[過去ログ] 【田】Windows 11 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225(1): 2021/06/28(月) 09:52:25 ID:emuzU3jX(2/9)調 AAS
>>221
正論だが
ユーザーは動かないんだよなぁ
10だって散々ケツを叩いてやっとこさ
7を抜いたのに
226: 2021/06/28(月) 09:52:34 ID:h0jAwTVp(4/10)調 AAS
>>222
BIOS?なにそれ?って層はwindows11に興味ないだろ
227(1): 2021/06/28(月) 09:53:54 ID:s62koXft(3/8)調 AAS
>>225
だったら香ばしくないだろw
古いものに拘るやつはいつの時代でも拘るんだよ
228: 2021/06/28(月) 09:54:59 ID:8S0YmTqo(20/55)調 AAS
>>222
基本は新しくWindows11 のプリインストールパソコンを買ってくれということだろうよ。
それ以外は、Windows 10を使い続けるか、自分で面倒を見れる人がアップグレードすればいいという話だ。
もし、Windows 11へのアップグレードを強要するようなら、迷惑だがな。
逆に言うと要件を満たしていないからWindows 11へのアップグレードを強要されないで済むのであれば、むしろその方がいい。
229: 2021/06/28(月) 09:55:04 ID:orwyjTv5(1)調 AAS
>>216
それらも含めて買い替えたら良いのでは?
こっちは3台ともOKです
ありがとう😀
230(1): 2021/06/28(月) 09:55:24 ID:emuzU3jX(3/9)調 AAS
>>227
主張が青臭いわ
化石ユーザーが害なのは分かるけどな
231(1): 2021/06/28(月) 09:56:33 ID:s62koXft(4/8)調 AAS
>>230
青臭いとかいらない
香ばしくないのは認めるんだな?
232(1): 2021/06/28(月) 09:58:09 ID:emuzU3jX(4/9)調 AAS
>>231
なんでそこまで突っ込むの?
ちょっと言葉の選択は悪かったけどさ
233: 2021/06/28(月) 09:58:25 ID:YwQsnevy(1/2)調 AAS
Android互換機能ってメモリ4GBでも動く?
234(1): 2021/06/28(月) 09:58:40 ID:yK+Pu8+b(1)調 AAS
ここ数年買ったのはスマホとタブレットばかり
PCなんかほとんど使わないからWin7時代のをそのまま使ってる
PC買いかえてまでWin11使いたいとは思わないって人は俺だけ?
235(1): 2021/06/28(月) 09:58:50 ID:s62koXft(5/8)調 AAS
>>232
どうしてそこまで認められないの?
変なプライド?
236(1): 2021/06/28(月) 09:59:21 ID:Zm3VL7G5(3/4)調 AAS
正論に対して訴訟君とか意味不明なレッテル貼るのもいかにもオッサン臭
そういうやつが居たんだろうなあ
237: 2021/06/28(月) 09:59:44 ID:O2+lkrkX(1)調 AAS
買い替えしかないね。
面倒だけど、良くなるなら仕方ないと思う。
238: 2021/06/28(月) 09:59:44 ID:emuzU3jX(5/9)調 AAS
>>235
鉄ヲタ嫌いなんよ
239: 2021/06/28(月) 10:00:14 ID:s62koXft(6/8)調 AAS
困ると下げ発言に出るのは老害の特徴
240: 2021/06/28(月) 10:01:20 ID:s62koXft(7/8)調 AAS
誰が鉄オタなんだろうw
241: 2021/06/28(月) 10:02:00 ID:o6MwQDfb(1/4)調 AAS
onedrive使ってる人いんの?なんかネット遅くなりそうで切ってるんだけど。
242: 2021/06/28(月) 10:02:07 ID:iU/KfeN2(1)調 AAS
10万出せばそこそこに買い替え可能だからiPhoneより良心的
243: 2021/06/28(月) 10:02:28 ID:vktpkhiS(1/2)調 AAS
>>234
そういう人は買うとしてもChromebookのほうがいいかもね
244: 2021/06/28(月) 10:02:52 ID:scojeia5(5/12)調 AAS
鉄道に例えているから鉄オタが書いたと判断
だから気に食わないという話?
