[過去ログ] 【田】Windows10 Part121 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
765
(1): 2017/06/19(月) 22:37:20.72 ID:Eu3AGVGI(1)調 AAS
>>763
大型アプデの弊害とかもあるから一概にはなんとも
766: 2017/06/19(月) 22:42:09.68 ID:DVHvYUhG(3/3)調 AAS
>>765
まぁ確かに

アプデ前は「画面中央に"A"とか"あ"が出てくる」とかばっかりだったもんなw
767
(1): 2017/06/19(月) 22:53:29.64 ID:ghgH1nfb(3/3)調 AAS
ああああああああああああん

    ああああああああああああん
768
(1): 2017/06/19(月) 22:59:06.60 ID:cWcWVAll(1/2)調 AAS
meiryou uiも大っきらいってのでフォント変えたらエクセルとスカイプの文字が無茶汚くなったよ。
仕方なく元に戻して削除したけど、システムフォントも初期のwin10の汚さ。
クリーンインストールしたら見やすくなった。
win10は純正で使う素人が最強?
769
(1): 2017/06/19(月) 23:12:40.92 ID:+Fzgnnea(1)調 AAS
>>768
知らなかったの?
770: 2017/06/19(月) 23:17:24.53 ID:cWcWVAll(2/2)調 AAS
>>769
知識ないからフォント変更とかずっと我慢してたけど魔がさしたんだよ。
まあ初期のフォントの汚さからすれば問題ないんで、いらんことせんどくわ。
771: 2017/06/19(月) 23:19:09.22 ID:breNwGCW(4/4)調 AAS
人生、トライアンドエラーの方が楽しめる
金にはならないけどね
772
(2): 2017/06/20(火) 00:07:14.22 ID:Mu4gzLSl(1)調 AAS
1703updateするのに1時間近くかかったんだけど、みなもそんなもん?
773: 2017/06/20(火) 00:12:47.70 ID:agBF/dlT(1)調 AAS
ダウンロードで繋がったサーバー次第だろうから、人それぞれだよね
我慢ならなきゃ繋ぎ直すなどの方法もあるでしょ
774: 2017/06/20(火) 00:39:43.89 ID:SXf6JGAc(1)調 AAS
>>772
環境によって異なるけど、1時間近くかかるなら
容量の大きい累積更新プログラムは、直接落としてインストールした方が早い
他の容量の小さいものは、更新プログラムのチェックからの方がトータルで早い
775: 2017/06/20(火) 02:21:26.48 ID:Xg5V9oLj(1)調 AAS
だからCUやったら不具合だらけってブログあるだろうが。

ざまーみろ
776
(1): 2017/06/20(火) 03:57:59.81 ID:tiTVB/q3(1/22)調 AAS
サウンドドライバがおかしいのか動画の途中で音声が消えるわ
デバマネでみるとMS標準のドライバだったから、マザボのサイトで調べてちゃんとRealtekのがあったから最新を入れたのに、消えはしないけどブツブツ切れる。
それに入れなおした時に弄ったらBSODになるしで、その原因もサウンドドライバと全然関係ない NETIO.SYS のエラーファイルだった。
どうやらクラウドと同期すると出るらしいからOnedriveをアンインストールしてみたけど、相変わらず症状は続いてる。
Anniversaryも屑だったけど、CUはそれ以上に屑になった気がするわ
ほかにとくに良くなった新機能なんて印象にまるでないし
777: 2017/06/20(火) 04:17:30.18 ID:PcF/p/gj(1/3)調 AAS
余計なサービス手当たり次第無効にしたら安定軽快してきたようです
778: 2017/06/20(火) 05:36:51.91 ID:aX7OAjRb(1)調 AAS
>>772
SSD使ってる?
779: 2017/06/20(火) 06:44:28.74 ID:pyE8vZSo(1)調 AAS
画像リンク

