[過去ログ] 【田】Windows 11 Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 2021/06/29(火) 02:12:05 ID:9IhNKVyf(3/4)調 AAS
もう48%もダウンロードしてんだけど、寝たい
685: 2021/06/29(火) 02:16:25 ID:vz7jiCcg(2/8)調 AAS
>>682
isoはまだ無いみたい
686
(1): 2021/06/29(火) 02:17:03 ID:yB9vpOgj(2/4)調 AAS
Update on Windows 11 minimum system requirements
外部リンク:blogs.windows.com
687: 2021/06/29(火) 02:17:45 ID:8xoApDHd(1/6)調 AAS
ダウンロードは終わったけど
isoはまだ来てないね
688: 2021/06/29(火) 02:18:59 ID:yB9vpOgj(3/4)調 AAS
Intel第7世代CoreとAMD第1世代Ryzenをサポートする可能性がある
689: 2021/06/29(火) 02:19:25 ID:9AORiWUL(1/5)調 AAS
キター\(^o^)/
690: 2021/06/29(火) 02:19:37 ID:SFAOJ9UI(8/13)調 AAS
今回の目玉はUEFIファームのSecure BootとOSのBitLocker暗号化ですので
BIOSの設定を色々と変えてから起動不能になる条件とかも精査して下さいw
691: 2021/06/29(火) 02:20:35 ID:vz7jiCcg(3/8)調 AAS
暇人だからセキュアブート有無の検証はやってみる
692
(1): 2021/06/29(火) 02:26:04 ID:0s30wVUJ(2/5)調 AAS
更新きたぞ
画像リンク

693: 2021/06/29(火) 02:27:09 ID:8xoApDHd(2/6)調 AAS
MSの資料読んでたけど、たとえば仮想環境上にインストーする場合
setup中もupgrade中もハードウェアのチェックをしないって記述あるから
現状だと基準をクリアしてなくても動作はするような気がする

例のインストール中のレジストリの書き換えが有効かも
694: 2021/06/29(火) 02:28:19 ID:kAkBmJlq(2/3)調 AAS
>>668
WebのMSアカウントに複号キーが書いてある
695
(1): 2021/06/29(火) 02:30:10 ID:T23v/lah(2/2)調 AAS
kabyLakeサポートするかもよ?発言キター
696: 2021/06/29(火) 02:31:38 ID:sXtf6VQO(1)調 AAS
IP楽しみたいからすぐにサポートしてくれよ
697: 2021/06/29(火) 02:33:13 ID:9IhNKVyf(4/4)調 AAS
98%で止まってんのはなぜ
みんなインスコトリケラトプス中か…
698: 2021/06/29(火) 02:36:14 ID:eUK23iZB(1/2)調 AAS
セキュリティソフト切るの忘れてた
アプグレ無事に終わってくれ
699: 2021/06/29(火) 02:37:28 ID:2iViB2bv(1/3)調 AAS
KabyとZen1世代は敗者復活戦挑めるのか
700: 2021/06/29(火) 02:37:33 ID:2yLbq0Vq(1)調 AAS
アンドロイドエミュは流石にまだ先か
701: 2021/06/29(火) 02:41:22 ID:kAkBmJlq(3/3)調 AAS
>>686
Intel第7世代とRyzen初代はこれからチェックすると書いてあるな
702: 2021/06/29(火) 02:42:18 ID:9AORiWUL(2/5)調 AAS
>>692
これはどうツッコミいれたら
背景見ると11が既に入っとるやん
703: 2021/06/29(火) 02:42:28 ID:0s30wVUJ(3/5)調 AAS
ソフトウェアキーボード
カラフル過ぎん?
画像リンク

