[過去ログ] Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 58 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
930
(1): 2007/02/04(日) 19:58:39 ID:HZYno6mK(2/5)調 AAS
>>928-929
何か入れたり(メモリの関係で避けたいんで)
キーボードもう一つ手に入れたりしないとやっぱり
ダメそうでしょうか。

ありがとうございました
931: 927 2007/02/04(日) 20:00:47 ID:HZYno6mK(3/5)調 AAS
ヴァー下げ忘れた。すいませんOTL
932: 2007/02/04(日) 20:01:04 ID:sFnYfnKt(2/3)調 AAS
>>930
> メモリの関係

起動ディスクすら避けなきゃいけないようなもの?
933
(1): 2007/02/04(日) 20:02:18 ID:0QhPzT83(2/3)調 AAS
常駐ソフトで物理的な故障が直るとでも思ってるんだろ。スルーで。
934
(1): 927 2007/02/04(日) 20:04:34 ID:HZYno6mK(4/5)調 AAS
容量少ないので入れて遅くなったりされると困るんですが
OS入れるのはそういう心配要らないんでしょうか
935
(1): 927 2007/02/04(日) 20:07:39 ID:HZYno6mK(5/5)調 AAS
>>933
これは物理的故障と確定しているんですか
それなら仕方ないですね
936
(1): 2007/02/04(日) 22:19:28 ID:dnU62cj6(1)調 AAS
>>935
ctrlは左右ともに同じ信号を出してるわけだ。場所は離れているものの信号自体は同じ物と
PCでは認識している。接点がいかれたのではなくctrlが押されましたよーという信号自体が
PCに送られていない。ドライバーの破損も考えられる。
キーボードはPS/2接続?だったら500円くらいで安物キーボード買って確かめるのもよし。
通常ctrlに割り当てられている機能を使わないcapslock等にソフト的に入れ替えるのもよし。
ドライバーの再インストールもよし。選ぶのは君だ。
937: 2007/02/04(日) 22:35:18 ID:8RnnWpYs(1)調 AAS
>>936
> ctrlは左右ともに同じ信号を出してるわけだ。場所は離れているものの信号自体は同じ物と
> PCでは認識している。
(゚Д゚)ハァ?
938
(1): 2007/02/04(日) 23:15:07 ID:Osik8k5k(1)調 AAS
95から98にUPして、大容量のHDDをいれたんだが
なぜか8GBまでしか認識しない。なぜだ。
939: 2007/02/04(日) 23:27:37 ID:sFnYfnKt(3/3)調 AAS
>>938
・そういう機種
・操作を間違えている
・勘違い

まあ、情報不足だな。
940: 2007/02/04(日) 23:33:39 ID:0QhPzT83(3/3)調 AAS
IBMのメインフレームの端末として動作させる(IBM3270エミュレータ等)場合
右Ctrlが実行、左Ctrlが取消だったな。
# SysRqという謎のキーも実はこの端末エミュレータで使う。
941: 2007/02/05(月) 04:01:07 ID:oLLcItSY(1/2)調 AAS
>>934
余計なことをしなければ、
起動ディスクはHDD内のOSには何も影響を与えない。
942
(2): 2007/02/05(月) 18:57:36 ID:hQMkD1ic(1/2)調 AAS
当方OSは98SEです。
I-O DATAの DVDRドライブ買ったんですが取付ると98のロゴがでたあと
ブルーバック画面になり再起動させられます。ドライブを外すと無問題で起動。
接続はセカンダリーにマスターで単独接続、BIOS上でもドライブは認識されてます。
公式サイトで調べたところ対応OSはMEまでとなってますが98SEでも問題ないだろうと思ったんですが…。
IDE接続ドライブってOSによって未対応だったりて事あるんですか?
943
(1): 2007/02/05(月) 19:07:27 ID:eaqBbci4(1)調 AAS
ライティングソフト、仮想ドライブソフトがインストールしてあるなら
削除してみたら?
944: 2007/02/05(月) 19:08:23 ID:SfGcVu7x(1)調 AAS
マザーのBIOSを最新にするとか、BIOSの設定を見直すとか
ドライブのジャンパがマスターになってるか確認するとか
945
(1): 2007/02/05(月) 19:37:00 ID:hQMkD1ic(2/2)調 AAS
皆さん即レス有難うございます。
今出先なので直ぐに確認出来ないのですがやってみます。
BIOSのアップデータはなにせマザーがペンV時代の物なので期待薄いかも…。
気になった事があったんですがDVDR接続したままSafeモードで立ち上げ
デバイスマネージャーで接続状況を確認するとDVDRの名前はなく代わりにDVDRを接続する前に
繋げていたCDRドライブの名前が表示されます。
これってなんか関係ありますかね?
946: 2007/02/05(月) 21:46:05 ID:hjdoO42Z(1)調 AAS
>>942
まずは、起動ディスクで立ち上げて
dir
コマンドでドライブにセットしたメディアが認識出来るかを確認

