[過去ログ] RAMディスク友の会10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651: 2008/05/09(金) 22:54:17 ID:bLJPFkfU(1/2)調 AAS
祭りと聞いてとりあえずログだけもらいに来ました
652: 2008/05/09(金) 22:54:24 ID:ZFlfiaFn(1)調 AAS
ゲハにまで出張してきてはしゃいでるアフォを誰か引き取りに来てください
653: 2008/05/09(金) 22:54:51 ID:kes76hXt(6/6)調 AAS
とりあえずブラウザの読み込みが早くなった
そこから先の使い道がいまいち
654(5): 2008/05/09(金) 22:55:04 ID:W5KreQ1X(3/3)調 AAS
横レスだが
\gamedir\ → ren \gamedir-org\
xcopy /s \gamedir-org\ ramd:\gamdir\
ln /h ramd:\gamedir \gamedir\
でバカっ早や
655: 2008/05/09(金) 22:55:17 ID:4qCdSsHb(1/2)調 AAS
よくわからんが6GB挿してみる・・・・
656(2): 2008/05/09(金) 22:57:03 ID:D3WjIbnD(1)調 AAS
誰かSQLServerかOracleあたりで試した奴いる?
ちょいと面白い事になりそうなんだが、手持ちのメモリが全然足りん
657: 2008/05/09(金) 22:57:36 ID:GnX1pHLM(3/6)調 AAS
>>648
そもそもシンボリックリンクがどんな時に使われてるのか理解してる?
658: 2008/05/09(金) 22:59:40 ID:HTAz8cv7(1/3)調 AAS
ゲームまるごと移すってのをやりたいんだが、具体的にどうすりゃいいのか
誰か解説頼む。
659(1): 2008/05/09(金) 22:59:59 ID:GnX1pHLM(4/6)調 AAS
>>654くらい見てやれよ…
660(2): 2008/05/09(金) 23:03:11 ID:9T5fNQz/(1)調 AAS
>643
ThinkPad X61(T8100)
メモリ:メモリ2GBx2
OS:Windows XP SP3
でやってみたらいけたっぽい。
使用可能メモリを減らさずに、1GBのRamDiskが出来た。
Ram Phantomとおさらばできるか?と計測してみた
gavotte_ramdisk
Sequential Read : 3342.249 MB/s
Sequential Write : 1665.652 MB/s
Random Read 512KB : 2173.323 MB/s
Random Write 512KB : 1341.060 MB/s
Random Read 4KB : 47.374 MB/s
Random Write 4KB : 42.876 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:30:31
RamPhantom2
Sequential Read : 3287.730 MB/s
Sequential Write : 1730.811 MB/s
Random Read 512KB : 3057.328 MB/s
Random Write 512KB : 1687.585 MB/s
Random Read 4KB : 103.783 MB/s
Random Write 4KB : 135.223 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 22:56:21
Random 4Kが半分以下か.
661: 2008/05/09(金) 23:03:51 ID:gGvd5NaW(6/7)調 AAS
xcopyよりrobocopyだろうJK
日本語版のリソースキットって今も手に入るのかな?
662: 2008/05/09(金) 23:04:50 ID:+zBezdi0(6/7)調 AAS
>>656
DBだとメモリにどんどんキュッシュするから、
DBの使用メモリをわざと制限する設定にするのかえ?
