[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ108 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2021/06/24(木) 20:00:59.99 ID:MbqX2Moe(1)調 AAS
>>262が言ってることが理解できないんだが‥
288: 2021/06/24(木) 20:02:40.12 ID:p/DA5zPk(1)調 AAS
おかしな奴に構うなよ
289
(1): 2021/06/24(木) 20:16:19.18 ID:1pPoi4/A(1)調 AAS
>>278
20H2か21H1に更新されたんだな
ちなみにそのボタンは「タイル」って呼ぶぞ
青いタイルがズラズラと並んでるのは汚かったから、個人的には今のデザインの方が好き
290: 2021/06/24(木) 20:26:49.25 ID:1pRdLKdn(1)調 AAS
俺のは紫色だわ
何か変わったんか
291: 2021/06/24(木) 21:01:45.87 ID:9sjNOHM5(4/4)調 AAS
家は今でも黒ですな
292: 2021/06/24(木) 21:33:14.93 ID:n0tLZOBq(1/2)調 AAS
KB5003637がエラー吐いてアップデートできなかったけど
Microsoft UpdateカタログからKB5003690落としてきて入れたらアップデート成功した
しれっとバグフィックスしてたんだなマイクソソフトめ
天気予報とニュースは速攻無効にした
293: 2021/06/24(木) 21:47:47.87 ID:n0tLZOBq(2/2)調 AAS
Microsoft Updateカタログからアップデータ落とせるからWindows Updateはずっと停止のままでいいわ
再開する度にKB5003637入れては失敗の繰り返しでうんざりした
294
(3): 2021/06/24(木) 21:50:24.51 ID:tKMLGIRr(3/3)調 AAS
>>289
まあ俺が怒ってんのはそういうことなんだよ。
昔はスタートボタンで 何でもかんでもボタンだよ。
タイルって名前はつまり途中から変更したってことだろう。
もう未来永劫変更なしで行って欲しいんだよ。
今まだギリギリ大丈夫だけど 年取ってから環境が変わるとできてたことができなくなる。
また1から覚え直さなきゃいけない。

積み上げたものを崩される 。賽の河原じゃないんだから。
どんな親不孝をした仕打ちだよ。
295: 2021/06/24(木) 21:56:18.29 ID:bHf36ICD(1)調 AAS
>>294
常に奪い尽くしてきたのがアメリカの国是
土地も資源も人材も権利も
なにもかも安定を崩して新しい何かを構築するすることしか国がまとまらない
296
(1): 2021/06/24(木) 22:09:53.06 ID:W7gV9ef3(3/3)調 AAS
278は結局のところアイコンの背景のことを言ってるのか?
うちは1909の頃から黒いけど
297
(1): 2021/06/24(木) 22:17:59.84 ID:7Va+hQsT(1)調 AAS
>>294
昔もボタンなんて無いぞ。XPの頃はリンクを貼っているだけだし
今大丈夫?既に駄目だろうwほんの少しの変化に対応できないなんて応用力無さすぎ
298
(1): 2021/06/24(木) 22:31:28.41 ID:hF4Q/9a/(1)調 AAS
>>296
2004まではアクセントカラーが使われる仕様だったぞ
299
(1): 2021/06/24(木) 22:36:47.93 ID:HnRkePe6(1)調 AAS
>>294
何言ってんだこいつ
300: 2021/06/25(金) 00:57:19.23 ID:k9sdJ+le(1)調 AAS
次がクレジットカードブッ込まないと使えないサブスク制カネゴンOSだったらこえーな
まじでカネゴン化するもな
ウルトラQだわ

そんな予感
301
(1): 2021/06/25(金) 01:01:01.98 ID:yQSiwMnE(1)調 AAS
>>297,299
俺は頭が悪いかもしれんけど、あんたは頭が固すぎだよ。
俺が言ってんのは 途中で操作系を勝手にいじるな変えるなってこと言ってんだよ。
色なんかほんの一部のことでしかないんだよ。
つまり、 Windows 10では MS DOS とは言わないけど Windows2000の操作画面でも切り替えてできるよって風にして欲しいわけだよ。( MS DOS みたいなコマンド入力はできるか)
302
(1): 2021/06/25(金) 01:04:37.66 ID:2p8icYuc(1/5)調 AAS
インプレスが記事にまとめてた

