[過去ログ] 【田】Windows10 Part121 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853(1): 2017/06/20(火) 17:58:16.61 ID:/c9D89eq(6/9)調 AAS
>>852
おまえのPCに不具合が出てるんだろ?
なんで俺の信頼性モニタうpするんだ?
馬鹿なのか?www
854: 2017/06/20(火) 18:00:31.87 ID:dbGc7lhh(5/8)調 AAS
今時のOSは起動直後に80%でぶん回して10分以内に終わるようなことも
糞スぺ様に考慮して暇を見て10%でちょこちょこやってるからな
アレ?この作業そんな負荷掛かったっけ?って思うときは大体これ
855(1): 2017/06/20(火) 18:03:23.17 ID:tiTVB/q3(16/22)調 AAS
>>853
はいはいw
PCがお粗末すぎて出せないんだな
可愛そうに(棒)
856: 2017/06/20(火) 18:04:33.05 ID:/c9D89eq(7/9)調 AAS
>>855
信頼性モニタにスペックなんて載ってないがw
857(5): 2017/06/20(火) 18:06:15.18 ID:tiTVB/q3(17/22)調 AAS
>>842
文盲が
BSODがでたのが昨日だっての
今日はなにもエラーなし
ドライバ更新もすべて成功
858(1): 2017/06/20(火) 18:08:49.36 ID:/c9D89eq(8/9)調 AAS
>>857
だから信頼性モニタのSSうpしろ言ってんの
マジでアホなのか?
859: 2017/06/20(火) 18:20:21.04 ID:wUYcxu7V(2/2)調 AAS
>>848だけど再起動したら直った
860: 2017/06/20(火) 18:34:35.03 ID:NuogYKy1(1/3)調 AAS
>>857
Microsoftチャットサポートで聞けアホ
人格障害の屑が、他人に迷惑掛けるな
861(1): 2017/06/20(火) 18:36:52.54 ID:sDfDGMw2(1)調 AAS
α < ワロタ
(K) 一日中張り付いて暴れ回ってる阿呆がおりますな
lll 他人に噛み付くのは楽しいですかの、ホッホッホwww
862: 2017/06/20(火) 18:38:34.11 ID:NuogYKy1(2/3)調 AAS
>>858
お前スレタイ読めやハゲ
基本的な所がなってないから叩かれるんだよボケが
質問スレに行け
863: 2017/06/20(火) 18:38:57.85 ID:NuogYKy1(3/3)調 AAS
>>857 な
864(1): 2017/06/20(火) 18:39:06.72 ID:pcUkeI4y(3/3)調 AAS
プロダクトID隠さないで平気でシステム情報晒すひとが
信頼性モニターはどうしてこばむんだろ?
わけがわからないお
865: 2017/06/20(火) 18:40:17.37 ID:/c9D89eq(9/9)調 AAS
>>864
馬鹿なんだろw
866: 2017/06/20(火) 18:54:59.15 ID:ESUWD3+s(1)調 AAS
今日もキチガイしかいないな
平和で何より
867: 2017/06/20(火) 18:56:17.53 ID:xFwgsO39(1/4)調 AAS
>>857
低能は質問スレで丁寧な口調で教えを乞え
乞食風情がw
868: 2017/06/20(火) 18:58:58.89 ID:dbGc7lhh(6/8)調 AAS
この程度ならまだ微笑ましい
スマホのスレは頭が痛くなる
869: 2017/06/20(火) 18:59:41.67 ID:ZfbPl3t9(2/2)調 AAS
爺に笑われるとかアマギフ1000円プレゼント賞もんだろw
870: 2017/06/20(火) 19:03:31.11 ID:xFwgsO39(2/4)調 AAS
>>861
おい爺
お前足が変だぞ
871: 2017/06/20(火) 19:04:18.59 ID:bwe7V/w+(1)調 AAS
ヽσノ< バンジャーイ
872: 2017/06/20(火) 19:40:03.43 ID:PNS1ilFt(1)調 AAS
アホが切れやがったw
873: 2017/06/20(火) 20:09:53.47 ID:3nGhBBm7(1/3)調 AAS
>821どうちがうん?
