[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 2021/06/03(木) 14:43:54 ID:CKW4/d4o(1)調 AAS
ついに次世代OSか?
576
(1): 2021/06/03(木) 15:38:27 ID:v1NO0zfY(1/2)調 AAS
>>574
SSE3とNXBit(XDBit)必須
Pentium4のPrescott(LGA775)以降ならだいたいいける

これとは別にグラフィック周りとかネットワーク周りもあるので注意
577: 2021/06/03(木) 15:41:18 ID:7vKAoEwI(2/2)調 AAS
もし、Windowsの様なものが後継OSとして発売されてしまったなら
Windows10は5年程度でサポート切られる。
出た時にWindowsのサポート終了日が確定する。
と思う。
578: 2021/06/03(木) 15:53:24 ID:YJcPB448(2/4)調 AAS
お前らバカじゃねーの
ただ21H2の発表会するだけなのに恰も新OSが出るみたいなこと書きやがって
579: 2021/06/03(木) 16:10:43 ID:v1NO0zfY(2/2)調 AAS
過去最大のアップデートなんだから実質新OSだろ
Windows10も6年目
580
(1): 2021/06/03(木) 16:20:25 ID:asXNiFzT(1/2)調 AAS
Windows10 そろそろメインストリーム サポート終了が終了か?
だから天気バー出ない人いるのかな?
Windows 10 Pro/Homeのサポートライフサイクルは2025年10月14日で終了する
予定 延長するかどうかわからん
581
(1): 2021/06/03(木) 16:31:48 ID:YJcPB448(3/4)調 AAS
>>580
勘違いしてんなお前
582: 2021/06/03(木) 16:42:14 ID:asXNiFzT(2/2)調 AAS
OSはバージョンUPしてもハードウェア ソフトウェアが
ついてこられないのでは?
583
(3): 2021/06/03(木) 17:04:05 ID:IEwRB5pu(1/6)調 AAS
初歩的な内容ですいませんが助けてください
古いノートパソコンを初期化(内包するデータを全て消去してクリーンアップを選択)
Windows10を再インストール(pcが自動で入れてた)
インストール後無事に立ち上がるとユーザーIDとパスワードを聞かれる
ネットワークに繋がってないのでlanでルータと繋ぐもネットワークと繋がらない
マイクロソフトコールセンターにかけるも今はネットでの対応のみと誘導される
誘導先へ行くも既にログインできた上でユーザーid変更やら誰でもログイン出来る設定はあれど初期化時のログイン手段については見つけれない

結構精神的にやられていて乱文で申し訳ないです
どなたか上手い解決方をご存知のかたいらっしゃいませんか?
お願いします
584
(1): 2021/06/03(木) 17:06:44 ID:DspCTYbn(1)調 AAS
自動で入れてくれたpcさんに聞くしかないと思います
585
(1): 2021/06/03(木) 17:19:35 ID:XKuOIKWD(1/4)調 AAS
>>583
最初のセットアップ中に下手にLANケーブル/無線LANに繋がないでローカルアカウントで設定終わらせろよ

セットアップ中にネットワークに繋ぐとMSアカウントでのログインになってややこしくなる
理解してMSアカウント使うならそれで良いが少しでも理解が怪しいなら
ローカルアカウントで作業しろ
586: 2021/06/03(木) 17:34:32 ID:SHEu4T4f(1)調 AAS
画面がどんどん大きくなって
解像度が上がってるのに
インターフェースがモバイル向けなチープ感じに
退化してる目の悪い年寄り向けかな
587
(3): 2021/06/03(木) 17:35:27 ID:IEwRB5pu(2/6)調 AAS
>>584
それは手詰まりと言うことですか?
>>585
最初も何も初期化開始からwindows立ち上がるまで一切pc任せでした
普段は無線で使用していたため作業中ネットに繋がっていたかはわからないです

ログイン時にlanで繋いだのは急遽作成したマイクロソフトアカウントで入れないか試そうとしたためです
申し訳ないのですが"こうなる前に"の話は一度保留にして今出来そうな処置を教えて頂きたいです
588
(1): 2021/06/03(木) 17:36:05 ID:xjyKBv08(1)調 AAS
>>581
以前にも同じ書き込みをしている奴だから…

