[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2020/03/17(火) 19:18:14 ID:9S4Z41Hl(2/3)調 AAS
>>705
デバイスマネージャー → Buletoothアダプタ →
電源野管理タブ → 電力の節約のために〜 のチェックを外す
707
(1): 2020/03/17(火) 19:21:03 ID:6mfTpNSe(2/3)調 AAS
デスクトップでBluetoothついてないんだよね
708: 2020/03/17(火) 19:30:19 ID:yiwsSVnM(1)調 AAS
君らレベル低いね
709: 2020/03/17(火) 19:48:06 ID:9S4Z41Hl(3/3)調 AAS
>>707
あとはお決まりのマウスとかキーボード、ネットワークとかのチェック外しと詳細な電源の設定でスリープ解除タイマーの無効化かな
最近のキーボードやマウスは2ヶ所あったりするものもあるから見落としたりしているのかもね
710
(1): 2020/03/17(火) 20:02:53 ID:6mfTpNSe(3/3)調 AAS
電源設定 スリープ解除タイマー無効にしてたけど発生した
とりあえずwake on magic packet、wake on pattern matchを無効にしてみたら即復帰はおさまった
今までこの2つは有効でも問題なかったんだけどね
711: 2020/03/17(火) 20:16:07 ID:6DE4+W2N(2/2)調 AAS
おま環というか…もはやスレ違い
日記帳じゃないんだよ
712: 2020/03/17(火) 20:23:04 ID:a9vJ5EKF(4/4)調 AA×

713: 2020/03/17(火) 20:29:24 ID:F9wMOpby(1)調 AAS
>>710
そのPCがDLNAサーバー設定になっていて同じネットワークにある
テレビに自動登録されテレビが持ってるDLNAプレイヤーが撒くパケットに反応しているというのもあるのかも
PowerDVD とか Windows10 とか

デバイスとプリンターに自分のPCがマルチメディアデバイスとして表示されていたら
サービスを切るとか設定を見直してみるといいかもね
714
(1): 2020/03/17(火) 21:02:00 ID:yaHe1H9U(1)調 AAS
【回復ドライブで “もしも” のときへの備えを】
PC のハードウェアに重大な問題が発生した場合に備えて、回復ドライブの作成をしておきましょう。
回復ドライブを使用すれば、#Windows10 を再インストールすることができます。

Twitterリンク:Windows_Japan
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
715
(1): 2020/03/17(火) 21:14:58 ID:LLp6xV9e(1)調 AAS
画像リンク

716: 2020/03/17(火) 21:17:44 ID:MH4lvUvV(3/3)調 AAS
>>714
かなりの高確率でもしもが起こるからね
マイクロソフトの機能に信頼性はないので
アクロニスとか使ってイメージを作った方が確実だと思います。
717: 2020/03/17(火) 21:29:49 ID:1RUVXdUp(3/4)調 AAS
>>703
違う
移動先