780
(1): 2017/06/20(火) 08:35:22.71 ID:6aXBdyqg(1)調 AAS
>>776
OSじゃなくておまえのパソコンのどこかの問題だろ。OSに文句言っても解決することはない
781
(2): 2017/06/20(火) 09:04:20.67 ID:tiTVB/q3(2/22)調 AAS
>>780
ざくんな
買ってまだ3か月、CU前はなんもこんな症状などなかった
お前のボロPCといっしょにすんな
782: 2017/06/20(火) 09:14:46.13 ID:/Cr+RyUz(1)調 AAS
>>781
あざ〜すw
783: 2017/06/20(火) 09:26:07.95 ID:oceqoCb+(1)調 AAS
エロゲーかギャルゲーで実の妹と恋愛するようなオススメなゲームなんかありますか?
784
(1): 2017/06/20(火) 09:26:47.87 ID:hPR/iY/j(1/2)調 AAS
ならメーカの付けたし・改変が原因の可能性が高いね
自作なら自己責任
自分でどこをどう弄ったか冷静に振り返るべし

どっちにしてもここで悪態ついてもどうにもならないことは分かるよね?
785: 2017/06/20(火) 09:31:40.42 ID:tiTVB/q3(3/22)調 AAS
>>784
なにいってんだおまえ?
自分の言ってる意味わかってねえだろ
ドライバ入れ替え程度で症状がいちおう改善するようならシステムかドライバの問題だろ
ハードならドライバぐらいで変わることはない
NETIO.SYSエラーもな
786
(1): 2017/06/20(火) 09:38:32.85 ID:hPR/iY/j(2/2)調 AAS
ああだ他の無知だったか
ごめんごめん
787
(1): 2017/06/20(火) 09:40:33.86 ID:tiTVB/q3(4/22)調 AAS
>>786
自己紹介乙
788
(1): 2017/06/20(火) 11:02:53.81 ID:L+TG3riD(1/5)調 AAS
>>787
買って3か月ならメーカー保証で修理、ここじゃなくサポートへだが
まぁどうせレス乞食の妄想だろうし、何なら保証書アップしてみ?
789
(1): 2017/06/20(火) 12:12:05.18 ID:/1kRizbR(1)調 AAS
>>781
確かにボロだけどこっちの10はトラブル起こしてないな
音声トラブルはシステムの破損や各種ドライバのバージョンや利用アプリなどOSに問題がある可能性が少ないって話だよ
790: 2017/06/20(火) 12:17:36.00 ID:PcF/p/gj(2/3)調 AAS
グラボの不具合が原因で音出ないケースもあるみたいやね
友達のPCで起こったけどクリリンして解決してた
791: 2017/06/20(火) 12:22:20.62 ID:yJ3mYUYv(1)調 AAS
KB4022725が全然入らねえ
とりあえずパッチだして体裁とりつくろってもパッチがインスコ失敗してたらおしまい
792
(1): 2017/06/20(火) 12:24:40.60 ID:/c9D89eq(1/9)調 AAS
新しいPCとか言い出す奴はだいたいボロPCだから
SSうpしろとか言うと逃げる
793: 2017/06/20(火) 12:28:55.38 ID:LAaYsqBc(1)調 AAS
マイクロソフトの質問フォーラムまじで使えねえゴミ
794
(2): 2017/06/20(火) 12:38:23.13 ID:/pkEkTCm(1/2)調 AAS
windowsアップデートができない

更新状態を見ると
「お使いのデバイスは最新の状態ではなく〜」って出てるから
更新プログラムのチェックを押して読み込ませても同じ表示が繰り返される

システムの復元でちょっと前に戻そうと思ったけど復元ポイントx3全て失敗で戻せない

更新履歴見ると6/14のKB4020102が最後
直せる方法わかる人いたらおたすけー
795
(2): 2017/06/20(火) 12:41:45.67 ID:tiTVB/q3(5/22)調 AAS
>>792>>788
>>789

なんだと、ざくんな
屑はあっちいけ
画像リンク

796: 2017/06/20(火) 12:47:35.42 ID:DRcpm2TS(1/9)調 AAS
コルタナって本当にマジでいらないね
797: 2017/06/20(火) 12:50:55.21 ID:DRcpm2TS(2/9)調 AAS
ぶっちゃけいうけど
ラインて使ったことないからメッセージが小窓で出てくることにイライラ

