[過去ログ] Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 58 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 2006/10/26(木) 09:33:33 ID:DHELXnA7(2/6)調 AA×

外部リンク:winfaq.jp
外部リンク:win2k.telnet.or.jp
外部リンク:www.itmedia.co.jp
外部リンク:arena.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:www.parabox.or.jp
外部リンク:support.microsoft.com
外部リンク:www.google.co.jp
2ch板:pcqa
2chスレ:win
2chスレ:win
3
(2): 2006/10/26(木) 09:35:20 ID:DHELXnA7(3/6)調 AAS
旧スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 55
2chスレ:win

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 56
2chスレ:win

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 57
2chスレ:win
4
(6): 2006/10/26(木) 09:36:04 ID:DHELXnA7(4/6)調 AAS
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.PC初心者板逝って「エロサイト」で検索。

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければメーカーサイト漁って、それでもダメならサポセンに聞け。
5
(2): 2006/10/26(木) 09:52:42 ID:DHELXnA7(5/6)調 AAS
Windows95のサポートは2001/12/31に終了しました。ご利用ありがとうございました。
Windows98のサポートは2006/07/11に終了しました。ご利用ありがとうございました。
WindowsMeのサポートは2006/07/11に終了しました。ご利用ありがとうございました。

InternetExplorer5.01SP2のサポートは2003/06/30に終了しました。ご利用ありがとうございました。
InternetExplorer5.5SP2のサポートは2005/12/31に終了しました。ご利用ありがとうございました。
InternetExplorer6SP1のサポートは2006/07/11に終了しました。ご利用ありがとうございました。
6
(1): 2006/10/26(木) 10:59:41 ID:dmwwzKQd(1)調 AAS
どうしてもわからないので質問させてください。
頻繁にウイルスバスターオンラインスキャンをしているのですが、
ここ最近になって2週間ぐらいまでは総ファイル数が3万個前後だったのが
昨日チェックみると6万個ぐらいになってました。
これは一体どういった現象なのでしょうか?
ちなみにOSは98SEで、ウイルス無し(上記のチェックには当たりなし)
この2週間の間にはIEの再インストールをしたぐらいです。
後、ファイルの激増によるものかどうかはわかりませんが最近IEを使ってると
2〜3時間で画面の色が変色してフリーズもしくは文字化けしという現象にみまわれて
います。本当に困っているのでどなたかアドバイスよろしくお願い致します。
7: 2006/10/26(木) 11:31:00 ID:DHELXnA7(6/6)調 AAS
2ch板:pcqa
8
(1): 2006/10/26(木) 19:04:15 ID:ZWDdLZXN(1)調 AAS
>>6
ファイルが増えたのは、IEを再インストールして、キャッシュ(一時ファイル)が増えたからかも。
IEが原因かどうかは、インターネットオプションからキャッシュを削除するか、
\Temporary Internet Files以下のフォルダを全て手動で削除してみればわかる。
まぁ、いきなり3万も増えるかどうかはわからんが、設定状況や使い方にもよるからな。

