[過去ログ] 【田】Windows 11 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800(1): 2021/06/29(火) 08:51:42 ID:OGXxfhIo(5/13)調 AAS
>>786
Sandyおじさんにもアップデート落ちてくるのね
長寿だなぁ
801: 2021/06/29(火) 08:52:42 ID:0WOBU5xl(1)調 AAS
Haswell-R(第4世代?)だけど、InsiderProgramのWin11配信切られてしまった
新しく検証機組もうかなぁ
802: 2021/06/29(火) 08:55:02 ID:6Dkzay9k(1/9)調 AAS
おお、まじか朗報やわ
俺様のバッテリー3回も交換したi5 2450Mノートもまだ10年くらい生きられどうだわ
803: 2021/06/29(火) 08:56:21 ID:nvWNE3ox(1)調 AAS
自分の中にsandyおじさんとivyおじさんがいるから期待してる、ナウなヤングです
804: 2021/06/29(火) 08:56:26 ID:OGXxfhIo(6/13)調 AAS
MBR レガシーBIOSでもインストール出来ちゃうとかWindows11ザル過ぎて草
805(1): 2021/06/29(火) 08:57:06 ID:TJk6aOGt(6/9)調 AAS
>>800
これISO作成からの新規インストールです
Windows10からのアプデのインサイダーではありません
まずMBRとCPUチェックの時点で10から11落ちてこないです
806: 2021/06/29(火) 08:58:32 ID:6Dkzay9k(2/9)調 AAS
>>805
お前さんのような勇者がいるからサンディおじさんも馬鹿にしたもんじゃないんだよな
807(1): 2021/06/29(火) 09:02:55 ID:x+eyRNSW(1)調 AAS
無理にインスコしてもアプデ一発で起動不能に陥るリスクもあるしな
怖くて使ってられん
808: 2021/06/29(火) 09:03:59 ID:bgaoMEqq(2/9)調 AAS
>>807
システムバックアップしてないの?簡単に元に戻せるよ
809: 2021/06/29(火) 09:07:32 ID:OIF610GY(4/21)調 AAS
そりゃわざわざチェックして排除してなければ動作するだろうさ。
特定の機能を当てにして実装されている地雷もまだ少ないだろうしな。
まあ、地雷踏んでも、例外が発生して該当するプロセスが異常終了するだけだろうから、Windows 10と変わっていない部分や互換性を維持している部分だけ使っている分にはまず問題は出なかろう。
810: 2021/06/29(火) 09:09:19 ID:8xoApDHd(5/6)調 AAS
不具合が起こったら再インストールすればいいじゃん
ってInsider版をメイン機にインストールする人がいるのか?
811: 2021/06/29(火) 09:12:43 ID:OIF610GY(5/21)調 AAS
CPUの世代を制限して最適化したことで得られる性能向上って、実際のところどれだけあるのかねえ。
まだ一部の効果的な部分以外使ってなさそうだがな。
最適化による性能向上が目的ではなくて、別の目的で制限しようとしていそうだがな。
812: 2021/06/29(火) 09:14:16 ID:OGXxfhIo(7/13)調 AAS
きょうび、システムバックアップはみんなしてるだろうし裏技とはいえ
現状でsandyおじさんでもISOでWindows11に移行できちゃうんだから大勝利だろ
大型アプデも年に数回というし、その都度にISO来るからまた裏技で入れられるかもしれんし
813(2): 2021/06/29(火) 09:14:50 ID:6Dkzay9k(3/9)調 AAS
こういう時に役立つ低容量SSD
芝30GBはさすがに引退やが10年物のC300 64GBはまだまだ検証用に現役やで
814(1): 2021/06/29(火) 09:15:11 ID:pDeljlZJ(3/4)調 AAS
TPMモジュールを用意する方が安心
815: 2021/06/29(火) 09:17:03 ID:6Dkzay9k(4/9)調 AAS
>>814
使い道も無いのに買うのかよ・・・
816: 2021/06/29(火) 09:19:11 ID:ntFnQsgN(1/3)調 AAS
>>813
30は録画鯖のwin7に使ってる
817: 2021/06/29(火) 09:19:24 ID:8/bCrTae(2/5)調 AAS
心配しなくても正式リリースされる頃にはユルユルになってる
非難轟々だから
818: 2021/06/29(火) 09:19:31 ID:OIF610GY(6/21)調 AAS
