[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ108 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: 2021/06/30(水) 07:19:52.78 ID:H/nzgwd2(1)調 AAS
もっと11の話題しようぜ
626: 2021/06/30(水) 07:20:41.38 ID:80NYOZKQ(3/9)調 AAS
>>601
Dellは自動更新を急いでいるが、その自動更新も乗っ取られるのは時間の問題だから、手動更新を推奨している。

>>607
よくやった。
Dellの脆弱性は時間との勝負だ。
627: 2021/06/30(水) 07:31:01.16 ID:z4o2QeK4(2/3)調 AAS
>>609
UEFIの英語版ウィキペディアにクラスって項目あるから、それがわかりやすいかもね
今回MSがシステム要件にしたのはクラス3+
日本語版ウィキペディアには多分書かれてない

外部リンク:en.m.wikipedia.org
628
(2): 2021/06/30(水) 07:43:50.08 ID:+YATVkt8(7/7)調 AAS
>>622
書いている事を笑っちゃうんで今までにそれの被害に遭ったと思われる実証コードの解析をどうぞ
壁が何重にもあるので結構と難しいよな
セキュオタならばこんなコードを実行させればUEFIファームをOS上からも書き替えられるぞって証明してみなさいよ
629: 2021/06/30(水) 08:03:40.71 ID:vaGB0WGw(1)調 AAS
11ゴミすぎて評判も悪くすぐに12出るんでしょ
630
(1): 2021/06/30(水) 08:15:27.86 ID:ntAMPvxo(1)調 AAS
今月2回目のWindows 10向け定例外パッチ 〜IE11でPDFを開けない問題を修正
 「Microsoft Update カタログ」で配信中
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp

> Windows 10向けの累積的更新プログラム「KB5004760」を定例外でリリースした。
> 「KB5004476」に続く、今月2回目の定例外パッチとなる。
>
> 本パッチでは、2021年6月のセキュリティ更新以降を適用した環境で
> 「Internet Explorer 11」(IE11)や64bit版の「WebBrowser」コントロールを使用する
> アプリケーションでPDFファイルを開けない問題が修正された。
> 「Adobe Acrobat」プラグインを使用しても背景が灰色にしか表示されないケースがあったという。
>
> 「KB5004760」は現在、「オプション」のパッチとして「Microsoft Update カタログ」で提供中。
> 必須のパッチではないので、トラブルが発生していないならば適用しなくてもよい。
631
(1): 2021/06/30(水) 10:44:16.92 ID:ZcILpqBk(1/3)調 AAS
>>630
IE11ってもうサポート打ち切ったんじゃなかったっけ?
632: 2021/06/30(水) 10:49:28.30 ID:P6VheCp9(2/7)調 AAS
>>631
IEに依存してるアプリ用にしばらくはサポートするだろうけど、近々IE単体では使えなくする予定
633
(2): 2021/06/30(水) 11:27:14.27 ID:TWUJyNLO(1)調 AAS
11が来たら対象PCは全て強制的に11になるの?
出来れば1年位は様子をみてから更新したいのだけど
634: 2021/06/30(水) 11:39:33.60 ID:AyixeE0W(1)調 AAS
>>633
2025年までサポートされる10なのに、強制的に11にされるわけが無い
ただ無料更新が出来る期間は設定されるかもしれない
635
(1): 2021/06/30(水) 12:29:05.62 ID:CFHjzRUt(1)調 AAS
そもそもpdfはブラウザじゃなくてacrobat readerが開いてくれればいいだけなのに
手のひらツールが無かったりページめくりが無かったり使いにくいだけ
636
(1): 2021/06/30(水) 12:33:13.60 ID:z4o2QeK4(3/3)調 AAS
>>622
628も書いてるけど無理だよ
書き換えるにはUEFIの署名に使ったキーが必要だから

例えばDELL製PCなら、DELLのキーが必要
システムにはハッシュしか書かれてないから
ハッシュから逆算できるようにならない限り100%無理
それができた時はSHA2 RSA 2048bitが破られた時
637: 2021/06/30(水) 12:39:41.90 ID:bpMASOS2(1)調 AAS
>>635
IEモードなら手のひらツールなど使えるよ
638: 2021/06/30(水) 12:46:13.09 ID:ojDwxKdf(1)調 AAS
Edge Chrome Firefoxなら設定からPDFをブラウザ内で開かずにダウンロードする設定がある
639: 2021/06/30(水) 13:35:03.92 ID:80NYOZKQ(4/9)調 AAS
>>628
笑えるのはオマエだろう?
逆に聞くが、オマエ、ファームウェアの書き換えやったことないの?www
640: 2021/06/30(水) 13:37:37.02 ID:80NYOZKQ(5/9)調 AAS
>>636
オマエはハッシュの意味がわかってねえだろ?
原本との照合に使う、そこの仕組みが書き換えられるんだよハゲw

ハッシュを信じてしまうから事故が起こるわけだが?