245(1): 2021/06/28(月) 10:04:06 ID:8S0YmTqo(21/55)調 AAS
Windows 11がリリースされたとき起きる可能性があること。
1) あなたのPCはWindows 11の要件を満たしています。Windows 11にアップグレードしましょうと強要される。
2) Windows 11 の要件を満たしていないのにWindows 11へのアップグレードを強要される。
3) Windows 11の要件を満たしていないので、Windows 10の機能更新プログラムの適用があるだけ。
4) 環境が壊れていて、Windows 11へのアップグレード要求も、Windows 10の機能更新プログラムの適用要求も発生しない。
5) アップデートやアップグレードを自分でコントロールしているので何も起こらない。
不要なWindows 11へのアップグレード要求がないことを祈る。
246: 2021/06/28(月) 10:05:27 ID:lrozIbNG(1)調 AAS
やっとこさ10に乗り換えた企業にとっては寝耳に水だろうな
で、移行がまた進まないと
247: 2021/06/28(月) 10:09:35 ID:HpCo1ZMj(2/3)調 AAS
Tpm2を有効にしてbitlocker無効にしとけば一応使い回せるってことか
248: 2021/06/28(月) 10:16:10 ID:azTcxOGI(1)調 AAS
>>236
訴訟くんはどう見てもおかしいよ
いろんなスレで訴訟訴訟と騒いでいる
249: 2021/06/28(月) 10:19:20 ID:s62koXft(8/8)調 AAS
お前がまず訴訟してみろって言われても多分しないだろうね
250: 2021/06/28(月) 10:19:27 ID:2bGKds71(1)調 AAS
MSってやってる感を出すのが好きだよな
251: 2021/06/28(月) 10:24:02 ID:mYCyMI+I(1)調 AAS
>>183
まあ6,7は対応するだろう
252(1): 千年うんこ ◆cH/UNKO/yo 2021/06/28(月) 10:27:31 ID:QclqDMzu(1/2)調 AAS
>>189
ちょっと
エラーの詳細を知りたいなあ。
おれはパーティションが4つだったんでエラー吐いた。
4つ目のパーティションのデータを退避させてから3つに減らして、その後にMBR2GPTでGPTにして4つ目をまたつくった。
253: 2021/06/28(月) 10:31:37 ID:vktpkhiS(2/2)調 AAS
訴訟って簡単に口にする人はだいたい訴訟したことない人なのかなって思う
254: 千年うんこ ◆cH/UNKO/yo 2021/06/28(月) 10:33:40 ID:QclqDMzu(2/2)調 AAS
>>178
自分の場合はもともとUEFIではないマザーでインストールしたWindows7をアップグレードしていれたWindows10だったからだな。
マザーが壊れてOSの入ってるSSDを付け替えたんでMBRだったんだわ
255(1): 2021/06/28(月) 10:34:49 ID:79CDf8UJ(1)調 AAS
速度問題を台無にしたSSDが優秀すぎた
256(1): 2021/06/28(月) 10:36:02 ID:vLE+4aY9(1)調 AAS
TPMを1.2->2.0へアップグレードしたらOKになった ありがとうDell
257(2): 2021/06/28(月) 10:36:15 ID:d7MBkkdP(2/2)調 AAS
>>223
実行権限あり暗号化ありって自分のPCの中で何をされても分からない。
解析も出来ないから証拠も掴めない。
企業の責任を問うことも出来ないって事だけど本気で言ってるの?
258: 2021/06/28(月) 10:36:21 ID:emIal3k6(1)調 AAS
今ただでさえ半導体少ないとかVGA争奪戦やってるとこにwin11更新組入ってきたらまたいろんなものの価格上昇招くと思うなあ(´ー`)
259(1): 2021/06/28(月) 10:47:44 ID:8S0YmTqo(22/55)調 AAS
>>257
だから逆だと言っているだろう?