874: 2017/06/20(火) 20:10:25.17 ID:L+TG3riD(3/5)調 AAS
>>857
皆さんがお願いしてるんだから、信頼性モニタのスクショくらい上げれば?
17レスも出来れば雑作も無いでしょ?
875: 2017/06/20(火) 20:18:33.38 ID:lDxx8ipZ(1/3)調 AAS
老婆心ながら書いとくけど
システム情報で表示されるプロダクトIDは実際に入力したプロダクトIDから変換されてるから
そのままスクショ出しても大丈夫なんだけど
今後はその部分は黒塗りかモザイク処理しといたほうがいいよ
876(2): 2017/06/20(火) 20:19:39.00 ID:tiTVB/q3(18/22)調 AAS
解決もできないゴミどもなんて宛にしてねえよ
解決した
原因はコレだったわ
外部リンク:blog.mamemaki.com
ここにあるようリネームしたらまったく切れなくなった。
ようはオーディオマネージャーのバグだろう
877(1): 2017/06/20(火) 20:26:35.53 ID:5GoJOfsw(2/4)調 AAS
別にリネームせずに
スタートアップから無効にすればいいだけじゃないの?
878: 2017/06/20(火) 20:31:18.17 ID:evji7cjH(1)調 AAS
大層なアップデートがあったが、MSIME使っていてAとかあとか出る以外の違いが分からん
879(1): 2017/06/20(火) 20:46:51.26 ID:tiTVB/q3(19/22)調 AAS
>>877
外部リンク:bbs.kakaku.com
それだけじゃ解決しねえようだ
880: 2017/06/20(火) 21:04:10.99 ID:3nGhBBm7(2/3)調 AAS
>>821おいおまえそれ間違えてね?その設定にすると動画そのものが撮れないよ
これ強制公開じゃねえの
881: 2017/06/20(火) 21:06:34.09 ID:3nGhBBm7(3/3)調 AAS
つうかどういうわけか急にウィンドウズキーとGで動画が作動しなくなった
882: 2017/06/20(火) 21:20:19.60 ID:5GoJOfsw(3/4)調 AAS
>>879
そうですか
わざわざありがとうございます
883(1): 2017/06/20(火) 21:28:58.50 ID:L+TG3riD(4/5)調 AAS
>>876
やはり今日もネットで拾った古い不具合ネタだったか
これじゃ、おまいの信頼性モニタや保証書のスクショも出せないわな
誤魔化して、リクエストも無いステム情報を拾うのに時間がかかってたし。俺や皆さんは騙された振りして追い込み遊びしてんだよ、気付けヴォケ!明日も新ネタでおいでよね
884: 2017/06/20(火) 21:53:35.76 ID:0Ru7Wkvf(1)調 AAS
Windows10は、1511も1607も例外無く全てが
ほぼ毎日約250MB位の不明のダウンロードを行うため、
毎月毎月、月間では約7GBが意味不明で無駄に消費されます。
モバイル回線だけでwindows10を使用すると一切何も使わなくても、
月7GBの上限が意味不明のダウンロードだけで終わってしまいます。
データの使用履歴にも反映されないデータ(netsvcs)です。
データの使用量はその他に月例WindowsUpdateとDefenderとOfflineMap
等にも消費されるため、実際の使用量はもっと増えます。
長時間不明のダウンロードを続けるため、
Windows10を企業に採用すると、設定によってはインターネットが完全に
塞がってしまって業務が麻痺する可能性が高い。
Windows10を押す奴は欠陥も気付かない極端なバカという事です。
885: 2017/06/20(火) 21:54:24.74 ID:dbGc7lhh(7/8)調 AAS
アホが節操なくいろんなところからドライバ拾ってきて
結果的にマザー屋チューンのオーディオマネージャーとBTO屋チューンのオーディオマネージャーと
公式デフォルトのオーディオマネージャーが同時に起動してそれぞれがデバイスの制御取りあってまともに動かなくなるとかいうアホなネタ昔見たことある気がする
886(1): 2017/06/20(火) 21:56:08.90 ID:5rcEglxN(1/2)調 AAS
