[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ106 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: 2021/05/30(日) 17:26:53 ID:wlxai9Em(1)調 AAS
さっき更新したら話題の天気ニュース出るようになったわ20H2
21H1にしないと出ないもんだと思ってたのに
421
(1): 2021/05/30(日) 19:28:09 ID:D1McrkHN(1)調 AAS
私は無効にしてるけど、天気ニュースって好評なの?
422
(1): 2021/05/30(日) 19:34:49 ID:f9e94Ner(2/2)調 AAS
>>421
5chのスレ見てる限りはおおむね不評
でも無効にすりゃ済むのにヒステリックに騒いでる奴も病気だと思う
423
(3): 2021/05/30(日) 19:48:42 ID:zZU6YvQU(4/4)調 AAS
スマホがメインの人は天気バーは要らない
PCがメインの人は天気バーは要る
こんな感じかな どちらも正しいかな
424: 2021/05/30(日) 20:20:14 ID:tLN4ClmC(2/3)調 AAS
>>372だけど朝シコったのにまた勃起(><)
気温上がるとダメだね、若い女性の薄着で勃起が止まらん(><)
425: 2021/05/30(日) 20:21:27 ID:DkB8MXQF(1)調 AAS
>>423
>スマホがメインの人は天気バーは要らない
>PCがメインの人は天気バーは要る

その理由を述べよ
426: 2021/05/30(日) 20:50:28 ID:/xLuiH/r(1)調 AAS
PCがメインでもスマホで見た方が速いのでやっぱりいらない
427: 2021/05/30(日) 21:40:51 ID:SRQfZWsh(1/3)調 AAS
タスクバーにも天気はあるでしょ
天気は何個あれば気が済むのですか?
428
(1): 2021/05/30(日) 21:43:21 ID:TI2LKOF6(1/2)調 AAS
何個という問題ではないのです
むしろパソコンすなわち天気、これが理想です
429: 2021/05/30(日) 21:50:21 ID:SRQfZWsh(2/3)調 AAS
>>428
了解した。
つまり、スタートメニュー天気も、タスクバーの天気も不要です。

「定期的に最新の天気図を壁紙にするプログラム」ググってください
あなたにはオススメですよ。
430: 2021/05/30(日) 22:03:06 ID:iFvqA2Gz(1)調 AAS
>>280
21H1入れたらKB5003214がオプションで出てきた
そうか、そのまま放置しておけばいいんだな
MS毎度やってんなあ
431
(1): 2021/05/30(日) 22:08:50 ID:v1AOs/l8(1)調 AAS
>>422
KB5003214を適用するとタスクバーが壊れる不具合。通知領域のアイコンや時計が消える
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com

無効にするとタスクバーが壊れる事があるのが困る
まあKB5003214はまだオプションだから様子見しとけばいいが
432: 2021/05/30(日) 22:18:06 ID:TI2LKOF6(2/2)調 AAS
パソコンの本質は気象表示装置
そんな時代の幕開けです
433: 2021/05/30(日) 22:42:45 ID:tLN4ClmC(3/3)調 AAS
Windows Weatherシステム搭載PC
434: 2021/05/30(日) 22:56:01 ID:9y4QwqBG(1)調 AAS
どんどんAndroidOSに近づいていくね
435: 2021/05/30(日) 23:06:58 ID:SRQfZWsh(3/3)調 AAS
>>431
マイクロソフトってバグを承知でリリースする。
それは納期に間に合わないので強行する。
そこで問題はバグの影響範囲を理解してない。毎回有らぬところにトラブルが出る。
今回もタスクバーの位置によってメニューが出ないトラブルがあるが
表示位置で左右や上でも下側から出る構造なら作れたと思うが
個々に対応するようには作れなかったのでメニューから消したのだろう。
MSNのアクセス増やすためのプログラムなので欠陥があろうと関係ない。