ごちゃごちゃとアプリをインストールしていなければ気楽なものだ。
ユーザーファイルのバックアップはしっかりやっているから、
OSもアプリもクリーンインストールすれば、それで済む。
HDDを使っていて、クリーンインストールするのに1日がかりなんて環境だとこういうお試しは難しい。
819: 2021/06/29(火) 09:21:57 ID:0Ii4GpU5(1)調 AAS
とりあえず11に上げてみた
・winverだと21H2(OSビルド 22000.51)、PowerShellの[environment]::OSVersion.Versionだと10、0、22000、0と表示される
・ATOKはやっぱり再度アクティベーションさせる必要あり。これは今までのビルドと変わらず
・設定アプリのUIが垢抜けてイケてる感じになってきた
・タスクバーのアイコンが中央寄せされたり、最小化/元のサイズに戻すアニメーションがどことなくMacOSっぽい
・アプリケーションウィンドウのタイトルバーとか、ボタンコントロールとか、いろいろ角が取れて丸くなった
・ラジオボタンの選択中を示す塗りつぶしが白抜きになってて分かりにくいな
・つーかRadeon adrenaline入れてるのにWindows Updateで標準ドライバー突っ込んでくるのやめーや
こちらからは以上です
820(2): 2021/06/29(火) 09:22:18 ID:TJk6aOGt(7/9)調 AAS
ちなみにMBRは先頭50MB NTFS Cドラに最後3個目に543MBの回復パーティーションが作成されます
あとでCドラのパーティーションだけにして先頭と回復デリって起動可能かしてみようかな
画像リンク
821(3): 2021/06/29(火) 09:22:39 ID:pDeljlZJ(4/4)調 AAS
インストール時しかチェックされないなら、TPM搭載機でインストールしてディスクを移植というのもできるのかな
822(1): 2021/06/29(火) 09:23:22 ID:5p/KeM49(1)調 AAS
>>813
自分のサブ機には128GBのSSDを5個接続してて
SSD電源切替器で切り替えて各OSをブートしてる
ちなみに3個はMacOS、それとWin10とWinInsider
全部自作アプリの動作検証用
823: 2021/06/29(火) 09:25:40 ID:6Dkzay9k(5/9)調 AAS
>>822
俺はその手のは全部仮想環境に任せちゃってるわ
物理環境でやるのが正しいのだろうが
824: 2021/06/29(火) 09:27:27 ID:OIF610GY(7/21)調 AAS
>>820
チャレンジャーだなあ。
開発版でいつ回復環境のお世話になるのか分らんのに。
お試し環境だから、気軽に再構築すればいいだけなんだけれどね。
825(1): 2021/06/29(火) 09:34:27 ID:/P2wiO7x(1)調 AAS
Microsoftが「Windows 11」のシステム要件を見直しへ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
826: 2021/06/29(火) 09:35:13 ID:eQZypIVZ(3/6)調 AAS
>>821
現状ではそれも出来るがSHIFT+F10の方が今の所一番ラク
まあ今後どうなるかはわからないけれど秋まで約3ヶ月しかないからねぇ
827: 2021/06/29(火) 09:41:23 ID:UtOuh21U(1)調 AAS
>>825
それでも第6世代以前は無理ぽいのね
828: 2021/06/29(火) 09:42:50 ID:TJk6aOGt(8/9)調 AAS
先頭50MBだけはデリっちゃダメ!ゼッタイ!www
バックアップとってる人は回復パーティーションデリっても問題なくブート可能でした
ATI2020でリカバリ復元もできたしIvy先生も同じ方法でできたので安心
829(1): 2021/06/29(火) 09:45:21 ID:8/bCrTae(3/5)調 AAS
>>820
MBRで先頭50MB作られるのは21H1のクリーンインストールでも同じ仕様
830(1): 2021/06/29(火) 09:46:06 ID:3PhYGptT(1/2)調 AAS
スタートにピン留めしたアプリってグループ化できないの?;;
831(1): 2021/06/29(火) 09:46:28 ID:3PhYGptT(2/2)調 AAS
タスクバーに小さいアイコン使えないの?;;
832: 2021/06/29(火) 09:49:02 ID:OIF610GY(8/21)調 AAS
今の段階だと、テストやデバッグ用のコードが残っていたりするぐらいで、機能的にはほぼ実装済みだろう?
