:23:00 ID:srhE8AMn(1/3)調 AAS
>>178
画像リンク

画像リンク

これのせいかは分からないが、UWPアプリのフォントレンダリングがゲジゲジみたいになってしまった
テキストスケーリングのオプションは触らないほうが良いかも
戻し方求む・・・
231
(1): 2021/11/08(月) 09:26:38 ID:QtIJRng/(5/7)調 AAS
外部リンク:ferret-plus.com

Fluent Designとは結局何だったのか・・・・
何一つ実現できてないじゃないか
232
(1): 2021/11/08(月) 09:31:38 ID:H3SGWPkJ(3/5)調 AAS
>>180で戻せるんじゃないの?知らんけど
最悪クリーンインストールでいいと思うから頑張ってね
233
(2): 2021/11/08(月) 09:39:05 ID:W2unmfuT(4/6)調 AAS
>>230
システムの復元が有効なら戻せると思う
234: 2021/11/08(月) 09:40:23 ID:srhE8AMn(2/3)調 AAS
>>232
スケーリングを戻した時に、ウィンドウが戻ってなかったのを考えるとフォントのスケーリングも戻ってないのかなとは思うんだけど
浅学なもんで一体どこのレジストリにあるのかがサッパリ分からない・・・
235: 2021/11/08(月) 09:42:39 ID:srhE8AMn(3/3)調 AAS
>>233
その発想は無かった、ありがとう
11月5日のアプデで取れてたから今からやってみるよ
236: 2021/11/08(月) 10:00:54 ID:+DzjFIrC(1/2)調 AAS
>>231
画面切り替えのヌルッとしたアニメーションとかマウスホバーの微妙な発光ハイライトとか薄っすらボケた透明効果とかだろ
むしろウザいくらいに見かけるんだが?
237
(5): 2021/11/08(月) 10:39:09 ID:orkVH4XH(1/6)調 AAS
>>12
>タスクマネージャーからExplorerを再起動するとどうなる?
変化無しですね

時計の追加とかも試してみたけど、効果無し。
顔認証でのログオンもできない状態(カメラ使用中⇒カメラ終了アプリ使用⇒変わらず使用中)
も解決しようとすると、どこかのサイトで「再インストール」ばっかり奨めている。
購入時のWindows7から、ずっとクリーンインストールしていないので、環境を復旧するのは憂鬱。

ウインドウの整理が楽だから、10に戻すことは考えていない。
解決したら報告します。
238: 2021/11/08(月) 10:39:43 ID:Mo0U9uWA(1/6)調 AAS
アニメーションとかを京奈ウエイト邪魔なだけだよ
239: 2021/11/08(月) 10:43:47 ID:kWJKwe0h(1)調 AAS
低スペにはつらい
240: 2021/11/08(月) 10:44:59 ID:Mo0U9uWA(2/6)調 AAS
>>35
非対応であってるよ
241: 2021/11/08(月) 10:45:46 ID:H3SGWPkJ(4/5)調 AAS
>>237
頑張ってどしどしフィードバックしてね
それがあなたに出来る唯一のかけがえのない仕事です
242: 2021/11/08(月) 10:46:52 ID:VaPAYbyI(1/6)調 AAS
12楽しみだわ
絶対にトゥウェンティーンって言う馬鹿出てくるわwww
243: 2021/11/08(月) 10:54:59 ID:m6pzLAYF(1/2)調 AAS
ピンカドにできないのこれ
244: 2021/11/08(月) 10:59:44 ID:+DzjFIrC(2/2)調 AAS
>>237
どこかのサイトって何だ?
マルウェアにでも感染して調子がおかしくなって誘導されようとしてるのでは無いの?
245: 2021/11/08(月) 11:01:56 ID:7wvO0G4N(1)調 AAS
>>225 >>227
早速に、ありがとうございました
246: 2021/11/08(月) 11:12:22 ID:QtIJRng/(6/7)調 AAS
アニメーションの話をしてるんじゃなくてMicrosoftは何も実現できてないって話なんだけどな
まぁ毎度のことだが
247: 2021/11/08(月) 11:14:09 ID:VaPAYbyI(2/6)調 AAS
更新プログラム来てたんだが
248: 2021/11/08(月) 11:16:02 ID:9F6AvGpz(1)調 AAS
Windows11にアップデートできた人は良かったな
俺はアップデートしたものの音量コントロールの不具合で音声出なくなった
仕方なく10に戻したよ
249
(1): 2021/11/08(月) 11:16:28 ID:5nzMYhC1(1)調 AAS
実現してるからWin11(というかWin10も)の設定アプリやフォトやメールなどの標準アプリがあの有様なのだが…
250
(1): 2021/11/08(月) 11:21:24 ID:QtIJRng/(7/7)調 AAS
>>249
Fluent Designがどんな思想で提唱されたかわかってないな
まぁ、このSetsと同じでもいつのまにか無かったことにされるだけだからもはやどうでもいいが