メールは商用メールしかないから
ポイントだとかそういうこといちいち知らせてくるうるささ
798: 2017/06/20(火) 12:51:28.04 ID:VeSmXy72(1)調 AAS
メールがきたとかアプリ起動した?とかなんかあるとポローンとか音がするようになった。
ポローンって音がして何があったかわからないと不安になる
799: 2017/06/20(火) 12:51:50.90 ID:DRcpm2TS(3/9)調 AAS
スマホってつかったことないしラインも使ってないんで
あのウインドウイライラするわ
800: 2017/06/20(火) 12:52:47.48 ID:jUnJw5ni(1)調 AAS
USO800
801: 2017/06/20(火) 12:54:08.23 ID:cvma7asY(1)調 AAS
レス乞食乙
802: 2017/06/20(火) 12:58:57.61 ID:DRcpm2TS(4/9)調 AAS
コルタナ設定をやめて心の平安とりもどしています
803: 2017/06/20(火) 13:00:41.11 ID:DRcpm2TS(5/9)調 AAS
msパスワード抜けたら
パスワードなしで富士通ノートパソコンがつながるようになり安心してます
804
(1): 2017/06/20(火) 13:12:43.97 ID:znlY0mIr(1)調 AAS
>>794
MicroSoftのおねーさんにお勧めされた
Windows 10 でWindows Update に失敗する場合の対処法
外部リンク:sway.com
私の場合は方法1〜6まで試したがダメだったので
クリーンインストールした
805
(1): 2017/06/20(火) 13:25:31.71 ID:/c9D89eq(2/9)調 AAS
>>795
SS出せる奴か
じゃぁおかしくなった時の信頼性モニタのSSぐらい出せよ
言われないと出せないとか頭悪いんだよ
806
(1): 2017/06/20(火) 13:48:59.03 ID:pcUkeI4y(1/3)調 AAS
>>795
メーカー情報ないけど自作?
807: 2017/06/20(火) 13:50:20.39 ID:ZfbPl3t9(1/2)調 AAS
ところで「ざくんな」ってなあに?
808: 2017/06/20(火) 13:59:02.34 ID:/pkEkTCm(2/2)調 AAS
>>804
ありがとう!
やってみる!
809: 2017/06/20(火) 14:30:55.38 ID:DRcpm2TS(6/9)調 AAS
みんなが言うWindowsアップデートが何なのかやっとで分かった
810: 2017/06/20(火) 14:32:17.56 ID:DRcpm2TS(7/9)調 AAS
この有無言わさないアップデートまじで困るわ
811: 2017/06/20(火) 14:35:42.28 ID:1IbRw7qr(1)調 AAS
コルタナ「だまって私について来い!」
812: 2017/06/20(火) 15:08:39.44 ID:DRcpm2TS(8/9)調 AAS
ちょっとだけグーグルカレンダー見たいなあって思ったら問答無用で20分アクセスできない状態

いやまじでこれ、ノートパソコン捨てられないわ
813: 2017/06/20(火) 15:13:46.70 ID:DGMnVINl(1)調 AAS
>>794
システムディスクのディスクイメージバックアップを取った上で、
これをやって見たら入ったぜ。

KB4022725のスタンドアロンをwindows update catalogからゲットしておいて、
システムの保護を無効
.msuを実行

これで入った。システムの保護が有効なままだと、俺も入らなかった。
だがこれで失敗すると、更に再起動ループに入ってしまう人もいるらしいので、その場合には丸ごと死ぬ。
だからディスクイメージを取ってからやってみるべし。
814
(1): 2017/06/20(火) 15:41:29.68 ID:T1hruMvv(1)調 AAS
1607だけどWindowsUpdate (KB3186568)をしたら起動が凄い遅くなっちゃったよ(´・ω・`)
815: 2017/06/20(火) 15:42:49.71 ID:DRcpm2TS(9/9)調 AAS
あと、あまりにこの写真は気に入りましrタカってうるさいから
無地に変更したら