>>583
説明書くらい読んだ方がいいよ
そもそも掲示板で訊くのはおかしい
状況によってどう対処したらいいのかわからない人が増えているんだな
589: 2021/06/03(木) 17:44:22 ID:M7PcOIMh(1)調 AAS
よろづ相談所じゃないし
590: 2021/06/03(木) 17:45:46 ID:IEwRB5pu(3/6)調 AAS
>>588
困ったら取り敢えず集合知に頼る癖がついてしまった弊害ですかね
わかりました、諦めます
レス汚し申し訳ございませんでした
591
(1): 2021/06/03(木) 17:47:56 ID:e1rIuhbD(2/3)調 AAS
>>587
今はローカルアカウントで使用中なんだよね?
設定のアカウントから新しく作成したマイクロソフトアカウントのサインインに切り替えれば
592
(1): 2021/06/03(木) 18:05:33 ID:rpD1lpGt(1)調 AAS
>>587
初期化したなら最初にアカウントを作るもんだよ
当然、ログインする前の話だ
593: 576 2021/06/03(木) 18:13:18 ID:SkySsmg3(1)調 AAS
>>574
いやすまん
SSE3じゃなくてSSE2だわ
PAEとNXとSSE2をサポートするCPUが必要
594
(4): 2021/06/03(木) 18:42:55 ID:IEwRB5pu(4/6)調 AAS
>>591>>592
皆さんのレスと自分の現状に齟齬が感じられていたのですが
ログインは出来てないです
pcの電源入れる→primeロゴ→壁紙(日時/時間表示)→右クリック→他のユーザーと書かれたテキストの下にユーザー名入力欄その下にパスワード入力欄←ここで手詰まり
といった具合です
Pcの初期化開始からosのインストール、再起動までの間アカウント作成するタイミングは一切有りませんでした
後だし情報で申し訳ないです
595: 2021/06/03(木) 18:52:50 ID:fDrLRw1e(1)調 AAS
ネットに繋がってないのにMSアカウントでログイン出来る訳ない
たぶんまずgatewayの設定辺りをせにゃならんのじゃないのか
おとなしくローカルアカウントで最初からやり直せば
596: 2021/06/03(木) 18:54:30 ID:o4wHYJK6(1/3)調 AAS
>>594
もう一回クリーンインストールすればいい
597: 2021/06/03(木) 18:55:51 ID:YJcPB448(4/4)調 AAS
俺なんか毎週クリーンインストールしてるぞ
598
(1): 2021/06/03(木) 18:58:22 ID:KmoPH08l(1)調 AAS
>>594
それは対話型ログオンを無効にしている時の画面ってことかな
ユーザー名とパスワードを自分で入力するタイプのログオン画面ね

何もしていないのにそれが表示されてるってことは、何かがおかしくなっているのでもうどうしようもないと思う
599: 2021/06/03(木) 19:26:06 ID:A9uolmSx(2/2)調 AAS
今からクリーンインストールするなら21H1でいいんだよね?
USBメモリのインストーラーは20H2と21H1を持ってるんだけど、どっちを使おうかと思って
600
(1): 2021/06/03(木) 19:28:53 ID:o4wHYJK6(2/3)調 AAS
後から上げるのは簡単だが下げることはできない
これからの人生に関わる大事な選択だからお父さんとよく相談しえ決めたほうがいい
601: 2021/06/03(木) 19:33:15 ID:7Gv4j5i+(1)調 AAS
>>600
21H1の場合は更新プログラムアンインストールだけで戻せるけどな
602
(1): 2021/06/03(木) 19:33:48 ID:e1rIuhbD(3/3)調 AAS
>>594
ユーザー名入力してパスワードを設定するか決めてローカルアカウントでログインすれば良い
まさかそれまで勝手に設定されてるの?
603
(1): 2021/06/03(木) 19:37:30 ID:+FeSkJTz(1)調 AAS
>>594
ユーザー名にAdministrator、パスワード空欄でどうなる?
604: 2021/06/03(木) 19:46:46 ID:IEwRB5pu(5/6)調 AAS
>>603
administrator/パス空欄実行しました
このアカウントは無効になっています。システム管理者に問い合わせてください。
だそうです
>>598
結局これが答えのようです 残念
605: 2021/06/03(木) 19:50:27 ID:o4wHYJK6(3/3)調 AAS
>>602
pcさんは仕事が速いのだ
606: 2021/06/03(木) 19:54:09 ID:ZxTTLxSp(1)調 AAS
アプデしたけど違いわかんねえ
607: 2021/06/03(木) 20:00:50 ID:9QJ5kOMz(1)調 AAS
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ
608
(1): 2021/06/03(木) 20:09:08 ID:/xuUmNj7(1)調 AAS
設定から普通に初期化してそうなったなら、メーカーの最初から設定されてるユーザー名があるんじゃね?
Ownerとか、Userとか、会社名とか
説明書に書いてあるかも

