[過去ログ] トホホのWindows 第12手洗い場 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358(1): 2020/10/14(水) 10:58:42 ID:LxqGxb87(1/9)調 AAS
そもそも「ネットワークアタッチがおせえなら工夫すれば改善するぜ」と言うだけの話なのに
「DHCPの自動割り振りでIPが変わってわけわかんなくなるならmDNS使えばおk」と言うだけの話なのに
なおWindowsの「インターネット接続の共有」は留置ルータとして使うには不便
曲がりなりにもLinux使ってるならiptablesくらい少しは勉強しましょう
361: 2020/10/14(水) 11:18:04 ID:LxqGxb87(2/9)調 AAS
>>360
まさかこの程度の事は理解出来て遅くても3日くらいで実践出来るでしょ
なんたって「Vz爺」なんだから
365(1): 2020/10/14(水) 11:38:45 ID:LxqGxb87(3/9)調 AAS
>>362
Win9xの頃と違ってストレートケーブル(所謂フツーのLANケーブル)でマシンどおし直結したって
ぶっ壊れやしないしちゃんと通信出来るからな
ググりながら出来るところまで自力でやってみな
370: 2020/10/14(水) 11:59:28 ID:LxqGxb87(4/9)調 AAS
>>368
よくわからん視点でドヤってるようだが、物理的に直結するだけなら幼稚園生でも出来る
外部からのアクセスはセキュリティ度外視でHGWをザルにしておけば小学生でも出来る
但しここで問題になっている事は「ネットワークアタッチにおけるスループット改善」じゃね
しかもその構成でありながらどのマシンからでもWANに出れるしマシン間で自由自在にアクセス出来なければならない
なおかつセキュリティを確保した上で自分だけが外部からもLANに入ることが可能
そうでないと不便だからね
そういう作例を出してからドヤってよ
372(1): 2020/10/14(水) 12:25:43 ID:LxqGxb87(5/9)調 AAS
ネットワークアタッチもネットワークアタッチ時のパフォーマンスも必要ないと言うならばそれまでだが
GbEのスループットを活かしたNAS&LAN内でのはマジ快適だぜ
ノートの有線NICがひとつしかないなら外側NICはUSB3.0のNICでもつないでおけばおk
どうせ外側のスループットはベストエフォートなんだから
そのうち気が向いたら試してみてね
373: 2020/10/14(水) 12:27:42 ID:LxqGxb87(6/9)調 AAS
抜けちまいますた
>>372
LAN内でのは
---------^--------
自由自在な相互通信
377(1): 2020/10/14(水) 13:21:01 ID:LxqGxb87(7/9)調 AAS
なあに、Linux板を私物化している某Sに比べたら可愛いおじいちゃんですよ
390: 2020/10/14(水) 16:32:19 ID:LxqGxb87(8/9)調 AAS
>>388
なおその状態で両方から同時にNAS使うとおかしな事になりかねないから気をつけてね
実際同じhostnameの2台のマシン(片方は1台目からddでクローンした環境)から同時に
NFSアタッチ(アタッチしようとするディレクトリは別々)しようとてハマってた知人をさっき助けたところです
IPが別だからhostnameが問題になるとは思っていなかった様で
392: 2020/10/14(水) 21:16:56 ID:LxqGxb87(9/9)調 AAS
モノを大事にするのはいい事だ
頑張れ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.397s*