[過去ログ] 【田】Windows 11 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2021/06/27(日) 22:20:28 ID:Yyod/OZ/(1/2)調 AAS
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com
■システム要件
外部リンク:www.microsoft.com
■サポートCPU一覧
Intel
外部リンク:docs.microsoft.com
AMD
外部リンク:docs.microsoft.com
■互換性チェックツール
公式
外部リンク:aka.ms
非公式 (WhyNotWin11)
外部リンク:github.com
■前スレ
【田】Windows 11 Part5
2chスレ:win
2(1): 2021/06/27(日) 22:24:35 ID:Yyod/OZ/(2/2)調 AAS
【Windows11向けTPM2.0有効化方法】
■Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
■AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
【ローカルアカウントでのセットアップ】
ネットワーク接続画面でAlt+F4
3: 2021/06/27(日) 22:28:26 ID:QFUFBJ4j(1/3)調 AAS
基調講演のパノイの話によるとWindows 11にすると10に比べてWindows Updateの容量が40%減るそうだ
4: 2021/06/27(日) 22:42:06 ID:UHpOWKmT(1)調 AAS
乙です。時々問う人がいるのでこれも。
Q:IntelMacでWindows11は動きますか?
A: TPMは2005年モデルから搭載されたようだが、
biosで有効化することが出来ないとredditで報告されてる。
2018年にApple独自のT2チップに入れ替わったので、
最新モデルと言えどWindows11はエミュレータ上でも認識されない
2017年以前のモデルはcpuでことごとく11で動作環境切られている
win11対応ハードウェアはIntel/AMDとARMではQualcommのみ
VMwareの見解はwin10/11 ARM版がAllwaysConnetedPC準拠デバイス向けOEM以外に提供される計画も見込みも全くないとの事
運が良ければ今後M1上のparallelsで自己責任で走らせる事が出来るかも?
5: 2021/06/27(日) 22:53:16 ID:CIagWwr2(1/6)調 AAS
おつ
6: 2021/06/27(日) 22:55:31 ID:buzOFBj4(1)調 AAS
終了
7: 2021/06/27(日) 22:56:18 ID:RhRky6xg(1)調 AAS
GIMPさえ使えれば何でも良い
ChromeはLinuxとの切り替えアプリが標準であるので実は使えてラッキー
8: 2021/06/27(日) 22:57:25 ID:pr6eP1ri(1)調 AAS
乙
9: 2021/06/27(日) 23:02:42 ID:edxza7jb(1)調 AAS
Kabyおじさんだけど乗り換え先に迷う
Core i5-10400かRyzen 5 4650Gか
10(1): 2021/06/27(日) 23:06:32 ID:Y/10NWzF(1)調 AAS
よく買い替え需要喚起と言うけど
今出てるCPUが買い控えで売れなくなるだけだと思う
今後こういうやり方をすると思われたわけだから
11: 2021/06/27(日) 23:08:14 ID:1WGTh0Ou(1/6)調 AAS
CPUのサポートリストの拡大には期待しないように。
一部の不合理なグレーゾーンが緩和されるだけだろう。
なんだかんだ言って、一定以上の機能を持ったCPU以外サポートする気がなく、
足切りすること自体が目的の一つになっている。
12(1): 2021/06/27(日) 23:11:39 ID:P1JGlQOG(1/3)調 AAS
Windows8のときは皆アップグレードに消極的だったが、
11はこれだけハードウェア要件を気にしているところを見るとかなりの人気といえる
13: 2021/06/27(日) 23:12:09 ID:1WGTh0Ou(2/6)調 AAS
>>10
同じCPUを販売している期間は結構短い。
3〜4年周期で、長くても5〜6年の周期でパソコンなんて買い替えていくものだって認識した方がいい。
14: 2021/06/27(日) 23:13:38 ID:CIagWwr2(2/6)調 AAS
8は使いにくかったからねw 短命の8
15: 2021/06/27(日) 23:15:15 ID:QFUFBJ4j(2/3)調 AAS
MicrosoftはRyzenにまったく興味がないらしく稼働データをあまり持っていないらしい
BetaチャネルやDevチャネルを使ってデータを送ってやってくれ
16(2): 2021/06/27(日) 23:15:49 ID:9ypkPVqP(1/6)調 AAS
>>12
> Windows8のときは皆アップグレードに消極的だったが、
そりゃ7の延長サポート期間が7〜8年後だったからでしょ
その途中で10も出たし
Win10→11の場合は10があと4年しかないから焦ってるんだよ
17(2): 2021/06/27(日) 23:16:22 ID:CIagWwr2(3/6)調 AAS
Win11が実現したから そろそろWin12スレいるかも
対策や要望など
18(3): 2021/06/27(日) 23:17:32 ID:P1JGlQOG(2/3)調 AAS
>>16
ハードウェア足切り決定なのに10は延長しないの?