で、問題なく中身が確認できるようなら
safe mode で起動させて
msconfig のスタートアップの項目を全て解除して
順番に戻していきながら犯人探し
947: 2007/02/05(月) 22:17:55 ID:oLLcItSY(2/2)調 AAS
>>945
関係ない。
自分で削除しない限り、セーフモードでは、過去に接続したことのある周辺機器が
取り外した後でもすべて表示される仕様。
948
(2): 2007/02/06(火) 10:55:37 ID:rBfTK+G8(1)調 AAS
数日前に、○○.dllがどうこうと表示されてから画面が色、領域共に最低になってしまい、設定で直しても再起動した後には戻ってしまいます。どうすればいいでしょうか
OSはMeで機種はNECのVE800Jです。
949: 2007/02/06(火) 11:25:58 ID:KWSGYPzh(1/2)調 AAS
>>948
OSの再インストールをしてください。
950: 2007/02/06(火) 11:30:06 ID:qB9z8Fs/(1)調 AAS
○○.dllをどうこう市内と治らないよ。

なんで肝心な部分を略すのかなぁ・・・
951: 2007/02/06(火) 12:44:19 ID:s+lrOkIa(1)調 AAS
全くだ。そのファイル名を検索するだけで解決することも多いのに。
952: 948 2007/02/06(火) 17:35:31 ID:SRTBMBcF(1)調 AAS
よく読まないで閉じてしまったんでファイル名がわかんなくなったんです。
あと表示がおかしい以外は正常に作動してます
953
(1): 質問 2007/02/06(火) 17:54:53 ID:SCoo4vcG(1/4)調 AAS
MEて何年前にでたかわかるかたいますか? 買い替えどきでしょうか?
954: 2007/02/06(火) 17:57:52 ID:UBcK4wn7(1/2)調 AAS
2000年 あと >>5
955: 2007/02/06(火) 17:59:27 ID:qLuSv1uv(1)調 AAS
>>953
ミレニアムエディションって言うぐらいだからその辺りじゃないですかね
使ってて不自由でなければ替える必要ないとおもうけど
一般的にはもう替えたほうがいい時期ですね
956
(2): 2007/02/06(火) 18:07:42 ID:SCoo4vcG(2/4)調 AAS
私はMEを使っていて最近、コレガという無線LANを購入しましたがなぜか接続できません。カードを入れると機能がとまります、どうしたらいいですか?
957
(1): 2007/02/06(火) 18:09:37 ID:UBcK4wn7(2/2)調 AAS
>>956
ハードウェア
2ch板:hard
958: 2007/02/06(火) 18:13:14 ID:KWSGYPzh(2/2)調 AAS
>>956
その無線LANの型番でコレガのHPを検索してMEに対応しているか確認。
おそらく処置法も記載されているはず。