大昔に使ってたWin98ノートだと「既定」だったな
2バイト文字にすんじゃねえって感じだったが
609
(1): 2021/06/03(木) 20:12:14 ID:XKuOIKWD(2/4)調 AAS
>>587
>申し訳ないのですが"こうなる前に"の話は一度保留にして今出来そうな処置を教えて頂きたいです

初期設定中に無線でネットに繋がってしまってたかどうかすら自分で分からない状況なのに何言ってんの??
お前自身が分かってないことを保留して周りにどうしろと???

すでに初期化してデータも何も入って無いのだから
再初期化して今度は確実にローカルアカウントで作業しろよ

ローカルアカウント使えってのは言ってるのは俺だけじゃないぞ
「集合知」とやらで導き出されてる答えを
「それは無し〜 保留で〜〜〜」と拒絶するのがお前の知能なのか?
610: 2021/06/03(木) 20:20:39 ID:OLZX2lGT(1)調 AAS
回復環境からNTPWEditを起動しろ
611
(1): 2021/06/03(木) 20:25:20 ID:MdB8Nta5(1)調 AAS
>>609
ログイン画面で何もできない状況で再初期化しろって言ってもこいつにはできないだろ
お前も状況わかってなくない?
612: 2021/06/03(木) 20:41:04 ID:ShLyL5GX(2/2)調 AAS
OSのログイン認証にインターネット使わせようとするのがどれだけキチってるか身を以てわかっただろうw
良い勉強になったな
613
(1): 2021/06/03(木) 20:46:36 ID:IEwRB5pu(6/6)調 AAS
>>608
Owner/user/既定 パス空欄実行しました
ユーザー名かパスワードが正しくありません。入力し直してください。
でした アドミンとかuserは見たこと有りますが既定は初見でした
歴史を感じます
614: 2021/06/03(木) 20:48:55 ID:XKuOIKWD(3/4)調 AAS
>>611
「Windows10 クリーンインストール」で検索すればすぐこのページに辿り着けるのだが