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
303: 2021/06/25(金) 01:05:18.76 ID:2p8icYuc(2/5)調 AAS
あ、PC Watchか
304
(1): 2021/06/25(金) 01:05:20.73 ID:SL+6tjVO(1)調 AAS
windows11
>・ニュースと関心事項はタスクバーから削除されます。ウィジェットが代わりに同様の機能を提供します。
305: 2021/06/25(金) 01:05:31.00 ID:g+clnwdD(1/3)調 AAS
Homeは兎も角、ProはMSが示す立ち位置の関係上否定しきれないよなぁ
まぁその前にEnterpriseで試運転してきそうな気がしないでもない
306
(1): 2021/06/25(金) 01:06:59.35 ID:UXq3kgJK(1)調 AAS
>>301
頭が固くて新OSに着いていけない人乙
307: 2021/06/25(金) 01:10:23.49 ID:2p8icYuc(3/5)調 AAS
Adobeの話がほんとなら手数料なしでサブスクできるからAppleStoreで怒ってるとこはマイクロソフトストアには持ってきやすいやろな
308: 2021/06/25(金) 01:13:20.44 ID:g+clnwdD(2/3)調 AAS
>>302
おいおい……
DirectStorage対応て……
もしかして7や8.1のように、10もDirectX関係切り捨てられる可能性が出たんか
他に一般ユーザーが見るべき点は特に感じなかった
309: 2021/06/25(金) 01:16:23.03 ID:xI69kHP0(1)調 AAS
>>298
あーわかったかも
色設定の最下部にあるチェックボックスをオフにしてても
アイコンのベースだけはデフォでアクセントカラーが使われてたってことか
俺はずっとオンだから何も変わってねえや
310
(1): 2021/06/25(金) 02:08:00.93 ID:mesM9Q8t(1)調 AAS
ストアの手数料なんて普及しちゃったら絶対値上げする
311: 2021/06/25(金) 02:14:43.51 ID:J4RqTKJl(1)調 AAS
windows11のスレが異常に盛り上がってるな
312: 2021/06/25(金) 02:22:41.37 ID:EHMQiavy(1/3)調 AAS
>>304
見た目がMacのパクリになっててゲンナリだったよ
313: 2021/06/25(金) 02:23:39.42 ID:EHMQiavy(2/3)調 AAS
>>310
それが市場原理じゃん。なんか問題ある?
314: 2021/06/25(金) 02:26:01.28 ID:36UdQa1s(1)調 AAS
11へのアップデートはセキュア ブート切ってるとアップデート出来ない感じなのかな?
315: 2021/06/25(金) 02:27:01.86 ID:MYtDh24f(1/2)調 AAS
Amazonアプリストアを介してAndroid向けのアプリも入手でき、Intelの技術によりWindows上で動作させることができるとしている。

ということは泥版のライトルームが無償で使えるのか
316: 2021/06/25(金) 03:30:02.08 ID:uK1CH+g0(1/3)調 AAS
windows11のisoつーか11ってどこでインストールできるんや?
317: 2021/06/25(金) 03:51:06.56 ID:uK1CH+g0(2/3)調 AAS
自己解決ここからいけたわ
外部リンク:solomon-review.net
318: 2021/06/25(金) 05:32:35.95 ID:KMipourA(1)調 AAS
パソコン買い換えないといけないのか。
319: 2021/06/25(金) 05:44:18.99 ID:Rj0cB8Cv(1)調 AAS
>タスクバー の機能が以下のように変更されました。
>位置は画面下部にのみ表示できます。
>アプリはタスクバー エリアをカスタマイズできなくなります。
320: 2021/06/25(金) 05:45:12.65 ID:Un/Wex23(1)調 AAS
Windows11の話題はWindows11のスレの方がいいんじゃね

【田】Windows 11 Part3
2chスレ:win
【田】Windows 11 Part2
2chスレ:win
321: 2021/06/25(金) 06:17:38.20 ID:9PoBMotS(1)調 AAS
KB5003537が降ってきてた
322: 2021/06/25(金) 06:18:36.76 ID:1RaKnPkx(1/4)調 AAS
Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