バカなのか?おまえら
641: 2021/06/30(水) 13:40:35.77 ID:80NYOZKQ(6/9)調 AAS
しかし、やっぱ日本人って言語の壁にまだ守られてるせいか、世界的には被害が小さくて、まだサイバー攻撃の本当の意味がわかってねよな。

「こういう仕組みになってるから大丈夫、オマエ馬鹿だろ?」

という、オマエらが馬鹿丸出しなんだがww
642
(1): 2021/06/30(水) 13:42:18.56 ID:i3BPLZAq(1/5)調 AAS
>>628
普通にあるぞ
マザーならマザーベンダー、GPUならチップベンダー、デバイスならデバイスベンダーがそれぞれOSから書き換えツールが出ている
昔ならFDDから起動させたり面倒だったが今はwindows上から簡単に書き換え出来るから楽ちん
643
(2): 2021/06/30(水) 14:02:43.96 ID:nwGJ/Q0e(1/2)調 AAS
>>642
それはメーカー側で作成している純正プログラムでハッシュ値とかのセキュリティコードが通っているからだよね
誰かが書いていたけどその中身を理解した?
野良ファイルだとデシタル署名の問題で実行されないだろうしさ
またマルウェアがどうやってそのハッシュ値を推測出来るの?
Secure BootしているOS上での話しです
644: 2021/06/30(水) 14:05:04.42 ID:Xie0o3gO(1)調 AAS
>>633
来ない。普通のアップデートで上がるような内容じゃない
事前設定が多数必要なため条件が合わない。
素人ができるレベルじゃないと思われ?
645: 2021/06/30(水) 14:23:42.88 ID:80NYOZKQ(7/9)調 AAS
>>643
セキュア・ブートしてる前提でハッシュ言われても迷惑なんだがwww

まあ、まさに数日前に明らかになったDellの脆弱性は、そのセキュア・ブートが危ないわけだがなww
646
(3): 2021/06/30(水) 14:24:45.17 ID:i3BPLZAq(2/5)調 AAS
>>643
ハッシュ値とか関係なくメーカーツールとファイルなので強制的に上書きされる
たとえそれがバグ持ちで再起不能になってしまう代物だろうがお構い無しで仕込もうと思えばマルウェア入りも造れる
実行するかは自己責任だから「安定しているなら迂闊にバージョン上げるな」が鉄則
問題はアップデートツールがネット接続でファイルを取得しようとするタイプの場合で悪意のある誰かが偽装すれば簡単にすり抜け出来る事だろうな
647: 2021/06/30(水) 14:29:26.59 ID:hzdxEodi(1)調 AAS
今朝1909から20H2へ強制バージョんアップ食らった
低スペPCだからwindows updateと合わせて4時間かかった
648
(1): 2021/06/30(水) 14:34:11.76 ID:nwGJ/Q0e(2/2)調 AAS
>>646
wwwwwwwwww
この人無視
649
(2): 2021/06/30(水) 14:37:03.19 ID:80NYOZKQ(8/9)調 AAS
>>648
いや、オマエだオマエw
マイクロソフトはマルウェアを認証しちまったんだぞ?w
オマエの大好きなハッシュ値でなwww

ちゃんとニュースは見たのか?w
650: 2021/06/30(水) 14:43:49.21 ID:zTDoUQDG(1/2)調 AAS
>>646
それってDellのシステム更新ツールの脆弱性について書いてあったそのものの内容でそれ以上でも以下でもなんでもないですよ
あなたの書いた記事なんですか?
その他にも理論的に考えられる個人的な見解は?
651: 2021/06/30(水) 14:45:02.76 ID:9mGR7Qkk(1)調 AA×