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
外部リンク:www.microsoft.com

メーカーの方で型番専用のリカバリ手順を用意してるケースもあるが質問者が型番伏せてるから知らん
当人は分かるからそっち使っても良い
615: 2021/06/03(木) 20:49:54 ID:XKuOIKWD(4/4)調 AAS
>>613
まだ無駄なことやってたのか
とっとと再初期化しろよ
616: 2021/06/03(木) 21:12:39 ID:xQnYcZvx(1)調 AAS
初期化とクリイン混同してるんか?
617: 2021/06/03(木) 21:37:51 ID:/nXux1xa(1)調 AAS
てかまたおっさんが慣れた頃にUI変更するつもりか?
説明するのめんどいやろw
618: 2021/06/03(木) 22:21:01 ID:m9sHdHWQ(1)調 AAS
ニュース・天気は出るけど左右二段組みでなく1段でしか出ない
619: 2021/06/03(木) 22:42:59 ID:t7o1Ujqm(1)調 AAS
>>583
電源ボタン長押しして強制終了させろ。しして立ち上がってくる途中で再度強制終了させろ。2回ほど強制終了したら起動オプションがデテクルカラそっからセーフモードにいけ。そしたらAdministratorが有効になってるからそこでなんとかしろ。セーフモードとコマンドプロンプトからコマンドでパスワードを変更するのもありだ。まぁガンバれ
620
(1): 457 2021/06/03(木) 23:05:10 ID:sAjbGSxe(1)調 AAS
USBメモリなら14%以降も行けたわ。古いDVDは使い物にならんね
しかしPIN設定のとこでブラックアウト。サブPCすら先に進まん
621: 2021/06/03(木) 23:14:10 ID:NQG/j3U8(1/2)調 AAS
windows weatherって知的少なすぎw
622: 2021/06/03(木) 23:14:23 ID:NQG/j3U8(2/2)調 AAS
windows weatherって地点少なすぎw
623: 2021/06/03(木) 23:20:51 ID:2chPqw5/(1)調 AAS
>>620
何もかも古くてボロそう
624: 2021/06/03(木) 23:53:14 ID:pBA9etkI(1)調 AAS
回線切って再インスコすればいい話だろ
625: 2021/06/04(金) 00:01:12 ID:p9zCGLx9(1)調 AAS
不具合起こしやすいとかつまずきやすいというのは環境構築も含め使用者起因の気質みたいなものだから何言っても無駄だと思うよ
626: 2021/06/04(金) 00:43:14 ID:XMbIluX0(1)調 AAS
ポンコツパソコンが21H1にぶっ壊されそうだ
627: 2021/06/04(金) 05:27:56 ID:inQSx6HY(1)調 AAS
PC買い替えチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
628
(1): 2021/06/04(金) 06:10:43 ID:t2/0N5uV(1)調 AAS
インストール時にアカウントを聞かれない若しくはアカウントを新規作成するか聞かれないということは
ここの住民の言う「クリンインストール」ではないと思う。「初期化」というのはそのパソコンのリカバリーなんだろうな。
他のパソコンでインストールUSBを作って全く新規にインストールしたほうがいいと思うが、
そのUSBからの起動方法がわかるか、ハードディスクの領域確保、フォーマット等わかる人なのか
が問題だなあ。
629: 2021/06/04(金) 07:15:03 ID:C1idp8GY(1)調 AAS
領域展開🤞
解説サイト読んでもサイトによってバラバラだからどれを信じていいか分かりにくいしね
630
(1): 2021/06/04(金) 08:54:48 ID:dSzdmpmt(1/2)調 AAS
入手の経緯が謎だけど中古なんだろうなあ
学校や企業用とかのカスタム版
マニュアル類が存在してないみたいだし正当な入手方法ではない
またはOSはついてこないハードだけの前提の入手だったと思われる
631: 2021/06/04(金) 09:57:54 ID:YxYD90yL(1/5)調 AAS
Linux板からこんにちは

>>628
それは俺も数スレ前に突っ込んだw
このスレの一部の連中のいう「クリーン・インストール」は完全な誤用であって、正しい意味で使っているその他大勢との間に、よく不毛な喧嘩が起きるw