通知や時計が消えようがPV(Page View)稼ぐ方が大事だよね。
436: 2021/05/30(日) 23:10:04 ID:bGKZSABp(1)調 AAS
実家で親が使ってるInspiron One 2310という糞スペックPCを
1909から2004へのアップデートしたけど4時間も掛かった・・・

こういうのが面倒なのでWin7とWin10のデュアルブートにして
普段はESU適用したWin7を使わせてるけど2004にアップデートしたら
勝手にWin10で立ち上がるように書き換えられてたw
437: 2021/05/30(日) 23:21:09 ID:LcCxAR0T(1)調 AAS
いちいちオンボロPCの報告はいらんわ
438: 2021/05/30(日) 23:30:01 ID:ShcvUGaT(1)調 AAS
大型アプデ4時間はHDDなら普通だろ
439: 2021/05/30(日) 23:52:43 ID:6Sq+je1v(1)調 AAS
1909から20H2が37分
20H2から21H1が3分再起動後累積が降ってきて8分
ミドルスペックでもこんなもんやで
440
(1): 2021/05/30(日) 23:57:34 ID:H9AHX/oI(1)調 AAS
それミドルスペック(SSD)だろ
HDDだとハイエンドでも1時間以上はかかる気がする
441
(1): 2021/05/31(月) 00:03:40 ID:oncm140O(1/2)調 AAS
SSDいいよな・・15年前のミドルなPCでもアプデ20分で余裕ですわ
442
(1): 2021/05/31(月) 00:05:48 ID:BagzVTzM(1/2)調 AAS
>>423
てかWINDOWSがOSのスマホなんてまだ有るのか?
443: 2021/05/31(月) 00:12:53 ID:BagzVTzM(2/2)調 AAS
SSDぐらいではしゃぐな田舎者
444
(1): 2021/05/31(月) 01:12:14 ID:oncm140O(2/2)調 AAS
SSDではしゃぐという感覚がわからん・・怖くないから換装してみ?笑
445
(1): 2021/05/31(月) 01:16:33 ID:Ap3yGmSA(1/2)調 AAS
未だにシステムドライブHDDの奴ってw
446: 2021/05/31(月) 01:21:09 ID:4j5OIAmo(1)調 AAS
こんな糞スレでマウント取りって
447
(1): 2021/05/31(月) 01:41:41 ID:Ap3yGmSA(2/2)調 AAS
死ぬまでHDDカリカリ言わしとけよw
448: 2021/05/31(月) 01:44:48 ID:xWc61d77(1)調 AAS
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
449
(1): 2021/05/31(月) 03:35:17 ID:w8iarVTD(1)調 AAS
21H1でKB5003214も入れて何度再起動してもタスクバーに天気が現れない
位置情報とかコルタナとかなんか無効にしてるのが関係してるのかな
天気が現れても無効にするからいいんだけどさ…
450: 2021/05/31(月) 06:31:39 ID:UhkrhUCL(1)調 AAS
KB5003214は削除したほうがいい
451
(1): 2021/05/31(月) 07:56:24 ID:DSPrICWR(1/2)調 AAS
>>444,445,447
SSD初心者ですか?
やっと買えて嬉しいのは分かるが
今更話題にするような事かよw
452: 2021/05/31(月) 08:00:30 ID:8uBacaoZ(1)調 AAS
そいつらは>>440,441に向けて言ってるんだろ
ちなみに440は俺
453: 2021/05/31(月) 08:12:56 ID:9+SK6juZ(1)調 AAS
>>451の論調に同意するわ
乗り換えたばかりで速さを実感してる状況に見える
454: 2021/05/31(月) 08:39:55 ID:X7EWO2lH(1)調 AAS
>>449
タスクバーは下のままだよな
下以外に移動して出ないとか言ってるならアホとしか
455: 2021/05/31(月) 10:05:16 ID:55n+7SeU(1)調 AAS
KB5003214,KB5003254
うpしたらboot時の電源断続発生、復元操作行ったものの失敗しブルースクリーン(0xC000021A)
Windows上書きで復旧試みるもプルダウンメニューの文字化け、辞書学習機能のエラー、等等発生(専ブラ使えない・・・)
個別対処の手段が解らないのでwin全書き換えするわ
逝っちゃえwindows10 w
456
(4): 2021/05/31(月) 11:42:42 ID:3DwpniEd(1)調 AAS
以前はwindows updateって更新があるかどうかチェックだけして
実際にインストールするかどうかは選べたのに
今はチェック=自動インストールになってるけど
これを前みたいにチェックだけしてインストールするかは選べるようにする方法はない?
457
(3): 2021/05/31(月) 12:25:08 ID:yiLmQKKG(1/2)調 AAS
DVDに焼いたつもりのwin10ツールが破損がどうだので14%から進まない
渋々USBメモリ買ったわ。全く使い道がない人生なのに
458: 2021/05/31(月) 12:30:44 ID:ofpn/7bQ(1)調 AAS
397 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/05/22(土) 10:46:06.04 ID:O0tD0Ua5
>>393
"wushowhide.diagcab"使えば消せる

