[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467: 2021/05/31(月) 15:58:14 ID:lgWcJiWT(1)調 AAS
設定画面の上に出てたユーザー名とかの部分がいつの間にか消えてた
何も弄ってないのになんでだろう
468
(1): 2021/05/31(月) 16:23:10 ID:t1HxyvA/(1)調 AAS
>>442
>>423じゃないが新規購入はできないが既存はまだ残ってる
自分も今から手に入れられれば欲しいぐらい
Androidは難しい
469: 2021/05/31(月) 17:03:50 ID:tzrbif64(1)調 AAS
>>465
やっぱりwindows10だと無理なのか
470: 2021/05/31(月) 17:08:48 ID:MwOeTciZ(1)調 AAS
>>456
7日×5(Max)延期選んどけ
気が向いたら、いつでも解除可
471: 2021/05/31(月) 17:21:58 ID:hR9HvEwB(1)調 AAS
>>468
Android使いも見掛けなくなったな
472: 2021/05/31(月) 17:23:14 ID:HgtZ8ehQ(1)調 AAS
WindowsUpdate minitoolっていうソフトで7や8.1みたいにできる気がする
473: 2021/05/31(月) 18:12:46 ID:2qF4d1Rt(1)調 AA×

ID:oG4bW/SL ID:oG4bW/SL
2chスレ:win
474
(1): 2021/05/31(月) 18:32:45 ID:wOq9p+Yz(1)調 AAS
>>457
それってWin10がわじゃなくて、ストレージ側がセクタが壊れてるっていってんじゃないの?
475
(1): 2021/05/31(月) 18:46:43 ID:ISA0RWPe(1)調 AAS
焼いたつもりだから正常に焼けていないかメディアが欠損したんだろう
476: 2021/05/31(月) 18:50:24 ID:+Vv5iw5T(1)調 AAS
アホくさ
477
(1): 2021/05/31(月) 18:54:04 ID:/+KiZ+HY(1)調 AAS
21H1にしたらスリープに移行せずファン回ったままブラックアウト操作不能になりやがったウッザ
478
(1): 2021/05/31(月) 21:05:36 ID:yiLmQKKG(2/2)調 AAS
>>474>>475
そうかもしれんね。でも一層DVDじゃ容量が足りないとも言われてる
ISOコピーのメディアも10年以上前のRWなんで信用できない
479: 2021/05/31(月) 21:57:23 ID:B85+PZ2y(1)調 AAS
>>456
Windows Update を、完全手動で行えるようにする!「Sledgehammer」
外部リンク[html]:www.gigafree.net

これで選択出来る
480: 2021/06/01(火) 02:02:02 ID:xeZpWZ6Z(1)調 AAS
21H1きてるけど自動では降りてこないな
とりあえず様子見
481: 2021/06/01(火) 02:10:17 ID:MkB2G1AJ(1)調 AAS
>>478
PCも10年以上前じゃUSB起動できるかなんだかw
古いPCだとUSB起動機能がなかったりするw
482
(1): 2021/06/01(火) 02:30:48 ID:TWnzcKDA(1/5)調 AAS
使う機会も有るかと思って円盤ドライブ付けといたけど
買ってから一度も使ってない
偶に間違えてクリックしてウィ〜ンて開くのが邪魔なだけ
483: 2021/06/01(火) 02:41:37 ID:qJwZsVIM(1)調 AAS
自分も使うことないから
円盤ドライブは無効にしてる
484: 2021/06/01(火) 04:51:04 ID:FH/APBcR(1)調 AAS
お疲れさん
みんな難しいウインドーズの話ばかりで疲れたろ?
ここでコーヒーブレイク、おれの小咄でも一つ、聞いとくれ
おれね、子どもの頃はシイタケが大好きだったんだけどDBのヤムチャがきっかけでシイタケたべれなくなっちゃったんだ
ヤムチャの顔にある( ̄0 ̄メ)みたいな傷があるだろ
あれってシイタケの切り込みにそっくりじゃん
なんだかヤムチャの顔の肉片を食べているような気がして吐き気がするんだ
さ、閑話休題
ウインドーズの話続けてください
485: 2021/06/01(火) 06:20:49 ID:Ml/VeQjW(1)調 AAS
今月は9日かな?
486
(1): 2021/06/01(火) 06:23:02 ID:yPhux9Wg(1/4)調 AAS
>>482
何でごにょごにょ出来るODD買わなかったんや……
どうせ取り付けるなら昔みたいにそういう方向性だろう
487: 2021/06/01(火) 06:53:36 ID:tlo18N6U(1)調 AAS
>>477
あらら
以前もスリーブ不具合はあったから上げるのが怖いな
488: 2021/06/01(火) 07:56:35 ID:Vhft9RWR(1)調 AA×
>>20