最後の3行は、状況説明のみで環境が書かれていない以上、わからんな。
それ以前に、質問内容が具体的に書いてないから、何をどうアドバイスすればいいのか不明。
9: 2006/10/26(木) 19:08:01 ID:tFt+EI3v(1)調 AAS
>>8
俺はいつもそうしている
10: 2006/10/26(木) 20:49:40 ID:F9ZibzzT(1/3)調 AAS
初心者板でついクセでsageて書き込んでしまい、逃げてきました。
空き容量300MBしかなかったノートPC(windows98SE)にうっかり200MBものデータをLANで送ってしまったところ、
案の定フリーズしました。
その後自動的に再起動がかかり、OSのっとふぁうんどで停止。
HDDは壊れてないようですが、sysでは立ち上がりません。
再インストールしなきゃならないとしても、ノートPC内のデータを何とかFDにでも取り出せないでしょうか?
11
(2): 2006/10/26(木) 20:59:52 ID:FZ27bOs9(1/3)調 AAS
ノートPCの98SE立ち上げる努力をするよりは
HDDだけ他のPCに接続する事考えた方が良さげ
12: 前スレ993 2006/10/26(木) 21:02:47 ID:FZ27bOs9(2/3)調 AAS
>>1-4スレ立てあんど天ぷら乙!
13
(1): 2006/10/26(木) 21:10:01 ID:F9ZibzzT(2/3)調 AAS
>>11
やはり設備ないと無理なのでしょうか。
明日の資料が・・・。
14: 2006/10/26(木) 22:08:13 ID:F9ZibzzT(3/3)調 AAS
設備もないし時間もないし友達もいないので、おとなしくクリーンインストールします・・・。
>>11さんありがとうございました。
15: 2006/10/26(木) 22:16:49 ID:FZ27bOs9(3/3)調 AAS
セーフモードは?起動ディスクからレジストリ戻すとかは?
起動ディスクで立ち上げてDOSのコマンドでcopy空のフロッピーがあればそっちに移すとか
ネットワーク使える起動ディスク作ってLAN転送とか・・・
16: 2006/10/26(木) 23:03:31 ID:NUdN6q8W(1)調 AAS
>>13
設備って・・・

ヒント:今カキコしているPC
17: 2006/10/26(木) 23:05:31 ID:n8ZyWL7e(1)調 AAS
携帯かもよ。
18: 2006/10/27(金) 11:39:15 ID:5oEb9eFk(1)調 AAS
まんが喫茶かもよ。
19
(1): 前スレ918 2006/10/27(金) 14:35:57 ID:XRSHallj(1)調 AAS
>前スレ947
もう一度伺いますが、Win98は、上書き(他のデータを残す)インストールでは
レジストリの修復はできないのでしょうか。

Win98をクリーンインストールした場合は、Win2000も再インストールが必要ということですね?
20
(1): 2006/10/27(金) 15:30:00 ID:zS46hOdQ(1)調 AAS
>>19
たぶんSYSTEM.DATが8MBを超えているんだろう。
「RegCon」でも使ったら?
21
(1): 2006/10/27(金) 20:59:46 ID:/ilYTufr(1)調 AAS
98SEです。
Quick Time のサイトに行っただけでタスクトレイにアイコンが表示されてしまいました。
98には現在インスト出来ないのでインスト⇒アンインストで消すことが出来ません
どうにか消す方法はないのでしょうか?
(一時的には当然消せます)
22: 2006/10/28(土) 02:40:14 ID:aMmu8JOK(1)調 AAS
>>21
「qttask.exe」に感染(?)したということでしょうか。
「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」で、
QuickTimeがあればアンインストール。

無い場合。
「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」を入力実行、
起動した「システム設定ユーティリティ」の「スタートアップ」タブの欄内に
QTtaskかそれに類するものがあれば、チェックボタンを外す。
PC再起動。
SpybotS&D 外部リンク[html]:enchanting.cside.com
↑をインストールしてスパイウェアをスキャンすれば、削除出来るかもです。
23: 2006/10/28(土) 16:09:08 ID:Audm2wjY(1)調 AAS
MEです
起動すると
The fokkowing file is missing or corrupted : C:\WINDOWS\BILING.SYS
などのエラー?みたいなのが出ます
どうにかなりませんか?
ちなみに起動ディスクは持っていません
24: 2006/10/28(土) 17:25:26 ID:R0ktxdF8(1)調 AAS
リカバリ
25
(2): Meです 2006/10/29(日) 21:37:41 ID:iF1xv9kl(1/3)調 AAS
OpenOffice.org 2.0 をダウンロード、インストールしたんですが、
その後どうやってこのソフトを起動するんですか?
26
(2): >>25 2006/10/29(日) 21:47:47 ID:iF1xv9kl(2/3)調 AAS
上げてすいませんでした。
27
(1): 2006/10/29(日) 22:08:04 ID:m4DEI5lB(1/2)調 AAS
>>26
休日の釣りは他所でやれ。