正規の手順であれば、そのパソコンにアクセス権限があるユーザーまたはプロセスだけはアクセスできる。
権限が無かったり権限が確認できない第三者は勝手にアクセスできなくなる。
少なくとも回復キーがなければ、ストレージ単体だけあっても中身は分からなくなる。
トラブルがあるとデータが失われる方向でトラブルが発生するので、企業なんかでは、サーバーにファイルを置くことを義務付けてローカルにファイルを冒せない方向で運用している。
個人で使うならクラウドスト例示と同期してバックアップするか、自分でバックアップしろってことだ。
いくら司法当局から中身を見せろと言われても回復キーが失われてしまえば、誰にも簡単には中身にアクセスできなくなる。
だからこそ、中国などの国が嫌がっているんだよ。
260: 2021/06/28(月) 10:49:42 ID:VHPZMf7v(1)調 AAS
>>255
この方はさらっと一行で指摘してるけど、これなんだよな
261: 2021/06/28(月) 10:50:46 ID:emuzU3jX(6/9)調 AAS
SSDで寿命が延びたのと
インテルの停滞期が長くて
2-4コアでも日常用途なら問題なく使えちゃうのがね
262(1): 2021/06/28(月) 10:51:21 ID:7clYgMTc(1)調 AAS
>>257
そもそもそれ言い出すとIntelやAMDのCPUの中にある保護領域やセキュリティコアの機能も否定することになるからな
IntelやAMDにも責任追及するのか?
263: 2021/06/28(月) 10:55:43 ID:D76taNH9(1/2)調 AAS
>>259
アプリのベンダーは疑わなくていいのかって話だ
Appleですらバッテリー老化で本体スローダウンさせていたを誤魔化して裁判になっていた。
どれだけあるか分からないアプリのベンダーにpcのストレージアクセス権を与える不安が一つ、もう一つはインストールされたアプリ側だけは不可視なんて常識的にフェアじゃないわな。
264: 2021/06/28(月) 10:57:37 ID:D76taNH9(2/2)調 AAS
>>262
ストレージもネットワークも操作出来ない従の立場のcpuとは次元が違う話
265: 2021/06/28(月) 11:00:39 ID:8S0YmTqo(23/55)調 AAS
2コアのエントリーモデルでも、文書作成するだけなら問題ないのだが、
メモリの搭載量とストレージの容量だけは何とかしてくれ。
Windows 11の最低64GBのストレージというのは、
Windows 11をインストールするのに約20GB、
機能更新プログラムを適用するための作業域として約40GB、
の64GBが必要ということだから、
アプリケーションやユーザーファイル用には別途追加の容量が必要になる。
まあ、いくら安くても128GB以下の物を買う方が馬鹿だということだろう。
メモリも安いパソコンのはUMAだから、最低8GBは欲しいところだ。
266: 2021/06/28(月) 11:03:35 ID:YsD3XcKh(1)調 AAS
Secure Bootは自分でBIOS Lockなどをしていなければ無効にする際には解除コードにこれを入力しろって表示されているはずなので
無効にしてしまえばいいだけだよな
個人で使用する分にはこれで運用すればいい
267(1): 2021/06/28(月) 11:06:10 ID:emuzU3jX(7/9)調 AAS
MSのProを安く配布する基準が
RAM 4GB ROM64GB以下なのがダメだわ
低価格にするには仕方ないだろうけど
このせいでWindowsとPCが嫌に人がいるし
268(4): 2021/06/28(月) 11:08:56 ID:lqzzWT9k(1/2)調 AAS
MSはずっと10で行くと言っていたのに11に移行する事への批判が少ないのは何故?
269(1): 2021/06/28(月) 11:11:09 ID:yXjr/0Ko(1)調 AAS
Kabyおじさんが不幸すぎて草
Intel MacもAppleに見捨てられてて草
Ice Lakeのワイ高みの見物とか余裕ぶっこいてたのに…
> アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなります
> アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなります
> アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなります
なにこれ…?
タスクバー魔改造おじさん完全死亡じゃねーか!