652
(1): 2021/06/30(水) 14:46:51.69 ID:zgmEPeRZ(1)調 AAS
>>649
あれってファームのハッシュ偽装レベルの問題ではなくドライバのデジタル認証レベルの話じゃなかったのか?
ファームさえ書き換えられるほどのヤバイ問題だったのか?
653: 2021/06/30(水) 14:49:16.06 ID:80NYOZKQ(9/9)調 AAS
>>652
オマエはいい
654
(1): 2021/06/30(水) 15:03:48.95 ID:zTDoUQDG(2/2)調 AAS
>>646
あれって可能性の問題であってまだ誰もファームを書き替えられた被害には遭遇していないんじゃないかな?
あなたとしての理論をどうぞ
655
(1): 2021/06/30(水) 15:11:33.37 ID:CXAgteTk(1)調 AAS
ネットワーク機能をオフにしてたはずのネットワーク・プリンターから攻撃される時代に、AはAの領域の話でBの話じゃないから無関係なんで安全というおめでたいのが実に多いのは、やっぱWindows板なんだよなぁ〜ここ
656: 2021/06/30(水) 15:27:18.61 ID:i3BPLZAq(3/5)調 AAS
>>654
可能性があるから現在被害がなくても今後において絶対安全とは言えない。書き換えが出来るハードである以上用心するに越した事は無い

これが俺の個人的見解
657: 2021/06/30(水) 15:29:55.76 ID:ZcILpqBk(2/3)調 AAS
可能性だけで論じるなら「まだ公になってないだけで脆弱性かあるかも知れない」は常に真だな
658
(1): 2021/06/30(水) 15:44:22.16 ID:1ZQ+k9pH(1)調 AAS
>>655
それはあんたが対策方法とセキュリティ対策に無知だからでしょう
どのような対策をしたらその攻撃から防げると思いますか?
拾った記事内容のデータベースから次々と書き込むだけですか?
659
(1): 2021/06/30(水) 15:49:01.79 ID:P6VheCp9(3/7)調 AAS
アップデートに関係ない話題は本スレ(無印)でやってちょーだい
誘導すると「墓スレ」って土挫が怒ってくるからしないけどw
660: 2021/06/30(水) 16:04:02.21 ID:L7P8Uapj(1)調 AAS
>>659
お前は自嘲しつつ土挫とか言ってんの?
それともマカー気取りのつもりのまま?
いやいやながらWin使ってんの?
ねえねえどんな気持ちなの?
661: 2021/06/30(水) 16:08:52.38 ID:7bVrzmty(1)調 AAS
KB5004760 19043.1082
カタログに来てたけど特に変わりなし
662
(1): 2021/06/30(水) 16:10:19.37 ID:P6VheCp9(4/7)調 AAS
「Windowsユーザー」って長くて書きづらいから「土挫」と略してるだけであって、他意は無いですよ
663: 2021/06/30(水) 16:12:56.31 ID:72ARL3Qj(1)調 AAS
略とは
664: 2021/06/30(水) 16:32:32.92 ID:P6VheCp9(5/7)調 AAS
うぃん“ド”うずゆー“ザ”ー
略して、「土挫」
665: 2021/06/30(水) 16:40:14.88 ID:7yazlxyA(1)調 AAS
浅はかすぎるマヌケ野郎だったよ…
666: 2021/06/30(水) 16:41:52.17 ID:oLOKG+mw(1)調 AAS
>>662
じゃあお前は今日からめんどくさいから
「マヌケ」な
分かりましたね?
667: 2021/06/30(水) 16:43:03.32 ID:O0ZtzRQy(1)調 AAS
土挫連呼厨の言い訳

> 「Windowsユーザー」って長くて書きづらいから「土挫」と略してるだけであって、他意は無いですよ
> うぃん“ド”うずゆー“ザ”ー
> 略して、「土挫」
668: 2021/06/30(水) 16:45:36.96 ID:i3BPLZAq(4/5)調 AAS
「windowsユーザー」を略すなら「win使い」だけで十分だが馬鹿には理解出来ない
669
(1): 2021/06/30(水) 16:48:04.32 ID:i3BPLZAq(5/5)調 AAS
ついでに言うなら略称は頭文字を使うのが一般的なので「うゆ」でいいんじゃね?
わざわざ漢字変換も要らないぞw
670: 2021/06/30(水) 16:50:04.52 ID:WaS2pSZN(1)調 AAS
なんでこのアホID:P6VheCp9
意識薄弱のまま他意もなく誰彼構わず喧嘩を売る略し方してんだよwww