半年ほど当初の予定より遅れたリリースのようだしな。
対象環境の見直しで、リリースが1〜2か月遅れますっていうならあるかもな。
追加のテストが必要になるだろう。
たとえ年内リリース予定が来年1月になっても、対象環境が広がる方がうれしい人もいよう。
833(1): 2021/06/29(火) 09:50:22 ID:TJk6aOGt(9/9)調 AAS
>>829
なるほどw
>>831
>>786みたいに細いタスクバーにちっさいアイコンじゃダメ?
ついでにタスクバーでT-Clock Reduxも動いてるよ!
834(1): 2021/06/29(火) 09:52:57 ID:z5JzT2ea(1)調 AAS
11かなりいい感じのOSだからスティックPCみたいな非力なマシンにも入れられるといいなと思うけど流石に無理だよね?
835: 2021/06/29(火) 09:53:08 ID:OIF610GY(9/21)調 AAS
>>830
Windows 10向けにグループ化前提でインストールされていたのがばらけて、
アプリ探すのが面倒になっている。
タスクバーにピン止めしたものぐらいしか通常使わないからいいものの、
使いにくいなあ。
何か解決方法があるといいのだが。
836(1): 2021/06/29(火) 09:56:48 ID:bgaoMEqq(3/9)調 AAS
見た目が少し変わったwin10ってだけで特に目新しさはないね。
837(1): 2021/06/29(火) 09:58:05 ID:N35IJkTr(1)調 AAS
Ryzen7 1800X いいお知らせの追加頼む
838: 2021/06/29(火) 10:01:06 ID:8/bCrTae(4/5)調 AAS
>>836
だって開発中止になった10Xのリネームでしょ11って
839: 2021/06/29(火) 10:02:06 ID:OGXxfhIo(8/13)調 AAS
すべてのアプリからよく使うアプリを右クリックでスタートにピン止めしたいのに反映されないんだが
840: 2021/06/29(火) 10:04:05 ID:8NgZgbpm(1)調 AAS
8→10もスタートメニューぐらいしか見た目は変わってねぇんだよなぁ
841: 2021/06/29(火) 10:04:41 ID:OGXxfhIo(9/13)調 AAS
すまん、再起動したらピン止めできたわ
842: 2021/06/29(火) 10:09:58 ID:OIF610GY(10/21)調 AAS
逆に言うとこの程度の差なら、
要求仕様の変更に対する反発は余計に強くなるのではないか?
要求仕様の見直しでリリース時期の見直しはされそうだな。
843(1): 2021/06/29(火) 10:10:24 ID:aHZN/fcQ(3/4)調 AAS
とりあえず入れたけどwin10より重い気がする
844(1): 2021/06/29(火) 10:16:39 ID:OIF610GY(11/21)調 AAS
>>843
パソコンの仕様はどうなっている?
リソース不足や能力不足じゃないか?
やっぱり、うちの感じでも、メモリ4GBの環境と、8GBの環境と、16GBの環境とでは手ごたえ違うものな。
845: 2021/06/29(火) 10:20:19 ID:bgaoMEqq(4/9)調 AAS
タスクバー左詰めして少し設定カスタマイズしたらwin10だな。単にアイコン変えてAndroid使えるようにしただけな気がする。2025までサポート続くなら無理にアップデートする必要はないってのが今時点の感想
846: 2021/06/29(火) 10:23:58 ID:E2QovCbU(1)調 AAS
>>837
insiderいけるなら本番もいけるんじゃない?