398 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/05/22(土) 11:02:17.08 ID:syH8BG/H
>>393
wushowhide.diagcabでhideした後は更新の延期→再開で更新プログラムを再チェックしてやれば消える
459: 2021/05/31(月) 12:39:56 ID:C49Xc1OI(1)調 AAS
アプデする度に爆破処理班の気分を味わえるWindows10を楽しんで逝け
460
(1): 2021/05/31(月) 14:40:29 ID:Rj8KYmwq(1)調 AAS
>>456
それってWindows7とか8.1の仕様じゃなかったっけ
461: 2021/05/31(月) 15:09:12 ID:gQeq7DYi(1/2)調 AAS
なんかもう一生Updateしないほういいんかな思えてくるわこのスレみてたる
462: 2021/05/31(月) 15:09:16 ID:gQeq7DYi(2/2)調 AAS
みてたら
463: 2021/05/31(月) 15:09:46 ID:DSPrICWR(2/2)調 AAS
21H1まだ来ないわ
464: 2021/05/31(月) 15:24:02 ID:FXr6UY8u(1/2)調 AAS
>>456
詰んでます、Windowsを捨てろと
このまま続けてみよくならん。
そんな方法があるならみなやっている。
回避方法がないからポンコツWindowsのせいで皆疲弊している。
465
(1): 2021/05/31(月) 15:30:30 ID:FXr6UY8u(2/2)調 AAS
>>460
Windows10より前はすべてそう
Windows10から強制になり制御不能になった。
そんな作りなので過去の環境があってもいずれはすべて使えなくなるのは目に見えている。
Windows10には何一つ残らないってのは覚悟して使う必要がある。
その覚悟がないなら前に戻して大事に使うことだ。
466: 2021/05/31(月) 15:34:37 ID:hFOmi2kf(1)調 AAS
ブラウザでアプデのページ開いてそこから更新してた時代ってマシだったんだな
467: 2021/05/31(月) 15:58:14 ID:lgWcJiWT(1)調 AAS
設定画面の上に出てたユーザー名とかの部分がいつの間にか消えてた
何も弄ってないのになんでだろう
468
(1): 2021/05/31(月) 16:23:10 ID:t1HxyvA/(1)調 AAS
>>442
>>423じゃないが新規購入はできないが既存はまだ残ってる
自分も今から手に入れられれば欲しいぐらい
Androidは難しい
469: 2021/05/31(月) 17:03:50 ID:tzrbif64(1)調 AAS
>>465
やっぱりwindows10だと無理なのか
470: 2021/05/31(月) 17:08:48 ID:MwOeTciZ(1)調 AAS
>>456
7日×5(Max)延期選んどけ
気が向いたら、いつでも解除可
471: 2021/05/31(月) 17:21:58 ID:hR9HvEwB(1)調 AAS
>>468
Android使いも見掛けなくなったな
472: 2021/05/31(月) 17:23:14 ID:HgtZ8ehQ(1)調 AAS
WindowsUpdate minitoolっていうソフトで7や8.1みたいにできる気がする
473: 2021/05/31(月) 18:12:46 ID:2qF4d1Rt(1)調 AA×