というか消えるリスクも高いわけだから、データをRAMDISKに置くのは勇気が入る。
HDDにバックアップ前に落ちたら、チェックポイントまですら復旧できねえ。
663: 2008/05/09(金) 23:05:08 ID:bLJPFkfU(2/2)調 AAS
僕馬鹿なので簡単なやり方まとめてください
664(2): 2008/05/09(金) 23:05:13 ID:HTAz8cv7(2/3)調 AAS
>>659
いや、見たんだかこのコマンドをどうすればいいのかが…
665: 2008/05/09(金) 23:05:36 ID:gcxTirVz(2/5)調 AAS
>>656
Winじゃしらんけど、Linux上で仕事で普通に使ってるよ>DB on Ramdisk。
筋の良いシステムだと、あまりディスクは見に行かないから、それなりにってとこ。
666: 2008/05/09(金) 23:07:58 ID:MM3vGBK/(3/3)調 AAS
>>664
ぱっと見てわからないなら止めておいた方がいいよ
667: 2008/05/09(金) 23:08:12 ID:GnX1pHLM(5/6)調 AAS
>>664
DOSの基本的な知識も無いのにRAMDISKなんか扱うのはどうかと思うが…
俺は面倒だからだれか親切な人に頼むといいよ
668: 2008/05/09(金) 23:09:07 ID:+zBezdi0(7/7)調 AAS
Windowsのヘルプにコマンドの説明は書いてある。
669(1): 2008/05/09(金) 23:10:49 ID:dkKvl4NB(6/8)調 AAS
2次テンポラリの指定出来ないソフトで
テンポラリをRAMDISKに指定して、万が一あふれた分を
他のドライブに移せる方法無いかな。コンバインみたいな感じで
670(1): 539 2008/05/09(金) 23:11:08 ID:lwo0CmC6(4/5)調 AAS
RAMDISKにデータ載せて使う場合は瞬断に備えUPSに繋げて使う。
UPSはそれなりに金かかるから必須とまでいうべきかは難しいけど。
671(1): 2008/05/09(金) 23:13:49 ID:gcxTirVz(3/5)調 AAS
>>670
自宅用ならリース切れのAPCで十分だよ。数千円。
672(4): 2008/05/09(金) 23:15:51 ID:aXKPOJnQ(1/3)調 AAS
>>669
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
リンク/ジャンクション作成ツール
673: 2008/05/09(金) 23:16:38 ID:7q2D0Z0P(5/7)調 AAS
>>654
lnってWindowsにあるの?
Cygwinいれるかln専用ソフトいれてるのかな
外部リンク[html]:www4.point.ne.jp
これしか知らないや
Vistaならmklinkがあるけどね
674: 2008/05/09(金) 23:17:32 ID:7q2D0Z0P(6/7)調 AAS
>>672
遅れた
675(1): 2008/05/09(金) 23:17:55 ID:I75lMHge(1)調 AAS
32bitWindowsでOS管理外のメモリをRAMDISKに
割り当てられる方法があると聞いてすっ飛んで参りました。
3GBしかメモリ詰んでない自分には無意味だった・・・。
676: 2008/05/09(金) 23:20:42 ID:HTAz8cv7(3/3)調 AAS
>>672
これと>>654使ってシンボリックリンクってのを作ればおk?
677: 2008/05/09(金) 23:22:20 ID:wIF5PUzp(10/10)調 AAS
>>660
WIN操作に一番大事なランダム4Kが遅いのは痛い・・
678: 2008/05/09(金) 23:23:57 ID:9OFh2Vgf(1)調 AAS
Windwosのキャッシュに割り当てたら、疑似的に3G以上割り当てられるから、
64Bitから元に32Bitに戻ろうかな・・・。
679: 2008/05/09(金) 23:24:22 ID:/+YUqGwS(4/4)調 AAS
>>675
いますぐメモリを注文する作業に移るんだ。
680(1): 2008/05/09(金) 23:24:36 ID:g6LseeSH(1)調 AAS
>>643
VAIO SZ94 T9500 2GBx2
Vista SP1
Sequential Read : 2767.196 MB/s
Sequential Write : 1696.866 MB/s
Random Read 512KB : 2606.166 MB/s
Random Write 512KB : 1500.209 MB/s
Random Read 4KB : 106.316 MB/s
Random Write 4KB : 55.278 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 23:01:37
XP SP3
Sequential Read : 3590.176 MB/s
Sequential Write : 1821.716 MB/s
Random Read 512KB : 2299.493 MB/s
Random Write 512KB : 1469.721 MB/s
Random Read 4KB : 48.983 MB/s
Random Write 4KB : 47.466 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/09 23:13:10
681: 2008/05/09(金) 23:24:58 ID:PpXXGCwE(1)調 AAS
tempやobjを明示的に吐かせる以外は
RAMディスクよりディスクキャッシュをコントロールできるユーティリティのほうが使い勝手がいいんだけどな。
CacheIt /s c:\game\data\*.*
LaunchGame.exe
CacheIt /release
みたいな感じで。
682(1): 539 2008/05/09(金) 23:28:01 ID:lwo0CmC6(5/5)調 AAS
>>671
昔、OMRONのリース切れUPSをただ同然で手に入れて使っていた。
自動シャットダウンのソフトやケーブルは無いからそのまま使った。
しばらくして電池が劣化していたのかピーピー音発生。
電源スイッチに手を伸ばす瞬間、即落ち。データあぼん。
中古UPS手に入れたら電池だけは速やかに交換した方がいいよ。。。orz...