アホらしくて見ていて飽きない。

まあ、原因をさぐるとアホがアホのくせしてアホなブログ記事を書いたり、アホがYouTubeでアホのくせして偉そうにアホを相手にアホな講釈垂れてアホ企業の広告で小遣い稼ぎしてるそのアホな内容を、チュートリアルで確認せずに信じているアホが(以下略)
632
(1): 2021/06/04(金) 09:58:14 ID:S31xBHof(1/2)調 AAS
DELLのノートなんかは、新品買ってもマニュアルなんて付いてないし、OS円盤はオプションで数万円する
まあOSが入ってないなら正規ルートじゃないだろうがな
633
(2): 2021/06/04(金) 10:17:16 ID:4tu0kxfH(1/4)調 AAS
>>632
復旧用のパーテイション用意されているからそこからリカバリー出来るようになってる
ストレージごとイカれたら意味ないからDVD焼けってうるさいけど
634
(3): 2021/06/04(金) 10:21:48 ID:dndc0m/b(1/6)調 AAS
ISOだけではネット繋がないとインストールできないと思ったが
ディスクにOS全て入っててオフラインでインストールできる時代は終わったよ
MS側からライセンス確認と使用PCの確認のためにもドライバ類入手のためにもオンライン必須では?
635: 2021/06/04(金) 10:23:40 ID:S31xBHof(2/2)調 AAS
>>633
シリアルコードはマザボに焼きこまれてるはずだから、MSサポートサイトからOSの再インストールはできるはず
ドライバもメーカーサイトから拾ってくればい
636
(2): 2021/06/04(金) 10:27:52 ID:4tu0kxfH(2/4)調 AAS
>>634
国際標準化機構は関係ないだろ
637: 2021/06/04(金) 10:28:13 ID:dndc0m/b(2/6)調 AAS
>>633
DELLはメーカーからリカバリ落とせるからいいけど、HPとかは有料だからな
638: 2021/06/04(金) 10:29:40 ID:dndc0m/b(3/6)調 AAS
>>636
バカ?
639: 2021/06/04(金) 10:31:25 ID:dndc0m/b(4/6)調 AAS
>>636
マジな勘違いだったら、めっさ笑える
イメージファイルのことだぞ

外部リンク:www.microsoft.com
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
640: 2021/06/04(金) 10:42:58 ID:5WUlJRRM(1)調 AAS
wikipediaをwikiと言うと怒る人みたいなアレなんじゃね?
641: 2021/06/04(金) 10:49:45 ID:wojFYaO6(1)調 AAS
更新エラーがでる
642: 2021/06/04(金) 10:55:01 ID:3oNcg5KE(1)調 AAS
>>630
なるほど だから詳しい説明なしなのか
643
(1): 2021/06/04(金) 11:00:01 ID:vzXQXdJI(1/2)調 AAS
朝、ちょっと外出したんだけど街行く女性の薄着でもうチンがパンパン
今家に帰ってきて取り急ぎズボンを脱いだところです
644
(1): 2021/06/04(金) 11:01:39 ID:4tu0kxfH(3/4)調 AAS
USBメモリーのの事をUSBと言うと怒る人種です
USBもISOだからISOと呼ぶのが許されるとでも思っているのか?
そもそもそこら中ISOだらけだぞ
645: 2021/06/04(金) 11:05:19 ID:hTj7wJMr(1/2)調 AAS
>>643
今から次のアップデートの為に全裸待機か
最低限としてネクタイは着けろよ
646: 2021/06/04(金) 11:07:01 ID:pEdST7Zc(1)調 AAS
またいつもの定義更新エラーきた
これは恒例行事なのかね
647: 2021/06/04(金) 11:08:24 ID:hTj7wJMr(2/2)調 AAS
メモリのチェッカーをいくつか走らせたら?
648: 2021/06/04(金) 11:17:08 ID:v/dtha2e(1)調 AAS
>>14
コレなった、無事に終わったが
649: 2021/06/04(金) 11:17:53 ID:k2RGlOAb(1)調 AAS
一か月に一回くらい定義更新エラー出してるな
650: 2021/06/04(金) 11:25:17 ID:GfDZv0T9(1)調 AAS
きた

セキュリティインテリジェンス定義更新エラー
651: 2021/06/04(金) 12:16:36 ID:dndc0m/b(5/6)調 AAS
>>644

Win板でISOと聞いて国際どうたらを連想するのはお前ぐらいだよ
この初心者丸出しニワカしったかググり笑えるわwww
652: 2021/06/04(金) 12:30:19 ID:bk5Ncumz(1)調 AAS
ISOのくーーーん!
ISOのーーー、野球やろうぜ!
653
(1): 2021/06/04(金) 12:45:55 ID:4tu0kxfH(4/4)調 AAS
ディスクイメージとディスクイメージの違いすら表現できない欠陥言語掲示板の常識とか知らんわwww
654: 2021/06/04(金) 12:59:30 ID:dndc0m/b(6/6)調 AAS
>>653
ほんと、お前って謝れないガイジ丸出しだな
∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ

636 返信:名無し~3.EXE[] 投稿日:2021/06/04(金) 10:27:52.61 ID:4tu0kxfH [2/4]
>>634
国際標準化機構は関係ないだろ
655: 2021/06/04(金) 13:01:43 ID:/i6IycNn(1)調 AAS
ISO 9660
656: 2021/06/04(金) 13:02:48 ID:NX8nlkG/(1)調 AAS
>>634
DebianのネットインストールのISOじゃあるまいし
657
(1): 2021/06/04(金) 14:02:20 ID:YxYD90yL(2/5)調 AAS
Windows Defenderだとマルウェア感染ファイルとして引っかからないファイルが、LinuxからClamAVというアンチ・ウイルスソフトでスキャンするとマルウェア感染ファイルとして検出される珍現象に遭遇したw

感染ファイルの拡張子は.eml
かなり昔に母親がパソコン教室から受信していたメールマガジンで、20年ぐらい前のメールだ。
外付けハードディスクの片隅に残っていた電子メールのバックアップなわけだが、Windows Defenderは脅威では無いと判断したようなんだが、Linux ClamAVは脅威と判断。

なぜ判断が分かれたのか暇をみて分析したいが、トレンドマイクロのウイルスバスターなんか、ほぼ実害のない、くだらないcookieを大量にブロックした程度で「今月はマルウェアを1000個ぐらいブロックしましたー!!」みたいなレポート出すからなぁ〜。使うのやめたけど。

どこまでが腫瘍でどこからが癌なのか医者もよく悩むと聞くが、どこからをマルウェアとするべきなのか最近は実に微妙な境界付近の仕掛けファイルが増えてきて、俺もまだまだ学ぶべきことが多い、、
658: 2021/06/04(金) 14:10:24 ID:UzZE+krc(1/2)調 AAS
wikipediaをwikiと呼ぶのは池沼
659
(1): 2021/06/04(金) 14:52:54 ID:9SWH+O/G(1/2)調 AAS
CTR+ALT+DELキー同時押しでログオンした後で電源プラグ引き抜きます
その後同じ操作をPCがうんともすんとも言わなくなるまで繰り返してください
もし必要なら起動プロセス中HDDへアクセスしている間に電源プラグを素早く引き抜きます
それでも起動するようならBIOSを初期化すためにBIOS更新を行いBIOSromに書き込み動作中に電源プラグを素早く引き抜きます
これであなたのPCはウイルスにやられてしまう心配がなくなります
是非是非多くの方にお試しいただきたく存じます。
660: 2021/06/04(金) 14:54:34 ID:LHdyo5NK(1)調 AAS
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
661
(1): 2021/06/04(金) 14:57:41 ID:/l979lXd(1)調 AAS
バージョン 21H1 の機能更新プログラム
戦々恐々としていたが、何これ、すぐ終わった
662
(1): 2021/06/04(金) 15:01:55 ID:9SWH+O/G(2/2)調 AAS
更新中に電源プラグを素早く引き抜きます
これでウイルスにやられなくなります
663: 2021/06/04(金) 15:29:13 ID:YxYD90yL(3/5)調 AAS
>>662
なるほどね。

やってみたが、バッテリー積んでたから無理でした。
664: 2021/06/04(金) 16:07:02 ID:dSzdmpmt(2/2)調 AAS
>>659
これを真に受けて実行してデータ破損またはPCが物理的に破損した場合
法的な責任がお前個人に発生するから注意な
訴えられたら負けるよ
665: 2021/06/04(金) 16:11:25 ID:1CwBvxm/(1)調 AAS
>>661
イネーブルメントパッケージで新機能ゼロだからな
666
(1): 666 [666] 2021/06/04(金) 16:17:25 ID:6uIJv9Sw(1)調 AAS
666
667: 2021/06/04(金) 16:24:49 ID:3XUWYIDi(1)調 AAS
Windows PCはコロナに感染しませんが
Windows PCを経由して利用者に感染する場合があります
こまめにUpdateして最新のセキュリティを維持しましょう
668: 2021/06/04(金) 17:01:11 ID:/o9/wddP(1)調 AAS
失せろカス
669: 2021/06/04(金) 18:20:52 ID:1aSiGw5n(1)調 AAS
インストールの失敗: エラー 0x8024200B で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.341.28.0)。