19: 2021/06/27(日) 23:19:04 ID:9ypkPVqP(2/6)調 AAS
>>17
仮にWin12が出たとしても、2025年10月のWin10サポート終了後だろう
つまり、セキュリティサポートを維持し続けるには、一度はWin11環境にならないといけない
20(2): 2021/06/27(日) 23:19:21 ID:32Z9ymnH(1/12)調 AAS
>>18
だから批判が出てるんだよ
いまのところMS延長サポートするとは言ってない
ホームもプロもエンタープライズも25年までとね
21: 2021/06/27(日) 23:19:39 ID:rJyoWn5B(1)調 AAS
>>17
セキュアブート常時有効はキツイっす
あとタスクバーカスタマイズ不可ももやめてくれ
22(1): 2021/06/27(日) 23:21:33 ID:9ypkPVqP(3/6)調 AAS
>>18
足切り決定だからいきなり11強制ではなく4年の猶予を与えてやるという上から目線なんでしょ
これより伸びることはないだろうよ
23: 2021/06/27(日) 23:24:07 ID:32Z9ymnH(2/12)調 AAS
むしろ、今まで新OSを出してから延長サポート込みで8年くらい猶予を与えていたものを
3年で何とかしろという無茶ぶり
24(2): 2021/06/27(日) 23:28:11 ID:RZK+mvff(1/5)調 AAS
どの7も8.1も10年だろ
どんな計算だ
25: 2021/06/27(日) 23:29:10 ID:CIagWwr2(4/6)調 AAS
Win11は実験場だと思う Win10も途中で中止みたいな感じ
26(1): 2021/06/27(日) 23:32:24 ID:1WGTh0Ou(3/6)調 AAS
>>18
大丈夫。きっと、Windows 7 ESUのような有償延長サポートはあるだろうさ。
27(1): 2021/06/27(日) 23:32:32 ID:QFUFBJ4j(3/3)調 AAS
WindowsPhoneの忘れ形見タイル表示を脱ぎ捨てて、タッチ操作しやすいぶっといタスクバー
嫌な人はWindows10にとどまるが良い
28: 千年うんこ ◆cH/UNKO/yo 2021/06/27(日) 23:33:26 ID:AanxJygu(1)調 AAS
タスクバー………
もしかしてビジネスチャンス?
29(1): 2021/06/27(日) 23:34:02 ID:hKpjo2iX(1)調 AAS
>>20
その強気の姿勢のMSだが
世界中のユーザーから相当な反発は来てるだろうから
このまま2025年で終了を押し通せるんでしょうかね
個人ユーザー以上に企業関係は激おこだろうし
30(1): 2021/06/27(日) 23:35:54 ID:CIagWwr2(5/6)調 AAS
>>24
win8のWindowsアプリどんどん閉鎖したけど?
win10にどんどん流れたからw
31: 2021/06/27(日) 23:36:16 ID:OwW3w9U1(1/2)調 AAS
>>27
15インチまでくらいならタッチも有りかもだけど、
仕事で使ってる32インチとかだと、腕パンパンになるようにしかw
しかも3画面だよ。マウスでいいよ
32: 2021/06/27(日) 23:37:48 ID:1WGTh0Ou(4/6)調 AAS
たぶん、来年の後半にWindows 11 ver.22H2ベースで、次のEnterprise および IoT Enterprise LTSB/LTSC エディションが出るのではないか?