704: 2021/06/29(火) 02:42:33 ID:kvzAZsx9(1/3)調 AAS
つまり6世代より前は死亡確定か
お疲れちゃん
705
(2): 2021/06/29(火) 02:44:45 ID:nh3gzdcY(1)調 AAS
>>695
ソースは?
706: 2021/06/29(火) 02:45:54 ID:M5f1BTbP(1)調 AAS
I7世代もR初代も2018頭に売れまくってたからな
みんなとりあえず良かったね
707: 2021/06/29(火) 02:46:02 ID:7Z6AOzYI(1/2)調 AAS
>>705
画像リンク

708: 2021/06/29(火) 02:47:28 ID:eUK23iZB(2/2)調 AAS
skylakeもお願いします
709: 2021/06/29(火) 02:48:23 ID:kvzAZsx9(2/3)調 AAS
>>705
書いてあるだろ英語くらい読め
we will test to identify devices running on Intel 7th generation and AMD Zen 1 that may meet our principles.
710: 2021/06/29(火) 02:48:46 ID:8xoApDHd(3/6)調 AAS
twitterでリークされてたけど設定のUIが変わったんだ
それ以外何が変わったのか分からん
711: 2021/06/29(火) 02:49:33 ID:n2rCST6N(1/2)調 AAS
敗者復活戦来たか
多分、TPM2.0サポートされてるのは復活戦に望めそう
712: 2021/06/29(火) 02:51:38 ID:kvzAZsx9(3/3)調 AAS
isoはMSのサーバーから直接落ちてくるな
713
(1): 2021/06/29(火) 02:52:18 ID:BjW6RNZ8(1)調 AAS
あぁぁぁぁ
skylakeおじさんいったー
714: 2021/06/29(火) 02:53:21 ID:SFAOJ9UI(9/13)調 AAS
明日からの書き込みが楽しみだなあ
今までの10と内部での動作がどう変わっているのかな
715: 2021/06/29(火) 02:53:37 ID:0s30wVUJ(4/5)調 AAS
Windows11でサポートされているIntelプロセッサ
外部リンク:docs.microsoft.com
716: 2021/06/29(火) 02:55:35 ID:aHZN/fcQ(2/4)調 AAS
インストールなげぇ!!!寝そうだよ
717
(1): 2021/06/29(火) 02:56:01 ID:n2rCST6N(2/2)調 AAS
>>713
SkylakeはDX12サポートなので一応可能性は残されてる
しかし、11のhaswell以前は・・・
718: 2021/06/29(火) 02:57:40 ID:q94F4knu(1)調 AAS
HaswellとかDDR3世代のPCなんて捨てちまえよ
貧乏臭い
719: 2021/06/29(火) 02:57:58 ID:vz7jiCcg(4/8)調 AAS
再起動かかった
720
(2): 2021/06/29(火) 02:59:35 ID:MC2m6Fno(1)調 AAS
もうええわ
ChromeOSかMacに替えるから
さらばマイ糞ソフト
721: 2021/06/29(火) 03:01:02 ID:7Z6AOzYI(2/2)調 AAS
>>720
かまってちゃんで草
722: 2021/06/29(火) 03:05:09 ID:y/kK1/Dy(1)調 AAS
>>720
どっちもゴミじゃん
せめてLinux行けよ無能
723: 2021/06/29(火) 03:07:15 ID:OGXxfhIo(1/13)調 AAS
外部リンク:blogs.windows.com
インテルの第7世代およびAMD Zen 1で動作しているデバイスのうち、当社の原則を満たす可能性のあるデバイスを特定するためにテストします。
弊社では、テストの結果を随時お知らせするとともに、追加の技術ブログを共有することをお約束いたします。

Kabyおじさんの救済キターーー(゜∀゜)ーーーー!!!!!
724: 2021/06/29(火) 03:10:31 ID:Qt0QN0kf(1)調 AAS
How To Install Windows 11 without TPM 2.0 and Secure Boot | No ISO Modification Required - YouTube
動画リンク[YouTube]