試供品OSじゃけんのう 
670: 2021/06/04(金) 18:21:03 ID:UzZE+krc(2/2)調 AAS
CTRとか1000万くらいするよな
671: 2021/06/04(金) 18:39:23 ID:PaWt4gqI(1)調 AAS
アップデートしたらタスクバーに天気アイコンが出てきたけど
こんなん普通にいらんわ…
672
(1): 2021/06/04(金) 21:42:54 ID:PteyBgBY(1/2)調 AAS
21H1にアップデートしたら内蔵カメラのWindows Helloが
動かなくなった・・・
673: 2021/06/04(金) 21:44:06 ID:AVcuAT1S(1)調 AAS
みんなスマホには天気表示させてるだろ?
Windowsだって同じだよ!
(オレはいらんけど)
674
(1): 2021/06/04(金) 23:02:02 ID:rdWX5SGq(1)調 AAS
>>672
21H1でカメラが選べるようになったからでは?
21H1のたった3つしかない新機能のうちの1つだぞ
675: 2021/06/04(金) 23:15:18 ID:v8yyDmyl(1)調 AAS
何だよラップトップ野郎ばっかかよ
676: 2021/06/04(金) 23:24:15 ID:yhLVrcvd(1)調 AAS
そんな時にも解決の糸口となるのは、やはり「和解金」だ。
お金のトラブルには、お金をもって応じる方法が効果的であるのは間違いない。
感謝と誠意を示し、相手が納得できる和解金を渡すことで解決する問題は意外と多いのだ
677: 2021/06/04(金) 23:33:08 ID:vzXQXdJI(2/2)調 AAS
またムラムラしてきたよ
678
(1): 2021/06/04(金) 23:35:46 ID:PteyBgBY(2/2)調 AAS
>>674
20H2まで正常に動いてた機能に余計な変更かけるから
イベントログにしっかり残っていたわ

【イベントログ】
Intel(R) RealSense(TM) Depth Camera Manager Service サービスは、
次のエラーで終了しました:
インターフェイスのマーシャリングまたはマーシャリング解除を実行する前に、セキュリティを初期化しなければなりません。
初期化後は、変更できません。
679
(1): 2021/06/04(金) 23:37:06 ID:YxYD90yL(4/5)調 AAS
Linuxから起動し、何時間もかけてWindowsのCドライブをウイルススキャンしてるんだが、今のところ2個。

Windows Defenderのフルスキャンでも引っかからないファイルだが、Defender、ちゃんと仕事してんのかな?
680
(1): 2021/06/04(金) 23:46:11 ID:NuqIWtjg(1)調 AAS
>>679
実際に悪影響を及ぼすものがかかったのか?
どうやって検証してる?
681: 2021/06/04(金) 23:52:49 ID:YxYD90yL(5/5)調 AAS
>>680
x64のシステムでは動くわけがないDOS形式のEXEファイルで、アップル製品に偽装したと思われるファイル名。
まともなファイルのファイルサイズが2MBぐらいらしいんだが、100KB(←キロバイトね)しかない。
682: 2021/06/04(金) 23:53:40 ID:wv+8cKLN(1)調 AAS
まんじゅう
683: 2021/06/04(金) 23:54:10 ID:FCeK58tu(1)調 AAS
>>678
カメラ選び直せばいいんじゃね
684: 2021/06/05(土) 04:52:14 ID:jA0ZD92f(1/2)調 AAS
インストールの失敗: エラー 0x8024200B で次の更新プログラムのインストールに失敗しました:
Microsoft Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.341.70.0)。
685: 2021/06/05(土) 04:59:42 ID:jA0ZD92f(2/2)調 AAS
マーシャリングとは、異なる技術基盤で実装されたコンピュータプログラム間で、データの交換や機能の呼び出しができるようデータ形式の変換などを行うこと。