その変更ができない
どんだけバカが集まてるんだMS
816: 2017/06/20(火) 15:43:17.94 ID:yZ0TAuAw(1/3)調 AAS
ウィンドウズキー+Gで動画保存したデータが
勝手にxboxライヴに保存されるのって防止できない?
または非公開にできない?
これって勝手に保存したらSNSに公開してるのと同じ状態になるんでしょ?
HD保存するからそれは必要ないんだがなー
817: 2017/06/20(火) 15:44:31.82 ID:yZ0TAuAw(2/3)調 AAS
後このショートカット機能ってウェブ保存するとき
画面内の一部分のみを撮影することはできないの?
なんか不便だなあ
まあゲーム動画とか上げる奴は専用のソフト使ってるのだろうけどね
818: 2017/06/20(火) 15:51:35.34 ID:zcx6BcKt(1)調 AAS
デフォはユーザーフォルダのvideo内だが?
819: 2017/06/20(火) 15:55:08.40 ID:yZ0TAuAw(3/3)調 AAS
デフォはどこでもいいんだが、勝手に保存データがオンライン上にうpされてる
それを停止させたい、って意味ね
820: 2017/06/20(火) 15:55:31.54 ID:kfGRkbC0(1/2)調 AAS
スタートボタン→XBOX
→左のハンバーガーメニューの一番下歯車のアイコン(設定)
→「一般」タブの中の「プレイ状況のフィード」
→「自動的にクリップとスクリーンショットを共有」のチェックボックスを外す

Windows10ではクリップとスクリーンショットは自動的に公開されるので注意
821
(2): 2017/06/20(火) 15:58:54.54 ID:kfGRkbC0(2/2)調 AAS
あ、ごめん自動的に「共有される」の間違いね
822
(1): 2017/06/20(火) 16:00:15.51 ID:tiTVB/q3(6/22)調 AAS
>>805
モニタ?おまえこそ明後日の方向むいたアドバイスに要はねえよ
>>806
お前にも用はねえから黙ってな

そもそも質問スレじゃねえから
823
(2): 2017/06/20(火) 16:06:22.53 ID:1KCKGDTq(1/4)調 AAS
>>822
信頼性モニターだよ
日本語読めないのか?
824
(2): 2017/06/20(火) 16:09:34.22 ID:tiTVB/q3(7/22)調 AAS
>>823
いいからお前に用はないから黙れ

Realtekのドライバにしたら音声は消えなくなったけど、だいたい15分おきにプツっと切れる瞬間があるってんだよ
BSODはその後でていない。
mp4とかの自前動画やゲームはなんも影響ない。だからグラフィック関係無い。
症状があるのはブラウザの動画だけだよ
どうも勝手にミュートしようとしてる感がある。
そういう機能あるからな、Win10には
それがなにか災いしてんだろ
SSDもHDDもS.M.A.R.Tには問題なし、先月にCUはクリーンインストールしたばかりだよ
825: 2017/06/20(火) 16:14:04.56 ID:1KCKGDTq(2/4)調 AAS
>>824
それが災いしてんだよ
良かったな原因がわかってw
826: 2017/06/20(火) 16:23:07.63 ID:dbGc7lhh(1/8)調 AAS
MSがバージョン表記を2017年の3月に作ったから1703な!とか適当やるから
TH2→RS1の変更で痛い目見てRS1→RS2の変更にめちゃくちゃ慎重になるとか出てホンマ笑えるわ
SP1入れるの悩むぐらいならなんでRSいれたんや……
827: 2017/06/20(火) 16:26:25.41 ID:VG1hol5S(1)調 AAS
>>824
蟹オーディオの音切れはうちでも出てる
1703 以降だよね
828
(3): 2017/06/20(火) 16:27:35.94 ID:tiTVB/q3(8/22)調 AAS
>>823
画像リンク

うっさいから載せとく
この10.0.15063.296ってWindows10がアップデートしたうちのファイルだろうに
これでOS関係ないとかいってんなよ、糞が
829
(1): 2017/06/20(火) 16:40:28.95 ID:L+TG3riD(2/5)調 AAS
>>828
ぼろパソ+糞ユーザ?
830: 2017/06/20(火) 16:43:28.16 ID:tiTVB/q3(9/22)調 AAS
>>829
お前のPCじゃあるまいし
831: 2017/06/20(火) 16:43:45.28 ID:dbGc7lhh(2/8)調 AAS
intelのsoftware Utility? あっ(察し)
832
(1): 2017/06/20(火) 16:47:46.06 ID:ojg9A3WQ(1/3)調 AAS
>>828
インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティーでエラーが出ちゃってるね(dsadesktopui.exe は構成してるファイルの内の一つ)
何度かリトライを繰り返してその度システムに介入してエラーが出る時に音が途切れちゃうんじゃないかな?
この手のツールは便利なようでうまく動かないとトラブルの元にもなるからアンインストールしちゃった方がいいと思う