PCがネットに繋がらないから・・・とは言うなよ。ネカフェにでも行って来い

>>957
他に振ったってMEでは相手にされないってw
959
(2): コレガです 2007/02/06(火) 20:54:48 ID:SCoo4vcG(3/4)調 AAS
MEの再インストールの仕方を教えていただけませんか? 無線LANをいれたら変になってサポートに聞いたらOSの再インストールからといわれてしましいました。
960: 2007/02/06(火) 20:59:44 ID:i1/GqcNt(1)調 AAS
自分を再インストールできればいいよなぁ・・・最初からやり直したい。
961: 2007/02/06(火) 21:01:27 ID:1I1lFOZw(1)調 AAS
>>964
詳しく環境書くこと
962: 2007/02/06(火) 21:18:16 ID:Wj+M/aEH(1/2)調 AAS
>>959
パソコンのメーカのサポートに聞けばいいんじゃない?
963: 2007/02/06(火) 23:08:29 ID:VguVRaNs(1)調 AAS
>>959
何故そのサポートに聞かないんだ?
964
(2): 2007/02/06(火) 23:16:08 ID:SCoo4vcG(4/4)調 AAS
NECのどこに聞いたらいい?
965: 2007/02/06(火) 23:18:49 ID:Wj+M/aEH(2/2)調 AAS
>>964
PC一般板やノートPC板のNECスレで聞けよ。
966: 2007/02/07(水) 00:37:22 ID:XQ23iPoq(1/2)調 AAS
Win9x系でネットやってる兵っている?
967: 2007/02/07(水) 00:40:53 ID:p0VFYzgA(1)調 AAS
普通に使ってるよ
968
(2): 2007/02/07(水) 01:10:36 ID:XQ23iPoq(2/2)調 AAS
セキュリティ的に恐くない?
969: 2007/02/07(水) 01:20:21 ID:ZcYleYma(1)調 AAS
変なリンクは踏まない。
変なファイルは落とさない。
変なメールは開かない。
これで大丈夫。
定期的にウィルスチェックやってるけど、今のところ侵入されたことはない。
970: 2007/02/07(水) 01:52:57 ID:4WhFBNA3(1/2)調 AAS
まあ、現状「兵」なんて言う程のものでもないしな…。
変に危機感ばっかり肥大化していないか?
971: 2007/02/07(水) 03:22:38 ID:d/i+KxJz(1)調 AAS
>>968
やることやっときゃ大丈夫
9x系に限らないけどね
972: 942 2007/02/07(水) 03:56:25 ID:OheR523d(1)調 AAS
色々検証してみた結果>>943氏のライティングソフトが原因のようでした。
ライティングソフトを削除したのちDVDRを繋ぐとOSは立ち上がったのですが
ライティングソフトをインストールしなおすと再びOS立ち上がり時の
98のロゴ後でブルーバックします。
OS再インストールが一番てっとりばやそうだと思うんですが
再インストールがライティングソフト入れたらまたブルーバックとかあり得ますか
かね?
973: 2007/02/07(水) 09:03:49 ID:q7II0meo(1)調 AAS
ライティングソフトがASPIドライバを書き換えてるからだと思う
9x系はASPIドライバ必須だけど
Microsoft純正、Adaptec、Nero、Force、どれがいいかね?

別のライティングソフトも試してみたほうがいいよ
外部リンク:www.wikihouse.com
974: 2007/02/07(水) 13:11:23 ID:YHQCzKfS(1)調 AAS
そういやRealPlayerで更新かけるとASPI突っ込もうとするな。
地雷の予感がするから無視してるけど。
975: 2007/02/07(水) 15:22:31 ID:JPnp2Z6v(1)調 AAS
>>968
定期的にシマンテックの無料診断やってるけど2chに張られてたウィルスコードくらいしか
引っかかったないな。
IEはほとんど使わないけど。
976
(2): 2007/02/07(水) 15:28:06 ID:8XIfjs4/(1/2)調 AAS
Windows95,98って無料配布されてないよね・・・

VirtualPCにぶち込もうかと思ったら、98、98SEのCD2枚とも傷いって認識しない。
95はFDD版しかない。(ドライブつけてない)

そろそろ無償配布してくれてもいいよなあとか思ってるけど・・・・無理か。
977
(1): 2007/02/07(水) 15:36:51 ID:yn4xH+2R(1)調 AAS
どこかFDDが付いているPCを使ってFDDをイメージ化
何枚か知らんけど
978
(1): 2007/02/07(水) 15:44:21 ID:bUSDi9am(1)調 AAS
>>976
ゲイツがM$に対して影響力がある内はまず無理だろうな。
979: 2007/02/07(水) 15:56:34 ID:8XIfjs4/(2/2)調 AAS
>>978
VirtualPCを無償提供したんだから、それ専用なイメージぐらいあってもいいよなーって
ことなんですけど、まぁ無理でしょうね(´・ω・`)

>>977
・・・を職場でやろうと思ったら職場でもFDDなし。ちなみに40枚以上ありますです
980: 2007/02/07(水) 16:25:03 ID:gMhvcrhM(1)調 AAS
>>976
ジャンク店なんかに行けば100円くらいで売ってるよ。
981: 2007/02/07(水) 16:33:10 ID:463pTozN(1)調 AAS
ほんとか それ?
982: 2007/02/07(水) 16:48:19 ID:zA9yUgfy(1)調 AAS
新品で買っても\1,000〜\2,000だし、ジャンクならそのくらいだろ
つーか、もうosの質問じゃないし(ry
983: 2007/02/07(水) 23:49:58 ID:/MBcgc5y(1)調 AAS
NTFSのHDDがあります。
これをFAT32でWINDOWS98を新規インストールしたいのですが
どうすればよいでしょうか?
ちなみにWINDOWSXPのCDは持っています。
984: 2007/02/07(水) 23:54:05 ID:4WhFBNA3(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
985
(1): 2007/02/08(木) 12:28:07 ID:+U3lKxW/(1)調 AAS
質問です
ウィルスバスター98を使いたいのですが、
IEは4,0用とあります。
確か新しいの(6,0?)に変えたのですが、
使っても問題無いでしょうか?