683: 2008/05/09(金) 23:28:06 ID:1Av4LzLd(3/3)調 AAS
S3は問題なかったけど、休止は「RAMディスクデバイスドライバの
ために急死状態に入れねーお」って怒られる。
環境は>>248にForceWare 169.21突っ込んだだけね。
GavotteはTEMPが最初っからあるのがお利口さんだなぁ。
>>430
いや久しぶりに楽しかったよありがとう
684: 2008/05/09(金) 23:29:18 ID:oydk+oGw(1/3)調 AAS
>>660
thx!
4kbが半減は痛いですね・・・。
でもノートメモリ4G買う動機にはなるなw
EeePcが4Gつめれば完璧なんだがなあ
685(3): 2008/05/09(金) 23:29:20 ID:4qCdSsHb(2/2)調 AAS
>>654
やろうとしたがゲームのインスコされてるフォルダが7GBwww
だめだこりゃwww
素直にフォトショに使うか
686: 2008/05/09(金) 23:30:30 ID:dkKvl4NB(7/8)調 AAS
>>672
ありがとう!
687: 2008/05/09(金) 23:33:26 ID:oydk+oGw(2/3)調 AAS
>>643
thx・・・ていうかいいノートパソコン使ってるなー。
俺はmacbookのメモリ4Gにしてdualbootするという道しかなさげ。
688: sage 2008/05/09(金) 23:33:53 ID:/fYm9PEQ(1)調 AAS
外部リンク[mspx]:www.microsoft.com
689: 648 2008/05/09(金) 23:34:56 ID:gCmsoC7t(2/2)調 AAS
>>654
このやり方なら再インスコ不要で既存の環境が使えるんで便利やね。
勉強になったありがと!
シンボリックリンク使わない場合は普通にRAMdiskにインスコ
シャットダウン時のデータバックアップと起動時のリストアでOKかな
690: 2008/05/09(金) 23:35:15 ID:oydk+oGw(3/3)調 AAS
自分にレスしてどう(ry
687は
>>680宛です
ROMにもどるおw
691: 2008/05/09(金) 23:35:53 ID:GnX1pHLM(6/6)調 AAS
>>685
適切なファイルもしくはディレクトリ(たとえばマップフォルダ)に張ればいいと思うよ
692: 2008/05/09(金) 23:36:39 ID:aXKPOJnQ(2/3)調 AAS
リンク/ジャンクションとかNTFSでしか作れないからデフォのFATではできないかも
とりあえずReadmeの通りに
1.Ramdiskを作る(まだ何も書き込まない)
2.RamdiskをNTFSでフォーマット
FORMAT /FS:NTFS /Q /V:RamDisk /A:512 R:
3.ログファイルを最小に
CHKDSK /L:2048 R:
4.アクセス権のリセット
CACLS R:\ /G: BUILTIN\Adminstrators:F
5.任意のフォルダを作成
7.この状態をレジストリに保存し、再起動後も再現されるようにする
rdutil R: registry
8..任意のフォルダのジャンクションを作成ツールで作成し置換したいフォルダと置き換える
(ジャンクションは置換したいフォルダと同じに作るかリネームする)
こんな感じでまずフォルダ作ってファイルコピーしたほうがいいような感じはする
693: 2008/05/09(金) 23:38:00 ID:sDevhTWg(1)調 AAS
>>685
ヒント:シンボリックリンクを使用すればディレクトリも指定できる
694: 2008/05/09(金) 23:39:37 ID:4lID2fmZ(1)調 AAS
今日1日だけで500レスもあって何があったのかと思ったら
革命が起こってたのだなw
695: 2008/05/09(金) 23:40:06 ID:gcxTirVz(4/5)調 AAS
>>682
APCのバッテリ検証はそれなりにフェイルセイフに振ってあるのか、
ブレーカー落ち程度の対処なら、ピーピー言い出しても、数ヶ月は使えるよ。
つまり、ピーピー言い出してから、バッテリ交換を考えれば良い。
もちろん、はずれを掴まされて、最初っからピーピー言われるリスクはある>リース切れ
696: 2008/05/09(金) 23:41:30 ID:1k7gtu70(1)調 AAS
1.5GBや2.5GB指定は出来ないのかな
697: 2008/05/09(金) 23:42:27 ID:aXKPOJnQ(3/3)調 AAS
1532MBと手打ちで指定すればいいじゃない
小数点があるとうまく反映されない
698: 2008/05/09(金) 23:43:11 ID:7q2D0Z0P(7/7)調 AAS
>>685
マザボの調査に入るんだ!