また、オブジェクトやデータ型を保存や受け渡しのために何らかの共通の表現形式に変換することをマーシャリングと呼ぶことがあり、その場合、受け渡された側が利用可能な形式に戻す操作のことを「アンマーシャリング」(unmarshalling)という。
686: 2021/06/05(土) 05:46:41 ID:sjmThaox(1)調 AAS
proで7月までアップデート延期にしてる

さっき急にPCの具合が悪くなったから何かと思って再起動しようとした
そしたらWindowsアップデートが始まりやがった
は?くっそと思いつつ仕方ないから待ってたら暫くして再起動完了
PIN入力で不具合が出てイラつかされたのは割愛
デスクトップ画面にたどり着いたあと設定から更新とセキュリティを開いてみたら、
更新プログラムをインストール中にエラーが発生したから後で自動で再試行されます、と来たもんだ

本当にいい加減にしてくれませんかねえ?
687: 2021/06/05(土) 05:54:12 ID:tUvJU2S/(1)調 AAS
ウザイ
688
(1): 2021/06/05(土) 06:00:08 ID:FxMubChW(1)調 AAS
このスレを見てていつも思うのはみんなストールに苦しんでるんだなあってこと
ストール失敗報告の多いこと多いこと
僕はインストールが半ば強制的なのはいかがなものかと思う
インストールがあるならアウトストールがある
その選択権は常にユーザーにありってのが望ましンだわ
両者の関係はいつもフィフティフィフティじゃないといけないと思う
689: 2021/06/05(土) 07:11:46 ID:GR6q3JIZ(1)調 AAS
KB5003214がきた
690: 2021/06/05(土) 07:18:03 ID:3MCGOYBq(1)調 AAS
今回のエラー発生は保有全機種。
micosoftのチョンボ。
691
(1): 2021/06/05(土) 07:22:22 ID:w673dbzm(1)調 AAS
>>688
前にもどっかでその書き込み見たけど
「入れるor入れない」
「入れるor消す」
しかないのに
アウトストールはないわ
それだとPCで何か生成されたものを吐き出すという語感になると思うが、あんたのPCは自前で更新プログラム作ってくれるのか?
造語作るのは勝手だがもう少しセンスよくやってくれ
まずは国語と英語の勉強からだな
692: 2021/06/05(土) 07:34:22 ID:QvIENX2s(1)調 AAS
>>657
MSが用意したセキュリティなんて、アタッカーから見たらデフォルトの外せないターゲットだよ
最も普及してるから
693: 2021/06/05(土) 08:05:12 ID:LxspHZHo(1)調 AAS
>>691
造語症は糖質とかアスペによくみられる症状です
そういう人間にレスをしても意味ないどころかだいたいは逆効果だから
694: 2021/06/05(土) 08:55:38 ID:e8Jf2Qkh(1)調 AAS
安定の定義エラー復活かだらしねぇなー
695: 2021/06/05(土) 10:33:59 ID:0ul1Nioi(1)調 AAS
windows defender使い始めたら更新履歴の定義更新プログラムがどんどん増えていくのう
セキュリティインテリジェンス更新プログラムは別項目に分けた方がよかったんじゃないか
696: 2021/06/05(土) 10:50:48 ID:BRnhE+iJ(1)調 AAS
別項目に分かれてるじゃん
697: 2021/06/05(土) 11:58:44 ID:LsJVWP6V(1)調 AAS
次期Windowsの名称は「Windows 11」か
外部リンク:iphone-mania.jp
698: 2021/06/05(土) 16:58:38 ID:SWnlXVJp(1)調 AAS
ストールしちまったぜ!!
699: 2021/06/05(土) 17:00:36 ID:r/bLe+5l(1)調 AAS
ストールするぞ!
700: 2021/06/05(土) 17:25:02 ID:DnkfkCfM(1)調 AAS
あったま下げろ!
701
(1): 2021/06/05(土) 17:26:26 ID:+nrLcztK(1)調 AA×

1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.311s*