489
(1): 2021/06/01(火) 09:06:31 ID:Cri9hpiP(1)調 AAS
>>457
使い道がないといえばFDなんかもう過去の遺物なんだなw
メディアも外付けドライブも捨てずにまだ持ってるんだけどw
490: 2021/06/01(火) 10:10:08 ID:yYGYYc0q(1)調 AAS
1909から21H1に更新するときに発生してたドライバが原因のエラー
なんやかんやで無事更新できて安心してたら、KB5003254でまた発生
更新プログラムのアンインストールもできなくなって青ざめた
ボード(サウンド)外して無事アンインストールできた
もう更新しません。ごめんなさい
491: 2021/06/01(火) 11:35:50 ID:TWnzcKDA(2/5)調 AAS
>>486
ごにょごにょ出来る光学ドライブの
ごにょごにょってなに?
492: 2021/06/01(火) 11:55:26 ID:TWnzcKDA(3/5)調 AAS
>>489
カメラのカード用に
マルチカードリーダーも付けといたけど
カメラは直に繋ぐから使う事がない
穴の開いてるところがホコリの吸込み口になってる
空気清浄機かよ
493: 2021/06/01(火) 12:16:43 ID:TWnzcKDA(4/5)調 AAS
FDの起動音は好きだったな
シャキッカカカカツカツカツ♪
494: 2021/06/01(火) 13:33:50 ID:m3CFww2C(1/5)調 AA×

495: 2021/06/01(火) 13:42:47 ID:yPhux9Wg(2/4)調 AAS
いやデュアルブート自体忌避される動作方法でしたやん
ストレージ二つ用意してOSを別々に入れた方がいい
まぁフロッピーにまで戻るとなると、ブートドライブの選択さえ出来ない時代であれば、やむを得ないが
496
(1): 2021/06/01(火) 13:47:48 ID:VfCvJeJo(1)調 AAS
> ストレージ二つ用意してOSを別々に入れた方がいい