725: 2021/06/29(火) 03:11:15 ID:Vs3vZDu0(1)調 AAS
>>717
個人的にはメモリの規格が変わると買い替える人多い印象
DDR4世代のSkylake(第6世代)〜現行までは対応してあげてほしい
726
(1): 2021/06/29(火) 03:11:31 ID:E/VyTsga(1/2)調 AAS
22000.51の日本語版のISOまだーーーーーーーーーーーー?
727: 2021/06/29(火) 03:14:15 ID:vz7jiCcg(5/8)調 AAS
>>726
We are not providing an ISO for this build.
(このビルドにはISOを提供していません。)
Twitterリンク:windowsinsider
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
728: 2021/06/29(火) 03:28:16 ID:0s30wVUJ(5/5)調 AAS
WindowsUpdate終わった
特に代わり映えしない
画像リンク

729: 2021/06/29(火) 03:29:28 ID:vz7jiCcg(6/8)調 AAS
更新終わった

・ロック画面の時計が中央上部になった
・セキュアブートなしでも起動可能
・Androidアプリはまだ非対応
730: 2021/06/29(火) 03:39:59 ID:R6eHfaEF(1)調 AAS
kaby救済マ?
731: 2021/06/29(火) 03:44:18 ID:6n5jlnlp(1)調 AAS
テストする、とは言ってるが救済するとは言ってないからな
MSが不必要と判断したらそのまま切り捨てるだけ
732
(2): 2021/06/29(火) 03:46:36 ID:LOv79Jve(2/2)調 AAS
クイックランチ有効にしたままかしらないけど
アプグレしたらそのまま何も変わらずwindowsが左に寄ったまま
しかもスタートメニューが開けずしまいにゃ再起動したらマジで何も出来なくなって
shift+再起動でセーフモードに入って慌ててOS戻したわ。なんだこれ。。
733: 2021/06/29(火) 03:48:10 ID:bp+S7Hgk(1/6)調 AAS
俺は15分くらいでインスコ完了したわ
ベースは10だからiCUEやMacTypeやゲームなんかのアプリもそのまま動作するから特に問題ないな
気になるのはShellそのもののGUIに角丸やArcylicが適用されてるはずなのにChromeのコンテキストメニューがそのままなのはChromeが独自にUIを実装してるってことなんだろうな
これChromeみたいにアプリがUIを独自実装してる場合は個別に適用してビルドでないと10のままの見た目になるってことだな
734
(1): 2021/06/29(火) 03:53:28 ID:bp+S7Hgk(2/6)調 AAS
それとウィンドウやコンテキストなんかにまだドロップシャドウが一切適用されてないからすげぇのっぺりしてる
macOSみたいにがっつりドロップシャドウを適用してくれたほうが見やすいし見栄えも良いからMSはセンスないから変に独自性にこだわらないでほしいわ
そのへんGoogleはセンスないの認識してるのかAppleのデザインを丸パクリするからそこまで変な感じにならないんだがMSはセンスないくせにオレ流にこだわる癖があるのが不安だわ
735: 2021/06/29(火) 03:53:52 ID:SFAOJ9UI(10/13)調 AAS
>>732
それは今までの通常のメジャーアップデートと変わらぬ動作です
上書きでどこかがぶっ壊れた
通常使用では問題がなかっただけできっとベースOSに問題があるのでしょうね
736: 2021/06/29(火) 03:56:43 ID:enDg7wEC(1/4)調 AAS
>>732
Win11でクイックランチ消されてる?からそのままアプデするとぶっ壊れんじゃね
737: 2021/06/29(火) 03:56:44 ID:vz7jiCcg(7/8)調 AAS
新しいデザインと古いデザインが混ざっててちぐはぐ感がすごい
エクスプローラーが一番違和感ある
738
(1): 2021/06/29(火) 03:57:45 ID:8xoApDHd(4/6)調 AAS
>>734
窓の影がなくなった?
リークisoにはあったのに
739: 2021/06/29(火) 04:01:37 ID:bp+S7Hgk(3/6)調 AAS
>>738
すまんテーマをDarkにしてたから見えなかったけどライトにしたらエクスプローラーなんかのウィンドウにはドロップシャドウあるわ
でもコンテキストメニューにはドロップシャドウないからまだ実装途中って感じだなでもウィンドウのドロップシャドウも色がすげぇ薄いからmacOSみたいに濃くしてほしいわ
740
(2): 2021/06/29(火) 04:04:12 ID:E/VyTsga(2/2)調 AAS
ツール使ってMSから落としたファイルで各国語のISO化できるね
Windows 11 Insider Preview 10.0.22000.51 (co_release) amd64
外部リンク[php]:uupdump.net
741
(1): 2021/06/29(火) 04:06:18 ID:SFAOJ9UI(11/13)調 AAS
見た目にしか拘らない人って結構といるんだな
ゲームと同じ感覚しか持っていない
俺はやりたい事が動いてしまったら後はそのままやっつけ放置だから見た目なんてのはどうでもいいよ
742
(1): 2021/06/29(火) 04:12:32 ID:bp+S7Hgk(4/6)調 AAS
なんかChromeが爆速になってるんだが11は高パフォーマンスってマジだったのかw
重くてイライラするTwitchやDAZNなんかがサッと表示されるの感動するわ