動画リンク[YouTube]

251
(1): 2021/11/08(月) 11:23:16 ID:5fo4mT9V(1/4)調 AAS
田+shift+Sは治った??
252: 2021/11/08(月) 11:26:26 ID:YkZMBO6G(1/2)調 AAS
11月に入ってクリーンインストールした俺のPCではその不具合は出てなかった
253: 2021/11/08(月) 11:27:45 ID:5fo4mT9V(2/4)調 AAS
クリーンインストールならええんか!

ありがと。
やっと移行する準備が出来たんだけど、スクショが問題だったんだよね。
254: 2021/11/08(月) 11:30:22 ID:pMMHSGgJ(1)調 AAS
>>251
KB5008295で治ってるぞ
255: 2021/11/08(月) 11:31:51 ID:2v1FNTpy(1/2)調 AAS
>>250
外部リンク:docs.microsoft.com
256: 2021/11/08(月) 11:32:27 ID:5fo4mT9V(3/4)調 AAS
おまえらありがとね!
257: 2021/11/08(月) 11:47:21 ID:jmCIcMWx(1)調 AAS
いいってことよ
258: 2021/11/08(月) 11:52:10 ID:QVhGAE+p(3/3)調 AAS
スタートメニューの田の色って変えられないの?
259: 2021/11/08(月) 11:54:43 ID:orkVH4XH(2/6)調 AAS
>>227
まさにその6700
タスクバーのカレンダー(時計)非表示と顔認証ログオン以外は好調
260
(2): 2021/11/08(月) 11:57:51 ID:W2unmfuT(5/6)調 AAS
>>237
上でも他レスに書いたけどシステムの復元は試した?

システムの復元も稀にWindows壊すことあるので
Windows7から使ってる環境壊さないように
念の為イメージバックアップ取ってからのほうがいいと思うけど
ダメ元で試してみては?
261
(1): 2021/11/08(月) 12:04:47 ID:6juDGh0f(1)調 AAS
火を噴かなければいいのだけれど
外部リンク:betanews.com
262: 2021/11/08(月) 12:15:06 ID:X2Dp1wmC(1/2)調 AAS
>>261
実際に過充電状態になるのか表示だけの問題なのかがわからないな
そもそも充電容量制御ってOSがするもんじゃねーよなぁ?
263: 2021/11/08(月) 12:17:05 ID:SbuoNES/(1/5)調 AAS
新Windows11の機能ですね。
ガンダムOOのトランザム的な機能かも
264: 2021/11/08(月) 12:22:12 ID:Rp0TbvGC(1/6)調 AAS
外人もコメントしてるように表示だけの問題だろ
265: 2021/11/08(月) 12:23:43 ID:XA/83tNI(1)調 AAS
リチウムポリマーイオン電池は膨らむから異常に熱を持ったら充電を終了する事
今の技術だとある程度は使用している側での責任です
266: 2021/11/08(月) 12:24:34 ID:orkVH4XH(3/6)調 AAS
>>260
昼休みになったんでやってみる
267: 2021/11/08(月) 12:27:12 ID:SbuoNES/(2/5)調 AAS
どこかをいじると望んでない所にバグが出る。
ソースがめちゃめちゃなんっだろうと思う
268: 2021/11/08(月) 12:36:23 ID:Rp0TbvGC(2/6)調 AAS
普通の人間はノートパソコンって収納したり移動するときだけ抜いて
普段はコンセント繋ぎっぱなしで使うだろ
269
(2): 2021/11/08(月) 12:37:52 ID:Mo0U9uWA(3/6)調 AAS
それやると電池の寿命が超短くなるからしないです
270: 2021/11/08(月) 12:38:06 ID:KqYAA43n(1/7)調 AAS
インテルの七世代以下
AMD ryzenの2000番台以下
Windows 11非対応