嘘だと言ってよバーニィ!
270: 2021/06/28(月) 11:12:57 ID:SU057di5(1)調 AAS
ただの言葉遊びを真面目に相手するのが馬鹿らしいから
271: 2021/06/28(月) 11:14:27 ID:nzNDftkX(1/9)調 AAS
>>268
Jerry Nixonがイベントで言っただけだから
公式には2025終わりを書いてある
272: 2021/06/28(月) 11:15:38 ID:8S0YmTqo(24/55)調 AAS
>>268
マスコミによるデマだってのが分かったからだろう?
当初から公開されているWindows 10のサポート期限まではサポートするというのだから何の問題がある。
これが、Windows 11出すから、Windows 10のサポートを早期に辞めますなら問題だがな。
心配しなくても、Windows 10 ver.24H1あたりまではリリースされるだろう。
2025年10月を過ぎても、2029年1月まではWindows 10にESUが提供される可能性もある。
273: 2021/06/28(月) 11:16:39 ID:o6MwQDfb(2/4)調 AAS
>>268
10で最後というのはマスコミのミスリードだから。実際は他の意味。
断言するけどwin11は第4世代haswellから対応する。100%間違いない。今は世間の様子を見てる。案の定アメリカのおじさん達が相当騒いでるから
274: 2021/06/28(月) 11:16:57 ID:emuzU3jX(8/9)調 AAS
LTSCをもっとアピールすれば良いと思うの
275: 2021/06/28(月) 11:17:51 ID:aaeZczyn(1)調 AAS
インスコ可能CPU検証結果
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
Gen8以降だな
276: 2021/06/28(月) 11:19:10 ID:PJjNvXwZ(1)調 AAS
>>256
3,000万台のデル製PCのBIOS機能に脆弱性。更新または機能無効化を推奨
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
277: 2021/06/28(月) 11:19:54 ID:ow4K7MYg(1)調 AAS
>>268
批判したところで11になるのは変わらないし
もし11が取りやめになったところで、10という名前でこのバージョンになるだけだと思う
それに定期的にOSが強制バージョンアップで低スペPCを問答無用で切り捨ててくれるのは情シス的には助かる
やつら壊れるまで使おうとするからな
278(2): 2021/06/28(月) 11:20:08 ID:7Mkz6loC(1)調 AAS
>>267
さすがにそれをクリアできないPCはゴミでしかないかと…
279: 2021/06/28(月) 11:21:31 ID:lqzzWT9k(2/2)調 AAS
10で終わりは公式な話では無かったのか
個人的には10のUIも嫌いだし新しくなるのは歓迎
280: 2021/06/28(月) 11:21:47 ID:tN+VKrDA(5/9)調 AAS
>>269
そこをこだわるのはもう止めろ
281(4): 2021/06/28(月) 11:22:08 ID:nzNDftkX(2/9)調 AAS
ボリュームライセンスは3ライセンス以上だよな
アピールされたら個人で買うのか?
282(2): 2021/06/28(月) 11:26:28 ID:8S0YmTqo(25/55)調 AAS
>>281
別にありだろう?
世帯なら、夫用、妻用、子供用の3台でもよかろう?
個人でも、メインのデスクトップ、旧式のバックアップ用、モバイルの3台でもいい。
283: 2021/06/28(月) 11:28:53 ID:nzNDftkX(3/9)調 AAS
>>282
有りとかでなくて普通の人が買うのかね?
殆どの庶民はPCはOS付きで買うものだよな
284(1): 2021/06/28(月) 11:29:03 ID:emuzU3jX(9/9)調 AAS
>>278
8.1の時から低スペのタブを条件に
OSを実質タダで配布していた
285(1): 2021/06/28(月) 11:29:19 ID:lAgbZZoW(1/4)調 AAS
>>281
信用取引がないので買えない。
そもそもどこで買うつもり?