847: 2021/06/29(火) 10:30:51 ID:t0DXlDRj(1)調 AAS
Celeron N3000 インストール成功
848: 2021/06/29(火) 10:35:37 ID:OIF610GY(12/21)調 AAS
制限自体、スペック的な話ではなさそうだから、
まだ油断しない方がいいかもしれない。
小出しに、あの機能はこの仕様を満たしていないとダメとかいう注釈の山になるのも嫌だしな。
849: 2021/06/29(火) 10:35:46 ID:x3mbQb43(1)調 AAS
このまま緩和させてsandyおじさんに勝利を!
850(2): 2021/06/29(火) 10:38:24 ID:WuDiY0Ra(1/5)調 AAS
Microsoft Teamsって「チームス」とか「ティームス」とか呼んでる人いるけど
Edgeで読み上げさせると「チームズ」って読むんだよね
だから「チームズ」が正しいのかね
どうでもいいけどw
851: 2021/06/29(火) 10:39:19 ID:6Dkzay9k(6/9)調 AAS
>>850
面倒だからチームって呼ぶようにしてる
852: 2021/06/29(火) 10:39:27 ID:vkC7SMbA(1)調 AAS
中古ノートを買ったばかりだがTPM1.2。
涙目。
10と心中だな。
853: 2021/06/29(火) 10:39:50 ID:AHJbBdlE(2/2)調 AAS
8GB環境だが、リーク版よりもinsider版の方が少し重い感じはするな。
初期のメモリーロードは2GB前後でさほど変わらん。
データロガーが走り回ってるんだろうけど。
まだ煮詰まってないピュアなコバルトエンジンだからか?
854(1): 2021/06/29(火) 10:43:01 ID:aHZN/fcQ(4/4)調 AAS
>>844
i5 8400
メモリ8G
SSD500G
DellのサブPCに入れた
855: 2021/06/29(火) 10:45:25 ID:6Dkzay9k(7/9)調 AAS
要件をガチで満たしてないけど裏技でWindows11を入れようと目論むより
素直にWin10をあと4年使うほうが幸せなのかもしれん
856(1): 2021/06/29(火) 10:48:09 ID:TM0VD8Bs(1)調 AAS
sandyおじさんは流石にCPUとTPM制限を意図的に外してあるプレビュー版でおしまいだよ
そしてKabyおじさんかCoffeeおじさんが次のおじさんを引き継いでくれるさ
(もしかしたら中国やロシア版なら製品版もいけるかもしれない)
857: 2021/06/29(火) 10:51:36 ID:nkKCFYgY(2/2)調 AAS
ISOってどっからくるの?
858: 2021/06/29(火) 10:52:18 ID:6Dkzay9k(8/9)調 AAS
>>856
4年以上あるからまだ現役余裕だな
859: 2021/06/29(火) 10:54:15 ID:0bt5ZlWI(1)調 AAS
入れてみたけど、youtubeの音が安定しない気がする
おま環だろうなと…
860: 2021/06/29(火) 10:55:12 ID:kXh7NybZ(1/3)調 AAS
5775CだけどInsider Preview降ってきたわ
861: 2021/06/29(火) 10:59:30 ID:boolhblp(1)調 AAS
実際旧世代に入れて運用するかはともかくとして
ファイル入れ替えでも何でもいったんインスコして認証は通しておきたいかな
どうしようもなくなったらその時に考える
862: 2021/06/29(火) 11:00:41 ID:OIF610GY(13/21)調 AAS
>>854
メモリ8GBだとスワップが発生しているかも?
タスクマネージャーでコミット済みメモリを確認した方がいいだろう。
863: 2021/06/29(火) 11:00:46 ID:suiBzATD(1)調 AAS
>>652
俺WindowsだったかServerだったかのスペルミス見つけて報告して直してもらったことあるぞ
しかも文中の一部じゃなくでかでかと表示されたロゴ画像
864(2): 2021/06/29(火) 11:01:32 ID:e/JE9Ofw(1/2)調 AAS
11を入れた人に聞きたいんだけど、Program files(x86)はあるの?