宜しくお願いします。
986
(1): 2007/02/08(木) 12:49:20 ID:bhbay/sm(1)調 AAS
>>985
またずいぶん古いものを
使わないほうがいい ウィルスに対処できない
フリーでいいのがたくさんあるからセキュ板みてみたら
あと、98でIE使うのはNG
IEエンジン以外のブラウザ使用するように
987: 2007/02/08(木) 12:51:10 ID:73onDZMB(1)調 AAS
今頃98を使うってことは、割れ・・・?
988: 2007/02/08(木) 15:14:33 ID:NCm7fNc3(1)調 AAS
中古マザーにでも付属してきたCDにでも入ってたとか?
でも、そういうのって使えるのかなぁ?
989
(1): 2007/02/09(金) 06:02:20 ID:A7TChkyU(1)調 AAS
結構探してみたんだけど、結局搭載可能な最大物理メモリっていくつなのよ。
768MBまででよいのかい?
990: 2007/02/09(金) 06:28:08 ID:nT7JtkKk(1)調 AAS
1GB「未満」。
512MB+256MB+128MB+64MB+32MB+16MB+8MB+4MB+2MB+1MB…
とやっていくのは物理的な制約があるだろうから
一般的には512MB+256MBで打ち止め。
デュアルチャネルなどで同容量2枚挿しとか考えて
256MBx2+128MBx2って人もいるかもね。
991: 2007/02/09(金) 09:14:46 ID:mtUhkOFI(1)調 AAS
>>986
アドバイス有難うございました
992: 2007/02/09(金) 13:01:15 ID:kOik/fYL(1)調 AAS
>>989
98SEは865マザーなど使って512M*2など1G(1024MB)でOSインスコ、セーフモード起動OK、
ディスクキャッシュ設定+相性の良いデバイスドライバ(とくにVGA)で安定動作可能。
(1G実装時のディスクキャッシュ設定 MinFileCache=8192 MaxFileCache=65536 が定説?)
問題ある場合はさらに768MB程度にメモリ制限(MaxPhysPage=30000 程度)で大抵安定する。
(MaxPhysPage=30000 「768」*1024*0.25=196608 →16進=30000)

98や98SEの最大物理メモリは1.26G、1.5G、2Gなど積んで(1G以上はセーフモード起動不可能)
事前にメモリ制限でMaxPhysPage=48A75 の1162.45703125MBあたりに制限を掛けてシステム
のプロパティ上で認識される1154.0MBが最大、コレ以上になると起動しない。
(チップセットや環境により制限を掛けた数値より数メガから10メガ程度少なく認識する)

2G積んだ状態で制限掛けて98SEを稼動させている猛者もいる(セーフモードはメモリを外す)
Meに関してはシステムのプロパティ上で1.5Gを見た気がするので近々検証予定。

以上、マザー側が1G、2G、4Gなどに対応している場合…3本スロットのBXなら768MB、815など
は512MBとマザー的、チップセット的に制限がある。
993
(4): 名無し~8.EXE 2007/02/09(金) 14:01:24 ID:4ZJBSpDp(1/2)調 AAS
Windows 95 Companion のCD-ROMをもらってきました。

ネットで検索すると、厄介なCDのようです。
setup.exeがないタイプらしく、インストールが出来ませんでした。
手元にあるものだけでOSのセットアップが出来るのかどうかを、もし出来るのであれば詳しく教えてください。

あるもの
Windows95 CompanionのCD-ROM 1枚
Windows95 Companionではない通常版の起動フロッピーディスク 1枚
Windows98のCD-ROM 1枚
Windows98の起動フロッピーディスク 2枚
994: 2007/02/09(金) 14:10:54 ID:QMrc41Ky(1)調 AAS
>>993
ライセンス無いじゃん
995: 2007/02/09(金) 14:22:41 ID:58GLKKmg(1)調 AAS
>>993
これは参考になるかな?
外部リンク[html]:www.netpathway.com
996
(1): 2007/02/09(金) 14:38:17 ID:PfCfFOlV(1)調 AAS
>>993
持ってるディスク (ファイル) がそれで全部なら無理。
997: 993 2007/02/09(金) 18:05:15 ID:4ZJBSpDp(2/2)調 AAS
>>996
せっかくシリアルが印刷された冊子も付いていて、コンパニオンの文字以外は正規の
ディスクと変わらないので、そう思ってワクテカしながら持って帰ったのにションボリです。
コンパニオン版はどうしようもないゴミCDだったのですね。思い出に一枚だけを残して
残りは捨て去ります。ありがとうございました。
998: 2007/02/09(金) 19:55:00 ID:AfV2/RFI(1)調 AAS
Windows998
999: 2007/02/09(金) 21:18:51 ID:Q4xqrMql(1)調 AAS
Windows999
1000: 2007/02/09(金) 21:21:39 ID:wO5bXUI/(1)調 AAS
Windows1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s