信頼性モニターは、Windows Updateをずっと停止していた時は、10近くのスコアで
安定的に推移しているのだけど、WannaCryなどのランサムウエアが世界的に起こった
ので仕方なく久しぶりにアップデートすると、その後、数日間は信頼性がかなり下がって
きて3近くまで落ちた。
それでWannaCryの件があったので推奨も全部アップデートしたところ、挙動かかなり
おかしくなって、PCが壊れたのかと思って強制終了したりした。画面が変な感じで
真っ暗になったり、とにかく、推奨項目のアップデートは怖いから、重要だけを
時々(半年の一度くらい)アップデートするようにしようかな。動作不安定な
10なんて、みんなよく使ってられるね。更新もすごい入るらしいけど、PCの
使い方としては本末転倒な感じがするね。
それでアップデートしなくなると、また信頼性モニターの数値が10に近づくので、
結論としては、Windows Updateをなるべく頻繁にしないことが、PCの安全につながると
いうことだね。
887: 2017/06/20(火) 21:58:32.70 ID:81L1KHuX(3/3)調 AAS
>>886
↑
アホ
888(1): 2017/06/20(火) 22:01:55.04 ID:alEyiLXe(1)調 AAS
>>876
報告ありがとう。参考になる。
889(1): 2017/06/20(火) 22:11:04.54 ID:tiTVB/q3(20/22)調 AAS
>>883
まだいってら
一緒吠えてろカスゴミがw
>>888
あれからずいぶん調べたが、これは10年近く前からの相談もあったりとRealtekにアプデ後によく起こるバグ病らしいよ
俺も勉強になったわ
外部リンク:teisupekku.jugem.jp
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:pasokoma.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp ←これやっても治らなかったがな
890(1): 2017/06/20(火) 22:18:19.69 ID:5rcEglxN(2/2)調 AAS
Windows10に手を出すのは、まだ時期尚早な感じがする。まあ、ディバッガー
や人柱として、自己犠牲、ボランティア的な役割を進んでしたい人達は、
別に10でもいい気がするけど。
最近はPowerShellを実験的に使っているのだけど、スクリプトの文法が少し、
中途半端というか、使い勝手があまり良い、という感じは今のところしない。
まだ慣れていないからかな。他のメジャー言語の方が今のところ楽だけど、
もう少しPowerShellと付き合ってみようかな。
891(1): 2017/06/20(火) 22:18:47.93 ID:lDxx8ipZ(2/3)調 AAS
なぜ自分PCだけ不安定なのか、と考えないのか
毎月の定例セキュリティアップデート、月末の機能更新
全部適応しているがそんなことになったことは一度もない
信頼性モニターの表示見てるなら何のアソフトウェアのエラーか出てるだろ
OS以外のサードパーティ製ソフトが不安定なら再インストール
OSのサービスが無反応だったり急にエラーで終了してるなら
とりあえずディスク交換してOSクリーンインストール
これぐらいやらないでOSのせいにしてるなんて気にしてる部分が的外れすぎる
892: 2017/06/20(火) 22:20:06.56 ID:lDxx8ipZ(3/3)調 AAS
>ディバッガー
前もこんな元の英単語知らないで独自読みしてた人がいたな
その人もずっと不安定って言ってたが
893(1): 2017/06/20(火) 22:21:47.72 ID:dbGc7lhh(8/8)調 AAS
これ結構有名なネタで蟹の公式にも書いてあるはずなんだけどな
>>Realtek ウェブサイトからのダウンロード用に使用できるオーディオ ドライバは弊社のオーディオ IC 用の通常のドライバであり、
>>お使いのシステムまたはマザーボードの製造元によるカスタマイズを提供しないことがあります。
>>元のオーディオ製品の機能およびカスタマイズを最大限にご利用いただくために、システムまたはマザーボードの製造元のウェブサイトから最新のドライバをダウンロードしてください。
894: 2017/06/20(火) 22:29:16.66 ID:tiTVB/q3(21/22)調 AAS