Windows10はGrubみたいにブートローダーで選択できるしな
497: 2021/06/01(火) 13:50:49 ID:m3CFww2C(2/5)調 AAS
  σ < ま、可能性は一度は試してみたい時代でしたから
 (V)
  ||
498: 2021/06/01(火) 14:17:07 ID:I0bGV1oD(1)調 AAS
かつてFDDはタワーに内蔵で堂々君臨
その後、USB2.0外付け(起動可)にしてW7までは結構役に立った(Windows立ち上がらない時の修復など)
今、押し入れの何処かに・・・・
499: 2021/06/01(火) 14:23:04 ID:YuQWvPqZ(1/2)調 AAS
Aドライブの名残
500: 2021/06/01(火) 14:24:54 ID:m3CFww2C(3/5)調 AAS
  σ < FDD内蔵のノートPC、付けFDDは押入れの中
 (V)    時には出して使いたいけど、体調子悪くってかったるい
  ||
501: 2021/06/01(火) 14:33:00 ID:yPhux9Wg(3/4)調 AAS
>>496
それじゃ駄目なのよ
OSが別のOS認識して勝手に処理しちゃうから、何かしら問題に繋がる可能性が残る
今どきのチップセットなら多分カスタム品だろうと、ESCかF1〜F12のキーでブートドライブ選択画面出せる
USBメモリからのWindowsのインストールも普通になったし
なので、OS入れたら一端外して、別のストレージをセッティングしてからOSを入れる
んで外したヤツを戻す
この流れだと、それぞれ独立した状態で、お互いを認識しても独立して動作する
それをブートドライブ選択画面出して、順位の低いブート可能なドライブを起こすワケだね
502
(1): 2021/06/01(火) 14:54:32 ID:DEwCMFmh(1/2)調 AAS
21H1はあっという間に入ったのに、そのあとの累積アプデがでっかいやんけ。
朝やったら遅刻しそうになったぞwww
503: 2021/06/01(火) 14:58:26 ID:+KpZ2e+i(1)調 AAS
いやらしい
504
(2): 2021/06/01(火) 15:03:34 ID:TgRUnK8d(1)調 AAS
>>502
お前のような自宅警備員に遅刻ってあるのか?
505: 2021/06/01(火) 15:15:43 ID:MeTPVKz5(1)調 AAS
タスクバーの表示が消えやがった
506: 2021/06/01(火) 15:25:43 ID:zIZECAcl(1)調 AAS
>>504
頭のアルミホイルずれてるよ
507
(1): 2021/06/01(火) 16:10:35 ID:UWaZSPDW(1)調 AAS
windows10を含めたデュアルブートめんどいよな
勝手に書き換えてくる時あるし
もうやめたわ
508: 2021/06/01(火) 16:23:15 ID:D9kqtJUi(1)調 AAS
>>507
面倒も勝手な書き換えも無いが
まあ構成の仕方によるけど
509
(1): 2021/06/01(火) 16:29:46 ID:DEwCMFmh(2/2)調 AAS
>>504
自宅警備ご苦労様です。
残念ながら、君と違って仕事してるんで。
510: 2021/06/01(火) 16:49:01 ID:YuQWvPqZ(2/2)調 AAS
>>509
仕事中に5ch?w
511
(1): 2021/06/01(火) 17:14:37 ID:29k40SwI(1/2)調 AAS
歯医者言ってる間にサブノートの更新した
歯とノートパソコンが更新されたみたいで気分がいい
今日も丁寧に歯を磨こうと思う
512
(1): 2021/06/01(火) 17:23:06 ID:6cnWFQmP(1/2)調 AAS
>>511
顔も更新したらもっと気分がいいぞ
513
(1): 2021/06/01(火) 17:38:53 ID:29k40SwI(2/2)調 AAS
どうやって?
514: 2021/06/01(火) 18:28:42 ID:AKPRD/Sz(1)調 AAS
21H1何度やっても失敗する
515: 2021/06/01(火) 18:32:23 ID:04Fzwbg9(1)調 AAS
お前の人生と一緒やな
516: 2021/06/01(火) 18:33:31 ID:yPhux9Wg(4/4)調 AAS
まず言い出しっぺの法則を適用する為に>>512を特定します
517: 2021/06/01(火) 20:10:28 ID:6cnWFQmP(2/2)調 AAS
>>513
整形大国韓国に行くんだ
518: 2021/06/01(火) 21:47:03 ID:TWnzcKDA(5/5)調 AAS
欲求不満か
519: 2021/06/01(火) 23:09:57 ID:LvqdwuVz(1)調 AAS
21H1に更新しようとしたら断られた
21H2にしないといけなくなったようだ
520: 2021/06/01(火) 23:25:03 ID:m3CFww2C(4/5)調 AAS
  σ < 生まれる子供の予想がつかないのか
 (V)    これはきついな
  ||
521: 2021/06/01(火) 23:37:07 ID:m3CFww2C(5/5)調 AA×