>>741
UIやUXが如何に重要か世界一の企業になったAppleが証明してるんだがまだそんな情弱で頭の固いこと言ってんのおじいちゃん?
743
(1): 2021/06/29(火) 04:15:05 ID:6JNMxXNG(1)調 AAS
期待してたけどleaked isoとあんまり変わってなくてガッカリ

でも大きな不具合もなく好印象

てか、これってUI少しだけ変えただけのwindows 10だろ
744: 2021/06/29(火) 04:17:04 ID:HV1lCTBw(1/2)調 AAS
>>742
iPhoneだけ使えよ
745: 2021/06/29(火) 04:18:32 ID:bp+S7Hgk(5/6)調 AAS
SunValley Updateをナンバリングタイトルに変更してリリースしただけだからな
個人的にナンバリング廃止してWindowsにしてほしかったTwitterのアンケートでも7割以上がそっちを支持してたのにナンバリングになってマジセンスねーわ
746: 2021/06/29(火) 04:20:38 ID:HV1lCTBw(2/2)調 AAS
>>743
野良サイトのleakedよりもMSから直接DLできるというだけでも安心感は違うから
それで十分
747: 2021/06/29(火) 04:22:37 ID:SFAOJ9UI(12/13)調 AAS
ユーザー同士でやり取りする動画や写真ならば精彩な方が見ていていいけれども
スマホなんかでも操作画面なんて別に綺麗でなくてもいいんだわ
748: 2021/06/29(火) 04:38:18 ID:bp+S7Hgk(6/6)調 AAS
このスレのタイトル読める?リークされた情報を元に正式リリース前のOSが気になるからこのスレがあるんだが?おまえの感想やオナニーなんて誰も求めてないから半年ROMるか死ねよ
749: 2021/06/29(火) 04:39:49 ID:9AORiWUL(3/5)調 AAS
やばい、まだ使いこなせる感じがしないw
でも楽しいね
750: 2021/06/29(火) 04:42:59 ID:/C2JVT0p(1)調 AAS
WSLは2がデフォだった
最近プレビューでも新規には入れてなかったから、いつからだろう?
画像リンク