ID:oG4bW/SL ID:oG4bW/SL
2chスレ:win
474
(1): 2021/05/31(月) 18:32:45 ID:wOq9p+Yz(1)調 AAS
>>457
それってWin10がわじゃなくて、ストレージ側がセクタが壊れてるっていってんじゃないの?
475
(1): 2021/05/31(月) 18:46:43 ID:ISA0RWPe(1)調 AAS
焼いたつもりだから正常に焼けていないかメディアが欠損したんだろう
476: 2021/05/31(月) 18:50:24 ID:+Vv5iw5T(1)調 AAS
アホくさ
477
(1): 2021/05/31(月) 18:54:04 ID:/+KiZ+HY(1)調 AAS
21H1にしたらスリープに移行せずファン回ったままブラックアウト操作不能になりやがったウッザ
478
(1): 2021/05/31(月) 21:05:36 ID:yiLmQKKG(2/2)調 AAS
>>474>>475
そうかもしれんね。でも一層DVDじゃ容量が足りないとも言われてる
ISOコピーのメディアも10年以上前のRWなんで信用できない
479: 2021/05/31(月) 21:57:23 ID:B85+PZ2y(1)調 AAS
>>456
Windows Update を、完全手動で行えるようにする!「Sledgehammer」
外部リンク[html]:www.gigafree.net

これで選択出来る
480: 2021/06/01(火) 02:02:02 ID:xeZpWZ6Z(1)調 AAS
21H1きてるけど自動では降りてこないな
とりあえず様子見
481: 2021/06/01(火) 02:10:17 ID:MkB2G1AJ(1)調 AAS
>>478
PCも10年以上前じゃUSB起動できるかなんだかw
古いPCだとUSB起動機能がなかったりするw
482
(1): 2021/06/01(火) 02:30:48 ID:TWnzcKDA(1/5)調 AAS
使う機会も有るかと思って円盤ドライブ付けといたけど
買ってから一度も使ってない
偶に間違えてクリックしてウィ〜ンて開くのが邪魔なだけ
483: 2021/06/01(火) 02:41:37 ID:qJwZsVIM(1)調 AAS
自分も使うことないから
円盤ドライブは無効にしてる
484: 2021/06/01(火) 04:51:04 ID:FH/APBcR(1)調 AAS
お疲れさん
みんな難しいウインドーズの話ばかりで疲れたろ?
ここでコーヒーブレイク、おれの小咄でも一つ、聞いとくれ
おれね、子どもの頃はシイタケが大好きだったんだけどDBのヤムチャがきっかけでシイタケたべれなくなっちゃったんだ
ヤムチャの顔にある( ̄0 ̄メ)みたいな傷があるだろ
あれってシイタケの切り込みにそっくりじゃん
なんだかヤムチャの顔の肉片を食べているような気がして吐き気がするんだ
さ、閑話休題
ウインドーズの話続けてください
485: 2021/06/01(火) 06:20:49 ID:Ml/VeQjW(1)調 AAS
今月は9日かな?
486
(1): 2021/06/01(火) 06:23:02 ID:yPhux9Wg(1/4)調 AAS
>>482
何でごにょごにょ出来るODD買わなかったんや……
どうせ取り付けるなら昔みたいにそういう方向性だろう
487: 2021/06/01(火) 06:53:36 ID:tlo18N6U(1)調 AAS
>>477
あらら
以前もスリーブ不具合はあったから上げるのが怖いな
488: 2021/06/01(火) 07:56:35 ID:Vhft9RWR(1)調 AA×
>>20