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ81
2chスレ:win
Part81→Part82の順番
718
(1): 2020/03/17(火) 22:12:14 ID:iXEi4CD+(1)調 AAS
>>715
初めて買ったAT互換機が486DX、Mem8MB、HDD200MBくらいのスペックだったわ。
719: 2020/03/17(火) 22:55:11 ID:0y6QD42L(1)調 AAS
何ギガ有ろうと強制的にメモリを食う仕組みになってる事を隠してるのはわざとなのか無知なのか?w
720: 2020/03/17(火) 23:15:38 ID:1RUVXdUp(4/4)調 AAS
メモリ64GBも積めば常に10GB位食うしなwwww
721: 2020/03/17(火) 23:44:13 ID:2kctszP6(4/4)調 AAS
そりゃ余裕があればそうするでしょう
722: 2020/03/18(水) 00:18:42 ID:RnOxMe1i(1/5)調 AAS
>>718
Win3.1か
723: 2020/03/18(水) 02:25:57 ID:zfbXh+nG(1)調 AAS
MS-DOS 6.2/V
724
(1): 2020/03/18(水) 02:55:48 ID:q/hSfJz5(1)調 AAS
ほんとどうでもいいことだけど、ストレージがいつの間にか記憶域に変わってて探しちゃったよクソ
725: 2020/03/18(水) 06:15:53 ID:xd9Swpzv(1)調 AAS
March 17, 2020?KB4541331 (OS Build 17763.1131)
外部リンク:support.microsoft.com
726: 2020/03/18(水) 08:57:46 ID:rGUmoYjT(1)調 AAS
今日Windows 10 バージョン 1809、1803、1709、および 1607 で使用できます
バージョン 1809 を使用している場合は、KB4541331、ビルド番号は 17763.1131 になります。
主な修正
・ドキュメント共有に印刷するときにエラーが発生する問題
・ユーザーにパスワードの入力を求められたときに、サインイン中にタッチ キーボードが表示されない問題
・サモアのタイム ゾーンで間違った曜日にカレンダーの日付が表示される問題
・Windows の更新プログラムとのアプリケーションとデバイスの互換性が向上
完全なリストは以下
外部リンク:support.microsoft.com
727
(1): 2020/03/18(水) 09:24:21 ID:qRGmqSz5(1)調 AAS
>>724
日本語ローカル エクスペリエンス パック が 18362.21.65.0 にアップデートされて
表記が変わったね
728: 2020/03/18(水) 09:46:08 ID:Ntq/bDD3(1)調 AAS
ブラウザで画像ダウンロードしまくってしばらくすると名前を付けて保存のダイアログの所でフリーズして再起動以外直らなくなったんだけど
ブラウザじゃなくWindows10のアプデだったのか
3月に入ってからまとめてアプデしたからKBのどれか分からん
スレ見てもそんな人いないみたいだし
729: 2020/03/18(水) 10:04:25 ID:g8jgH0yM(1/2)調 AAS
だいたい一人だけひとつの不具合で騒いでいたらそれはおま環
730: 2020/03/18(水) 10:32:50 ID:eafjZkZ6(1)調 AAS
Windows自体の問題であれば誰の環境でも再現する。
ハードウェアやファームウェア、ドライバ、特定のソフトに起因するものなら一部の環境でしか再現しない。
事例が無いのはお前が壊したから。

ああおま環おま環。
731: 2020/03/18(水) 11:13:49 ID:RnOxMe1i(2/5)調 AAS
Windowsで得体rの知れない不具合があったら
リカバリーまたはクリーンインストール

解決方法が何処にも書かれてないのは誰も直せなかったから
データが救い出せるんだったら、スッキリサッパリした方が良い
732: 2020/03/18(水) 11:37:17 ID:cHwN4nFO(1)調 AAS
次の大型アップデートっていつ?
733: 2020/03/18(水) 12:27:26 ID:dGeQ40R9(1/3)調 AAS
先ずは修復インストールしてから考える
これをやらないやつが多過ぎw
734: 2020/03/18(水) 12:27:57 ID:g8jgH0yM(2/2)調 AAS
バージョン2004だけど
ネットには噂レベルの話しか転がってないぞ
735: 2020/03/18(水) 13:11:03 ID:N5gLIkva(1)調 AAS
2004って15年以上前のOSじゃんw
736: 2020/03/18(水) 13:13:01 ID:tUZeTwUb(1/2)調 AAS
2003だとWindows Server 2003などと被るから混同を避けるために2004にしたんだよな
737: 2020/03/18(水) 14:11:33 ID:RnOxMe1i(3/5)調 AAS
修復インストールなんて、やったことないな
XPでシステムの復元ならやったことあるけど、アヤシイときは無駄な抵抗するよりスッキリさせた方が早い
738
(1): 2020/03/18(水) 14:17:29 ID:c6vEQqRV(1)調 AAS
今回のWindows Updateで、KB4052623というのがインストール失敗してた
何回やってもうまくいかないんだが、対処法ある?
739: 2020/03/18(水) 14:41:03 ID:RnOxMe1i(4/5)調 AAS
>>738
外部リンク:www.google.com
740: 2020/03/18(水) 15:42:41 ID:pJtnUG3f(1)調 AAS
ここまで読み飛ばしました
741: 2020/03/18(水) 16:14:21 ID:CZfbURTw(1)調 AAS
ファイル名フォルダ名変えるとき同フォルダ内でデータコピーとかしてるとテキスト全選択されるのむかつくんだが
742: 2020/03/18(水) 16:53:01 ID:dGeQ40R9(2/3)調 AAS
修復インストールして不具合の検証もしないようなのはいつまでもシステム関連に対してスキルアップなどしないわw
わざわざやる必要もないけれども他人に教えるような知識は身に付きませんよね
743: 2020/03/18(水) 17:15:35 ID:1o73otE+(1)調 AAS
クリーンインストール絶対な人はAMDのCPUを使っているんだよ
あれはオカルトが蔓延していて正否の判別がしにくいから
744: 2020/03/18(水) 17:19:48 ID:pHKuugAg(1/2)調 AAS