ドアホは圧倒的にセンスが無いな
ぶち殺しておk
671: 2021/06/30(水) 16:55:30.67 ID:QkEB2Dk5(1)調 AAS
>>669
「おまえうゆ?ねえ最新のういどんな感じ?ねえねえねえ」

意味通じねえよバーカ(おもろ
672: 2021/06/30(水) 17:51:22.89 ID:prAts8n7(1)調 AAS
アクションセンターに
Windows 11 近日公開というの通知が先程来て
心臓が飛び出そうになったので見にきました
体験なんたら
673: 2021/06/30(水) 18:07:09.15 ID:o9i01qQ5(1)調 AAS
どうせお前のPCは切り捨てだから気にすんなw
674
(1): 2021/06/30(水) 21:55:20.52 ID:V7zS2EZ5(1)調 AAS
Androidアプリはいつ頃から使えるようになるんだろ?
Windows11よりかなり早く降りてくるかな?
675: 2021/06/30(水) 22:00:18.20 ID:P6VheCp9(6/7)調 AAS
エミュレートくらいの役にしか立たんなら実機の方がマジ
676: 2021/06/30(水) 22:12:07.35 ID:ri3ICpE9(1)調 AAS
もうAndroidOSで統一しろよ
677
(1): 2021/06/30(水) 22:35:18.41 ID:thYZJPPd(1)調 AAS
あなたの欲しいのは

Androidアプリの使えるWindows
Windowsアプリの使えるAndroid

どちらですか?
678
(2): 2021/06/30(水) 22:44:07.39 ID:qB4zWuLf(1)調 AAS
Windroid

Androws

やっぱ前者かな
679: 2021/06/30(水) 22:44:29.60 ID:Mfcbqovq(1)調 AAS
Windowsアプリの動くChromeOSです
680: 2021/06/30(水) 22:54:23.70 ID:ZcILpqBk(3/3)調 AAS
>>678
アンドロー梅田
681: 2021/06/30(水) 23:22:34.29 ID:P6VheCp9(7/7)調 AAS
林道図でよい!
682: 2021/06/30(水) 23:39:31.03 ID:OqHv6LDq(1)調 AAS
くるー・・・…きっとくるー
コーツとバッハがやってくる!
683: 2021/06/30(水) 23:47:52.72 ID:oapj9xJy(1)調 AAS
>677
おっぱいスライダー2が動く方で
684: 2021/07/01(木) 02:03:27.15 ID:EdsAvbWK(1)調 AAS
ゲームしないからwin+androidエミュレータでいい
685
(1): 2021/07/01(木) 02:26:53.55 ID:UlEZrI6g(1/3)調 AAS
今インサイダーWindows11インストールしてる
686: 2021/07/01(木) 03:20:17.21 ID:nm1RcMxQ(1/4)調 AAS
>>685
続きはこちらで
【IP】Insider Preview Part27
2chスレ:win
687: 2021/07/01(木) 03:46:03.54 ID:+HaiHa5c(1)調 AAS
Linux板からこんにちは