Creators Update(1703)は スタート → Windows システムツール → コントロールパネル → プログラムのアンインスール と辿っていけばいいよん

どうしても インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー を使い続けたいのなら
↓から最新版(v2.8.0.7 2017/05/22) が落とせるので入れ替えてみるといいかもしれない
外部リンク:downloadcenter.intel.com
833
(1): 2017/06/20(火) 16:53:11.40 ID:tiTVB/q3(10/22)調 AAS
>>832
あのな、不思議なんだがインテル ドライバー・アップデート・ユーティリティーは昨日まで入れてないんだよ
今日、逆になにかアップデートのドライバがあるのかもとおもって入れたんだが
なのになんでエラーが出た昨日に入ってることになってんだか
一度入れてアンインストールしたのかもしれんけど、記憶にない。
834
(1): 2017/06/20(火) 16:54:11.02 ID:1KCKGDTq(3/4)調 AAS
Intel Driver Update?あっ(察し)
835
(1): 2017/06/20(火) 16:56:55.87 ID:tiTVB/q3(11/22)調 AAS
>>834
うっせえな
エラー出た日に入ってねえっての
前に入れたとしてもCUした5月以降だから最新の2.8だろが
それもアンインストールしてたはずだから入ってねえよ
836
(1): 2017/06/20(火) 17:00:39.80 ID:1KCKGDTq(4/4)調 AAS
>>835
はず?
837
(1): 2017/06/20(火) 17:03:10.32 ID:dbGc7lhh(3/8)調 AAS
何もしてないのに壊れた、はこれ以上話を聞く気がなくなるフレーズ第一位だから
自重した方が良いよ
838: 2017/06/20(火) 17:04:41.66 ID:tiTVB/q3(12/22)調 AAS
>>836
はずだよ
今日インストールしたんだから、それ以前に入ってればすでにうんぬんてメッセージでるだろが
しかもいままたアンインストールしたら確認してみたらフォルダは残ってるが中身は空だよ
しかもエラー先がただのProgramフォルダじゃなくて、なんで(×86)の方なんだか意味不明だわ
アンインストールして空のフォルダが残ってたのはProgramフォルダの方なのに

>>837
いいから消えろ
お前にも用はないから
839
(1): 2017/06/20(火) 17:04:43.52 ID:ojg9A3WQ(2/3)調 AAS
>>833
とりあえずアンインストールするか最新版に置き換えて様子を見てみなよ

あとRealtekのサイトにある一番新しいのが R2.81(8036) だからマザーボードメーカーのより
新しいならこっちのを使った方がいいよん

外部リンク:www.realtek.com

あと信頼性モニターっていうのは コントロールパネル → システムとセキュリティ → セキュリティとメンテナンス →
メンテナンス → 信頼性履歴の表示 ででてくるものの事

スタート右クリック → ファイル名を指定して実行 → perfmon /rel を入力 → エンター の方が早いかな
840: 2017/06/20(火) 17:11:16.40 ID:tiTVB/q3(13/22)調 AAS
>>839
あんがとん
ドライバ入れ替えてみるわ
841: 2017/06/20(火) 17:11:39.41 ID:dbGc7lhh(4/8)調 AAS
特に何もないならデバイスドライバは触らない方が良いという時代は終わったんやな
ドライバのバージョンが変わらなくてもOSのバージョンが変わるんだからいずれ不整合が起こるのは当然
HPのUtilityとかからBIOS更新のお知らせとかが流れてくるんだから時代は変わったわ
842
(2): 2017/06/20(火) 17:13:53.68 ID:/c9D89eq(3/9)調 AAS
>>828
おまえの信頼性モニタ、エラーだらけで見せられないんだろw
そのSSはなんで6月19日21時なんだ?w
なんか臭うぞこいつw
843: 2017/06/20(火) 17:14:49.14 ID:81L1KHuX(1/3)調 AAS
信頼性モニタ見て自分がアホだったって気づいたのかな
844: 2017/06/20(火) 17:22:29.23 ID:5GoJOfsw(1/4)調 AAS
ID:ojg9A3WQは優しいな
845: 2017/06/20(火) 17:26:45.38 ID:tiTVB/q3(14/22)調 AAS
>>842
役立たずのお前のひがみ妄想には参るわww
846
(1): 2017/06/20(火) 17:29:52.80 ID:/c9D89eq(4/9)調 AAS
ひがむ要素が皆無と言う・・・w
847: 2017/06/20(火) 17:31:28.72 ID:/c9D89eq(5/9)調 AAS
信頼性モニタ