BitLockerはブートドライブでも回復キーがあれば別PCでマウントできた
画像リンク

751
(4): 2021/06/29(火) 04:50:00 ID:WfapNp0p(1)調 AAS
世代でぶっち切るの、やっぱシリコンレベルの脆弱性のせいみたい
英語問題ない人どうぞ
外部リンク:www.healthcareittoday.com
752: 2021/06/29(火) 04:52:14 ID:9AORiWUL(4/5)調 AAS
>>751
753: 2021/06/29(火) 04:52:22 ID:9AORiWUL(5/5)調 AAS
なるほど
754: 2021/06/29(火) 05:00:25 ID:OmMpaS++(1/4)調 AAS
WSL環境で何をしているの?
開発教務かシステム関連のアシスタント業務?
755: 2021/06/29(火) 05:12:52 ID:kRpIbgBM(1)調 AAS
isoきたら起こして
756: 2021/06/29(火) 05:14:00 ID:jjd94z0h(1)調 AAS
Impress Watchのライブ配信のアーカイブ見てみたら
いきなりUIの新しさと慣れは永遠のテーマだのアホなこと言い出して見る気無くした
頭の悪いMS信者と全く同じこと言ってるんだもん
その新しいUI()で大失敗した8のこと忘れたのかと
757: 2021/06/29(火) 05:17:27 ID:enDg7wEC(2/4)調 AAS
>>751
は???
外部リンク[html]:software.intel.com
06_9EH 9 i7-7700K 906E9
06_9EH A i7-8700K 906EA
脆弱性の修正方法は完全に同じなんだが

i9-9900K(906EC)のCoffee Lake-RからはCVE-2017-5715とCVE-2018-3639がMCU+SoftwareからHardware+Softwareに対策方法かわるけど
758: 2021/06/29(火) 05:18:50 ID:ndlTMZgI(1/3)調 AAS
11insider previewはお試し版なので制限はないみたいだね
759: 2021/06/29(火) 05:19:28 ID:enDg7wEC(3/4)調 AAS
Skylake、Kaby Lake、Coffee Lakeの脆弱性レベルは完全に同一
760: 2021/06/29(火) 05:27:29 ID:enDg7wEC(4/4)調 AAS
SpectreとMeltdownの問題で大騒ぎになるのが2018年1月でIntelが知ったのは2017年中ごろ
Intelはその問題を認識してから2017年10月発売のCoffee Lakeを修正する時間はなかった
761: 2021/06/29(火) 05:27:44 ID:OmMpaS++(2/4)調 AAS
>>751
>クラウドまたはホスト型ワークロードがある場合は、サービス プロバイダーに問い合わせて、
>脆弱な CPU で実行していないことを確認してください。

これは現在、情報リークしているバカな企業さんには是非とも実行して貰いたいが、
一般ユーザーにとってはどうでもいいと思いますよ
本当に一般の人達はこんなセキュリティに対処する必要があると思って使っているのですかね?
クラッカー達によって一般ユーザーも被害を被るような事態になったらセキュリティソフト屋が潰すでしょから、
ピンポイント攻撃対処で済むと思いますよ
762: 2021/06/29(火) 05:27:57 ID:OGXxfhIo(2/13)調 AAS
Kabyおじさんだが、今のところWindows11使ってて特に不具合無し
正直、Coffee Lakeと変わらんからテスト後にサポートされると思われ
763: 2021/06/29(火) 05:36:36 ID:ndlTMZgI(2/3)調 AAS
> Windows Insider Programでプレビューするためのバーを、TPM 2.0とCPUファミリ/モデルを除いて、
Windows11の最小システム要件に一致するように設定しました。
764: 2021/06/29(火) 05:40:05 ID:OmMpaS++(3/4)調 AAS
おまえらハードウェア屋とセキュリティ屋に踊らされ過ぎなんだよな
大事な機密情報を家庭内のパソコンに隠し持っているのかよ?
登録した大事な情報を集積して隠し持っているのは企業さんのサーバー内なんだよなw
765
(1): 2021/06/29(火) 05:43:14 ID:2iViB2bv(2/3)調 AAS
おまえらにも機密情報の一つや二つぐらいあるやろw
いや、日頃ちゃんとやんないと肝心なときにやらかすからな
766: 2021/06/29(火) 05:54:31 ID:YOKfX7ie(1)調 AAS
>>765
道路反対側の家に住んでいる女子大のお姉ちゃんの太もも付け根に
ほくろがある機密情報は持っている
767
(2): 2021/06/29(火) 05:59:19 ID:NjmsLaNv(1/3)調 AAS
Twitterリンク:madonomori
madonomori/窓の杜 2021/06/29(火) 05:30:59 via 窓の杜
「Windows 11」のプレビュービルドがWindows Insider Program Devチャネルで提供開始/第7世代のIntel プロセッサーAMD Zen 1にも提供へ…
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
画像リンク

Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
768: 2021/06/29(火) 06:02:01 ID:OmMpaS++(4/4)調 AAS
マイクロソフトが今後もやらかす事態に比べたらCPUの脆弱性を利用される被害なんてのはほぼゼロだよなw
769: 2021/06/29(火) 06:15:32 ID:NjmsLaNv(2/3)調 AAS
Quick Lunchなくなるのは困るなぁ
ランチャーソフト新しく探さなきゃだ

画像リンク

770: 2021/06/29(火) 06:22:17 ID:hWbO/Jh3(1)調 AAS
>>740
なんか管理者から実行してもuup_download_windows.cmdのダウンロードの7割ぐらいが403でダウンロードできなくてERRになる
771: 2021/06/29(火) 07:00:46 ID:KBoK30G9(1)調 AAS
Kaby VS Zen1で勝った方だけの敗者復活戦です!!とかやりそうw
772: 2021/06/29(火) 07:07:05 ID:OGXxfhIo(3/13)調 AAS
>>767
もしかして第6世代のSkylakeおじさんは切られたのか?
773
(1): 2021/06/29(火) 07:10:44 ID:OGXxfhIo(4/13)調 AAS
あとWindows11にしてからjaneで書き込もうとすると
ERROR: 不正なPROXYを検出しました。104になる
おま環かもしれんがWindows10の時は問題なかった
一応報告
774: 2021/06/29(火) 07:13:05 ID:NjmsLaNv(3/3)調 AAS
>>773
5chの規制で未確認のUAになるからだろうな
775: 2021/06/29(火) 07:14:23 ID:9jbZSMQf(1/2)調 AAS
Win11が導入できない理由を表示するチェックツール「WhyNotWin11」
外部リンク:gigazine.net

DL
外部リンク:github.com
776: 2021/06/29(火) 07:14:57 ID:9jbZSMQf(2/2)調 AAS
>>767
「提供される可能性がある」
777
(1): 2021/06/29(火) 07:22:24 ID:kornOkCl(1)調 AAS
これほんと?

570 名無し~3.EXE sage 2021/06/29(火) 06:48:08.03 ID:lKrgF9WK
外部リンク:www.tomshardware.com

> マイクロソフトは、あなたのWindows 10 PCがWindows 11を扱えるかどうかを知らせる
> 「Windows 11互換性チェックプログラム」アプリを一時的に削除します。
>
> Windows 10 PCがアップグレード要件を満たしていない理由について、皆様が期待するレベルの
> 詳細や正確さを共有するための準備が十分ではなかったことを認めます と投稿されています。
>
> マイクロソフトはフィードバックに対処するために、このアプリを一時的に削除し、
> 秋の一般提供までには再公開することを約束します。
778: 2021/06/29(火) 07:22:44 ID:nkKCFYgY(1/2)調 AAS
>>751
この記事からリンクされてるインテルの記事みたんだけど、
脆弱性対策されてるのって第8世代の一部(2018後半出荷分?)ってことじゃね?

だけどMSのこのブログは第8世代が全部対策されてるって思ってるような・・・

これ、下手すると要件第9世代以上に引き上げとかある?
779: 2021/06/29(火) 07:27:00 ID:05G/SeW3(1/2)調 AAS
なんかものすごいVista臭がするんだが・・・
780: 2021/06/29(火) 07:34:45 ID:bgaoMEqq(1/9)調 AAS
haswellだが動作は全く問題なし。cpu以外は要件満たしてるからな。これでhaswellも問題無くサポートされるだろう
781: sage 2021/06/29(火) 07:35:28 ID:x6Yu7WQR(1/2)調 AAS
Windows11からの書き込みテスト
782
(1): 2021/06/29(火) 07:37:31 ID:x6Yu7WQR(2/2)調 AAS
JaneStyleからは書き込めないのね
久々にブラウザから書き込んだら名前欄にsageとか恥ずかしい
783: 2021/06/29(火) 07:46:24 ID:UirVjd0h(1)調 AAS
Vista臭といえば
2004年のWindows2000などのソースコードの流出があってVistaというコピーするだけで はい/いいえ を求められるOSになちゃったのかなと思っているけど