外部リンク[html]:plusd.itmedia.co.jp
699: 2008/05/09(金) 23:43:54 ID:hcpTO2a6(1)調 AAS
UMAX 2GB*4注文したぜ!
700: 2008/05/09(金) 23:45:54 ID:iRNDy0Z1(16/16)調 AAS
おまいらのせいで週末のアキバが値上がりしたらどうしよう
701: 2008/05/09(金) 23:46:05 ID:7KB0rFfr(2/3)調 AAS
>>643
DELL Vostro1500 T7250 4G XPSP3
DELL Inspiron1520 T8300 4G XPSP3
両方すぐできたよ(RamDisk512M OS管理外)
安もんだけど相当快適になた
702: 2008/05/09(金) 23:47:50 ID:tNuEyIIq(1)調 AAS
【M/B】 P5K-E
【CPU】 C2D E6850
【MEM】 2GBx2のうち1GBをRAMディスクに割り当て
Sequential Read : 4697.453 MB/s
Sequential Write : 2777.225 MB/s
Random Read 512KB : 2820.332 MB/s
Random Write 512KB : 2041.275 MB/s
Random Read 4KB : 59.280 MB/s
Random Write 4KB : 57.672 MB/s
Test Size : 500 MB
S3は可、休止は不可
メモリ買ってくるわ
703(2): 2008/05/09(金) 23:48:01 ID:IZlaJe5x(1/2)調 AAS
このスレ見て、メモリ2GBx2を注文した。
でもメモリだけ注文するのもアレなので流行のWD6400AAKSもポチった。
でもでも送料同じならと流行のCeleronDualcore E1400もポチった。
でもでもでもCPU買うならマザーボードも〜と特価のP35 Neo-Fバルクをポチった。
総額29,950円也。
……アルェーーーーーーー???('A`;
704: 2008/05/09(金) 23:49:23 ID:gGvd5NaW(7/7)調 AAS
>>703
IYHスレの住人お1人様ご案内〜
705(1): 2008/05/09(金) 23:50:29 ID:rwYlhTL7(1/2)調 AAS
OS: 32bitXP MCE
マザー:P5B-Delux
メモリ: 2GB*4
VGA: X1950Pro 512MB
Gavotte Ramdisk:1.0.4096.2
Remap:OFF(P5BシリーズはONにすると32bitOS管理内に2GBしか残してくれない仕様のため)
画像リンク
出来てるような気がするんだけどよぐわがんね
706(2): 2008/05/09(金) 23:54:23 ID:Y4MSpUw2(1)調 AAS
しょうがねぇからゲーバカに教えたる
まずインスコ先をRAMDrive(ワラ)にする
んで
取りあえず電源落とさなきゃ消えないが
インスコ終わったらフォルダごと
HDDにピーコする
これで電源落としや再起動やってもおk
ただし注意がある
当たり前だが確保したRAM容量よりデカイゲムはできん
ゲムの整合性を保つためセーブやその他ファイルを終了時に毎回バクアプ
おっぱじめる時は毎回HDDからピーコしなければならん
ハッキリいっとくけどPCの電源落とさない香具師やマメな香具師以外はヤメレ
マンドクセだけだ
707(1): 2008/05/09(金) 23:54:34 ID:lwKjCBhL(1)調 AAS
話が広がり過ぎている。
しんぼりっくりんくとかじゃんくしょんとか。
もう無理、わからん。
708: 2008/05/09(金) 23:55:43 ID:7KB0rFfr(3/3)調 AAS
>>707
しんぼうたまらんじゃあはやくしよう
709: 705 2008/05/09(金) 23:57:05 ID:rwYlhTL7(2/2)調 AAS
ごめんなさい
× メモリ: 2GB*4
○ メモリ: 2GB*2 (UMAX Castor @1000MHz)
710: 2008/05/09(金) 23:58:09 ID:gcxTirVz(5/5)調 AAS
まあ、あと一週間もすれば、親切な人が「猿でもわかるramdiskの設定の仕方」を
書いてくれるだろう。よくわかんない人はそれまで待とう。
711: 2008/05/09(金) 23:59:33 ID:D+sqD2/k(1)調 AAS
>>706
ゲーバカでーす
その方法は馬鹿の俺でも直ぐに思いついたが
シンボリックリンクとやらを使えばなんかもっとうまい事できるんとちゃうん?