×××××××××
×××××××××

こんな事になってりゃそりゃ見せられない罠w
問題は別にあるんじゃね?おまえとかおまえとかw
848
(2): 2017/06/20(火) 17:36:06.64 ID:wUYcxu7V(1/2)調 AAS
さっきからファン大回転しっぱなし
ユニクロのサイト見ていたときからなんだけど関係あるのかね
849
(1): 2017/06/20(火) 17:43:52.12 ID:pcUkeI4y(2/3)調 AAS
>>848
うちの空気清浄機がさっきから
回りぱなしなんでだろう?

これになんてこたえる?
それが君への答え
850: 2017/06/20(火) 17:46:35.03 ID:81L1KHuX(2/3)調 AAS
>>849
全然答えになってなくてワロタw
851: 2017/06/20(火) 17:47:32.24 ID:ojg9A3WQ(3/3)調 AAS
ファンが勢いよく回りだす → タスクマネージャーで確認 → WindowsUpdate が動いているみたい???
しばらくして信頼性モニターを確認 → ストアアプリがどっちゃり更新されてた

というのはあるね
852
(1): 2017/06/20(火) 17:55:07.11 ID:tiTVB/q3(15/22)調 AAS
>>846
おまえこそ「うPしてみろよ
人に出せっていうやつほど出せねえだろw

てかドライバ更新したけど症状治らずだわ
853
(1): 2017/06/20(火) 17:58:16.61 ID:/c9D89eq(6/9)調 AAS
>>852
おまえのPCに不具合が出てるんだろ?
なんで俺の信頼性モニタうpするんだ?
馬鹿なのか?www
854: 2017/06/20(火) 18:00:31.87 ID:dbGc7lhh(5/8)調 AAS
今時のOSは起動直後に80%でぶん回して10分以内に終わるようなことも
糞スぺ様に考慮して暇を見て10%でちょこちょこやってるからな
アレ?この作業そんな負荷掛かったっけ?って思うときは大体これ
855
(1): 2017/06/20(火) 18:03:23.17 ID:tiTVB/q3(16/22)調 AAS
>>853
はいはいw
PCがお粗末すぎて出せないんだな
可愛そうに(棒)
856: 2017/06/20(火) 18:04:33.05 ID:/c9D89eq(7/9)調 AAS
>>855
信頼性モニタにスペックなんて載ってないがw
857
(5): 2017/06/20(火) 18:06:15.18 ID:tiTVB/q3(17/22)調 AAS
>>842
文盲が
BSODがでたのが昨日だっての
今日はなにもエラーなし
ドライバ更新もすべて成功
858
(1): 2017/06/20(火) 18:08:49.36 ID:/c9D89eq(8/9)調 AAS
>>857
だから信頼性モニタのSSうpしろ言ってんの
マジでアホなのか?
859: 2017/06/20(火) 18:20:21.04 ID:wUYcxu7V(2/2)調 AAS
>>848だけど再起動したら直った
860: 2017/06/20(火) 18:34:35.03 ID:NuogYKy1(1/3)調 AAS
>>857
Microsoftチャットサポートで聞けアホ
人格障害の屑が、他人に迷惑掛けるな
861
(1): 2017/06/20(火) 18:36:52.54 ID:sDfDGMw2(1)調 AAS
  α < ワロタ
 (K)  一日中張り付いて暴れ回ってる阿呆がおりますな
  lll  他人に噛み付くのは楽しいですかの、ホッホッホwww
862: 2017/06/20(火) 18:38:34.11 ID:NuogYKy1(2/3)調 AAS
>>858
お前スレタイ読めやハゲ
基本的な所がなってないから叩かれるんだよボケが
質問スレに行け
863: 2017/06/20(火) 18:38:57.85 ID:NuogYKy1(3/3)調 AAS
>>857
864
(1): 2017/06/20(火) 18:39:06.72 ID:pcUkeI4y(3/3)調 AAS
プロダクトID隠さないで平気でシステム情報晒すひとが
信頼性モニターはどうしてこばむんだろ?
わけがわからないお
865: 2017/06/20(火) 18:40:17.37 ID:/c9D89eq(9/9)調 AAS
>>864
馬鹿なんだろw
866: 2017/06/20(火) 18:54:59.15 ID:ESUWD3+s(1)調 AAS
今日もキチガイしかいないな
平和で何より
867: 2017/06/20(火) 18:56:17.53 ID:xFwgsO39(1/4)調 AAS
>>857
低能は質問スレで丁寧な口調で教えを乞え
乞食風情がw
868: 2017/06/20(火) 18:58:58.89 ID:dbGc7lhh(6/8)調 AAS
この程度ならまだ微笑ましい
スマホのスレは頭が痛くなる
869: 2017/06/20(火) 18:59:41.67 ID:ZfbPl3t9(2/2)調 AAS
爺に笑われるとかアマギフ1000円プレゼント賞もんだろw
870: 2017/06/20(火) 19:03:31.11 ID:xFwgsO39(2/4)調 AAS
>>861
おい爺
お前足が変だぞ
871: 2017/06/20(火) 19:04:18.59 ID:bwe7V/w+(1)調 AAS
ヽσノ< バンジャーイ
872: 2017/06/20(火) 19:40:03.43 ID:PNS1ilFt(1)調 AAS
アホが切れやがったw
873: 2017/06/20(火) 20:09:53.47 ID:3nGhBBm7(1/3)調 AAS
>821どうちがうん?
874: 2017/06/20(火) 20:10:25.17 ID:L+TG3riD(3/5)調 AAS
>>857
皆さんがお願いしてるんだから、信頼性モニタのスクショくらい上げれば?
17レスも出来れば雑作も無いでしょ?
875: 2017/06/20(火) 20:18:33.38 ID:lDxx8ipZ(1/3)調 AAS
老婆心ながら書いとくけど
システム情報で表示されるプロダクトIDは実際に入力したプロダクトIDから変換されてるから
そのままスクショ出しても大丈夫なんだけど
今後はその部分は黒塗りかモザイク処理しといたほうがいいよ
876
(2): 2017/06/20(火) 20:19:39.00 ID:tiTVB/q3(18/22)調 AAS
解決もできないゴミどもなんて宛にしてねえよ
解決した
原因はコレだったわ
外部リンク:blog.mamemaki.com