えー、、

ご町内の皆様、えー、大変お騒がせしております。

あー、こちらは、毎度お馴染み、うー、ちり紙交換、ちり紙交換で、、ございます。

えー、ご家庭でご不要の、おー、、第5世代、第6世代、第7世代などがございましたら、あー、ご多少に関わらず、うー、手を挙げて、えー、お知らせ下さい。

ちり紙、トイレットペーパーと交換させて頂きます。
688: 2021/07/01(木) 08:33:29.64 ID:T5RJON0L(1)調 AAS
>>674
AmazonストアがWindows 11から利用できるのが秋からって言ってたから
それより前にAndroidアプリが利用可能になるってことは
論理的にないんじゃあるまいか?
689: 2021/07/01(木) 10:24:33.00 ID:v7Vll3OS(1)調 AAS
>>678
富士通の回し者か
690: 2021/07/01(木) 14:21:49.67 ID:rT2IvmCo(1)調 AAS
それ以前のもちり紙と交換してくれ!
691: 2021/07/01(木) 15:48:46.62 ID:N2YLsVDJ(1)調 AAS
すげー面倒だけどクリーン〜完全フォーマットやるか
サブPCはオンボード映らんし嫌になるわ
692: 2021/07/01(木) 15:51:42.74 ID:UlEZrI6g(2/3)調 AAS
いいお知らせです。このPCはWindows11のストール条件を全て満たしています。
693: 2021/07/01(木) 15:55:40.73 ID:UlEZrI6g(3/3)調 AAS
さらにいいお知らせです。そっちのPCはWindows11のストール条件は満たしていませんがUbuntuのストール条件は満たしています。
694
(1): 2021/07/01(木) 20:12:26.53 ID:nm1RcMxQ(2/4)調 AAS
ふと思ったけど、11の話題も解禁するか?
そろそろここも告別式会場になりそうなんでw
695: 2021/07/01(木) 20:34:16.40 ID:YHXzt0VS(1)調 AAS
>>694
スレタイも読めないのか
ここは、日本人はどうして犬の肉を食べるのか?について語り合うスレだ
696: 2021/07/01(木) 20:57:15.24 ID:yiqBTa6Q(1)調 AAS
Windows11ってWindows10の大型アップデートだろ
Android10がAndroid11になったのと同じ
697: 2021/07/01(木) 20:57:37.67 ID:nm1RcMxQ(3/4)調 AAS
特に異論が無ければ次スレから雑談可のスレにテンプレ変更するは
698: 2021/07/01(木) 21:05:43.18 ID:teHfa3p5(1)調 AAS
余計なことせんでいい
699: 2021/07/01(木) 21:07:25.07 ID:nm1RcMxQ(4/4)調 AAS
流石は我らがゲイシ
そこに痺れる憧れるぅ〜!↓

【アメリカ】ビル・ゲイツ氏が全裸パーティー報道 90年代前半までダンサーらと自宅で ★2 [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus
700: 2021/07/01(木) 21:16:27.56 ID:+0yYmyzW(1)調 AAS
MicrosoftはWindows 11のリリース日をさりげなく伝えようとしているとの報道
外部リンク:gigazine.net

> Windowsの次期メジャーバージョン「Windows 11」を発表したMSですが、
> そのリリース日についてはっきりとした情報は公開していません。
>
> いろいろな画像の日付が2021年10月20日になっていることから
> Windows 11のリリース日を2021年10月20日だと推測しています。
701: 2021/07/02(金) 01:55:55.28 ID:vNMumjnp(1)調 AAS
ここも規制か
702: 2021/07/02(金) 04:07:59.75 ID:C+OYpgjR(1/11)調 AAS
PC版のJaneが滅亡したんけ?
703: 2021/07/02(金) 04:10:32.13 ID:C+OYpgjR(2/11)調 AAS
土挫まぁーw
704: 2021/07/02(金) 04:31:51.10 ID:KIEXcSCR(1)調 AAS
みんなwin11のほうへ旅立ってしまったから過疎ってるのかと思ったらそういうことか
705: 2021/07/02(金) 04:40:09.11 ID:C+OYpgjR(3/11)調 AAS
串だかVPNだか知らんがIDコロコロさせてた奴が居たから
そりゃそいつが止まればサモアリナンデスw
706: 2021/07/02(金) 04:44:23.72 ID:SEzi48UC(1)調 AAS
NG推奨