745: 2020/03/18(水) 18:18:04 ID:r6WtjBw/(1)調 AAS
クリインしようと思ってUSBから起動してダメ元で復元ポイントに戻したら復帰できた事はある
結局数日後にクリインしたけど…
746: 2020/03/18(水) 18:25:53 ID:uzV0CGTX(1/2)調 AAS
もうっ!女の子もいるんだぞっ!
あまりクリクリ言わないでよねっ!
お姉さん、女の子に見られてないのかな…?
魅力ないのかな…?
747: 2020/03/18(水) 18:30:45 ID:gsFG0zDz(1)調 AAS
最近リメイクされた魔術士オーフェンを見ていたら
クリーオウが自称で「クリちゃん」と呼んでて吹いた
誰か止めなかったのか
748: 2020/03/18(水) 18:55:05 ID:Eeey11L1(1)調 AAS
名前がエロいのではない
あなたの脳がエロいのだ。
749: 2020/03/18(水) 19:13:00 ID:RNOA1sTw(1)調 AAS
byクリスト
750: 2020/03/18(水) 19:34:12 ID:yQH5UTFr(1)調 AAS
>>727
ストレージだとクラウドと混同するからだろうね
751: 2020/03/18(水) 20:23:55 ID:RnOxMe1i(5/5)調 AAS
スキルアップ()なんてしてる暇があったらクリーンインストールした方が圧倒的に早いわ
752: 2020/03/18(水) 20:33:54 ID:tUZeTwUb(2/2)調 AAS
でもWindowsにおいて「記憶域」と言ったら別の意味になるからなあ
RAIDとか組めるんだっけ
753: 2020/03/18(水) 20:39:46 ID:64mGArDm(1)調 AAS
ならんだろ
754: 2020/03/18(水) 20:57:22 ID:dGeQ40R9(3/3)調 AAS
ある意味メモリ領域だって記憶域です
ストレージの方が限定的で意味が通りやすいですね
755: 2020/03/18(水) 21:05:18 ID:I2X6MMpz(1)調 AAS
記憶域プールだろアホ
死ねやクソガキ
756: 2020/03/18(水) 21:18:58 ID:pHKuugAg(2/2)調 AAS
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
757: 2020/03/18(水) 21:21:55 ID:uzV0CGTX(2/2)調 AAS
お姉さんも!あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
758: 2020/03/18(水) 21:29:08 ID:mB6MRUGf(1)調 AAS
AMD信者はお腹に爆弾を抱えているんだね
759: 2020/03/18(水) 23:06:35 ID:SnX+dqlf(1)調 AAS
電源のところに黄色い○がついてて
クリックすると「更新して再起動」と書かれているが
再起動しない方がええのやね?
760: 2020/03/18(水) 23:21:08 ID:iSqsA0Hd(1)調 AAS
いや、したほうがいい
761: 2020/03/18(水) 23:58:43 ID:esla5WcM(1)調 AAS
やめとけ
762: 2020/03/19(木) 00:31:07 ID:jTHo5BVv(1)調 AAS
どうせこの状態になっちゃったら再起動するしかない
763: 2020/03/19(木) 00:40:28 ID:sqvnwIAn(1)調 AAS
「更新して再起不能」
764: 2020/03/19(木) 01:30:07 ID:FJ8xRutd(1/2)調 AAS
俺の人生みたいだな
765: 2020/03/19(木) 02:11:43 ID:6FtmQ+zV(1)調 AAS
風呂入るタイミングがない
766: 2020/03/19(木) 02:46:12 ID:dikwzySw(1)調 AAS
そーゆー怖いこと言ってこの僕を不眠のズンドコに陥れようったってそーはいかないぞ!
767: 2020/03/19(木) 04:01:25 ID:HGFVc9CK(1)調 AAS
Hey ど素人諸君!
Windowsと仲良くしてるかい?