ここにあるようリネームしたらまったく切れなくなった。
ようはオーディオマネージャーのバグだろう
877
(1): 2017/06/20(火) 20:26:35.53 ID:5GoJOfsw(2/4)調 AAS
別にリネームせずに
スタートアップから無効にすればいいだけじゃないの?
878: 2017/06/20(火) 20:31:18.17 ID:evji7cjH(1)調 AAS
大層なアップデートがあったが、MSIME使っていてAとかあとか出る以外の違いが分からん
879
(1): 2017/06/20(火) 20:46:51.26 ID:tiTVB/q3(19/22)調 AAS
>>877
外部リンク:bbs.kakaku.com
それだけじゃ解決しねえようだ
880: 2017/06/20(火) 21:04:10.99 ID:3nGhBBm7(2/3)調 AAS
>>821おいおまえそれ間違えてね?その設定にすると動画そのものが撮れないよ
これ強制公開じゃねえの
881: 2017/06/20(火) 21:06:34.09 ID:3nGhBBm7(3/3)調 AAS
つうかどういうわけか急にウィンドウズキーとGで動画が作動しなくなった
882: 2017/06/20(火) 21:20:19.60 ID:5GoJOfsw(3/4)調 AAS
>>879
そうですか
わざわざありがとうございます
883
(1): 2017/06/20(火) 21:28:58.50 ID:L+TG3riD(4/5)調 AAS
>>876
やはり今日もネットで拾った古い不具合ネタだったか
これじゃ、おまいの信頼性モニタや保証書のスクショも出せないわな
誤魔化して、リクエストも無いステム情報を拾うのに時間がかかってたし。俺や皆さんは騙された振りして追い込み遊びしてんだよ、気付けヴォケ!明日も新ネタでおいでよね
884: 2017/06/20(火) 21:53:35.76 ID:0Ru7Wkvf(1)調 AAS
Windows10は、1511も1607も例外無く全てが
ほぼ毎日約250MB位の不明のダウンロードを行うため、
毎月毎月、月間では約7GBが意味不明で無駄に消費されます。