522: 2021/06/01(火) 23:51:05 ID:qsfIBZbc(1)調 AAS
俺のWin10 ver1909でな
レイトレ効かねーと思ったら20H以降対応らしくてな
何度もアプデ失敗しまくりで1日終わってしまったんだな
なんすかこれ
523
(1): 2021/06/02(水) 00:12:19 ID:bYNOEeuq(1)調 AAS
そこでクリーンインストール
524: 2021/06/02(水) 00:28:41 ID:QqTUif94(1)調 AAS
グリーングリーングリーン
525: 2021/06/02(水) 00:32:13 ID:fCWmTB4m(1)調 AAS
グリーングラス
526: 2021/06/02(水) 01:18:49 ID:Ny5QxTHo(1)調 AAS
そこでアウトストール
527: 2021/06/02(水) 02:28:17 ID:ZJjMEg7a(1/5)調 AAS
>>523
子音と母音はくっつけて
クリーニンストール
528: 2021/06/02(水) 02:32:36 ID:V+mQvnc6(1)調 AAS
クンニリングス
529: 2021/06/02(水) 02:36:29 ID:ZVsIQkue(1)調 AAS
超絶に寒いなおまえらって
530: 2021/06/02(水) 03:19:24 ID:tlHXrk5q(1)調 AAS
老害の集まりだから仕方ない
531: 2021/06/02(水) 07:11:18 ID:CfFZWVqs(1)調 AAS
バージョン情報を見ると Thinkpad X201s だけ 2009 になっている。他のは 21H1 だけど,気持ち悪い。
532: 2021/06/02(水) 08:02:37 ID:zETCfSFl(1)調 AAS
なんかヤバそうだなその不具合
533: 2021/06/02(水) 09:52:57 ID:eZSTGgIR(1)調 AAS
うおおおお更新したらタスクバーに天気予報が!
嬉しい!なんて気が利くんだありがとうマイクロソフト!
・・・ってなるんか?w
534
(2): 2021/06/02(水) 10:41:30 ID:ZJjMEg7a(2/5)調 AAS
タスクバーのWindows Weatherは農業、漁業関係者には嬉しい機能だろう
大草原の小さな家という米国系ドラマがあるがその中で国民的お父さんのチャールズが収穫寸前の麦をゲリラ的に降った雹(ひょう)で一夜にしてダメにしてしまうエピソードがある
収穫をあてにしてオルソンの雑貨店で色々とツケで買い物してたチャールズ一家はその後、途方に暮れる
もしオルソンの店にWindows Weather搭載の最新PCが売ってればチャールズも雹の降る前に急いで麦を刈り取ったと思う
535: 2021/06/02(水) 10:45:54 ID:34iqv21D(1)調 AAS
うるせーよハゲ
536: 2021/06/02(水) 10:47:40 ID:isD/EDRA(1)調 AAS
ブルースクリーンきたこれ
537: 2021/06/02(水) 11:30:12 ID:kpo0bz27(1)調 AAS
みんな他人事やで
自分のことだって他人からすればどうでもいい
天気とかニュースで自分の立ち位置が変化したりしないよな

結局、日本人は高校生ぐらいに戻りたい奴ばかりで未来に展望なんて考えたくないんや
人気者になりたくてネットで頑張る大人ほど滑稽なものはないよ
538: 2021/06/02(水) 12:48:51 ID:b3GGFO/g(1)調 AAS
心の天気が曇ってるおぢちゃん来たわね
539: 2021/06/02(水) 13:46:26 ID:ZJjMEg7a(3/5)調 AAS
心だけはいつも日本晴れ
いつも日本晴れの精神で残りの半生、乗り切りましょ
540: 2021/06/02(水) 14:02:50 ID:ZJjMEg7a(4/5)調 AAS
msnの天気、またリニューアルしたのか
一年で何回リニューアルしてんだ
本当天気だけにチカラ入れてるな
541
(1): 2021/06/02(水) 18:20:22 ID:ZFUa69cA(1/2)調 AAS
>>534
ありません。
iPhoneとかの方が正しいでしょう。

WindowsがクソなのはISPの接続先程度なので
その地域の天気にはならない。
そもそも船にパソコン使う馬鹿はいないでしょ
542
(2): 2021/06/02(水) 20:04:04 ID:igqUSj8I(1)調 AAS
>>541
現在地天気を表示させたかったら手動で設定出来るのでは?
543
(1): 2021/06/02(水) 20:16:30 ID:ZFUa69cA(2/2)調 AAS
>>542
住所がないところでも天気はあるからね。
544: 2021/06/02(水) 21:09:15 ID:6Y6r20Ig(1)調 AAS
>>534
業務的にうれしくはないかと
大手は普通に予報契約して事前に予報状況までもらってますし
こちらから行くのは順番事態逆だと思われ
545: 2021/06/02(水) 21:16:26 ID:peqkfkw4(1)調 AAS
まあ精度の問題ですやね、WeatherNewsとかから気象情報買ってるのにあえて無料の情報に頼りはしませんやね
546
(1): 2021/06/02(水) 21:27:16 ID:dZ4CXqj6(1)調 AAS
一般人の身でも、WeatherNewsと日本気象協会の両方を併用してるな
誰の為の機能なのか分からん
547: 2021/06/02(水) 21:27:29 ID:pDt05xEC(1)調 AAS
「OCN 光」に3倍の帯域幅を提供するオプション「IPoEアドバンス」提供開始
先着100人まで初期費用と最大1年間の利用料が無料になるキャンペーンも
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
対象となるのは、「OCN 光ファミリー」もしくは「OCN 光マンション」の契約者。
通常のOCN 光で提供されるIPoE IPv6接続サービスと比較して、
同オプションでは通信経路を3倍の帯域幅に設計。

