[過去ログ] Windowsは何故トホホなのか (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391(2): 2021/12/08(水) 11:40:33 ID:x10NCF5y(4/17)調 AAS
ワロタ、すっかり、思考パターンの受け売りが完了したね
システム論は世代を重ねて発展している
過去のシステム解釈が無益と言うわけでなく、そう捉えて役に立つ結果を出せる対象は少なくない
例えば、ニュートン力学で計算して結果を得られることは大きい
だが、今となっては普通のこととなって誰でも使うGPSでは、相対性理論を反映した計算が必要だ
時刻合わせが重要な基礎となると言うのに、人工衛星は地球を高速で回っている
つまり、衛星で経過する時間は地上とは違った様相を呈する
人類の文明は日常的にその種の計算が必要世界に突入している
で、件のシェーマだが、それとシステム論の発展段階を組み合わせると
分ったつもりのことが、まったく、分ってないこと事態が露呈するのだ
アホは分ったつもりで分ってない
暗号はない明号などと抜かすアホ晒し、合掌
392(1): 2021/12/08(水) 12:27:19 ID:x10NCF5y(5/17)調 AAS
例えば、面積を計算する求積の問題
オブジェクト指向の言語スタイルだと、オブジェクトに対して求積のメソッドを定義する
つまり、三角形の面積だろうが、矩形の面積だろうが、扇形の面積だろうが
計算のアクセスには、一緒くたの形式の表現形式がとれる
それに関数型プログラミングを掛け合わせると
問題解決はオブジェクトと求積の二つの引数を持つ関数で捉えることが出来る
面積を計算するには、オブジェクトと求積の二つの引数をもつ求積のための関数を実行すればよい
で、そのスタイルを知ったからと言って、何か分ったつもりになれるかというとそういうことにならないのは明らかだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s