> Windows 11は、元々は「Sun Valley」(サンバレー)という開発コードネームで開発されてきたもの。
> Windows 10の21H2(21年後半に提供される予定の機能アップグレードという意味)として
> 提供されるものとして、既にWindows Insider Program経由で開発者向けに提供されてきた。
> それがWindows 11という名称に変更されて提供される形となる。
>
> Windows 11を利用する必要最低要件は64bitプロセッサ(AMD、Intel、Qualcomm)、
> 4GBメモリ、64GBのストレージとなっている。
>
> 正式リリース時期は年内と予告されている。
> まずは年内に登場する予定のOEMメーカーが提供するPCに搭載されて出荷される計画で、
> 同じく年内にはWindows 10からの無償アップグレードが提供される計画だ。
323
(1): 2021/06/25(金) 07:14:25.03 ID:0+KhcTJ7(1)調 AAS
やっぱハードウェア足切りのために名前変えてきたかー
324: 2021/06/25(金) 07:23:53.28 ID:NKZ7cCHt(1)調 AAS
仕事で使うパソコンにゲーミング機能はいらないからオプションでいいよ。
ストアはゴミソフトばかりで使えない。
ディスクトップの画面のレイアウトの変更なんてどうでもいい。
パソコンによっては不具合が出るってことはOSの本来の役目を果たせてない。
OS本来の役目を果たし、どうでもいい機能ばかり満載するのでなく、
シンプルなOSにして欲しいし、頻繁に更新作業をさせるものやめて欲しい。
Windows10の時みたいに強制的に11にアップさせるのだけはやめて、
11にしたいと思う人だげができる様にして欲しい。
新しいOSが出るたびに高機能のパソコンが必要になるのは勘弁して欲しい。
半導体不足が話題になっているので、11搭載のパソコンがすんなり発売されるかは
微妙。
325: 2021/06/25(金) 07:33:39.59 ID:yE7r9CwU(1/3)調 AAS
Windows 11チェッカーで確認したが、どうやらOKのようだ一安心なんだが
小売店で買えって何やねん、、
326: 2021/06/25(金) 07:35:44.27 ID:iBR9XDpp(1)調 AAS
11HomeをインストールするにはMicrosoftアカウントが必須なのか
それが嫌ならProを買ってねって事?
327: 2021/06/25(金) 07:44:04.98 ID:S+hWDFBx(1)調 AAS
OSはセキュリティアップデートだけでいいよ
新しい機能はいらん
ユーザーインタフェース変更なんて論外
328: 2021/06/25(金) 07:58:36.53 ID:jfYkZl5U(1)調 AAS
TPM1.2だったけどTPM2.0にアップデートできた
329
(1): 2021/06/25(金) 08:03:08.19 ID:XxQRzpGG(1)調 AAS
うちの i7 7700は足切りですわ
330: 2021/06/25(金) 08:08:35.46 ID:QJNUrUtP(1/2)調 AAS
BIOSの基本仕様も知らないでネット上に書いてあることだけを勝手に鵜呑みにして解釈するとこの様なバカ達が生まれるんだなw
331: 2021/06/25(金) 08:10:02.10 ID:glYrAz5x(1)調 AAS
windows11アプグレ対応表

33 名無し~3.EXE sage 2021/06/25(金) 06:26:28.19 ID:SeSM2dH2
外部リンク:docs.microsoft.com
外部リンク:docs.microsoft.com
332: 2021/06/25(金) 08:39:55.15 ID:1RaKnPkx(2/4)調 AAS
Windows 11は10と同じWindows Updateポリシーを利用可能
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