さらに、通信量が大きいWindows Updateは別の帯域で行うようにすることで、
通信の混雑による遅延や切断を防止する。
548: 2021/06/02(水) 23:53:47 ID:ZJjMEg7a(5/5)調 AAS
>>546
これを機にWindows Weatherに一本化してみては?
549: 2021/06/03(木) 00:17:00 ID:nmC6G/09(1)調 AAS
アメリカ生まれの全世界自動天気予報システム、Windows Weatherが日本でもユーザーの揺るぎない信頼に応えるべく今春、タスクバーに一斉装備された。

タスクバーでは気温と天気概況を文字で知らせるが視覚的に分かりやすいオリジナルアイコン追加表示の選択も可能だ。

なおこのシステムは筆者が確認した限り、既にNow on Release中である。

鳴り物入りで登場したユーザー待望のシステムだけあってその実力と期待感は計り知れないだろう。
550: 2021/06/03(木) 01:30:03 ID:YJcPB448(1/4)調 AAS
つまんね
551: 2021/06/03(木) 04:46:11 ID:BHgt7FmD(1)調 AAS
天気予報はyahooで見るのが習慣化しちゃってるから今さら要らないな
住所指定してればいつでもすぐ地元の天気時系列で見れるし精度も悪くないし
552
(1): 2021/06/03(木) 06:01:14 ID:54eITipe(1)調 AAS
タスクバーのは天気予報というか、今現在の気温天気だな
553
(1): 2021/06/03(木) 06:51:13 ID:NK/Yvz7b(1)調 AAS
>>552
そんなのタスクバーで見る必要ない
降水確率とか最高気温予想とかならまだしも
554: 2021/06/03(木) 08:04:50 ID:7vKAoEwI(1/2)調 AAS
>>553
ご尤もです。
新しい機能はスタートボタンの天気に劣るw。
完全に落ち目のMSNのページビュー稼ぎに動員されているだけ
マッチポンプ
鴨です。
ネギでもつけてあげれば喜ばれますよ。
555: 2021/06/03(木) 08:19:43 ID:TEn16Jvl(1)調 AAS
555
556: 2021/06/03(木) 08:34:40 ID:1XV0RAJg(1)調 AAS
>>542
だな
勘違いしてるやつ多そうだけどWinndowsも標準でGPS情報は使えるから
あとはモバイルルーターがGPSを積んでるか、アプリが対応してるか次第
557: 2021/06/03(木) 08:49:29 ID:e1rIuhbD(1/3)調 AAS
>>543は住所不定なんだろな
558
(1): 2021/06/03(木) 09:23:41 ID:/p9hY4UW(1)調 AAS
マイクロソフト、「次世代のWindows」を6月24日に発表へ
外部リンク:japan.cnet.com
559: 2021/06/03(木) 09:38:10 ID:UoMZZdz5(1)調 AAS
>>558
アイコン変えるだけでしょ
しょうもない
560: 2021/06/03(木) 10:00:55 ID:6P3DRzDI(1)調 AAS
角が丸くなるで〜
561: 2021/06/03(木) 10:19:09 ID:ZWO4KSme(1)調 AAS
角丸は確定路線っぽいね
Insiderビルドでは、既に各ソフトで何かポイントした時の青い枠が角丸になってる
JaneStyleや画像ビューアのMassiGraの上のツールバーとか、Firefoxのブラウジングライブラリーのツールバーとか、Officeの名前をつけて保存ダイアログの保存ボタンの隣の「ツール」とか