>>893
マザボサイト側のもRealtek本サイトのドライバでもどっちも治らなかったって言ってんだろ、カスが
てかそもCUクリーンインストール直後の最初のMS提供の標準ドライバのときから症状でてんだよ
いい加減消えろよ しっし
895(1): 2017/06/20(火) 22:31:21.04 ID:L+TG3riD(5/5)調 AAS
>>889
やれやれ、今夜も添削か
X 一緒吠えてろ
○ 一生吠えてろ
896(1): 2017/06/20(火) 22:34:34.21 ID:tiTVB/q3(22/22)調 AAS
>>895
それしか能がねえからなwお前は
897: 2017/06/20(火) 22:56:27.30 ID:PcF/p/gj(3/3)調 AAS
いやあCU快適で良かったわ
898(1): 2017/06/20(火) 23:11:14.39 ID:5GoJOfsw(4/4)調 AAS
>>891
ここは、そもそも的外れの馬鹿が書き込んで
そんな馬鹿を「大変ですね」「凄いですね」と
ニヤニヤしながら楽しむのが面白いんだから
正論は言わないでください
899: 2017/06/20(火) 23:12:25.71 ID:rc0Ihbm/(1)調 AAS
ド安定なので先週から仕事でも使い始めたよ
900(1): 2017/06/20(火) 23:27:53.16 ID:xFwgsO39(3/4)調 AAS
>>896
もういいからそのゴミPCを投げ捨てろやw
メーカー保証されてねえんだろうがよ
901: 2017/06/20(火) 23:30:59.47 ID:IuZmgsai(1)調 AAS
>>898
確かに
DELL男や田村とは違った楽しさがあるなw
902: 2017/06/20(火) 23:31:00.10 ID:NhaNF+9i(1)調 AAS
高スペなのにWin10で不具合だらけだったら・・・
むごすぎですやん!
903: 2017/06/20(火) 23:40:30.85 ID:xFwgsO39(4/4)調 AAS
乞うスぺは高そうだけどな?
904(1): 2017/06/21(水) 00:06:34.42 ID:g1M4wQ9X(1)調 AAS
win10でも高スペのプリインストールを弄らずに使うと何も問題ないと思うけど
905(1): 2017/06/21(水) 00:13:29.10 ID:Tgpzpjav(1/2)調 AAS
>>904
んなことない
最新高スぺだろが出るときには出るのがWin10の怖さ
>>900
メーカー?
おまえのゴミPCといっしょにされてもね
906: 2017/06/21(水) 00:18:13.64 ID:SkaZihY6(1/4)調 AAS
>>905
普通の自作民はサウンドチップとかLAN関係とか良く見てパーツを選ぶからね
ドライバが~とか言ってる奴がメーカー品だと疑われるのは当然
907(1): 2017/06/21(水) 00:18:47.11 ID:SkaZihY6(2/4)調 AAS
Win10の怖さじゃなくて情弱の怖さだわな
908: 2017/06/21(水) 00:22:29.84 ID:Tgpzpjav(2/2)調 AAS
>>907
ま、そういうお前もいづれ被害者に変わるよw
MSの実験場と化してるんだから、毎回の大幅なアップグレードにデバイスがいつまでついていけるかなんだかなw
909: 2017/06/21(水) 00:41:07.32 ID:SkaZihY6(3/4)調 AAS
1万5,000円くらいで2年も持ったんだから十分だわ
その時は他のOSに乗り換えるまでよ
910: 2017/06/21(水) 00:48:29.85 ID:/QSPgz7Y(1/2)調 AAS
7年前のボロノートと今年買ったデスクトップも共に安定
楽で良いわ、別に良いOSってわけでもないが
911: 2017/06/21(水) 00:53:25.00 ID:SkaZihY6(4/4)調 AAS
確かに
Win7の方が直感的に扱えた(XPの流れで楽だった)ってのはある
912: 2017/06/21(水) 01:14:24.00 ID:4tG1ap9e(1)調 AAS
>>890
昔話はいいわ。何年前の話してんの
913: 2017/06/21(水) 03:15:21.27 ID:DxAotkyG(1/3)調 AAS
Win7はいつまで使えるの?