712(3): 2008/05/10(土) 00:00:12 ID:dkKvl4NB(8/8)調 AAS
しかしここまで出来るなら2003鯖みたいに
全部メインメモリとして使えても良さそうなもんだよな
713: 2008/05/10(土) 00:02:00 ID:BIA6H+qw(1)調 AAS
APCの中古品でバッテリー交換のランプ付いて交換しようと思って
バッテリー取り出したらパンパンに膨れ上がってて外装が割れたりしてた
あれ以来日本製のバッテリー使うようにしてる
714: 2008/05/10(土) 00:02:34 ID:IZlaJe5x(2/2)調 AAS
>>712
メインメモリを極端に少なくして、ページファイルをRAMDISKに作るとか…。
オーバーヘッドのほうがでかくて意味無さそうだけど。
715: 2008/05/10(土) 00:03:17 ID:NdN4mnbD(2/2)調 AAS
>>712
技術的には当然可能だが
差別化のためにあえて出来ないようにしてあるんだよ
716: 2008/05/10(土) 00:04:56 ID:f3uyAEFE(1/10)調 AAS
>>712
MSカンファレンスで中の人とか他の連中とも雑談したけど、32bitだから絶対不可能ってわけじゃないそうな
いくらでも手はあるんだが、単にMSが許可したくないだけだそーだ
まあVistaについてだけは、笑って何も教えてくれなかったけどな
717: 2008/05/10(土) 00:05:20 ID:RmDGChbc(1)調 AAS
あえて言おう。俺である、と。
718: 2008/05/10(土) 00:06:34 ID:Y5R7cd1W(1/3)調 AAS
ページングファイルとしては使えないのか
事実上8G使えるのかと思ったんだがな
719: 2008/05/10(土) 00:07:55 ID:+4l1F3Rt(1)調 AAS
>>706
なんかそれより良さそうな方法があるみたいだからさ…
再インスコいらないとか便利
720(1): 2008/05/10(土) 00:08:11 ID:yq9X1hRH(1)調 AAS
8Gのmemtestは一晩がかりだな……。
721(3): 2008/05/10(土) 00:08:11 ID:dElICugp(1/2)調 AAS
ゲームまるごとが入らない場合は、HDDに普通にインストールして、
マップなど読み込み頻度の高いフォルダをRAMにコピーする。
元のフォルダはリネームしておき、元の名前でシンボリックリンクを貼る
これでおkじゃね?
722: 2008/05/10(土) 00:09:44 ID:9oUZtdkT(1/3)調 AAS
日曜の夕方でないと秋葉原行けない
通販でメモリを買わないと売り切れてしまう気がしてしょうがないお
723: 2008/05/10(土) 00:10:25 ID:N9d8EadO(1/2)調 AAS
>>248ほぼ同環境(OS入れたHDDが違うだけ)での比較。
CPU書き忘れてたけどE6750。
XP32 SP2+Gavotte
Sequential Read : 4558.646 MB/s
Sequential Write : 2917.078 MB/s
Random Read 512KB : 2982.205 MB/s
Random Write 512KB : 2226.848 MB/s
Random Read 4KB : 65.089 MB/s
Random Write 4KB : 64.739 MB/s
Vista64 SP1+Qsoft
Sequential Read : 2400.586 MB/s
Sequential Write : 4129.487 MB/s
Random Read 512KB : 2455.747 MB/s
Random Write 512KB : 4098.947 MB/s
Random Read 4KB : 799.602 MB/s
Random Write 4KB : 462.235 MB/s
一部妙な気がするけど64環境涙目ってこともないかも。
724: 2008/05/10(土) 00:10:27 ID:u8M4sjuM(1/9)調 AAS
まだ、使ってないので分からんが、README.TXTには
> 8. pagefile support
ってあるぞ。
725(1): 2008/05/10(土) 00:11:01 ID:q95uQU9u(1/3)調 AAS
>>721
そこらへんをアプリごとに記憶して手軽に切り替えるソフトとか誰かつくんねーかなw
726: 2008/05/10(土) 00:11:50 ID:1/qaHvOQ(1)調 AAS
>>721
おまえあたまいいな
普通にそう思った。
727: 2008/05/10(土) 00:11:59 ID:Sd4qbMs1(1)調 AAS
>>703
Vista64買うより有意義だよ
728: 2008/05/10(土) 00:12:16 ID:u8M4sjuM(2/9)調 AAS
Random4kbが遅いのは、AWEのオーバーヘッドのせいかな?