ID:C+OYpgjR
707: 2021/07/02(金) 04:47:42.92 ID:C+OYpgjR(4/11)調 AAS
NG水晶君ってまだ生きてたんだ。ご苦労なこったw
708
(1): 2021/07/02(金) 04:51:59.83 ID:C+OYpgjR(5/11)調 AAS
まー香ばしいミーハーな奴は11スレ逝っちゃったな
まともなパーツ買えない貧乏人のクセしてな(笑)
709: 2021/07/02(金) 06:00:11.06 ID:DteRh+IP(1/2)調 AAS
もう不具合多発のWindowsなんて一台だけでいい
Win11に昇格出来ないPCにはUbuntuとCloudReady入れたった
710: 2021/07/02(金) 08:18:37.83 ID:VunrWtGA(1)調 AAS
なんで更新する度にローカルフォルダの共有を勝手に無効に変更するのか
余計なことするなら更新するなよ糞が
711: 2021/07/02(金) 09:51:54.32 ID:o1YNxFcB(1)調 AAS
>>708
自己紹介ウゼーよサル
712: 2021/07/02(金) 10:16:49.62 ID:GaPyd9bF(1)調 AAS
サルとやらに失礼だろ謝っとけよ
713: 2021/07/02(金) 10:42:34.59 ID:C+OYpgjR(6/11)調 AAS
効いてて草
土挫右衛門w
714: 2021/07/02(金) 10:45:49.25 ID:3hR1rgTA(1)調 AAS
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
715: 2021/07/02(金) 10:57:36.28 ID:OLJ3zF5c(1)調 AAS
効きすぎワロタ
716: 2021/07/02(金) 11:42:20.89 ID:qZl7hoFy(1/2)調 AAS
ところで、形容するのになにゆえ猿が出てきたんや?
717: 2021/07/02(金) 12:24:45.97 ID:hpP5tHbu(1)調 AAS
なんかあるとすぐブリブリのAA・・・
718: 2021/07/02(金) 12:26:42.72 ID:T/GwGkLD(1)調 AAS
ソイツが立てたクソスレでオナニーを止められないからじゃね?
719: 2021/07/02(金) 16:50:52.88 ID:C+OYpgjR(7/11)調 AAS
アップデート無い日ってこんな人が居なかったっけ?(笑)
大半が串さしてる自演だったんかな?
720
(2): 2021/07/02(金) 17:08:46.76 ID:TixeeP5B(1)調 AAS
Windowsの印刷スプーラーにリモートでコードを実行できる脆弱性
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

> 米MSは、Windowsの印刷スプーラーにリモートコード実行の脆弱性
> (共通脆弱性識別子:CVE-2021-34527)があるとし、注意を促した。
>
> これは「PrintNightmare」と呼ばれている脆弱性で、印刷スプーラーサービスが
> 不適切なファイル操作を行なう際に、リモートでコードを実行できてしまうもの。
> 攻撃が成功すると、SYSTEM権限で任意のコードを実行できる可能性があり、
> データの閲覧や変更、削除、または完全な権限を持つユーザーの作成が可能になる。
> 攻撃には印刷スプーラーのRpcAddPrinterDriverEx()ファンクションが使われている。
>
> 暫定の緩和策として2種類のオプションを用意している。1つは印刷スプーラー自体を
> 無効にする方法だが、この場合はリモート/ローカル関わらず印刷が不可能になる。
> もう1つはグループポリシーで「印刷スプーラーがクライアントからの接続を許可する」を
> 無効にすること。これによりプリントサーバーとして機能はできないが、
> ローカルからの印刷は可能だとしている。
721: 2021/07/02(金) 17:37:51.30 ID:qZl7hoFy(2/2)調 AAS
ネタが無いときに書き込みがそれなりにある場合だと
話題自体がかなり違う方向性に飛んでる印象あるな
722: 2021/07/02(金) 17:53:17.95 ID:C+OYpgjR(8/11)調 AAS
土挫の頭領が裸踊りしてりゃもう誰もついてこないよな(笑)
723: 2021/07/02(金) 17:57:14.67 ID:C+OYpgjR(9/11)調 AAS
とあるボンビー土挫の言い訳

> 75 名前:名無し~3.EXE [sage] :2021/07/01(木) 23:45:31.62 ID:5zZ71eN+
> 金と資源は無限にあると思ってる典型の短絡思考者だな。嘆かわしい
724: 2021/07/02(金) 18:19:03.02 ID:C+OYpgjR(10/11)調 AAS
>>720
アップグレードの定義:
古いバグを取り除いて、新しいバグを入れること。
725: 2021/07/02(金) 21:34:05.34 ID:DteRh+IP(2/2)調 AAS
ここ最近3つのオーエスとの馴れ初めがあった
w11、Ubuntu、Cloudレディ
そのけっか改めてWindows10がオーエス王であることを痛感した
Ubuntu、なんて読むか知らん、アバンチュールかな
726
(3): 2021/07/02(金) 23:15:20.35 ID:0ffIq3Rl(1)調 AAS
TMPとか云うの入ってないから11に出来ないのかな
727
(1): 2021/07/02(金) 23:18:59.58 ID:wAMN4/1v(1)調 AAS
KB5003690とかいうやつが来たゾ
なんだか知らんが、入れといた
728: 2021/07/02(金) 23:31:39.56 ID:tXa+/3BF(1)調 AAS
>>726
将来的にはきっとなければ制限されて動作しなくなると思うけど、
現状では回避する方法もあるので使いたければ11にすればいい
729: 2021/07/02(金) 23:37:10.08 ID:vUJQIpyr(1)調 AAS
>>726
TMP/タイムパトロール隊