489
(1): 2021/06/01(火) 09:06:31 ID:Cri9hpiP(1)調 AAS
>>457
使い道がないといえばFDなんかもう過去の遺物なんだなw
メディアも外付けドライブも捨てずにまだ持ってるんだけどw
490: 2021/06/01(火) 10:10:08 ID:yYGYYc0q(1)調 AAS
1909から21H1に更新するときに発生してたドライバが原因のエラー
なんやかんやで無事更新できて安心してたら、KB5003254でまた発生
更新プログラムのアンインストールもできなくなって青ざめた
ボード(サウンド)外して無事アンインストールできた
もう更新しません。ごめんなさい
491: 2021/06/01(火) 11:35:50 ID:TWnzcKDA(2/5)調 AAS
>>486
ごにょごにょ出来る光学ドライブの
ごにょごにょってなに?
492: 2021/06/01(火) 11:55:26 ID:TWnzcKDA(3/5)調 AAS
>>489
カメラのカード用に
マルチカードリーダーも付けといたけど
カメラは直に繋ぐから使う事がない
穴の開いてるところがホコリの吸込み口になってる
空気清浄機かよ
493: 2021/06/01(火) 12:16:43 ID:TWnzcKDA(4/5)調 AAS
FDの起動音は好きだったな
シャキッカカカカツカツカツ♪
494: 2021/06/01(火) 13:33:50 ID:m3CFww2C(1/5)調 AA×

495: 2021/06/01(火) 13:42:47 ID:yPhux9Wg(2/4)調 AAS
いやデュアルブート自体忌避される動作方法でしたやん
ストレージ二つ用意してOSを別々に入れた方がいい
まぁフロッピーにまで戻るとなると、ブートドライブの選択さえ出来ない時代であれば、やむを得ないが
496
(1): 2021/06/01(火) 13:47:48 ID:VfCvJeJo(1)調 AAS
> ストレージ二つ用意してOSを別々に入れた方がいい