> 今年の後半にリリースされるWindows 10の機能アップデート(21H2)へ
> アップデートした後で、Windows 11へのアップグレードも可能になるなど、
> アップグレードにも柔軟に対応する計画であることを明らかにした。
>
> 基本的には全てのWindows 10からWindows 11へアップグレード可能だ。
> ただし、Windows 10は 1909かそれ以上のバージョンで実行されている必要がある」
> と述べており、Windows 11に備えるならWindows 10はバージョン1909に
> 最低でもアップデートしておく必要がある。
>
> 注意したいのはCPUの64bit対応、
> UEFIとセキュアブート、そしてTPM 2.0に対応したTPMが必要になる点だ。
>
> というのも、Windows 11ではコア分離と呼ばれる、Hyper-Vの機能を利用して
> OSとアプリケーションのメモリ空間を分離する機能、BitLockerによるストレージの
> 暗号化などハードウェアを利用するセキュリティ機能が標準でオンになっている。
>
> これらの機能はWindows 10はオプションになっていたが、Windows 11では
> セキュリティを強化する意味もあって、これらの機能が標準でオンになるのだ。
>
> IntelのCoreプロセッサやAMDのRyzenなどは、CPUにTPM 2.0のコントローラを
> 内蔵している製品がほとんどだ。Intelのプロセッサであれば PTT、
> AMDのプロセッサであれば fTPMという名前だが、自作PCのマザーボードではこれが
> UEFIファームウェアのレベルで無効にされている場合がある。
> PTT や fTPM が無効になっていないか確認したいところだ。
333: 2021/06/25(金) 08:58:55.28 ID:uK1CH+g0(3/3)調 AAS
>>329
Windows11にアプデ出来なくて可哀想
334: 2021/06/25(金) 09:06:38.10 ID:QJNUrUtP(2/2)調 AAS
>このため、コア分離なら64bitプロセッサやVTのような仮想化技術への対応が必須になるし、BitLockerならTPM 2.0が必要になるため、こうした要件になっていると考えることができる。
>なお、前述の通りWindows 10ではBitLockerへの対応は必須ではないので、そもそもTPMをオフにしている企業なども少なくないと考えられる。

いつもそうなのだがインストールメディアからのみ制限されているので、セキュアブートを無効にしてもDismを利用して展開してやれば起動するものと思われる
335: 2021/06/25(金) 09:52:31.12 ID:CPbTeMMD(1)調 AAS
21H2とWindows11って全くの別物って事でOK?
336: 2021/06/25(金) 09:55:58.00 ID:hIntGxNG(1)調 AAS
どうせインストールメディアからインストーラープログラムでの制限しかしていないと思われる
ネット情報なんてのは関係ないよね
337: 2021/06/25(金) 10:07:05.90 ID:cSfj1GAB(1)調 AAS
>>255
うちのパソコンだと通知領域自体が消えるのか
x-finderというファイラを起動させようとすると
通知領域にアイコンを登録できませんでした
と表示されて起動しない
なのでkb5003637とkb5004476は入れてない
338: 2021/06/25(金) 10:13:08.17 ID:qFThkGPR(1)調 AAS
国内の医師ら450人がワクチン接種中止を求めて嘆願書を提出
外部リンク:www.sanspo.com

 新型コロナウイルスワクチンの安全性に懸念を訴える全国の医師ら計450人が24日、連名で接種中止を求める嘆願書を厚生労働省に提出した。
嘆願書に同意したのは国内の医師390人と地方議員60人で、発起人の高橋徳・米ウィスコンシン医科大名誉教授(クリニック徳院長)は同日午後に国会内で会見。「死亡率が非常に低く、感染者の80%が軽症にもかかわらず、安全性もまだ分かっていない遺伝子ワクチンを国民全員に接種させる必要があるのか疑問だ」と説明。出席した他の医師からも「治験が終わっていない」「接種後に少なくとも356人の方が亡くなっている」などの発言が相次いだ。

 この日は河野太郎ワクチン担当相が自身のブログを更新し、ワクチン接種を巡って「医師免許を持っているにもかかわらず、デマを流す人もいます」と批判。「長期的な安全性がわからない」などの意見も具体例に挙げたが、高橋氏は「情報の出所は厚労省のホームページ」と話し、他の医師からも「大臣がデマだと言い切る根拠は何か」と驚きの声が上がった。
339: 2021/06/25(金) 11:24:51.41 ID:X2qm2Nex(1)調 AAS
11の診断したらonedriveの項目あって
何これ?ってクリックしたら何か始まって焦ることになったんだが
削除してたonedriveがいつのまにか復活してたってことよね
340: 2021/06/25(金) 11:36:22.25 ID:1RaKnPkx(3/4)調 AAS
Windows 11ではタスクバーが下部固定。Cortanaは後退
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

> 利用頻度が低いもしくは人気度が低いと判断したのか、
> Cortana機能のデフォルトのピン留め廃止、
> 20H1に実装されたばかりの「ニュースと関心事項」のタスクバーからの削除などが決定している。
341
(1): 2021/06/25(金) 12:16:11.54 ID:R1NTwJV2(1/2)調 AAS
10みたいにただで11にできるんかな
342
(1): 2021/06/25(金) 12:18:49.13 ID:BSxi3AEK(1)調 AAS
>>341

Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード - PC Watch 外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
343: 2021/06/25(金) 12:44:55.09 ID:iD9PfMgm(1/2)調 AAS
Win11はTPM2.0が必須なのでハード的に跳ねられる人は多そう
世代的にはHaswell以降のはずだけどXeonとかは駄目みたいね解せん
344
(1): 2021/06/25(金) 12:46:34.21 ID:XjPy+1HI(1)調 AAS
win11の動作環境はRecommen(推奨) とminimum(最低)がありminiはTPM 1.2からインストール可能で
実際にはより多くのハードが動作環境を満たすらしい

MSのwebで公開されてるCPU別win11サポート状況はすべて推奨を満たすもの

外部リンク:wccftech.com
345: 2021/06/25(金) 13:04:08.92 ID:R1NTwJV2(2/2)調 AAS
>>342
ありがとう
346
(1): 2021/06/25(金) 13:26:54.76 ID:+cZMf5Yi(1/2)調 AAS
条件満たしてるけどPC正常性チェックアプリで弾かれる
今年作ったPCで古いパーツでも2020年2月発売
347: 2021/06/25(金) 13:27:20.65 ID:qcU+QCSz(1)調 AAS
>>344
最低TPM 1.2でいいんか
それじゃBitLockerは使えないだろうけど
348
(2): 2021/06/25(金) 13:33:05.39 ID:ln//3FCB(1/2)調 AAS
>>346
PC正常性チェックのWindowsupdateを開くと
2009になってんじゃね
349
(1): 2021/06/25(金) 13:49:20.09 ID:+cZMf5Yi(2/2)調 AAS
>>348
なってる・・・
350: 2021/06/25(金) 13:54:58.67 ID:ln//3FCB(2/2)調 AAS
>>349
3700Xで同症状
351: 2021/06/25(金) 14:00:20.63 ID:qxgag9IX(1/2)調 AAS
Sun Valley
サンバで11ぃぇーぃ
352: 2021/06/25(金) 14:13:31.19 ID:iD9PfMgm(2/2)調 AAS
互換性確認のアプリが下の方にある
外部リンク:www.microsoft.com
353: 2021/06/25(金) 14:21:35.94 ID:TPuOVFWA(1)調 AA×
>>-

354: 2021/06/25(金) 14:28:41.58 ID:vvtttY8/(1)調 AAS
>>348
「Microsoft Windows 10 Pro バージョン 2009を実行しています」でチェックプログラムはOK出てる
Ryzen3600+B450
355: 2021/06/25(金) 14:45:08.68 ID:CPtGphAJ(1)調 AAS
今年後半の予定になっているMicrosoft Storeアップデートで、Windows10でもAndroidアプリ使えるようになるのかな?
356
(1): 2021/06/25(金) 15:06:18.46 ID:yE7r9CwU(2/3)調 AAS
>Androidアプリ使えるようになる