タイムパトーロー
ルー↓ルー↑ルー↓ルー↑ルー↓ルー↑ルー↓ルー↑ルー↓♪
730: 2021/07/02(金) 23:48:23.14 ID:C+OYpgjR(11/11)調 AAS
>>727
貧乏人のPCに来るアップデートだ
有り難く頂戴しなw
731
(1): 2021/07/03(土) 04:36:32.08 ID:vs5rQoWP(1/4)調 AAS
Linux板からこんにちは

>>658
ほれ自称有能な人よ、プリンターからの新手の攻撃が来たぞ→>>720

某Windowsユーザー
「PINでログインすれば、なんでも大丈夫!」

今回このスレではこれが一番笑えたw

いま主流のサイバー攻撃はマルウェアフリー、つまりファイルとしての実体が無い。マルウェアの定義ファイル(シグネチャーファイル)を受信してマルウェアファイルを探すのも、ランサムウェアの氾濫ぶりから考えてまだまだ重要だが、前者のマルウェアフリーの攻撃は2019年現在、サイバー攻撃の51パーセントであり、過半数を超えている。
マイクロソフトの試算によれば、これを劇的に減らす方法は、脆弱性の存在するCPUの不使用、セキュリティーチップの使用など、最低でもWindows11が要求するハードウエア構成でサイバー攻撃の6割を減らせるという。

無論、これはLinux界隈も他人事ではない。
732
(1): 2021/07/03(土) 04:50:50.91 ID:FZl9JctJ(1)調 AAS
なんか別の2台のノートPCで画面消灯後、高確率で復帰せず強制終了するしかなくなった。
スリープなんかは無効にしてるんだが。
既知の問題?
733
(1): 2021/07/03(土) 05:02:58.61 ID:6bCTKntK(1)調 AAS
>>731
偉そうにバカライターが書いている内容そのままに「つまりファイルとしての実体が無い」なんて書いているが、
ウィルス対策ソフトは実際にはリアルタイムスキャンにおいてメモリ上も監視していてコードが展開された時点でブロックするような仕組みにもなっている
「いま主流のサイバー攻撃はマルウェアフリー」は、通信がサーバー側とESTABLISHEDとして確立しているものでそのほとんどが狙われている
つまりは、ユーザー側がアホなのがほとんどである
マルウェアプログラムのコードも調べた上で最もらしい事を書いて下さい
企業サーバーにおいてはオープンにしているサービスポートがある以上、一般ユーザーとは環境そのものが違います
いつもクズだよなw
734: 2021/07/03(土) 05:09:43.82 ID:Sbx+Vng5(1/4)調 AAS
一番のマルウェアはWindows自体でしたとさ。じゃんじゃん
735: 2021/07/03(土) 05:16:24.65 ID:mnFkbmEF(1)調 AAS
>>732
スレチだけどドライバが壊れたとか
736
(1): 2021/07/03(土) 05:21:26.37 ID:Sbx+Vng5(2/4)調 AAS
やっぱそうだったwww↓
マイクロソフト、マルウェア含むドライバーに署名発行。中国のサーバーと通信
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
737: 2021/07/03(土) 08:04:05.23 ID:vs5rQoWP(2/4)調 AAS
>>733
いや、お前が思ってるほど俺は馬鹿じゃないぞ。
いや馬鹿だけどw

Windows8.1のあたりから、EMET3.5、EMET4.0を使ってきたからリアルタイムでのメモリ監視やメモリ内容のランダム置き換えによる未知のサイバー攻撃に対する緩和策はやっていた。

EMETはその後、Windows10向けのDefenderに統合されたところまで理解している。
要は、いまのDefenderのもうひとつのご先祖の流れを7〜8年前から使ってきた。

そのライターが書いたことは正確だね。馬鹿だとは思わん。
したがって、俺はWindows11のセキュリティ戦略を支持する。
この支持表明には俺自身が考え、やってきた対策と合致するものだからだ。