286: 2021/06/28(月) 11:30:29 ID:h0jAwTVp(5/10)調 AAS
たぶん>>278は>>284の言ってることを理解してない
287: 2021/06/28(月) 11:31:34 ID:scojeia5(6/12)調 AAS
>>282
いくらなんでも無理筋だろw
「LTSCなんてものがあるのか!10年サポートいいね。自分と妻と子供に一つずつで3つ買おうか!」
なんて家庭は少しおかしい
288(1): 2021/06/28(月) 11:32:24 ID:Y1TG2oH8(1)調 AAS
>>281
ゴニョゴニョすれば…
289(2): 2021/06/28(月) 11:33:29 ID:FedXDueC(2/2)調 AAS
>>252
ディスク全体を選択してGPTに出来るパーティション変換のFree版があるじゃん。
しかもポータブル版だからインストーラー一切必要ないしレジストリのゴミもほとんど残らん。
探し見てれば?宣伝になるから名前避けるけど。
290: 2021/06/28(月) 11:33:58 ID:nzNDftkX(4/9)調 AAS
>>285
普通に買えるよ
291(1): 2021/06/28(月) 11:35:04 ID:lAgbZZoW(2/4)調 AAS
>>281
めんどくさいのでパッケージ版でも買いなさい。
一本からでも買えるよ、合計して3ランセンスが条件なので
ユーザーcalとかどうでもいいのを含めればいい。
価格はユーザーによって変わる仕組み。
買うだけ無駄
それが結論。
292: 2021/06/28(月) 11:35:26 ID:nzNDftkX(5/9)調 AAS
>>288
なにをゴニョるのだ?
ボリュームライセンスに販売形式が3ライセンス以上
Windowsでなくてもいい
293: 2021/06/28(月) 11:38:10 ID:8S0YmTqo(26/55)調 AAS
どちらかというと家庭内でホームサーバーでドメイン管理とかだろうからな。
現実的には、DELLあたりから、サーバー用1台、クライアント2〜3台でボリュームライセンスでまとめて買いますとかがせいぜいだと思うよ。
294: 2021/06/28(月) 11:38:41 ID:nzNDftkX(6/9)調 AAS
>>291
お前ずれてるよ
俺が買うなんて話ではない
LTSCアピールしろというやつに疑問投げてるの?
295: 2021/06/28(月) 11:41:12 ID:scojeia5(7/12)調 AAS
VLはヨドバシで買えるからな
296: 2021/06/28(月) 11:43:34 ID:8lg0pRFJ(1)調 AAS
いつもお世話になっております
297(2): 2021/06/28(月) 11:46:48 ID:lAgbZZoW(3/4)調 AAS
個人と法人を混同してるレベルでダメだろうな
298: 2021/06/28(月) 11:47:32 ID:scojeia5(8/12)調 AAS
>>297
だから個人で買えるよ
299(1): 2021/06/28(月) 11:49:16 ID:nzNDftkX(7/9)調 AAS
>>297
お前知らなすぎだからもう出てくるな
300(2): 2021/06/28(月) 11:50:11 ID:lAgbZZoW(4/4)調 AAS
>>299
発注して売るくらいやってますが何か?
301: 2021/06/28(月) 11:50:13 ID:xmkW2Esz(1)調 AAS
オープンビジネスなら個人でも可
オープンバリューは法人のみ(業者によっては個人でも扱ってもらえるらしいが…)
302: 2021/06/28(月) 11:52:02 ID:nzNDftkX(8/9)調 AAS
>>300
いや、お前か得ないと断言したよね?
もう引っ込んでろw
303: 2021/06/28(月) 11:52:37 ID:nzNDftkX(9/9)調 AAS
誤入力した
買えないと断言したよね
304: 2021/06/28(月) 11:54:01 ID:scojeia5(9/12)調 AAS
>>300
大塚でも淀でもお好きなところで買えます
信用取引ではありません
305: 2021/06/28(月) 11:54:48 ID:uQ7IZsr3(1)調 AAS
>>289
確かGPTに変換しただけのものは回復環境が起動しなかった気がする
reagentc /infoでWindows RE の状態: Enabled表示になっている?