何か困ったことがあれば
ワイが無料で相談受けたるさかいに
じゃんじゃん質問してや?
768: 2020/03/19(木) 08:24:29 ID:SdVqoQjW(1)調 AAS
こわいので
769: 2020/03/19(木) 11:18:32 ID:LkmADADY(1)調 AAS
何回やっても更新失敗するくせに、
「引き続きサポートを受けるには、再起動して更新してください」ってメッセージ出すのやめて欲しい
770: 2020/03/19(木) 11:38:32 ID:qqdEjA6x(1)調 AAS
じゃあMCT経由でアプデするとかもうちょっと工夫しろよ
771: 2020/03/19(木) 12:14:42 ID:rPYbhGP/(1)調 AAS
更新に失敗するのは標準から外れた設定やレジストリをイジったりSystem32やWow64を変更してるからだろ?
772: 2020/03/19(木) 14:01:14 ID:ddUR3drP(1)調 AAS
少なくとも更新出来ている人達がいるんだからレジストリ内のどこかの設定が壊れているってのが正解
手っ取り早くレジストリの設定をリセットをするのには修復インストールをする必要があります
773: 2020/03/19(木) 14:06:36 ID:FJ8xRutd(2/2)調 AAS
頭が壊れてる
774
(1): 2020/03/19(木) 14:42:54 ID:TVks9XxP(1)調 AAS
今ネットが超遅いのだがアップデート関係ないよね?
775: 2020/03/19(木) 14:46:13 ID:8MG7znXu(1)調 AAS
普段してない人がテレワークしたり、休みになった学生が使ってたりで普段よりもトラフィックは多いんじゃないかな
776: 2020/03/19(木) 15:08:03 ID:UH0v+8n8(1)調 AAS
>>774
知らんわ
p2pで他のpcにWindowsアップデートを供給してる可能性はある
777: 2020/03/19(木) 15:10:34 ID:X1n8Ixok(1)調 AAS
777
778: 2020/03/19(木) 15:16:30 ID:Y+imveG9(1)調 AAS
IPv6 IPoE(V6プラスなど)を契約すれば早くなるよ
779: 2020/03/19(木) 15:37:11 ID:0P6nseKc(1)調 AAS
V6プラスになったら
某ゲームのしたらば掲示板に書き込めなくなったでござる