つまり、ポンコツパソコンは捨てろという単純戦略しかない。
738: 2021/07/03(土) 08:05:33.03 ID:vs5rQoWP(3/4)調 AAS
まあ、それはこれだ

>>736

>>649
739: 2021/07/03(土) 08:13:55.04 ID:vs5rQoWP(4/4)調 AAS
馬鹿の相手が疲れるから追加で書いておく。

いま、多くのパソコンで「OSのセキュリティとは、こういう仕組みだから、こうだ」は通用しないんだよ。

Windows11では、ハードウェア側のバグを突いた攻撃を主に問題視してるのに、依然としてOS側の防御策とはうんたら言うのはよっっっっっぽど、読解力が無い、時勢が理解できていない。
740: 2021/07/03(土) 10:20:39.82 ID:aMz+mOUt(1)調 AAS
こんなクソスレでマウント合戦して疲れるだけだよ。
741: 2021/07/03(土) 14:32:40.78 ID:qYoY2QzZ(1)調 AAS
毎回、同じタイトルで始めこんな所で自己主張するバカなど相手する価値無し!
誰も相手にして居ない事に気が付こうともしない・・・たまに反応すると調子に乗る
無視が一番
742: 2021/07/03(土) 15:11:40.74 ID:pPNSEPlv(1)調 AAS
>>
743: 2021/07/03(土) 15:48:25.95 ID:iVzIfXI0(1)調 AAS
ひとつ来た
20H2
KB5003537 .NET累積
再起動無し、すぐ終わった
744: 2021/07/03(土) 17:23:59.62 ID:7yyivi7a(1)調 AAS
おととい20H2をクリーンインストールしたら、昨夜さっそくWindowsUpdateに21H1が来たんだけど
これって中身もほとんど変わらないからさっさと入れてしまっていいんだよね?
745: 2021/07/03(土) 17:38:24.28 ID:bLTmkRHa(1)調 AAS
うん
まっっっっっったく変わらない
746
(1): 2021/07/03(土) 17:50:05.24 ID:0Xis6/zS(1)調 AAS
ニュースと関心ごとの天気がタスクバーに表示されるくらいの変更
747: 2021/07/03(土) 17:59:19.61 ID:iycZvf3Q(1)調 AAS
>>746
それは2004や1909でも出現するよ
だから21H1とは関係ない
748
(1): 2021/07/03(土) 18:24:29.28 ID:Sbx+Vng5(3/4)調 AA×

749: 2021/07/03(土) 18:42:36.79 ID:/w05DbMX(1)調 AAS
「Windows 10 21H1」は何が変わったのか?
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

> 2021年5月19日、Windows 10の大型アップデート「Windows 10 May 2021 Update(以下21H1)」
> の配布が開始された。
>
> 今回の21H1は、UIの更新やアプリの追加といった「目に見える」アップデートはほとんどなく、
> 大きなトピックはわずか3つしか公表されていない。しかも、そのいずれもバグフィックスを
> 中心としたもので、機能的にも企業向けのものとなっており、
> 一般ユーザーにとっては地味なアップデートと言えそうだ。
>
> ・Windows Helloでのマルチカメラサポート
> Windows Helloで利用できるカメラデバイスの幅が広がった。具体的には、
> PC内蔵のWindows Hello対応カメラに加え、USB接続のWindows Hello対応カメラが存在する場合に、
> 外付けカメラデバイスを標準に設定できるようになった。
>
> ・「Microsoft Defender Application Guard」のパフォーマンス向上
> Windows 10 Homeでは利用できないうえ、Microsoft Defender Application Guardは
> 標準では無効になっているので、家庭ユーザーにはほとんど影響がない。
>
> ・「Windows Management Instrumentation Group Policy Service」のパフォーマンス改善
> こちらも企業向けの機能で、家庭ユーザーが影響を受けるものではない。
>
> 内容的にもWindowsのコア部分に大きな変更が加えられるわけでもないため、
> アップデート適用後にトラブルなどが発生する可能性も低い。
> そういった意味では、安心してインストールできるアップデートと言えるだろう。
750
(1): 2021/07/03(土) 18:55:44.93 ID:io21VAC+(1)調 AAS
>>748
NGにしときますねー^_^
751: 2021/07/03(土) 20:05:12.49 ID:Sbx+Vng5(4/4)調 AAS
>>750
エコーチェンバー乙
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s