865: 2021/06/29(火) 11:07:35 ID:NJ9r9cPu(1)調 AAS
>>644
マルチタスクで使っておいてバカかと
866: 2021/06/29(火) 11:09:27 ID:tXTbKZFt(1/8)調 AAS
>>834
方向が全く違う、あきらメロン
867(1): 2021/06/29(火) 11:11:09 ID:H5Vhigi3(1/3)調 AAS
>>864
一応ある
868: 2021/06/29(火) 11:11:38 ID:WuDiY0Ra(2/5)調 AAS
2025年にはメモリ32GBが当たり前になってるよ
869: 2021/06/29(火) 11:19:29 ID:BeIeu2dX(1)調 AAS
タスクバーでラベル表示ができなくなった
870(2): 864 2021/06/29(火) 11:19:47 ID:e/JE9Ofw(2/2)調 AAS
>>867
サンクス
てことは、11でも10と同等ぐらいには古いソフトが動作する可能性はあるんだね
ちょっと安心した
871: 2021/06/29(火) 11:20:13 ID:ptxcWE85(1)調 AAS
Windows 11 Insider Preview 10.0.22000.51 (co_release)
i5-6200U
Intel HD 520
メモリー 16GB
NVMe 1TB
で、サクサク動くぅ〜!
872: 2021/06/29(火) 11:27:41 ID:T5oP5Jxt(1)調 AAS
MS俺の産廃PCタダで持って行けよ
お前のせいだからなSね
873(1): 2021/06/29(火) 11:29:03 ID:tXTbKZFt(2/8)調 AAS
ほとんどいないと思うけど32bit版のInsiderは11来てないのかな?
874: 2021/06/29(火) 11:41:06 ID:H5Vhigi3(2/3)調 AAS
インサイダープレビュー版インスコし始めてるんだけど、今のところ言語が全部英語だなぁ…
>>870
64ビットOSといっても32ビットで動いてるものなら
大概は動くと思うよ
ただ、今回OSが変わったから64ビットでも…というところはあるかも
875(1): 2021/06/29(火) 11:42:46 ID:RrR0fwGw(1)調 AAS
>>873
32bitCPUがサポート外になったのに32bit版って出るのかね?
876: 2021/06/29(火) 11:43:33 ID:H5Vhigi3(3/3)調 AAS
>>870
>今回OSが変わったから64ビットでも…
(ほ完)
今回OSが変わったから64ビット(で動いていたアプリ)でも…
877(1): 2021/06/29(火) 11:45:00 ID:ndlTMZgI(3/3)調 AAS
「HKEY_LOCAL_MACHINE\Setup」の下に「LabConfig」というキーを追加。以下の2つのエントリを作成。
BypassTPMCheck=dword:00000001
BypassSecureBootCheck=dword:00000001
イマイチわからんから止めた
878: 2021/06/29(火) 11:52:38 ID:eQZypIVZ(4/6)調 AAS
>>877
初心者が手出していいものじゃないからなぁ
.REGファイルを作って実行する方が遥かに簡単ですけど、あなたはやり方さえ知らないでしょう?
見ただけで瞬時にわかる人でなければお勧めしない
瞬時にわかる人すなわちregeditに慣れた人でもあるからね
879(2): 2021/06/29(火) 11:59:44 ID:xYb0wa7i(1/4)調 AAS
regの実行方法わからん
880: 2021/06/29(火) 11:59:57 ID:tXTbKZFt(3/8)調 AAS
>>875
あくまでCPUであって32bit版がどうなるかは不明瞭だったので(個人的にはあると嬉しい)
881: 2021/06/29(火) 12:01:12 ID:eQZypIVZ(5/6)調 AAS
>>879
ものすごく簡単ですよ!!!!
882: 2021/06/29(火) 12:01:21 ID:WuDiY0Ra(3/5)調 AAS
regファイル実行してガチでPCぶっ壊れたことある
883: 2021/06/29(火) 12:03:13 ID:xYb0wa7i(2/4)調 AAS
atomタブレットに入れてみようかな
884(6): 2021/06/29(火) 12:07:38 ID:PuaSS/bc(2/2)調 AAS
よかったな第7世代も対応だとよ
Windows 11の最小システム要件が緩和、第7世代Core/Zen 1のRyzenも対象に
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
885: 2021/06/29(火) 12:07:50 ID:FJhk+IUS(2/2)調 AAS
>>879
ネットに書かれてる事言われるがままに実行するだけだよ?