V6プラスすべてアク禁なのかなあ
780: 2020/03/19(木) 19:45:09 ID:Qax6pWru(1)調 AAS
最近windowsが遅い
大昔DOS時代、PC8000かと思うくらい
781: 2020/03/19(木) 20:02:19 ID:ukpd/hlu(1)調 AAS
BIOSをCMOSクリアしてWindowsをクリーンインストールすれば直るよ
782: 2020/03/19(木) 20:55:55 ID:G1KenDrt(1)調 AAS
よく分かんないんだけど、PC8000ってWindows動くの?
783: 2020/03/19(木) 23:14:31 ID:/32XjRp6(1)調 AAS
PC8000はDOSです、それとBasic
784
(1): 2020/03/19(木) 23:42:52 ID:Vf3JZJbP(1)調 AAS
PC8000って何?PC8001やPC8801なら知ってるがいわゆるMS-DOSは動かないな
CP/Mなら動くが
785: 2020/03/20(金) 00:04:44 ID:9yk98acz(1/2)調 AAS
PC8001なんて知らない
PC-8001なら知ってる
786: 2020/03/20(金) 00:48:18 ID:epPeBxRS(1)調 AAS
PC-8001はPC-8000シリーズ
787: 2020/03/20(金) 01:13:54 ID:MAPCjjx+(1/2)調 AAS
先日、うちの8801が天に召された
788
(1): 2020/03/20(金) 07:32:09 ID:f2Odm3Nb(1)調 AAS
PC8000でWindowsが動かないのになんでPC8000と間違えるくらい遅いって言えるの?
789: 2020/03/20(金) 08:06:31 ID:WVGT+9XT(1/4)調 AAS
CP/MはDOSですよ。
Disk Operating System
MSのBASIC Compiler に感動したな。
790: 2020/03/20(金) 08:13:45 ID:Y2A3mBYK(1)調 AAS
そういう屁理屈は不要
791: 2020/03/20(金) 09:59:57 ID:9RLfjlY5(1)調 AAS
KB4551762入れるとSteamでログインできなくなるとかその他色々な情報がtwitterとかで流れているな
もはやこのスレはtwitterよりも全然情報なくて全く役に立たないな
792: 2020/03/20(金) 10:15:44 ID:zRbf5QnD(1)調 AAS
PC-8001の頃は Disk-BASICが FDDも制御していた
CP/Mも売られてはいたけど
793
(1): 2020/03/20(金) 10:37:32 ID:9yk98acz(2/2)調 AAS
MOUNT
REMOVE
794: 2020/03/20(金) 11:07:22 ID:S5X39NxF(1)調 AAS
>>788
その理論だと、新幹線はWindowsじゃないのにゲーミングPCを触って「新幹線並に早いな!!!」とか言ってる人はどうなるの
795
(1): 2020/03/20(金) 18:44:00 ID:Kv8s6cRd(1)調 AAS
10の窓辺とうこはXPたんよりおっぱいありますか?
796: 2020/03/20(金) 19:07:51 ID:N2i1OS5I(1)調 AAS
>>795
無い
797
(3): 2020/03/20(金) 19:16:41 ID:8dPjQc2T(1/4)調 AAS
1903 Proだけど、延期設定してるのに
再起動したらKB4540673インストールされたんやが
何のための設定や
798: 797 2020/03/20(金) 19:47:40 ID:8dPjQc2T(2/4)調 AAS
普通じゃない挙動なだけあってインストール履歴にも残ってない
???
日記おわり
799
(1): 2020/03/20(金) 20:12:02 ID:MAPCjjx+(2/2)調 AAS
じゃあ、インストールされてないんだろ
800: 797 2020/03/20(金) 20:18:41 ID:8dPjQc2T(3/4)調 AAS
>>799
正常にインストールされているかはともかく
少なくとも設定から見れるOSビルドやwinver.exeでは
18362.719(KB4540673のバージョン)という表示にはなっとる
801: 797 2020/03/20(金) 20:24:16 ID:8dPjQc2T(4/4)調 AAS
そういえばいつも更新後に通知領域に出るインストールされました的な表示も無かったな
802: 2020/03/20(金) 20:54:27 ID:WVGT+9XT(2/4)調 AAS
>>793
1.0の時はライトプロテクトしてるとremoveでエラーにたったな。
803: 2020/03/20(金) 20:56:59 ID:WVGT+9XT(3/4)調 AAS
31万の1D2機のドライブユニットPC-8001-31を32回のローンで買ったわ。
804: 2020/03/20(金) 20:57:46 ID:WVGT+9XT(4/4)調 AAS
PC-8031だったわ。
805
(3): 2020/03/20(金) 22:31:02 ID:2+LyxOiK(1)調 AAS
MicrosoftがWindows 10の新しいUIをチラ見せ | ソフトアンテナブログ
外部リンク:www.softantenna.com
806: 2020/03/20(金) 22:37:15 ID:YMCiJKuq(1)調 AAS
APL専用WS-1を50万ぐらいで買った
807
(1): 2020/03/20(金) 23:21:19 ID:l5i0uM9g(1)調 AAS
>>805
タイル型はやめないのか・・・
808: 2020/03/20(金) 23:24:02 ID:lxV3rW41(1)調 AAS
>>805
UIとかどうでもいいんで、起動できなくなるとかだけはほんとカンベンしてください
809
(3): 2020/03/21(土) 00:11:51 ID:hrPhpRnf(1)調 AAS
アプデすると起動できても画面真っ暗、マウスカーソルは映るって症状の人結構多いのかな
友人にそういう人がいて直し方あったらご教授願いたいのですが
810: 2020/03/21(土) 01:02:04 ID:P01bivOO(1/4)調 AAS
おま環
811: 2020/03/21(土) 06:35:58 ID:nrDwSt59(1)調 AAS
>>805
で、どこが変わったの? って感じ。
余計なことしなくて良いから、まず安定させてくれ
812: 2020/03/21(土) 06:40:54 ID:P01bivOO(2/4)調 AAS
Windows10は永遠に安定しない運命にある
安定したWindows環境が欲しければ8.1へ逃げ込めば良い
813
(1): 2020/03/21(土) 06:47:57 ID:996Dnbsn(1)調 AAS
8.1に対して顕著に不安定になっているならもっと騒がれるよ。
そうならないのは外野が喚き散らしているだけだから。
814
(1): 2020/03/21(土) 08:38:47 ID:W1memHM4(1)調 AAS
新型コロナ並みに迷惑なアップデートになると予言しておく
815
(1): 2020/03/21(土) 08:46:15 ID:IDngbr+j(1)調 AAS
>>809
休止状態からの復帰で高確率で私もなります
電源OFFで強制終了してから再度電源ONで使えるようになります
直し方はわかりません
816: 2020/03/21(土) 08:54:24 ID:h+SDBh4E(1/2)調 AAS
Macにすれば全て解決
817: 2020/03/21(土) 09:59:40 ID:PwmqmHit(1)調 AAS
ちらっと検索したら、8.1ユーザーはPCの中ではたったの3.1%しかいない
818: 2020/03/21(土) 10:06:40 ID:Ik94QD1j(1/5)調 AAS
供給切ってるから少ないだろうし実際は思った以上に多い。
Windows7で販売されているがシールがWindows8は
Windows8で使えるが
リカバリーディスクが付いてないければ入れられないモデルが結構あるのでは?
819: 2020/03/21(土) 10:12:34 ID:Ik94QD1j(2/5)調 AAS
>>809
それほとんど経験しているはず。
元々Windowsが調子が悪いOSだからいつもの不具合対処で乗り切っている。
アプデ後黒い画面フリーズ
ブッチ切りして起動すると直ります。
MS側だとユーザー側悪い扱いにしかならんの
MS側のコメントは現実値異なるので無視して下さい。
820: 2020/03/21(土) 10:13:31 ID:kPDUSU8N(1)調 AAS
Macもバグだらけやし…
821: 2020/03/21(土) 10:16:25 ID:fEQivRvV(1)調 AAS
>>814
Covid-19付きWindows10 x64 20H1はいかがでしょうか!
アップデート直後に熱暴走を起こしますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
822: 2020/03/21(土) 10:36:19 ID:zZRPLaem(1)調 AAS
>>809 >>815
電源OFFで強制終了 はハードに良くないかと思います
Ctrl + Alt + Del で右下に電源ボタンが出てくると思います
(私のノートでは右端)。そこから再起動を選べば直る場合が
多いと思います。
それでだめなら電源OFFで強制終了→ 起動 でしょうね