これはいい点かもしれないな Win11とか気には食わないながら・・・
357: 2021/06/25(金) 15:08:44.35 ID:EHMQiavy(3/3)調 AAS
UNIXベースのOSじゃないのが残念w
358: 2021/06/25(金) 16:08:07.86 ID:MYtDh24f(2/2)調 AAS
TPM1.2にも対応してないクソPC使っててワロタ
359: 2021/06/25(金) 16:35:20.01 ID:2uPOnHNU(1)調 AAS
3700X+X570 大丈夫そうで一安心
360: 2021/06/25(金) 16:41:46.53 ID:uiYj/4cx(1/2)調 AAS
>>356
まだわからない。
arm版(スマホ/タブレット版)とIntel版(Intelチップタブレット)がありIntel版しか動かない可能性がある。
361: 2021/06/25(金) 16:45:52.53 ID:2p8icYuc(4/5)調 AAS
AndroidといってもAmazonアプリだからな
362: 2021/06/25(金) 17:00:48.26 ID:uiYj/4cx(2/2)調 AAS
imf
363: 2021/06/25(金) 17:06:23.09 ID:qxgag9IX(2/2)調 AAS
うんこ臭い中華飢饉?
364: 2021/06/25(金) 17:15:35.08 ID:rpYLEdkc(1)調 AAS
なぁ、いつの間にか上下(左右)に並べて表示が正しく動作してるよな
いつからだい?
365: 2021/06/25(金) 17:43:27.81 ID:MtUo5Vo2(1/2)調 AAS
いつもの大型アプデを11ですって言い張ってる感じで特に何も無さそうな感じか?
サブスクとかアホなことになったらPCもAndroidが当たり前になって古いwinのソフトはエミュで使うになってほしいわ
マイクソ死なねぇかなあ
366: 2021/06/25(金) 17:55:49.22 ID:g+clnwdD(3/3)調 AAS
見た目はそんな印象だが、中身は詳細不明
一年くらい前に更新関係は新体制に移行したから
それ以前の旧体制時に信じられないような酷い話聞かされたよ
話の内容自体は忘れてしまって、そういう方向性の強烈な印象しか残ってないが
11と名乗りつつ、中身は新体制で10を弄り直した可能性がある
今は亡き旧OpenOfficeから現行のLibreOfficeのように
367
(1): 2021/06/25(金) 17:58:54.63 ID:SwkOJGJG(1)調 AAS
さっさと完全にLinux化してほしいね
368
(1): 2021/06/25(金) 18:05:14.83 ID:MtUo5Vo2(2/2)調 AAS
逆だよな
Androidでwinのソフトエミュで動くようにしてマイクソには死んで欲しい
Googleと中華でAndroidのPC出してくれないかな
369: 2021/06/25(金) 18:40:10.82 ID:28EC56mu(1)調 AAS
ウインドウズはインド製OS
Microsoftは産地偽装
370: 2021/06/25(金) 18:44:00.61 ID:IdGsgm1c(1)調 AAS
>>367 >>368
開発ツールは揃っているのでWineなどをブラッシュアップしてみてくれ
Intel製Linuxディストリ
外部リンク:clearlinux.org
371: 2021/06/25(金) 20:05:45.02 ID:1RaKnPkx(4/4)調 AAS
「Windows 11」、機能アップデートは年1回に
外部リンク:japan.cnet.com

> MS はこのほど発表した「Windows 11」より、年1回のアップデートに移行する。
>
> サポート期間は、「Home」「Pro」の各エディションが24カ月、
> 「Enterprise」「Education」の各エディションが36カ月になる。
>
> MS は今後も、パッチやバグ修正については、定期的な累積アップデートを
> すべてのWindows 11 ユーザーを対象に年間を通じて提供する。
> 機能アップデートは今後も、現在と同じく「Windows Update」で提供する。
> 更新プログラムはサイズが40%縮小し、バックグラウンドで行われるという。
372
(1): 2021/06/25(金) 20:24:27.83 ID:ySJBSvR3(1)調 AAS
Win10そのまま使い続けたほうがよさそう
11は失敗作として短命に終わりそう
373: 2021/06/25(金) 20:29:26.26 ID:L9kUWtja(1)調 AAS
7-11 E気分って具合に
のちに名作と呼ばれる予感がする
374: 2021/06/25(金) 20:31:32.47 ID:2p8icYuc(5/5)調 AAS
コロナ禍は終わっててタイミングを間違った頃に高いOSつきでスペックアップのPC売る
375
(1): 2021/06/25(金) 21:02:08.51 ID:EyocMNRG(1/2)調 AAS
やべぇな チェッカーでチェックしたら多分GTR1070tiが足切りに反応した模様
そろそろグラボ買い替えるか・・・
376: 2021/06/25(金) 21:13:35.01 ID:lU62F1WJ(1)調 AAS
グラボ高騰してね?
377: 2021/06/25(金) 21:50:10.75 ID:P/CIjpQn(1)調 AAS
11は最近のマシンでもローカル垢だとダメ扱い
378
(1): 2021/06/25(金) 21:51:46.10 ID:c8OIdeTp(1/2)調 AAS
>>375
無理、2倍くらいになっている。
ローエンドで4万出す気ある?
ミドルクラスで14万とか
ハイエンドで30万w
379: 2021/06/25(金) 22:06:46.25 ID:YSf6l8ct(1)調 AAS
>>372
10LASTのはずが、新しい11が出るってことは12が出るって意味だものな。
だったら買い換えずに10のまま使い続け、すぐに旧型OS扱いになる11は買わずに
12が出てから買い換えれば良いとなるよね。みんなmeのこと覚えているだろうし
380: 2021/06/25(金) 22:08:11.75 ID:c8OIdeTp(2/2)調 AAS
WindowsはXPは絶頂で
あとは下り坂。
381: 2021/06/25(金) 22:16:10.40 ID:YnRssYOQ(1)調 AAS
Windowsアップデート2009ってなに?
とりあえず蹴られた(。´Д⊂)
9900k
32GB
RTX3060
500GB SSD
382: 2021/06/25(金) 22:44:48.15 ID:yE7r9CwU(3/3)調 AAS
Intel(R) Core(TM) i7-8700 CPU @ 3.20GHz 3.19 GHz
16.0 GB