ryzen 2000番代とか最近だからな
買った奴ざまぁとしか言いようがない

Ryzen 7 2700X
Ryzen 7 2700
Ryzen 5 2600X
Ryzen 5 2600
Ryzen 5 2400G
271
(1): 2021/11/08(月) 12:40:04 ID:X2Dp1wmC(2/2)調 AAS
>>269
いつの時代の知識だよwwwww
情報はアップデートしろwwwww
272: 2021/11/08(月) 12:41:28 ID:KqYAA43n(2/7)調 AAS
>>227
レジストリーいじらなくても入ったからって
勝手に対応 CPU にするんじゃねえぞ
273
(1): [sae] 2021/11/08(月) 12:42:09 ID:Mo0U9uWA(4/6)調 AAS
>>271
今でもそうですよ
274
(1): 2021/11/08(月) 12:44:31 ID:KqYAA43n(3/7)調 AAS
電池ぐらい交換すればいいだけでは
つなぎっぱの待機電力による電気代の方が遥かに高いと思うよ
275: 2021/11/08(月) 12:47:48 ID:p3MjKo89(1/8)調 AAS
>>269
Dell Power Manager
外部リンク:www.dell.com
276
(1): 2021/11/08(月) 12:48:51 ID:p3MjKo89(2/8)調 AAS
>>274
最新PCやスマートフォンがバッテリーを取り外せない理由
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
277: 2021/11/08(月) 12:49:12 ID:/K5aCrN2(1/2)調 AAS
ノートPCのバッテリーについてはメーカーによって言ってることがマチマチだからなぁ
使ってるメーカーが言ってることに従えばよろし
278: 2021/11/08(月) 12:49:23 ID:NcDyRYBu(1/3)調 AAS
いずれにしても中華品質ですからセンサー管理がいい加減なので爆発して火を噴くぞw
リチウム電池は60度を超えたら危険地帯です
女子供にはそれがわからないから中国の電動バイクのように爆発させてしまう
279: 2021/11/08(月) 12:52:23 ID:Rp0TbvGC(3/6)調 AAS
ノートパソコンのバッテリーはそもそも実装されてる容量きっちりにはフル充電できないようになってるはず
あとはコンセント抜いたり差したりする回数で消耗度が変わるけど普通は気にしない
280: 2021/11/08(月) 12:53:49 ID:VaPAYbyI(3/6)調 AAS
え?今のノーパンってバッテリー取り替えられないの?
草なんだがwwwww
そんなノーパンいらねーよマジでwwwww
281: 2021/11/08(月) 12:58:47 ID:NcDyRYBu(2/3)調 AAS
アルミの袋にリチウムポーリマーが入っているバッテリーね
筐体の殻を開けないと交換出来ない
282
(1): 2021/11/08(月) 13:02:42 ID:WWrFmska(1)調 AAS
低価格帯でペラペラ軽量が売りのノートはバッテリーほぼ外せないぞ
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*