729: 2008/05/10(土) 00:13:09 ID:2ELcXeJ9(1)調 AAS
P5B報告を希望する俺もまたP5B寺
730: 2008/05/10(土) 00:13:55 ID:9I9o7snp(1)調 AAS
フォトショッパー大歓喜だと思って
フォトショスレ覗いたら意外と冷めてたなw
さて週末メネリかって来るか!
731(1): 2008/05/10(土) 00:14:43 ID:iBUIEKg9(1/5)調 AAS
ページングファイルなんて何の意味があるんだよ
とか思ったけど、XP 32bitでOSのシステムとして8GBフルに使えるようになるのか
swapなのにメモリの上っておもしろいなw
けどページングファイル元から使ってないから関係ない話だな
普通のクライアントとしての使い方で上記のようなことしてる人ってどんな作業してるの?
732(2): 2008/05/10(土) 00:15:37 ID:UimXwAkh(1/2)調 AAS
>>720
マシン4台でやればあっという間
733: 2008/05/10(土) 00:16:31 ID:NBypwKHT(1)調 AAS
>>732
おまえ頭いいな
734: 2008/05/10(土) 00:17:30 ID:avUSvgwI(1)調 AAS
買ってきたメモリは必ず1晩回す俺は変?
735(1): 2008/05/10(土) 00:19:28 ID:f3uyAEFE(2/10)調 AAS
>>731
フォトショップとか一部のアプリは、スワップ無しだと起動すらしてくんない、または不安定になったりするんよ
だからRamdiskにスワップを設定したり、アプリ独自に持っているワークエリアを置いたりする
736: 2008/05/10(土) 00:19:47 ID:5uyHgRVg(1)調 AAS
432 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2008/05/08(木) 00:08:34.21 0
あと1時間後に関東(と東北)で長い群発地震が来るよ
震度は2〜3かな?埼玉や北関東が一番揺れると思う
大学の授業で作った地震予知機が初めて活躍するかもしれんw
ちなみにこれが当たったら3日後に震度7の地震が北関東に来るデータがwww
まあ当たらないだろうけどね
おやすみ ノシ
245 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/05/03(土) 03:59:15 ID:MOh8tks0
予言します。
関東で数日以内に大地震が起きる。
大地震前夜に小規模の断続的な地震が繰り返される。
大地震はその朝方〜翌日までに発生する。
震度は最大7、マグニチュードは7後半〜8前半。
737: 2008/05/10(土) 00:22:52 ID:/iIHmnwp(1)調 AAS
DDR2-1066GHz 1GB×2で回してるけど
RAMディスクやるんなら全部同じメモリ買って
無難にDDR2-800GHzとかで回すほうが
いいのかなあ……
738: 2008/05/10(土) 00:23:30 ID:TwVnosLX(1/2)調 AAS
QuadCore対応のmemtest86作ればチョッパヤなのにな。
739: 2008/05/10(土) 00:24:02 ID:oP35cHTe(1)調 AAS
数日ぶりに覗きにきたらkskしすぎててワロタ
740: 2008/05/10(土) 00:25:13 ID:qIUNp+1u(1/2)調 AAS
あんなに過疎ってたここが・・・わろすww
741(1): 2008/05/10(土) 00:25:44 ID:9oUZtdkT(2/3)調 AAS
エンコ星人の俺にはあまり恩恵無いな
742: 2008/05/10(土) 00:28:03 ID:YC/quWki(1)調 AAS
これMonsterXなんかのソフトウエアHDキャプチャの保存ディスク用とかどうかな?
容量が容量なんで最長でも四分程度しかできないけどw
特定用途には最適かとw
743: 2008/05/10(土) 00:29:17 ID:dElICugp(2/2)調 AAS
>>725
バッチでどうとでもなるじゃん
744: 2008/05/10(土) 00:29:34 ID:u8M4sjuM(3/9)調 AAS
あっちこっちにコピペしすぎだろ。
745: 2008/05/10(土) 00:30:13 ID:TwVnosLX(2/2)調 AAS
>>741
エロ動画のエロシーンだけ抜き出す編集作業は
オンメモリでシークが超高速になりそうだけどな
746: 2008/05/10(土) 00:30:45 ID:d8KUONPm(1)調 AAS
ML115スレとν速に張られてるのは確認した
64bitXPってゲーマーなら色々不便なのよね。俺も32bit環境に戻ろうかと思う
>>175
すげーわ
747(4): 2008/05/10(土) 00:31:56 ID:Zi9rOZyW(1/2)調 AAS
で、ホントなの? それともガセ?