914(2): 2017/06/21(水) 03:17:34.79 ID:DxAotkyG(2/3)調 AAS
ああ、2020年か
Windows7を2020年まで使い倒すスレ [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:win
あと3年か…
915: 2017/06/21(水) 03:19:27.44 ID:ARhLsBCq(1)調 AAS
独り言お疲れ様です
916(1): 2017/06/21(水) 05:07:45.33 ID:MswINjXt(1/2)調 AAS
築地(Windows18.1以前)か豊洲(windows10)かの選択で、小池都知事の考えだと、
豊洲はまだ未明のバグが多くて、環境基準も満たしそうにないので、当面は
築地のブランドと資産を生かしていく方向で、築地の改修工事のために、
豊洲も適度に使っていく方向だ。
つまり、豊洲(Windows10)への全面移行の予定はない。これからも10には
大型アップデート関連の大型バグの発生が予想されるからです。
917: 2017/06/21(水) 05:11:22.34 ID:MswINjXt(2/2)調 AAS
既存のプロパティやレガシーを継承できることによるメリットがあるはずなのに、
10のように切り捨てごめんの中二病の暴走仕様だと、まだ当面の間は使いづらいだろうな。
918(1): 2017/06/21(水) 06:54:19.24 ID:LiKx0H/6(1)調 AAS
>>914
いや、PCが壊れるまで使える
とマジレスしてみる
919: 2017/06/21(水) 07:00:37.40 ID:DxAotkyG(3/3)調 AAS
>>918
ホントですか!!
じゃあ、導入しようかな
Windows10はどうも使いにくくて
動かない旧アプリも多いし
920: 2017/06/21(水) 07:02:22.40 ID:wR7+Ofxq(1)調 AAS
>>914
でも1〜2年前くらいから7対応をやめるソフトやハードが増えていくだろうな
既存の環境を使い続ける分には問題ないけど
921: 2017/06/21(水) 07:10:34.47 ID:meuG23T6(1)調 AAS
余計な一言でネタばれ
922: 2017/06/21(水) 07:46:56.73 ID:/QSPgz7Y(2/2)調 AAS
間を取ってWin8.1が一番良かったのかもしれない
923: 2017/06/21(水) 08:31:13.78 ID:ygl85JH9(1)調 AAS
それはない
924: 2017/06/21(水) 08:55:59.79 ID:eCrunZJ/(1)調 AAS
8系はユーザーも少なくてUIクソだから無い
925: 2017/06/21(水) 09:01:57.06 ID:cYxV7KTD(1)調 AAS
8.x系はクソUIのアニメーションの滑らかさだけ評価できる
10のアニメーションは微妙にカクつくことが多いのよね
926: 2017/06/21(水) 09:13:15.53 ID:4c8x99By(1)調 AAS
軽いってだけなら10より良かったんでない?
927: 2017/06/21(水) 09:55:51.84 ID:fQzpVF3J(1)調 AAS
8.1>7>10
928(2): 2017/06/21(水) 11:03:14.55 ID:ysVs0FGC(1)調 AAS
また高速起動の設定かえんなや
あほなんか?
929: 2017/06/21(水) 11:19:58.83 ID:N0Fmoi54(1)調 AAS
>>928
何やったら勝手に変わるんだ?
930: 2017/06/21(水) 11:23:18.06 ID:DGcyWnI9(1)調 AAS
今日も出てきたあほ >>928
931: 2017/06/21(水) 11:27:44.13 ID:FfwGhsSy(1)調 AAS
w7でよかったな
w7マシン作ってくれたら私は20万で買う
932: 2017/06/21(水) 12:29:15.34 ID:htZ+vkNp(1/2)調 AAS
>>916
つまらん例えだな
あっちは自民の尻拭いでお門違い
933(2): 2017/06/21(水) 13:46:43.49 ID:CvhJguZQ(1/2)調 AAS
誰か>>814と同じ現象て人いない?