Windows10はGrubみたいにブートローダーで選択できるしな
497: 2021/06/01(火) 13:50:49 ID:m3CFww2C(2/5)調 AAS
  σ < ま、可能性は一度は試してみたい時代でしたから
 (V)
  ||
498: 2021/06/01(火) 14:17:07 ID:I0bGV1oD(1)調 AAS
かつてFDDはタワーに内蔵で堂々君臨
その後、USB2.0外付け(起動可)にしてW7までは結構役に立った(Windows立ち上がらない時の修復など)
今、押し入れの何処かに・・・・
499: 2021/06/01(火) 14:23:04 ID:YuQWvPqZ(1/2)調 AAS
Aドライブの名残
500: 2021/06/01(火) 14:24:54 ID:m3CFww2C(3/5)調 AAS
  σ < FDD内蔵のノートPC、付けFDDは押入れの中
 (V)    時には出して使いたいけど、体調子悪くってかったるい
  ||
501: 2021/06/01(火) 14:33:00 ID:yPhux9Wg(3/4)調 AAS
>>496
それじゃ駄目なのよ
OSが別のOS認識して勝手に処理しちゃうから、何かしら問題に繋がる可能性が残る
今どきのチップセットなら多分カスタム品だろうと、ESCかF1〜F12のキーでブートドライブ選択画面出せる
USBメモリからのWindowsのインストールも普通になったし
なので、OS入れたら一端外して、別のストレージをセッティングしてからOSを入れる
んで外したヤツを戻す
この流れだと、それぞれ独立した状態で、お互いを認識しても独立して動作する
それをブートドライブ選択画面出して、順位の低いブート可能なドライブを起こすワケだね
502
(1): 2021/06/01(火) 14:54:32 ID:DEwCMFmh(1/2)調 AAS
21H1はあっという間に入ったのに、そのあとの累積アプデがでっかいやんけ。
朝やったら遅刻しそうになったぞwww
503: 2021/06/01(火) 14:58:26 ID:+KpZ2e+i(1)調 AAS
いやらしい
504
(2): 2021/06/01(火) 15:03:34 ID:TgRUnK8d(1)調 AAS
>>502
お前のような自宅警備員に遅刻ってあるのか?
505: 2021/06/01(火) 15:15:43 ID:MeTPVKz5(1)調 AAS
タスクバーの表示が消えやがった
506: 2021/06/01(火) 15:25:43 ID:zIZECAcl(1)調 AAS
>>504
頭のアルミホイルずれてるよ
507
(1): 2021/06/01(火) 16:10:35 ID:UWaZSPDW(1)調 AAS
windows10を含めたデュアルブートめんどいよな
勝手に書き換えてくる時あるし
もうやめたわ
508: 2021/06/01(火) 16:23:15 ID:D9kqtJUi(1)調 AAS
>>507
面倒も勝手な書き換えも無いが
まあ構成の仕方によるけど
509
(1): 2021/06/01(火) 16:29:46 ID:DEwCMFmh(2/2)調 AAS
>>504
自宅警備ご苦労様です。
残念ながら、君と違って仕事してるんで。
510: 2021/06/01(火) 16:49:01 ID:YuQWvPqZ(2/2)調 AAS
>>509
仕事中に5ch?w
511
(1): 2021/06/01(火) 17:14:37 ID:29k40SwI(1/2)調 AAS
歯医者言ってる間にサブノートの更新した
歯とノートパソコンが更新されたみたいで気分がいい
今日も丁寧に歯を磨こうと思う
512
(1): 2021/06/01(火) 17:23:06 ID:6cnWFQmP(1/2)調 AAS
>>511
顔も更新したらもっと気分がいいぞ
513
(1): 2021/06/01(火) 17:38:53 ID:29k40SwI(2/2)調 AAS
どうやって?
514: 2021/06/01(火) 18:28:42 ID:AKPRD/Sz(1)調 AAS
21H1何度やっても失敗する
515: 2021/06/01(火) 18:32:23 ID:04Fzwbg9(1)調 AAS
お前の人生と一緒やな
516: 2021/06/01(火) 18:33:31 ID:yPhux9Wg(4/4)調 AAS
まず言い出しっぺの法則を適用する為に>>512を特定します
517: 2021/06/01(火) 20:10:28 ID:6cnWFQmP(2/2)調 AAS
>>513
整形大国韓国に行くんだ
518: 2021/06/01(火) 21:47:03 ID:TWnzcKDA(5/5)調 AAS
欲求不満か
519: 2021/06/01(火) 23:09:57 ID:LvqdwuVz(1)調 AAS
21H1に更新しようとしたら断られた
21H2にしないといけなくなったようだ
520: 2021/06/01(火) 23:25:03 ID:m3CFww2C(4/5)調 AAS
  σ < 生まれる子供の予想がつかないのか
 (V)    これはきついな
  ||
521: 2021/06/01(火) 23:37:07 ID:m3CFww2C(5/5)調 AA×