って言うか、オマイラ、
何GBものRAMdisk、何に使ってるんだ?
748: 2008/05/10(土) 00:33:31 ID:3Q821i70(1)調 AAS
>>747
そういうの考えるのは後でだ。
749: 2008/05/10(土) 00:34:40 ID:DGrQuCpk(1/2)調 AAS
>>747
即座に証拠隠滅が必要なエロ系ファイル格納場所
750: 千年うんこ ◆UNKOg/MQDY 2008/05/10(土) 00:34:49 ID:+6dQ4bi8(1)調 AAS
そうだ!
この領域にOS入れたらちょっパヤになるんじゃね!?
俺、頭よくね?
751(1): 2008/05/10(土) 00:35:41 ID:wokCG/hY(1/3)調 AAS
うーむ真の自作erになる為には
ソフト面からも楽々いじれるようにならんといかんのか
勉強しよう
>>747
予定だが、ネトゲの読み込み高速化でストレスなくなるとかそんな感じ
752: 2008/05/10(土) 00:36:23 ID:IuR7CqU3(1/4)調 AAS
>>747
映像やら波形データの編集作業用
753: 2008/05/10(土) 00:36:39 ID:9oUZtdkT(3/3)調 AAS
RO2まだかな…
754: 2008/05/10(土) 00:38:31 ID:lgUHW3In(1)調 AAS
2Gx2枚で3.5G認識残り0.5GをRAMに出来たから急いで2Gx2枚を足してみたら
OS3G認識の5GがRAMになっちゃった・・・いや容量的には合うから良いんだけどさ・・・
これは2枚メモリを挿したことでOSが認識できる実メモリが減っちゃったって事だよね?
うーんなんだかなぁ
755(1): 2008/05/10(土) 00:40:48 ID:qFRgqvd7(1/2)調 AAS
RAMディスクって事は電源落としたらファイル消えるんだろ?
ゲームインストール出来ないじゃない
756: 2008/05/10(土) 00:43:26 ID:wokCG/hY(2/3)調 AAS
>>755
いろいろとやり方はあるみたいだから
待つか調べるかするといい。俺もそうする
757: 2008/05/10(土) 00:44:09 ID:CAYf1xTJ(1)調 AAS
なんか面白い事になってるな
XP32の寿命がまた延びた感じがするね
758: 2008/05/10(土) 00:44:35 ID:QjHVZFL/(1/2)調 AAS
んー、あんまし有効な使い道が思い浮かばないな
SQLServerの最大サーバメモリ設定に上乗せするとかtempdbを配置するとか
HDD上のキャッシュを読みに行くようなWebアプリで、ファイル更新確認のオーバーヘッド減らしてパフォーマンスうp、とか・・
>>751
ネトゲっつってもオンラインFPSとかはゲーム開始が他のプレイヤーの読み込みと合わせられるから微妙だw
759: 2008/05/10(土) 00:45:24 ID:B9DkRLz1(1)調 AAS
結局Vista64買ってディスクキャッシュにまわした方がいいってことだな。
760(1): 2008/05/10(土) 00:45:28 ID:Y5R7cd1W(2/3)調 AAS
やり方はあるといっても電源切るたびに4Gのファイル書き込み
起動するたびに4Gのファイル読み込みじゃとても現実的じゃないと思うけどな
せいぜいテンポラリフォルダとかその程度の使い道しかないかと
761: 2008/05/10(土) 00:47:24 ID:bEWWeFOQ(1)調 AAS
RAMディスクをページファイルに割り当てた上で
SuperCache IIの割り当て容量を増やすのが(゚Д゚)ウマー
762: 2008/05/10(土) 00:48:00 ID:u8M4sjuM(4/9)調 AAS
更新系数値計算とか最強。
763: 2008/05/10(土) 00:49:37 ID:f3uyAEFE(3/10)調 AAS
俺的にはフォトショップで滅茶苦茶恩恵を賜ってるけどな
3Gほど回してるけどとにかく楽だ
仕事でB2ポスタの作成とかやったりしてるが、作業が馬鹿みたいに早い
764(1): 2008/05/10(土) 00:50:03 ID:Lk2ZFbWx(1)調 AAS
この早さなら見逃してくれる
シンボリルドルフ
765: 2008/05/10(土) 00:51:16 ID:J07wjj0c(1)調 AAS
x64で使えないツールやデバイスを持つ人は朗報だな。
俺はなんとか使えるんで移行したが、ゲームやる時はx86のXPが最高だから迷うわ
766(1): 2008/05/10(土) 00:53:09 ID:wokCG/hY(3/3)調 AAS
>>760
常時起動気味である俺は定期的なバックアップさえすれば
その点も特に問題はない…のか?