自らマニュアル操作で再設定出来るのならば別にいいんだけどさ
306(3): 2021/06/28(月) 12:18:55 ID:G9FVnSC1(1)調 AAS
将来のサポート切れ以外に
Windows11にするメリットってあるのか?
307: 2021/06/28(月) 12:19:41 ID:pFXz04j7(1/2)調 AAS
windows10以降のブランドも絶対に出ると予言してい俺。
散々バカにしてくれたな!お前らどんだけマイクロソフトに騙され続けるのか?
ホントに未来永劫windo10だと本気で信じていたのか?
308: 2021/06/28(月) 12:20:54 ID:pFXz04j7(2/2)調 AAS
>>306
いよいよwindows11にしなければならなくなった時に会社で頼りにされるぞ。
309: 2021/06/28(月) 12:24:41 ID:dnETR2jP(1)調 AAS
diskpartでEFIの後ろにMSRを配置したり、回復パーティションを多めに切って属性変更して、WinREを配置して、、
やっぱし面倒くさいわ
310(2): 2021/06/28(月) 12:27:56 ID:epJyOJQs(1)調 AAS
回復パーティションとか要らんだろ
いつもdiskpartで削除してるわ
311(1): 2021/06/28(月) 12:28:33 ID:jYRxAPc0(1)調 AAS
>>37
一般人で32bit機器使ってるやつなんもういないだろ
>>201
ゲームとか動画とかデカいのはサーバー
写真やセーブデータ、ドキュメントはDropboxと置くようにするといいよね
クラウドのセキュリティ気になるならローカルでファイル暗号化したのを同期すると良い
312: 2021/06/28(月) 12:30:06 ID:8S0YmTqo(27/55)調 AAS
>>306
Officeで文書作って、
Web閲覧して、
ゲームしているだけなら、
現時点では、Windows 11にする利点はない。
OSってそういうものだからな。
でも、Windows 10の新機能追加はver.21H2で終了だろう。
.NET 6などの開発ライブラリの開発も、
新バージョンのアプリケーションの開発も、
これからはWindows 11が基準になっていく。
新しいものを導入する気がないならWindows 10で十分なんだよ。
313: 2021/06/28(月) 12:30:56 ID:K3SgyruF(1/2)調 AAS
あと、MSはこれまでずっと回復パーティションをディスクの先頭に配置する構成を推奨してたけど
最近は後ろへ持ってくるのを推奨し始めたみたい
外部リンク:docs.microsoft.com
ここで言う回復パーティションってのはOEM領域じゃなくて回復環境(WinRE)の方の話ね
314(2): 2021/06/28(月) 12:31:24 ID:AH2pxEcY(2/2)調 AAS
>>306
外部リンク:www.4gamer.net
だってさ
315(2): 2021/06/28(月) 12:33:10 ID:K3SgyruF(2/2)調 AAS
>>310
大型アップデートで勝手に変な場所に作られたり
空き部屋が増殖したりするのって嫌じゃね?
316: 2021/06/28(月) 12:36:32 ID:8S0YmTqo(28/55)調 AAS
>>311
後生大事に10年前ぐらいのパソコンを使っているとか、
安物買いしたモバイルパソコンを使っているとかだと、
32bit版Windowsを使っている人はそれなりにいる。
まあ、少数派だし、用途が用途だから、
新しいパソコンに買い替えてもあまり困らない人が多いだろうがな。
IoT系の用途はまた別の話になるしな。
317: 2021/06/28(月) 12:38:42 ID:8S0YmTqo(29/55)調 AAS
>>314
それこそ、ここ1〜2年の最新ハードウェアでなければ関係ない話が多いな。
318: 2021/06/28(月) 12:38:50 ID:Wi4zRs/o(5/17)調 AAS
DTMやるからMacかWindowsじゃないと駄目
ゲームやるからWindowsじゃないと駄目
今の所Linuxは少し弄る程度でしか使えんなあ
319: 2021/06/28(月) 12:39:17 ID:lwyCx8pi(1)調 AAS
Windows10のPCを使ってたら秋以降に強制的にアップデートされんの?