SAC同様の1年周期のEnterprise版はあるだろうけれど、長期サポートは来年後半のバージョンまでないと予想している。
初物を長期サポートしたくないだろうしな。
33(1): 2021/06/27(日) 23:38:37 ID:Rz1ulOZA(1)調 AAS
マック変えようかなあ
34: 2021/06/27(日) 23:39:22 ID:RZK+mvff(2/5)調 AAS
>>30
そんなこと言っていない
35(1): 2021/06/27(日) 23:40:20 ID:32Z9ymnH(3/12)調 AAS
>>24
あれはちゃんとサポート切れるよと最初から言ってた
そして、明確な期限も次osの発表とほぼ同時でそれもメインストリームの時期に対して2,3年くらいのタイミングだったから延長サポートも考えれば十分な準備期間が与えられてた
win10はこれが最後だ、って言っておきながら騙し討ち的に発表
その上延長サポートないときた
36(6): 2021/06/27(日) 23:40:49 ID:OFxO2S3P(1/2)調 AAS
kaby lake(7000番台)とcoffee lake(8000番台)ってあんまり差ないのになんでWin11で区別されてんの?
37(1): 2021/06/27(日) 23:41:12 ID:RZK+mvff(3/5)調 AAS
>>26
ESUはPRO以上
そして安くはない
38(2): 2021/06/27(日) 23:41:38 ID:32Z9ymnH(4/12)調 AAS
>>29
まあ、無理だと思うよ
XPも7も結局折れたしね
39: 2021/06/27(日) 23:42:18 ID:32Z9ymnH(5/12)調 AAS
>>36
intelがサポート切る時期で考えてんじゃね?
40(1): 2021/06/27(日) 23:42:59 ID:Xe3Wke5i(1)調 AAS
Win10のサポートが切れた2〜3年後にGoogleが32ビット版Chromeの提供を打ち切って
32ビット版OS利用者をウェブから一掃しようとする未来が見える
41: 2021/06/27(日) 23:44:15 ID:1WGTh0Ou(5/6)調 AAS
>>36
スペック的に差がないそのあたりはグレーゾーンで、
スペック制限の緩和対象の候補になっているのではないかと予想はできる。
原理主義で、出荷開始時期でちょん切る可能性も残っているがな。
42: 2021/06/27(日) 23:44:52 ID:Qa3Lple5(1/3)調 AAS
ここまで明るい話ゼロ
43(2): 2021/06/27(日) 23:45:00 ID:9ypkPVqP(4/6)調 AAS
>>33
7サポート終了近づいたとき、Macに変えて失敗した。
途中のアップグレードで32bitアプリ切られるわ、古いNASがSMBのバージョン制限で使えなくなるわ、
サブピクセルアンチエイリアス機能の削除で非Ratinaモニタは文字がぼやけるわ
古いUSB-LANアダプタが使えなくなるわ
しまいにはバックアップ機能(TimeMachine)も使い物にならなくなった
44(1): 2021/06/27(日) 23:45:12 ID:Dvp7rgbF(1)調 AAS
>>36
どこかで線を引かないといけないからなぁ
当選落選、合格不合格
なんでもそうだろ
45: 2021/06/27(日) 23:45:44 ID:32Z9ymnH(6/12)調 AAS
いや、普通に出荷開始時期だろ
sandyとivyもぶっちゃけそんな差はないけどsandyはintelがサポート切ったから一緒にwin10のサポートからも外れた
46(2): 2021/06/27(日) 23:46:05 ID:RZK+mvff(4/5)調 AAS
>>35
半期チャネルのライフサポートポリシーで
「弊社では、以前に定義された延長サポート終了日 (2025 年 10 月 14 日) まで少なくとも 1 つの Windows 10 クライアント チャネルのサポートを継続します」
と言っている
外部リンク:docs.microsoft.com
あんたの言うのは2015年にジェリーニクソンはイベントで述べただけだろう
47(1): 2021/06/27(日) 23:46:49 ID:9ypkPVqP(5/6)調 AAS
>>38
企業にだけ超高額の延長サポート提供だろ 個人で延長はもはや期待できん
48: 2021/06/27(日) 23:47:00 ID:32Z9ymnH(7/12)調 AAS
いや、最後のWindowsと言ってましたがな
49(1): 2021/06/27(日) 23:47:27 ID:OwW3w9U1(2/2)調 AAS
>>43
今でも自宅はMacだが、、、普通だがな
タイムマシンが使い物にならなくなったと言うのが理解出来ないが
50: 2021/06/27(日) 23:47:40 ID:32Z9ymnH(8/12)調 AAS
>>47
超高額なサポートはこれに関係なくいつもやってること
折れるも何もホクホク顔でやってるが?