自分が何をされてるかも分からずに
886(1): 2021/06/29(火) 12:09:02 ID:oe3LePlw(1)調 AAS
atom入ったぞ、まだ戦える
887: 2021/06/29(火) 12:10:56 ID:0QyRvomS(1/2)調 AAS
ぶっちゃけ
自分のケツの穴を拭けない人はやめたほうがいいよ
自己責任だから
人柱の人たちお疲れ様(^_^)ゞ 感謝
888(1): 2021/06/29(火) 12:11:29 ID:WuDiY0Ra(4/5)調 AAS
しかしKabyはIntelが闇に葬りたい黒歴史
そのまま足切りした方がよかったのでは
889: 2021/06/29(火) 12:12:10 ID:QV1MFLE3(1/2)調 AAS
>>884
確定みたいに書いてるな?もうテスト終わったのか
890: 2021/06/29(火) 12:12:37 ID:xYb0wa7i(3/4)調 AAS
インポートでええのか
891(1): 2021/06/29(火) 12:12:58 ID:MoaVBeLq(1)調 AAS
なんか知らないけどシステム要件のためにfTPM有効にしたらBIOS自体立ち上がらなくなった
CPU:Ryzen7 5800X
マザボ:MSI gaming carbon wifi
892: 2021/06/29(火) 12:18:38 ID:4voTttSo(1)調 AAS
Insider PreviewってMSに個人情報ガンガン送信する?
893: 2021/06/29(火) 12:20:06 ID:0QyRvomS(2/2)調 AAS
>>888
ベータ版だから参加者が少ないから?
第8CPU以上ならほとんど参加しないのでは
Windows11に対応するアプリはまだないはず 検証中だから
894: 2021/06/29(火) 12:20:35 ID:DMfYTvme(1)調 AAS
>>884
Microsoftは検討するとは言ってるけど対応するとは言ってない
その記事が間違い
895: 2021/06/29(火) 12:21:29 ID:dwJrZTi+(1)調 AAS
>>886
スペックはどんな感じのやつに入れたの?
896: 2021/06/29(火) 12:23:38 ID:tkOMkjFj(1)調 AAS
>>98
追加用の「.reg」作っとこ!
897: 2021/06/29(火) 12:24:28 ID:6Dkzay9k(9/9)調 AAS
ツール撤回かよ
各方面からかなりお叱りを受けたんだろうな
898: 2021/06/29(火) 12:26:39 ID:QV1MFLE3(2/2)調 AAS
Previewで誤解しちゃってる説
ないか…素人じゃねぇしな 現625リツイート518イイネ
899: 2021/06/29(火) 12:29:11 ID:4qUQDDXY(1/5)調 AAS
旧環境を切り捨てすぎてTwitterのMSエンジニアがボッコボコにされてたからな
900: 2021/06/29(火) 12:29:12 ID:1pqOIQzM(1)調 AAS
>>884
無責任な記事だな
これからテストするって話なのに、あたかも対応が決定したかのように、、
901: 2021/06/29(火) 12:30:37 ID:t9VM76af(1)調 AAS
>>884
飛ばし記事だな。
確定ではない
902(1): 2021/06/29(火) 12:30:42 ID:4qUQDDXY(2/5)調 AAS
Kabyおじさん救済するならSkylakeおじさんも一緒に救ってほしい
KabyなんてSkylakeのクロック上げただけなんだから
903: 2021/06/29(火) 12:32:04 ID:D4hCMf9j(1)調 AAS
どの世界でもサード記事なんてほとんど嘘なんだから気にするなよw
904: 2021/06/29(火) 12:35:00 ID:uWxn9Fzl(1)調 AAS
まさかintelのwin11ドライバ対応が
UHD630○
HD630△
HD530×
となる未来なのか?