モバイル回線だけでwindows10を使用すると一切何も使わなくても、
月7GBの上限が意味不明のダウンロードだけで終わってしまいます。
データの使用履歴にも反映されないデータ(netsvcs)です。

データの使用量はその他に月例WindowsUpdateとDefenderとOfflineMap
等にも消費されるため、実際の使用量はもっと増えます。

長時間不明のダウンロードを続けるため、
Windows10を企業に採用すると、設定によってはインターネットが完全に
塞がってしまって業務が麻痺する可能性が高い。
Windows10を押す奴は欠陥も気付かない極端なバカという事です。
885: 2017/06/20(火) 21:54:24.74 ID:dbGc7lhh(7/8)調 AAS
アホが節操なくいろんなところからドライバ拾ってきて
結果的にマザー屋チューンのオーディオマネージャーとBTO屋チューンのオーディオマネージャーと
公式デフォルトのオーディオマネージャーが同時に起動してそれぞれがデバイスの制御取りあってまともに動かなくなるとかいうアホなネタ昔見たことある気がする
886
(1): 2017/06/20(火) 21:56:08.90 ID:5rcEglxN(1/2)調 AAS
信頼性モニターは、Windows Updateをずっと停止していた時は、10近くのスコアで
安定的に推移しているのだけど、WannaCryなどのランサムウエアが世界的に起こった
ので仕方なく久しぶりにアップデートすると、その後、数日間は信頼性がかなり下がって
きて3近くまで落ちた。

それでWannaCryの件があったので推奨も全部アップデートしたところ、挙動かかなり
おかしくなって、PCが壊れたのかと思って強制終了したりした。画面が変な感じで
真っ暗になったり、とにかく、推奨項目のアップデートは怖いから、重要だけを
時々(半年の一度くらい)アップデートするようにしようかな。動作不安定な
10なんて、みんなよく使ってられるね。更新もすごい入るらしいけど、PCの
使い方としては本末転倒な感じがするね。

それでアップデートしなくなると、また信頼性モニターの数値が10に近づくので、
結論としては、Windows Updateをなるべく頻繁にしないことが、PCの安全につながると
いうことだね。
887: 2017/06/20(火) 21:58:32.70 ID:81L1KHuX(3/3)調 AAS
>>886
 ↑
アホ
888
(1): 2017/06/20(火) 22:01:55.04 ID:alEyiLXe(1)調 AAS
>>876
報告ありがとう。参考になる。
889
(1): 2017/06/20(火) 22:11:04.54 ID:tiTVB/q3(20/22)調 AAS
>>883
まだいってら
一緒吠えてろカスゴミがw

>>888
あれからずいぶん調べたが、これは10年近く前からの相談もあったりとRealtekにアプデ後によく起こるバグ病らしいよ
俺も勉強になったわ

外部リンク:teisupekku.jugem.jp
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:pasokoma.jp
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp   ←これやっても治らなかったがな
890
(1): 2017/06/20(火) 22:18:19.69 ID:5rcEglxN(2/2)調 AAS
Windows10に手を出すのは、まだ時期尚早な感じがする。まあ、ディバッガー
や人柱として、自己犠牲、ボランティア的な役割を進んでしたい人達は、
別に10でもいい気がするけど。

最近はPowerShellを実験的に使っているのだけど、スクリプトの文法が少し、
中途半端というか、使い勝手があまり良い、という感じは今のところしない。
まだ慣れていないからかな。他のメジャー言語の方が今のところ楽だけど、
もう少しPowerShellと付き合ってみようかな。
891
(1): 2017/06/20(火) 22:18:47.93 ID:lDxx8ipZ(2/3)調 AAS
なぜ自分PCだけ不安定なのか、と考えないのか
毎月の定例セキュリティアップデート、月末の機能更新
全部適応しているがそんなことになったことは一度もない

信頼性モニターの表示見てるなら何のアソフトウェアのエラーか出てるだろ
OS以外のサードパーティ製ソフトが不安定なら再インストール
OSのサービスが無反応だったり急にエラーで終了してるなら
とりあえずディスク交換してOSクリーンインストール
これぐらいやらないでOSのせいにしてるなんて気にしてる部分が的外れすぎる
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s