こんなのでも通ったぞ
383
(1): 2021/06/25(金) 23:11:11.24 ID:FQyqtLy5(1)調 AAS
PC正常性チェックツールがバグってるからだろ
384: 2021/06/25(金) 23:28:15.45 ID:EyocMNRG(2/2)調 AAS
>>378
たかが14万で尻込みする位ならPC使ってねーよ
385: 2021/06/26(土) 00:27:38.25 ID:dMCvgYZy(1)調 AAS
>>323
Windows11 2021 / Coffee Lake 2017
Windows10 2015 / ivy bridge 2012

OS登場の三年前に出たCPUまでがサポートされるのは共通しているけどな
妥当な線引きだよ
386: 2021/06/26(土) 00:47:04.22 ID:dl2zRE1O(1)調 AAS
とはいえ10はサポートしていないだけで最低要件的には2004年のプレスコPen4まで使えてたわけで
今回のは明らかに厳しすぎる
387: 2021/06/26(土) 00:54:13.84 ID:vUnrehFK(1/2)調 AAS
去年、給付金で買ったぼくの虎の子hp製パソコンはこの度、ウインドーズイレブン昇進試験に合格しました
しかし2015年にパチンコの勝ち金で買った東芝ダイナブックは昇進試験に不合格
2025年までの命となりました
まずはご報告まで
388
(1): 2021/06/26(土) 03:39:47.67 ID:trf7tyfn(1)調 AAS
ハードウェアの要件が厳しすぎるね
なんでだろ
ハードウェア屋のためなのか
古いCPUを使わせずに固有ID入り世代以降のCPUに限定したいのか
389: 2021/06/26(土) 03:59:21.59 ID:0aVH9KCM(1)調 AAS
TPM2.0関連の検索激増してるなw
390
(1): 2021/06/26(土) 04:10:08.66 ID:CcrcVovc(1)調 AAS
ハードにTPMモジュールが搭載されてないPCはアウトだろうね
391: 2021/06/26(土) 04:58:51.44 ID:4rJ7et5+(1/3)調 AAS
そのモジュールを追加可能なマザーも存在する
ASUS用のは英尼でナンバーワンベストセラーとなって売り切れた
392: 2021/06/26(土) 05:59:13.14 ID:C0KOL4XI(1)調 AAS
10の大型アップデートはこれからどうなるのか
393: 2021/06/26(土) 07:28:08.87 ID:Le8XhWaJ(1/2)調 AAS
いよいよ11かあ
394: 2021/06/26(土) 08:06:32.42 ID:kg4jGrLl(1)調 AAS
21H1バージョンにまだ上げてないけど、11までに上げとくべきか
395: 2021/06/26(土) 08:25:10.28 ID:FRurMT5a(1/2)調 AAS
Windows 11は10と同じWindows Updateポリシーを利用可能
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

> 今年の後半にリリースされるWindows 10の機能アップデート(21H2)へ
> アップデートした後で、Windows 11へのアップグレードも可能になるなど、
> アップグレードにも柔軟に対応する計画であることを明らかにした。
>
> 基本的には全てのWindows 10からWindows 11へアップグレード可能だ。
> ただし、Windows 10は 1909かそれ以上のバージョンで実行されている必要がある」
> と述べており、Windows 11に備えるならWindows 10はバージョン1909に
> 最低でもアップデートしておく必要がある。
396: 2021/06/26(土) 08:30:50.40 ID:YGIS/m8A(1/2)調 AAS
11の話題はこっちね
【田】Windows 11 Part4
2chスレ:win