外部リンク:xtech.nikkei.com

今回のWin11も2017年のソースコード流出をうけてTPM2.0対応って話しになっているのかな?

外部リンク:japan.zdnet.com
784: 2021/06/29(火) 07:49:07 ID:DXFGozwL(1)調 AAS
Win11.1まだー?
785: 2021/06/29(火) 07:51:14 ID:AHJbBdlE(1/2)調 AAS
>>782
スレに行けばヒント乗ってる。すれ違いなのでここまで。
786
(4): 2021/06/29(火) 07:53:53 ID:TJk6aOGt(1/9)調 AAS
Sandy Bridgeよ!私は帰ってきた!
ちょっとお試しにBIOSのLenovo G570で22000.51入れてみた
ファイル入れ替えなしでshift+F10のコマンドプロンプトに入力一回するだけでMBRでインストールできるのな
これでSETUPの制限は全部突破可能なのわかったのでインストールできないPCはないと思われ
画像リンク

787: 2021/06/29(火) 07:57:03 ID:w4ZSacf9(1)調 AAS
すぐにservicepackが配布されそう
788: 2021/06/29(火) 07:59:26 ID:y+X3ZoLH(1/2)調 AAS
新型コロナに乗じてぼろ儲けしようと…
789: 2021/06/29(火) 08:22:12 ID:Yx+01njD(1/2)調 AAS
>>786
結局制限全部なし崩しになったのか
全体的にセキュリティーの水準を高めるという理想もあったと思うが
Win11用に新しく発売されるPCがWin11スタンダードを守っていれば、
おのずからそういう世界は実現されるもんな
古いPCでも裏技で使えるようにするというのはいい落としどころかも
790
(1): 2021/06/29(火) 08:22:20 ID:pWKJ9LgC(1)調 AAS
>>786
すげえw朗報じゃないかw

> ファイル入れ替えなしでshift+F10のコマンドプロンプトに入力一回するだけ

Win11インストーラー起動時のどっかの画面でSHIFT+F10おしたとか?もうちょい具体的に教えて欲しい
791: 2021/06/29(火) 08:26:21 ID:TJk6aOGt(2/9)調 AAS
ちなみにISO化は>>740の方法で日本語版の22000.51をMS鯖からバッチでかき集めて自動製造
3.29GBのブート可能なISOなのでrufus使用してMBR BIOS設定 NTFSでUSBメモリで焼きました
突破方法はコマンド流してレジストリ書き換えるスタイルの方法で止まっていた表示が次へになります。
792: 2021/06/29(火) 08:26:52 ID:y+X3ZoLH(2/2)調 AAS
突然ウインドウズ11ありまーす!
いろいろ勘ぐってしまうわ
793
(1): 2021/06/29(火) 08:30:15 ID:05G/SeW3(2/2)調 AAS
>また、6月24日までにDevChannelのビルドをインストール済みの
>Insiderユーザーの場合、最小要件を満たしていないPCでも
>プレビューのインストールが可能だ。その場合はバグや問題が
>修正されない可能性があり、今秋に正式版がリリースされる段階で
>Windows 11のビルドを受けられなくなる。