905: 2021/06/29(火) 12:35:21 ID:tXTbKZFt(4/8)調 AAS
>>902
アーキテクチャ的にはCoffee LakeよりKaby Lakeのほうが変更量多いよ
ドライバーもSkylakeとKaby Lakeで壁がある
906(1): 2021/06/29(火) 12:35:57 ID:7jjUq5Gd(1/2)調 AAS
積極的にアップグレードしたくなる層が全く見えないな
907(1): 2021/06/29(火) 12:40:26 ID:ntFnQsgN(2/3)調 AAS
>>884
CPU変えるだけで済むなありがてえ
争奪戦だな7700k
908: 2021/06/29(火) 12:40:39 ID:r6Wj/T8Z(1)調 AAS
世間一般的にはPC Watchみたいの見て疑う方が少数だろうし
ギリのでイイって連中は記事を見てその世代買っちまうわな
909: 2021/06/29(火) 12:46:04 ID:bgaoMEqq(5/9)調 AAS
いや大丈夫だって。TPM2.0は緩和ありきの布石だから。haswell以上でTPM2.0対応してるのが最終的な条件になるよ。
910(1): 2021/06/29(火) 12:47:42 ID:kXh7NybZ(2/3)調 AAS
右下の最小化ボタンが少し左になったな
最小化なくなったかと思ったくらい微妙に位置が違う
911: 2021/06/29(火) 12:49:03 ID:8xoApDHd(6/6)調 AAS
>>891
すでにやったかもだけどCMOSクリアして再挑戦だね
912: 2021/06/29(火) 12:50:04 ID:sztinOJt(1/2)調 AAS
第7世代やRyzenの1世代はまだ新品で売ってるメーカーもあるしこうなって当然か
913: 2021/06/29(火) 12:51:36 ID:RJfXLfUS(1)調 AAS
安定してAndroidアプリ使えるようになってらブルスタ系駆逐されちゃうね
914: 2021/06/29(火) 12:52:16 ID:kXh7NybZ(3/3)調 AAS
>>884
Insider Previewは要件満たさない古いCPUでもインストールできる
Windows10にクリーンインストールすることをお勧めします。という謎警告が表示されるけどなw
915: 2021/06/29(火) 12:54:00 ID:WuDiY0Ra(5/5)調 AAS
ブルスタはチート目的で使ってるのが大半では
916: 2021/06/29(火) 12:54:48 ID:tXTbKZFt(5/8)調 AAS
>>910
めっちゃ押しにくい
917(1): 2021/06/29(火) 12:54:51 ID:OGXxfhIo(10/13)調 AAS
>>906
Kabyおじさん達がしっかりテストしてるから案ずるな
ちなWindows11でJANEで書き込み出来なかったがUAを偽装したら書き込めるようになった
918: 2021/06/29(火) 12:54:54 ID:k91t0XIV(1/2)調 AAS
7700kの俺が救われたの?
919(1): 2021/06/29(火) 12:56:30 ID:k91t0XIV(2/2)調 AAS
互換性の確認アプリが準備中になってた
920: 2021/06/29(火) 13:00:16 ID:tXTbKZFt(6/8)調 AAS
>>919
リコールされた
921(1): 2021/06/29(火) 13:00:58 ID:7jjUq5Gd(2/2)調 AAS
>>917
レス番間違えたか?
そうじゃないなら何か積極的にアップグレードしたくなる要素があったか?
922(1): 2021/06/29(火) 13:02:59 ID:4qUQDDXY(3/5)調 AAS
第7世代Core/第1世代Ryzen使ってる人はInsiderに参加して
MSに問題なく動作するぞ!ってデータ送った方がいいな
923: 2021/06/29(火) 13:04:48 ID:XXRsD9Jp(1)調 AAS
>>794
俺は直接boot.wimのindex2内部にあるsystemハイブをマウントして書き替える事とするよ
924(1): 2021/06/29(火) 13:08:32 ID:OTD6mFWI(1)調 AAS
Windows 11では、1GHz以上で稼働する2コア以上の64bit CPU/SoCが最低要件
にもかかわらず互換性ツールではCPUの名称で可否を判定しようとするから
騒動になってるだけ
925: 2021/06/29(火) 13:14:36 ID:OGXxfhIo(11/13)調 AAS
>>921
アップグレードしたくなる要素
それはKabyおじさんだからさ
926: 2021/06/29(火) 13:15:16 ID:OGXxfhIo(12/13)調 AAS
>>922
まかしとき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*