個人的に角丸嫌いなのですごく気持ち悪い
7厨に媚びたいの?
562: 2021/06/03(木) 10:30:10 ID:pirboXzi(1)調 AAS
今までの断片的な情報での21H2(Sun Valley)の関連情報としては
Project Reunion
.NET 6
WinUI 3
WSLg
など
いよいよまとめて正式発表かな
563: 2021/06/03(木) 10:53:33 ID:yWq2xwnz(1)調 AAS
アイコンとウィンドウ角のFluent Design化
564: 2021/06/03(木) 11:04:29 ID:BUiBPQMJ(1)調 AAS
21H1の案内来てたんだけど放置してたら案内消えちゃった・・・・・
565: 2021/06/03(木) 11:09:43 ID:A9uolmSx(1/2)調 AAS
新アイコンのデザイン検索して見てみたけどなんだかなーって感想
使っていればそのうち慣れるんだろうけど
566: 2021/06/03(木) 11:24:14 ID:mdVRf/Vm(1)調 AAS
消えたらまた自動で降ってくんの?
567: 2021/06/03(木) 11:34:28 ID:/ScLyBgX(1)調 AAS
その時が来たら人柱クンたち、どんどん挿れて報告頼んまっせ
568: 2021/06/03(木) 12:09:46 ID:JDiccr3V(1/2)調 AAS
あと6日で月例パッチが来るから21H1をひっこめたんでは
21H1の修正プログラム配信と同時に また出ると予想
569: 2021/06/03(木) 12:18:16 ID:JDiccr3V(2/2)調 AAS
ソリティアはストアから更新来て直った
誰だ〜w ポンコツPCといったやつwww
第11世代CPUだぞw 新型でも不具合ある
ちなみにクリインしたら21H1は再び降りてきていない
570: 2021/06/03(木) 13:05:24 ID:IsgK+ZAK(1)調 AAS
Windows 8で角に戻ったのにまた角丸になるのか?迷走してんな
571: 2021/06/03(木) 13:05:33 ID:ShLyL5GX(1/2)調 AAS
使ってる奴がポンコツなんだろ
572: 2021/06/03(木) 13:10:30 ID:t+tKSZCd(1)調 AAS
デザインはWindows10 1607頃が至高だったと思う
1803くらいまではよかったかな
573: 2021/06/03(木) 14:29:19 ID:qILhDNHu(1)調 AAS
どうせ劣化Macみたいなデザインなんだろう
574
(2): 2021/06/03(木) 14:35:39 ID:AkZI8OnL(1)調 AAS
CPUの年式や型にどれだけ対応するかとかあったりするの?
575: 2021/06/03(木) 14:43:54 ID:CKW4/d4o(1)調 AAS
ついに次世代OSか?
576
(1): 2021/06/03(木) 15:38:27 ID:v1NO0zfY(1/2)調 AAS
>>574
SSE3とNXBit(XDBit)必須
Pentium4のPrescott(LGA775)以降ならだいたいいける