934(1): 2017/06/21(水) 13:54:29.97 ID:UTZKB4cL(1)調 AAS
>>933
1703にしたら起動が糞遅くなったのはあるがそっちはないなあ
935(1): 2017/06/21(水) 13:55:53.25 ID:ImJr2tDo(1)調 AAS
>>933
KB3186568 でググると 3番目に解決方法っぽいのがでてる。ほんとに?って感じの方法だけど
936: 2017/06/21(水) 13:58:18.41 ID:CvhJguZQ(2/2)調 AAS
>>934
>>935
レスありがとう!ちょっと見てきます
937(3): 2017/06/21(水) 17:15:14.62 ID:0g5Nzqlb(1/2)調 AAS
Windows10新しいのにしたら起動の時に
ディスク修復してますみたいな表示出たり
パソコンがスタンバイ状態から復帰するときに復帰できなくなったりして
強制終了しなければいけなくなった><
どうしたらええのん?
938: 2017/06/21(水) 17:29:27.47 ID:MXyCVmjV(1)調 AAS
さっきまたファン大回転始まったので2日連続の再起動して直った
何なのよこれ
939: 2017/06/21(水) 17:44:23.41 ID:AFQEJnGD(1)調 AAS
ファン大感謝祭です
940: 2017/06/21(水) 17:46:46.93 ID:vWivnVl1(1)調 AAS
www
941(1): 2017/06/21(水) 17:47:07.23 ID:97jdzD5L(1)調 AAS
>>937
SSDがぶっ壊れる前兆かもね(自分は何回か経験してる)
今回はアプデでおかしくなってるからファイル破損のほうかもしれないので、とりあえず再インスコ
それでも同じ現象が起こればハード的にやばいかも
必要なファイルだけバックアップしておいたほうが吉
942: 2017/06/21(水) 17:47:51.26 ID:krlvXW1O(1)調 AAS
ファンのぐるぐるから使用率を計るとか
アナグロちっきー
943: 2017/06/21(水) 17:53:11.34 ID:0g5Nzqlb(2/2)調 AAS
>>941
とりあえずバックアップですね
パソコン買い換えて3年です
バックアップ取ってとりあえずロールバック
それでもだめなら再インスコかHDD交換考えます
944: 2017/06/21(水) 18:17:02.78 ID:xwiXcAP5(1)調 AAS
・導入
・現象
バカが好む魔法の言葉
945: 2017/06/21(水) 18:19:12.32 ID:ZcIdZHRi(1/3)調 AAS
おまえら回復パーティションどうしてる?
検索したらAOMEIが削除ならお任せくださいっていうんで任せたらSSDがAHCI-BIOSから読めなくされて進まず暫く詰んでた
何せそのSSDが接続されている限りBIOSにすら入れないから手の施しようがない…CMOSとか待機電力とか無意味
同じPCで別のOS起動後ならUSBでもSATAでも読めるし、別PCからも当然読める
結局diskpartからcleanしてやらないと何をしても無駄でしたね
946: 2017/06/21(水) 18:21:31.20 ID:6epnhAuH(1)調 AAS
アホ程消したがる
947: 2017/06/21(水) 18:22:34.33 ID:ZcIdZHRi(2/3)調 AAS
ああ、RS2でメインパーティションとプロビジョニングの間に回復パーティションをねじ込まれてしまったので
プロビジョニングをやめて容量を少し足すのに削除せざるを得ない状況だったんだよね
いつものパーティションマジックあたりにやらせればよかったわ
948: 2017/06/21(水) 18:29:06.09 ID:Cz/bBFDG(1)調 AAS
外付けHDDに週一で丸ごとクローンバックアップ取ってる
突然クラッシュしたり起動不能になったりすると終わりだからな
949: 2017/06/21(水) 18:30:21.49 ID:ZcIdZHRi(3/3)調 AAS
増えたのは大体2層BD1枚分ね
目的としては隅っこに移動するだけでもよかったはずなんだけど
私共のソフトなら素人でも安全に削除できますよと宣伝するAOMEIのサイトはおかしい
950: 2017/06/21(水) 18:34:55.23 AAS
次スレ
【田】Windows10 Part122
2chスレ:win
951: 2017/06/21(水) 18:52:54.14 ID:HyTXxGQZ(1/2)調 AAS
ただでさえ今時のOSはESP最低限しか確保してないからMSR消すとシステムが不安定になるぞ
とりあえずよくわからないなら触らない方が良い
952: 2017/06/21(水) 18:57:50.79 ID:oFa1pBaj(1)調 AAS
>>937
ディスク不良。SMART確認したら異常確認できるかもね
953(2): 2017/06/21(水) 19:18:03.61 ID:PkrWuVrC(1/5)調 AAS
重要なデータはバックアップして、いつでもクリーンインスコ出来るような状況にしておく
これが常識
954: 2017/06/21(水) 19:19:30.10 ID:OAFuLFD/(1)調 AAS
>>937
お前が異常。豆腐の角に頭ぶつけたら異常確認できるかもね
955(3): 2017/06/21(水) 19:28:03.50 ID:QHr6DlKt(1/7)調 AAS
>>953
何かそれって凄く大変じゃない?