>>809 さんは、ネット検索してないでしょうね。もっと詳しくは
Yahoo! JAPAN
"Windows 10" 画面 真っ暗 カーソル
 約46,200件
823
(1): 2020/03/21(土) 10:52:51 ID:UOvSQAF8(1)調 AAS
ヤフーでググれ
824
(1): 2020/03/21(土) 10:59:13 ID:UkY2EGdN(1/2)調 AAS
>>784
8801はms-dos動作してたよ
825: 2020/03/21(土) 11:00:24 ID:dZAA9Koo(1)調 AAS
>>823
ヤフれでしょこの場合
826: 2020/03/21(土) 11:02:03 ID:1ELfaQvu(1)調 AAS
ボケにマジツッコミw
827: 2020/03/21(土) 11:07:01 ID:P01bivOO(3/4)調 AAS
>>813
悪意でCPU100%占有されても安定してるから大丈夫
828: 2020/03/21(土) 11:11:55 ID:4a2Hw/KD(1)調 AAS
正統派やないかい!
829: 2020/03/21(土) 11:20:01 ID:43DS0p+W(1)調 AAS
>>824
動くわけねーだろw
830: 2020/03/21(土) 12:24:58 ID:UoiX+cXL(1)調 AAS
8801てMS-DOSが動作するのはi8088が乗ったCPU拡張基板であったな。
何かの雑誌で紹介があり興味あって、真似したわ。
仕事で作ったV30基板にPCAT互換BIOS作ってPC-DOSを導入したな。
意外と楽勝だった。
831: 2020/03/21(土) 12:46:04 ID:P01bivOO(4/4)調 AAS
PC-DOS入れても2バイト文字の表示とか描画とかBIOSコールとか…
832
(1): 2020/03/21(土) 12:46:51 ID:Ik94QD1j(3/5)調 AAS
盛り上がっているところ申し訳ない

PC-9800 はインテル8086系もしくはNEC V系プロセッサ
PC-8800 はザイログのZ80です
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*