それともWindows10のまま使うこともできるの?
320(1): 2021/06/28(月) 12:40:17 ID:mSGyYdmw(1)調 AAS
ボリュームライセンスってアプグレしか売ってなくね?
外部リンク[PDF]:download.microsoft.com
>Windows ライセンスは、コマーシャル ライセンスを通じて提供されるアップグレード専用ライセンスです
321: 2021/06/28(月) 12:42:01 ID:8S0YmTqo(30/55)調 AAS
>>315
そこまでいうなら、Windows をクリーンインストールすればよい。
最新版のWindows 10のインストールメディアなら、余計なことしないぞ。
必要なサイズが変わったからとか言って、余計な領域を切って回復環境とか増設していたのは古いバージョンだからな。
322(1): 千年うんこ ◆cH/UNKO/yo 2021/06/28(月) 12:42:24 ID:sYl/5fm9(1)調 AAS
>>289
gptgen?
あれはシステムディスクには使えないな。
それとも、上に出てたParagon Partition Manager 15 Professionalのデモ版?
宣伝になるとか、何がまずいのか分からんけど。
俺はもうGPTへの変換が終わってるからどうでもいいんだけど興味があっただけだよ。
323: 2021/06/28(月) 12:45:38 ID:8S0YmTqo(31/55)調 AAS
>>320
オリジナル1本を別購入で、追加分をライセンスだけ買いましだな。
まあ、そのあたりは販売店がこみこみのプランを作ってくれるよ。
324(2): 2021/06/28(月) 12:46:08 ID:FpSaMfGW(1)調 AAS
現行のWindows10PCも買い控えが起きるだろうな
325: 2021/06/28(月) 12:48:32 ID:8S0YmTqo(32/55)調 AAS
>>324
2021年モデルなら、普通にWindows 11にアップグレードできる機種ばかりだろう?
デフォルトでBIOS/CSMブートになんかしてないだろうしな。
326: 2021/06/28(月) 12:49:14 ID:xFhemcZL(1)調 AAS
Athlonのローとかもう売れないなあ
327(3): 2021/06/28(月) 12:50:32 ID:mUZCFxVg(1/6)調 AAS
タスクバーのカスタマイズ出来ないって
Classic Sheell使えなくなるのかと思ったら使えるし
アイコンの左寄せまで出来るんだな
How to install Classic/Open Shell on Windows 11!
動画リンク[YouTube]
328: 2021/06/28(月) 12:50:54 ID:8S0YmTqo(33/55)調 AAS
一部の低価格帯のものが問題になるだけだろう。
Windows Updateを実行することを考えていないような
メモリ4GBでストレージ64GBとか本当に滅ぶべき。
329: 2021/06/28(月) 12:52:50 ID:x772FyhE(1)調 AAS
ちょうどいいタイミングだし、正式リリースされたらBTOで新しいPC買うかな
330(1): 2021/06/28(月) 12:53:04 ID:8S0YmTqo(34/55)調 AAS
>>327
可能であるということと、やってもいいかということは別の話だ。
下手にカスタマイズして、Windows Updateでトラブルが発生しても泣くなとだけは言っておこう。
331: 2021/06/28(月) 12:55:02 ID:3bFclUS/(1)調 AAS
>>310
回復環境がないと何か1つだけ出来なかった気がしたんだがな
起動不能になった時に最新パッチのアンインストールだったっけかな?
332(1): 2021/06/28(月) 12:56:12 ID:mUZCFxVg(2/6)調 AAS
>>330
そんなのWindows10でも変わらんよ
333(1): 2021/06/28(月) 13:00:46 ID:smhH0956(1/3)調 AAS
こっちにも書いとこう
一応第8世代ということで、サポートCPUリストにも載ってるkarbylakeーRefreshでチェック通った人いる?
WhyNotWin11ではオールグリーンなんだけど、公式チェックツールがNG判定
英語で動かすと CPU is not supported
karbylakeはまとめてNGにしてるのかなぁ
334(1): 2021/06/28(月) 13:00:57 ID:XRd7+Qq+(3/4)調 AAS
File Explorerの公式タブ化はまだですか?