自分20年以上PC使ってるけどクリーンインスコ経験まだないわ
不調調べつついつも先延ばしになってXPのサポート終わって買い替えたり
そんな感じ
956(1): 2017/06/21(水) 19:32:27.24 ID:+yVxg3/1(1/8)調 AAS
>>955
クリーンインストール+作業環境構築
この状態でイメージバックアップ
おれ環ならバックアップ7分程度リカバリ15分程度
957(1): 2017/06/21(水) 19:34:34.65 ID:QHr6DlKt(2/7)調 AAS
>>956
マジかー
うちは外付けHDDが無くDVDにバックアップ取るので少なくても5時間くらいはかかって何も出来なくなる
年取って来たから頭もついていかなくて大変
958(1): 2017/06/21(水) 19:36:12.71 ID:vFiVt36b(1)調 AAS
>>955
Windows10にしてからもう2回もクリンインスコしたわ
959(1): 2017/06/21(水) 19:36:20.38 ID:PkrWuVrC(2/5)調 AAS
>>955
重要なデータなんて家族写真と仕事関係くらいだろ
俺は500GBのHDDに収まってるわ
残りのデータはクラウドに入れてたり、再インスコが可能なモノだったり諦めがつくモノだから、いつシステムがぶっ壊れても惜しくない
960(2): 2017/06/21(水) 19:41:39.54 ID:QHr6DlKt(3/7)調 AAS
>>958
出来るものならしたい
>>959
ソフトの再インスコが面倒過ぎて死ねる
次へを押していけばいいだけじゃないのも入ってるから
あと環境整えるのも大変そうで死ねる
961: 2017/06/21(水) 19:43:03.99 ID:V835H9FF(1/2)調 AAS
エロデータの保存もストリーミングの氾濫でどうでも良くなったしな
ロリコンは知らんけど
962(1): 2017/06/21(水) 19:45:13.70 ID:V835H9FF(2/2)調 AAS
>>960
クローンソフトを買ってみては
963(1): 2017/06/21(水) 19:45:32.00 ID:+yVxg3/1(2/8)調 AAS
>>957
16GBぐらいのUSBメモリ1本でいいですよ
Win10クリインで15GBぐらいなんでイメージ化すると半分ぐらいに圧縮されます
環境構築といってもOS並みにメタボ化しませんので十分空きは確保できます
内蔵SSDで外付けがUSBメモリならお互いの読み込みが早いので作業が捗ります
964(1): 2017/06/21(水) 19:55:41.75 ID:QHr6DlKt(4/7)調 AAS
>>962>>963
頭の弱った年寄りにアドバイス感謝です(T∀T)
それ調べてみます
何はともあれ今のDVDにバックアップはとてもダメそうだね
Cドライブは50GBくらいで4時間もかかってる
965(1): 2017/06/21(水) 19:58:31.42 ID:HyTXxGQZ(2/2)調 AAS
めんどくさいなら設定関係のユーザファイル領域だけたまにUSBにコピってるだけでも全然違うけどね
本体は公式からISO拾ってくるだけだし
システムとデータは物理的にディスク分けるのが一番
966(1): 2017/06/21(水) 19:59:29.09 ID:+yVxg3/1(3/8)調 AAS
>>960
クリイン前にスタートメニューとクイックランチのバックアップを取っておけば
ショートカットから起動できないソフトがあった時に入れ直すだけでいいです
以下ユーザー名を隠しただけのバッチファイルですがドライブやユーザー名を変えればすぐ使えます
echo off
robocopy "C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar" "G:\Windows10UserSetting\PinnedTaskBar"