これとは別にグラフィック周りとかネットワーク周りもあるので注意
577: 2021/06/03(木) 15:41:18 ID:7vKAoEwI(2/2)調 AAS
もし、Windowsの様なものが後継OSとして発売されてしまったなら
Windows10は5年程度でサポート切られる。
出た時にWindowsのサポート終了日が確定する。
と思う。
578: 2021/06/03(木) 15:53:24 ID:YJcPB448(2/4)調 AAS
お前らバカじゃねーの
ただ21H2の発表会するだけなのに恰も新OSが出るみたいなこと書きやがって
579: 2021/06/03(木) 16:10:43 ID:v1NO0zfY(2/2)調 AAS
過去最大のアップデートなんだから実質新OSだろ
Windows10も6年目
580
(1): 2021/06/03(木) 16:20:25 ID:asXNiFzT(1/2)調 AAS
Windows10 そろそろメインストリーム サポート終了が終了か?
だから天気バー出ない人いるのかな?
Windows 10 Pro/Homeのサポートライフサイクルは2025年10月14日で終了する
予定 延長するかどうかわからん
581
(1): 2021/06/03(木) 16:31:48 ID:YJcPB448(3/4)調 AAS
>>580
勘違いしてんなお前
582: 2021/06/03(木) 16:42:14 ID:asXNiFzT(2/2)調 AAS
OSはバージョンUPしてもハードウェア ソフトウェアが
ついてこられないのでは?
583
(3): 2021/06/03(木) 17:04:05 ID:IEwRB5pu(1/6)調 AAS
初歩的な内容ですいませんが助けてください
古いノートパソコンを初期化(内包するデータを全て消去してクリーンアップを選択)
Windows10を再インストール(pcが自動で入れてた)
インストール後無事に立ち上がるとユーザーIDとパスワードを聞かれる
ネットワークに繋がってないのでlanでルータと繋ぐもネットワークと繋がらない
マイクロソフトコールセンターにかけるも今はネットでの対応のみと誘導される
誘導先へ行くも既にログインできた上でユーザーid変更やら誰でもログイン出来る設定はあれど初期化時のログイン手段については見つけれない

結構精神的にやられていて乱文で申し訳ないです
どなたか上手い解決方をご存知のかたいらっしゃいませんか?
お願いします
584
(1): 2021/06/03(木) 17:06:44 ID:DspCTYbn(1)調 AAS
自動で入れてくれたpcさんに聞くしかないと思います
585
(1): 2021/06/03(木) 17:19:35 ID:XKuOIKWD(1/4)調 AAS
>>583
最初のセットアップ中に下手にLANケーブル/無線LANに繋がないでローカルアカウントで設定終わらせろよ

セットアップ中にネットワークに繋ぐとMSアカウントでのログインになってややこしくなる
理解してMSアカウント使うならそれで良いが少しでも理解が怪しいなら
ローカルアカウントで作業しろ
586: 2021/06/03(木) 17:34:32 ID:SHEu4T4f(1)調 AAS
画面がどんどん大きくなって
解像度が上がってるのに
インターフェースがモバイル向けなチープ感じに
退化してる目の悪い年寄り向けかな
587
(3): 2021/06/03(木) 17:35:27 ID:IEwRB5pu(2/6)調 AAS
>>584
それは手詰まりと言うことですか?
>>585
最初も何も初期化開始からwindows立ち上がるまで一切pc任せでした
普段は無線で使用していたため作業中ネットに繋がっていたかはわからないです

ログイン時にlanで繋いだのは急遽作成したマイクロソフトアカウントで入れないか試そうとしたためです
申し訳ないのですが"こうなる前に"の話は一度保留にして今出来そうな処置を教えて頂きたいです
588
(1): 2021/06/03(木) 17:36:05 ID:xjyKBv08(1)調 AAS
>>581
以前にも同じ書き込みをしている奴だから…

>>583
説明書くらい読んだ方がいいよ
そもそも掲示板で訊くのはおかしい
状況によってどう対処したらいいのかわからない人が増えているんだな
589: 2021/06/03(木) 17:44:22 ID:M7PcOIMh(1)調 AAS
よろづ相談所じゃないし
590: 2021/06/03(木) 17:45:46 ID:IEwRB5pu(3/6)調 AAS
>>588
困ったら取り敢えず集合知に頼る癖がついてしまった弊害ですかね
わかりました、諦めます
レス汚し申し訳ございませんでした
591
(1): 2021/06/03(木) 17:47:56 ID:e1rIuhbD(2/3)調 AAS
>>587
今はローカルアカウントで使用中なんだよね?
設定のアカウントから新しく作成したマイクロソフトアカウントのサインインに切り替えれば
592
(1): 2021/06/03(木) 18:05:33 ID:rpD1lpGt(1)調 AAS
>>587
初期化したなら最初にアカウントを作るもんだよ
当然、ログインする前の話だ
593: 576 2021/06/03(木) 18:13:18 ID:SkySsmg3(1)調 AAS
>>574
いやすまん
SSE3じゃなくてSSE2だわ
PAEとNXとSSE2をサポートするCPUが必要
1-
あと 409 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.022s*