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
794
(1): 2021/06/29(火) 08:33:35 ID:TJk6aOGt(3/9)調 AAS
>>790
USBメモリなりDVDRでブートで真ん中のくるくるわっかでたらすぐにshift+F10連打する
コマンドプロンプトが窓で出たらregeditでレジストリエディタ起動
起動後にTPM.regとでも書いたレジストリをエディタから取り込んでくださいこれだけ
以下のレジストリをBypassTPMCheck&SecureBoot.regで保存してUSBメモリに入れてください

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
795: 2021/06/29(火) 08:35:40 ID:TJk6aOGt(4/9)調 AAS
TPM.regはBypassTPMCheck&SecureBoot.regのリネームで自分がした方法なのでどちらでもおk
796
(1): 2021/06/29(火) 08:36:07 ID:Yx+01njD(2/2)調 AAS
>>793
制限がゆるいバージョンだから色々できてるだけってことか
MSか謹製で裏口作ったわけじゃないっぽいし
やっぱり期待はできないか・・
797: 2021/06/29(火) 08:38:31 ID:TJk6aOGt(5/9)調 AAS
>>796
この方法以外にもDismコマンドによるSSD/HDD流し込みインストールがあるので突破可能です
798: 2021/06/29(火) 08:45:13 ID:0YVAHXdM(1)調 AAS
正規サポートじゃないってだけで
今後もインストールは出来るんじゃないの
799: 2021/06/29(火) 08:51:07 ID:8/bCrTae(1/5)調 AAS
>>777
世界中で非難轟々なんだろうな11
800
(1): 2021/06/29(火) 08:51:42 ID:OGXxfhIo(5/13)調 AAS
>>786
Sandyおじさんにもアップデート落ちてくるのね
長寿だなぁ
801: 2021/06/29(火) 08:52:42 ID:0WOBU5xl(1)調 AAS
Haswell-R(第4世代?)だけど、InsiderProgramのWin11配信切られてしまった
新しく検証機組もうかなぁ
802: 2021/06/29(火) 08:55:02 ID:6Dkzay9k(1/9)調 AAS
おお、まじか朗報やわ
俺様のバッテリー3回も交換したi5 2450Mノートもまだ10年くらい生きられどうだわ
803: 2021/06/29(火) 08:56:21 ID:nvWNE3ox(1)調 AAS
自分の中にsandyおじさんとivyおじさんがいるから期待してる、ナウなヤングです
804: 2021/06/29(火) 08:56:26 ID:OGXxfhIo(6/13)調 AAS
MBR レガシーBIOSでもインストール出来ちゃうとかWindows11ザル過ぎて草
805
(1): 2021/06/29(火) 08:57:06 ID:TJk6aOGt(6/9)調 AAS
>>800
これISO作成からの新規インストールです
Windows10からのアプデのインサイダーではありません
まずMBRとCPUチェックの時点で10から11落ちてこないです
806: 2021/06/29(火) 08:58:32 ID:6Dkzay9k(2/9)調 AAS
>>805
お前さんのような勇者がいるからサンディおじさんも馬鹿にしたもんじゃないんだよな
807
(1): 2021/06/29(火) 09:02:55 ID:x+eyRNSW(1)調 AAS
無理にインスコしてもアプデ一発で起動不能に陥るリスクもあるしな
怖くて使ってられん
808: 2021/06/29(火) 09:03:59 ID:bgaoMEqq(2/9)調 AAS
>>807
システムバックアップしてないの?簡単に元に戻せるよ
809: 2021/06/29(火) 09:07:32 ID:OIF610GY(4/21)調 AAS
そりゃわざわざチェックして排除してなければ動作するだろうさ。
特定の機能を当てにして実装されている地雷もまだ少ないだろうしな。
まあ、地雷踏んでも、例外が発生して該当するプロセスが異常終了するだけだろうから、Windows 10と変わっていない部分や互換性を維持している部分だけ使っている分にはまず問題は出なかろう。
810: 2021/06/29(火) 09:09:19 ID:8xoApDHd(5/6)調 AAS
不具合が起こったら再インストールすればいいじゃん
ってInsider版をメイン機にインストールする人がいるのか?
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.449s*