robocopy "C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs" "G:\Windows10UserSetting\StartMenuPrograms"
exit
967(1): 2017/06/21(水) 20:07:30.99 ID:+yVxg3/1(4/8)調 AAS
>>964
サードパーティー製のイメージバックアップソフトなら50GBあっても30〜40分程度だと思います
968(1): 2017/06/21(水) 20:18:22.63 ID:pd6Vfp+U(1/4)調 AAS
XPからパソ20年触って一度もクリインしたこと無いって奴が、【田】板に来るかよ?毎度哀れな乞食だよ
大体XPは2001年10月末発売よ、20年も経ってねぇし、2000か98かMeってとこ
969(3): 2017/06/21(水) 20:22:27.46 ID:QHr6DlKt(5/7)調 AAS
>>965>>966>>967
ありがとうございます!ありがとうございます!
>>968
XPからなんて一言も言ってないよ
自宅PCは95から
学生時代含めたらもちろんDOS
仕事でなら3.1から使ってた
970: 2017/06/21(水) 20:24:54.36 ID:+yVxg3/1(5/8)調 AAS
Win95の頃から改めてクリインなんてした事ないわけですが
いつからこの板はガキの罵詈雑言で溢れるようになったんですかね
971(1): 2017/06/21(水) 20:27:10.34 ID:+yVxg3/1(6/8)調 AAS
>>969
私も孫がいる年頃ですから孫みたいな人にはレスアンカーを付けないようにしてます
難しい年頃ですから
972(1): 2017/06/21(水) 20:32:46.92 ID:Jr8zPgGN(1)調 AAS
私もROMるばかりですね。
同じく良い歳なので。
汚い言葉はかけられたくありませんから。
973(1): 2017/06/21(水) 20:35:14.01 ID:+yVxg3/1(7/8)調 AAS
>>969
DOSからということであればご一読ください
外部リンク[aspx]:technet.microsoft.com
robocopyコマンドがファイルバックアップ最速かと思われます
974(1): 2017/06/21(水) 20:46:53.36 ID:QHr6DlKt(6/7)調 AAS
>>971>>972
結構大人が沢山いらっしゃって嬉しいですね
2chも高齢化してますもんねw
>>973
ありがとうございます。とても参考になります
975(1): 2017/06/21(水) 20:53:08.49 ID:pd6Vfp+U(2/4)調 AAS
>>969
・XPのサポート終わって買い替えたり
この後に
・DOSから使っていて20年以上
おまいのレスよく見ろ、XPからなんて一言もいってないだと?で、一度もクリインしたこと無いってDOSからの事言ってんのかよ?ヴォケ
976(1): 2017/06/21(水) 20:58:18.93 ID:+yVxg3/1(8/8)調 AAS
>>974
OSのイメージはこちらを使っております
外部リンク:www.paragon-software.com
作業しながらでも軽くて速いのが特徴かと
977(1): 2017/06/21(水) 21:07:37.06 ID:PkrWuVrC(3/5)調 AAS
>>975
落ち着けよアスペ
978: 2017/06/21(水) 21:12:58.87 ID:QHr6DlKt(7/7)調 AAS
>>976
ありがとうございます
知識がとても豊富で羨ましいです
979: 2017/06/21(水) 21:27:38.78 ID:QswCWArH(1)調 AAS
最近のWin10(エッジ?)さすがにちょっとヤバくね(´・ω・`)?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s