522: 2021/06/01(火) 23:51:05 ID:qsfIBZbc(1)調 AAS
俺のWin10 ver1909でな
レイトレ効かねーと思ったら20H以降対応らしくてな
何度もアプデ失敗しまくりで1日終わってしまったんだな
なんすかこれ
523
(1): 2021/06/02(水) 00:12:19 ID:bYNOEeuq(1)調 AAS
そこでクリーンインストール
524: 2021/06/02(水) 00:28:41 ID:QqTUif94(1)調 AAS
グリーングリーングリーン
525: 2021/06/02(水) 00:32:13 ID:fCWmTB4m(1)調 AAS
グリーングラス
526: 2021/06/02(水) 01:18:49 ID:Ny5QxTHo(1)調 AAS
そこでアウトストール
527: 2021/06/02(水) 02:28:17 ID:ZJjMEg7a(1/5)調 AAS
>>523
子音と母音はくっつけて
クリーニンストール
528: 2021/06/02(水) 02:32:36 ID:V+mQvnc6(1)調 AAS
クンニリングス
529: 2021/06/02(水) 02:36:29 ID:ZVsIQkue(1)調 AAS
超絶に寒いなおまえらって
530: 2021/06/02(水) 03:19:24 ID:tlHXrk5q(1)調 AAS
老害の集まりだから仕方ない
531: 2021/06/02(水) 07:11:18 ID:CfFZWVqs(1)調 AAS
バージョン情報を見ると Thinkpad X201s だけ 2009 になっている。他のは 21H1 だけど,気持ち悪い。
532: 2021/06/02(水) 08:02:37 ID:zETCfSFl(1)調 AAS
なんかヤバそうだなその不具合
533: 2021/06/02(水) 09:52:57 ID:eZSTGgIR(1)調 AAS
うおおおお更新したらタスクバーに天気予報が!
嬉しい!なんて気が利くんだありがとうマイクロソフト!
・・・ってなるんか?w
534
(2): 2021/06/02(水) 10:41:30 ID:ZJjMEg7a(2/5)調 AAS
タスクバーのWindows Weatherは農業、漁業関係者には嬉しい機能だろう
大草原の小さな家という米国系ドラマがあるがその中で国民的お父さんのチャールズが収穫寸前の麦をゲリラ的に降った雹(ひょう)で一夜にしてダメにしてしまうエピソードがある
収穫をあてにしてオルソンの雑貨店で色々とツケで買い物してたチャールズ一家はその後、途方に暮れる
もしオルソンの店にWindows Weather搭載の最新PCが売ってればチャールズも雹の降る前に急いで麦を刈り取ったと思う
535: 2021/06/02(水) 10:45:54 ID:34iqv21D(1)調 AAS
うるせーよハゲ
536: 2021/06/02(水) 10:47:40 ID:isD/EDRA(1)調 AAS
ブルースクリーンきたこれ
537: 2021/06/02(水) 11:30:12 ID:kpo0bz27(1)調 AAS
みんな他人事やで
自分のことだって他人からすればどうでもいい
天気とかニュースで自分の立ち位置が変化したりしないよな

結局、日本人は高校生ぐらいに戻りたい奴ばかりで未来に展望なんて考えたくないんや
人気者になりたくてネットで頑張る大人ほど滑稽なものはないよ
538: 2021/06/02(水) 12:48:51 ID:b3GGFO/g(1)調 AAS
心の天気が曇ってるおぢちゃん来たわね
539: 2021/06/02(水) 13:46:26 ID:ZJjMEg7a(3/5)調 AAS
心だけはいつも日本晴れ
いつも日本晴れの精神で残りの半生、乗り切りましょ
540: 2021/06/02(水) 14:02:50 ID:ZJjMEg7a(4/5)調 AAS
msnの天気、またリニューアルしたのか
一年で何回リニューアルしてんだ
本当天気だけにチカラ入れてるな
541
(1): 2021/06/02(水) 18:20:22 ID:ZFUa69cA(1/2)調 AAS
>>534
ありません。
iPhoneとかの方が正しいでしょう。

WindowsがクソなのはISPの接続先程度なので
その地域の天気にはならない。
そもそも船にパソコン使う馬鹿はいないでしょ
542
(2): 2021/06/02(水) 20:04:04 ID:igqUSj8I(1)調 AAS
>>541
現在地天気を表示させたかったら手動で設定出来るのでは?
543
(1): 2021/06/02(水) 20:16:30 ID:ZFUa69cA(2/2)調 AAS
>>542
住所がないところでも天気はあるからね。
544: 2021/06/02(水) 21:09:15 ID:6Y6r20Ig(1)調 AAS
>>534
業務的にうれしくはないかと
大手は普通に予報契約して事前に予報状況までもらってますし
こちらから行くのは順番事態逆だと思われ
545: 2021/06/02(水) 21:16:26 ID:peqkfkw4(1)調 AAS
まあ精度の問題ですやね、WeatherNewsとかから気象情報買ってるのにあえて無料の情報に頼りはしませんやね
546
(1): 2021/06/02(水) 21:27:16 ID:dZ4CXqj6(1)調 AAS
一般人の身でも、WeatherNewsと日本気象協会の両方を併用してるな
誰の為の機能なのか分からん
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s