335: 2021/06/28(月) 13:03:37 ID:r+Tl+pHV(1/2)調 AAS
WhyNotWin11の最新バージョンやったらryzen 2400Gだがコンパチビリティ以外は全部通ったわ
以前より精度あがっとる
336(1): 2021/06/28(月) 13:03:43 ID:8S0YmTqo(35/55)調 AAS
>>332
でも、Windows11 では仕様変更の幅が違うから、影響の差も違ってくる。
自己責任で自爆してもいいならお好きにどうぞということだ。
337(1): 2021/06/28(月) 13:03:46 ID:r6rOrCuH(1)調 AAS
1ユーザーに過ぎないのにMSやインテルの立場に立ってサポート打ち切りはしょうがないとか言ってるの日本独特だなぁww
338(2): 2021/06/28(月) 13:05:32 ID:r+Tl+pHV(2/2)調 AAS
intelは第4世代あたりのCPUでもまだローンチ中なので
MSがw11インストール妨害の前提にしてるのは新発売PCだけだと思うけどね
339(1): 2021/06/28(月) 13:06:09 ID:mUZCFxVg(3/6)調 AAS
>>336
Windows10でも自己責任なのは変わらないし
利用者多ければそれだけ動作検証もされる
10と11で違いなんか無いよ
340(1): 2021/06/28(月) 13:06:12 ID:8S0YmTqo(36/55)調 AAS
>>334
計画すらないのではないか?
それこそ、有志でアプリケーションを開発してくださいだろう。
341(2): 2021/06/28(月) 13:06:36 ID:m+1rkw5U(1/2)調 AAS
>>314
DirectStorageに12_2のGPUが必要
この条件満たせてなかったらほぼAndroid用だな
342(1): 2021/06/28(月) 13:07:33 ID:8S0YmTqo(37/55)調 AAS
>>337
打ち切る側の勝手だからな。
せいぜいEULAの範囲で権利を主張するしかないのだよ。
343: 2021/06/28(月) 13:08:37 ID:8Y+i+jOI(1)調 AAS
>>338
ローンチ中…?Launchは分かるけど中って何?
344(1): 2021/06/28(月) 13:09:44 ID:8S0YmTqo(38/55)調 AAS
>>339
レガシーで機能が残っていても、
動作が保証されているわけではない。
標準状態では使われていない機能を勝手に使っても、
何の保証もない。
利用者多ければそれだけ動作検証もされるなんてことはないので注意。
345: 2021/06/28(月) 13:10:03 ID:q5kH20KB(1/2)調 AAS
みんなPCよく買い換えるんだな
ネットとオフィスに動画サイトくらいしか使わんからM3の4GBでもバリバリ現役
逆に金かけてるのにサポート外は確かに切れていいと思う
346: 2021/06/28(月) 13:10:53 ID:mUZCFxVg(4/6)調 AAS
>>344
何言ってるのかわからないわ
もう相手にしない
347: 2021/06/28(月) 13:13:16 ID:8S0YmTqo(39/55)調 AAS
>>338
あれ? まだディスコンになっていない製品なんかあったか?
348: 2021/06/28(月) 13:14:59 ID:8S0YmTqo(40/55)調 AAS
APIもレジストリも、アンドキュメントなものには頼るなってこと。
349(1): 2021/06/28(月) 13:16:41 ID:TCTgxlcy(1/4)調 AAS
>>327
7+ Taskbar Tweakerは?
350: 2021/06/28(月) 13:17:20 ID:Ri7Omwtv(1/6)調 AAS
>お使いのPCはwindows11で推奨されている最小ハードウェア要件を満たしていません。
ぎゃおおおおおおおおおおおん
ぎゃおおおおおおおおおおおおおおん
351(1): 2021/06/28(月) 13:18:49 ID:Ri7Omwtv(2/6)調 AAS
MSは使用状況を収集しているから、タスクバーいじってる奴はマイナーってことなんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*