少なくとも起動時読み込み、終了時書き込みに割かれる時間的割合は
一日一回起動→終了の一般人に比べれば少ないはずだよなw
767(1): 2008/05/10(土) 00:54:02 ID:pCJmOwMH(1)調 AAS
RAMディスクスレでRAMの使い道わからないとか言ってるし場違いすぎだろ、ν速池w
768: 2008/05/10(土) 00:55:24 ID:0J8wLKPK(1)調 AAS
>>767
確かにw
769: 2008/05/10(土) 00:55:37 ID:ZZEYslRV(1/3)調 AAS
xcopy r:\ c:\ramdisk_backup\ /c /s /e /h /i /k /r /y
とか
xcopy c:\ramdisk_backup\ r:\ /c /s /e /h /i /k /r /y
をうまく使えばいいんじゃね?
770: 2008/05/10(土) 00:57:01 ID:Zi9rOZyW(2/2)調 AAS
PCを起動したら、
よく使うアプリを自動でRAMdiskにコピーして、
ランチャーからの起動は、RAMディスクを指定して、
不測の事態に備えて、同期ソフトも起動させといて、
必要なファイルだけ、常にHDDにバックアップをとっておく。
昔こういうことを考えたけど、('A`)マンドクセんで止めた。
IEのキャッシュをRAMディスクに置いといたことはあるけど。
771: 2008/05/10(土) 00:58:01 ID:u8RJGoYe(1)調 AAS
vistaのスリープでデータ消えたりしちゃうのかな?
スリープ復帰後、RAMDISKの認識や動作に問題がでないかな?
772: 2008/05/10(土) 01:00:28 ID:UimXwAkh(2/2)調 AAS
RamPhantomのように指定したHDDに
・バックアップしない
・ログオフ時に自動で保存
・アイドル時に保存
・書き込み時に同時に保存
とか選べれば完璧
773(1): 2008/05/10(土) 01:01:49 ID:lv92ZdGr(1/2)調 AAS
これってbiosで認識できない場合は駄目なの?
774(1): 2008/05/10(土) 01:03:02 ID:ZZEYslRV(2/3)調 AAS
>>773
BIOSで認識できないような状態で、どうやってアクセスするというんだ?
775: 2008/05/10(土) 01:03:26 ID:+JBTrnjR(1)調 AAS
はしゃぎたい気持ちはわかるけどさ
所構わずコピペしまくった結果がこれですよ
776: 2008/05/10(土) 01:03:30 ID:J2kxY6yJ(1/2)調 AAS
>>721と同様だが、リネージュUで試したら出来た。
とりあえずRamDiskを1GBでRドライブとして作成。
@外部リンク[html]:kawa.at.webry.info から linkd.exe を抽出し、C:\Windowsにコピー
AHDDにインストしてある"C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\maps"を"C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\maps_org"にリネーム
B以下のバッチファイルを作成
xcopy /s /e /y /h /r "C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\maps_org" R:\maps\*.*
linkd "C:\Program Files\NCSoft\Lineage II\maps" R:\maps
Cスタータップにバッチファイルのショートカットを放り込む
起動する度に勝手に作成してくれるから楽。
メモリを8GB積んで別のフォルダもシンボリックリンクすれば
もっと速くなるかどうかは知らん。
ちなみに1GBじゃ大した変わらなかった。
(気持ち速くなった程度)
これ見てもわからん奴は諦めな。
777(1): 2008/05/10(土) 01:04:25 ID:prAJ7cjY(1/2)調 AAS
>>766
昔に比べると瞬間停電は減ったけどさ、
コンセントとPCの間にUPSを入れていないと、
恐くて何もできないと思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s