でもマターリ進行は欲しいからここで話してもいいけどw
397: 2021/06/26(土) 08:37:34.58 ID:ng4xj9Fx(1)調 AAS
>>383
悔しいのか?
398: 2021/06/26(土) 08:44:59.14 ID:yQHoNPNf(1/2)調 AAS
>>388
最初に厳しくしておいて
「皆様の要望にお応えして要件を緩めました」
でアピール
399
(1): 2021/06/26(土) 08:49:38.20 ID:YGIS/m8A(2/2)調 AAS
ハード屋(PCベンダー)向けの新しく販売するWindows11 PCの要件が第8世代以降なのを、それを最低要件だと勘違いしてチェックツールを作っちゃったっぽい
400: 2021/06/26(土) 09:05:26.06 ID:lwShNzAO(1)調 AAS
これでWindows 10の機能更新がなくなるとかなりうれしい。
401
(1): 2021/06/26(土) 09:12:19.14 ID:FRurMT5a(2/2)調 AAS
「Windows 11」の機能更新は年1回に 〜アップデートのサイズは40%削減
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp

> 「Windows 11」は「Windows 10」と同じ基盤の上に構築されており、
> 毎月の品質更新プログラムは従来と同じ方法で管理できる。
>
> ただし、機能更新プログラムは年に1回へと減らされるようだ。
>
> 「Windows 11」の機能更新プログラムは、各暦年の下半期を目標にリリースされるとのこと。
> これまでの「Windows 10」リリースと同じであれば、10月または11月頃になると思われる。
>
> 「Windows 11」の一般提供が開始されると、現行の「Windows 10」と同様、更新履歴が
> 「support.microsoft.com」に掲載される。また、情報ハブサイト「Windows のリリースの正常性」に
> 注意喚起や既知の問題、セーフガードホールドに関する問題をすばやく入手できる。
>
> 「Windows 11」ではさまざまなアップデートの改善が行われる。同社のアナウンスによれば、
> アップデートのサイズが 40%削減されるほか、ユーザーの操作を妨げないようにする仕組みが
> 導入されるという。
402: 2021/06/26(土) 09:38:24.97 ID:fwpdtzUC(1/3)調 AAS
>>399
電子戦してるんだからその為でしょ
403: 2021/06/26(土) 09:41:51.33 ID:6V7aQiVn(1)調 AAS
>>401
> 「Windows 11」の機能更新は年1回に 〜アップデートのサイズは40%削減

信じないぞ
404: 2021/06/26(土) 09:47:25.66 ID:LTg3CX/O(1)調 AAS
>>390
TMP2.0搭載のXEON v3v4がアウトなのは解せん
405: 2021/06/26(土) 09:57:32.76 ID:GxTtoksq(1)調 AAS
そりゃTMP2.0では駄目だろ
必要なのはTPM2.0だからな
あちこちのスレで同じ間違いを見かけるが同一人物なのか?
406
(1): 2021/06/26(土) 10:28:51.00 ID:aVg6/iXn(1)調 AAS
>>306
やっと Windows 10に慣れ始めた時に
タイルの色変えるんじゃねーよ。
Yahoo JAPAN のタイルはどこだ?赤い タイルはどこかなって探すじゃん?
全部黒だよ。ったく。
ではさようなら。
407: 2021/06/26(土) 10:37:59.98 ID:CxxYg2j7(1)調 AAS
KB5003690でも相変わらずタスクバーが固まり
ショートカットのアイコンも表示されない
通知領域も表示されない
408: 2021/06/26(土) 11:00:37.15 ID:xRQfB9zX(1)調 AAS
>>406
老害乙
409
(2): 2021/06/26(土) 11:27:24.46 ID:92x2ANGV(1)調 AAS
よくわからんけどWin11 はBIOSのPCは全部だめかな?
ウチのサブのボロPCはダメっぽいな。
410: 2021/06/26(土) 11:28:53.43 ID:oJVZfenc(1)調 AAS
よくわからなくてもMSが古いPCを切り捨てたがっているのはわかるだろ
そこらへんの線引きはMSの方針次第
411: 2021/06/26(土) 12:03:26.19 ID:nPMAByzy(1/6)調 AAS
乞食と老害は徹底排除
ありがとう素晴らしいM$様です!
412: 2021/06/26(土) 12:12:59.02 ID:/PHbISEM(1)調 AAS
>>409
レガシーモードBIOSという意味と思うけどいう通りNG
413: 2021/06/26(土) 12:18:29.90 ID:TS1qxVQM(1)調 AAS
ついにLegacyからUEFIに完全移行するのか
1-
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.381s