51: 2021/06/27(日) 23:49:35 ID:1WGTh0Ou(6/6)調 AAS
じゃあ。
Windows 10は、2024年前半でver.24H1が出るのが打ち止めで、ver.24H1のメインストリームが2024年10月で終了で、延長サポートが2025年10月で終了というところか。
52: 2021/06/27(日) 23:49:44 ID:32Z9ymnH(9/12)調 AAS
今更、あれは最新のって意味だって言ってもさんざんメディアで言われてた話を訂正しなかった時点で詐欺と言われても仕方ないよ
53(1): 2021/06/27(日) 23:50:01 ID:kE0tUVAR(1/4)調 AAS
公式文でいっていないしな
ライフサポートポリシーにもそんなこと書いていない
ジェリーが言いました!ってだけ
公式には>>46の通り
54: 2021/06/27(日) 23:50:43 ID:+YVSlqh1(1/3)調 AAS
ここでいくら駄々こねようとその日は確実にやってきます
55: 2021/06/27(日) 23:51:50 ID:9ypkPVqP(6/6)調 AAS
>>49
ちょうどその頃買ったMacBook Airが非Retinaだったんだよ。。タイミングが悪すぎた
タイムマシン整合性破損はおま環だけど
56(1): 2021/06/27(日) 23:52:41 ID:32Z9ymnH(10/12)調 AAS
>>53
だからそれが通用しない
公式文にかかれてなくてもそのジェリーがメディアで言ったことを訂正する公式文がないんだから
57: 2021/06/27(日) 23:52:48 ID:Qa3Lple5(2/3)調 AAS
ジェリーニクソンにばっかり罪かぶせるなよ
誰だか知らんけどw
58(1): 2021/06/27(日) 23:53:17 ID:P1JGlQOG(3/3)調 AAS
延長とは、期限が来てから宣言するもの
店に入る前から延長すると言う客がいたら変だろ
59(1): 2021/06/27(日) 23:53:56 ID:OFxO2S3P(2/2)調 AAS
>>44
線引くならskylakeとhaswellの間のほうが自然だと思うんだけど
60(1): 2021/06/27(日) 23:54:05 ID:kE0tUVAR(2/4)調 AAS
>>56
お前が何と言おうと公式には>>46
お前に通用しないのは痛くもかゆくもないだろ
61: 2021/06/27(日) 23:54:22 ID:BdpaoQuS(1)調 AAS
>>59
古すぎ
62(2): 2021/06/27(日) 23:55:32 ID:32Z9ymnH(11/12)調 AAS
>>60
お前がなにを言おうと現実はそう
そのうち訴訟とか間違いなく流れができてくるだろうね
だから、完全じゃないとか、サポート対象物が揺れたりとかしてるんだよ
63: 2021/06/27(日) 23:55:43 ID:+YVSlqh1(2/3)調 AAS
Windows 7だっていまだにWindows Update降ってくるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.568s*