スタート→プログラム(P)→OpenOffice.org 2.0→(ここで使いたい物を選択)
28
(1): 2006/10/29(日) 22:11:30 ID:m4DEI5lB(2/2)調 AAS
>>26
直に起動したいなら、↓のフォルダの実行ファイル。

C:\Program Files\OpenOffice.org 2.0\program\
29: >>25 2006/10/29(日) 22:18:09 ID:iF1xv9kl(3/3)調 AAS
>>27>>28
助かりました。ありがとうございました。
30
(2): 2006/10/29(日) 22:20:26 ID:xjh+ESze(1)調 AAS
マイクロソフト社のウインドーズMEサポート終了ってどういうことですか?
MEだとアップデートとか受けれないんですか?
31: 2006/10/29(日) 22:24:57 ID:C63Alc3K(1)調 AAS
パソコンから画像を携帯に送ったら、いつも「添付ファイル削除」になります。
なぜですか?
32: 2006/10/30(月) 00:04:51 ID:C0hFwM1W(1)調 AAS
>30
現在のドキュメントやコンテンツは、引き続き Microsoft Support Product Solution Center Web
外部リンク:support.microsoft.com サイトでご利用いただくことができます。

今後もこの Web サイトには、How-to 記事、トラブルシューティング、設定方法などのコンテンツが
公開され、セルフサービスでのご利用に対応いたします。

Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me に対する有償サポートと
緊急セキュリティ アップデートは 2006 年 7 月 11 日で終了します。
この日以降、どのようなセキュリティ アップデートも提供されません。

オンライン セルフヘルプ サポートは最短で 2007 年 7 月 11 日までご利用になれます。
無償でのセキュリティ修正プログラムの提供はなくなるのですか?

Webで公開されている既存のセキュリティ修正プログラムはオンラインセルフサポートの終了日である
2007年6月末まで、Windows Update から無償でダウンロードすることが可能です。

その他のセキュリティ修正プログラムの有無の確認については、
マイクロソフトのサポート窓口までご確認ください。
33
(1): 2006/10/30(月) 00:41:33 ID:7dcIKWNb(1/2)調 AAS
>>30
とりあえず、しばらくは使えるということですか?
34: 2006/10/30(月) 00:43:04 ID:7dcIKWNb(2/2)調 AAS
でも、漏れ元々ウィンドウズのサポートなんてしてもらったことねーな。
そういうのは有償でやってたサービスなのかな?
35: 2006/10/30(月) 01:04:16 ID:MhK5OmfU(1)調 AAS
>>33
(;´Д`)いや別に今君が持ってるOSは使えるだろ今後も。
今後そのOSのサポートはMSは提供しないだけ・・って事だ。

つまり、今後、OSが立ち上がらなくなるようなバグが発覚して二度と使えないような事になっても
それを正す修正プログラムはもうMSは作らないし作る気もない。 

ってこった。
36
(1): 2006/10/30(月) 11:05:14 ID:SXFOb+Rt(1)調 AAS
IE6SP1を使用中にGDI.EXEの一般保護違反で強制終了したのですが
どう解決すればよいのでしょうか?
37: 2006/10/30(月) 11:27:38 ID:muqP6whN(1)調 AAS
>>36
グラフィック関連のドライバとの相性が悪いのかもしれない。

現在使用しているより新しい使用可能なディスプレイアダプタのドライバが公表されていないか、
メーカーのサイトで調べるべし。んでデバイスマネージャでドライバを更新すべし。

より新しいドライバが無い、ないしそれでも解決しないなら、
「コントロールパネル」の「システム」→「パフォーマンス」→「グラフィックス」→
「ハードウェアアクセラレータ」のスライダーを、
一般保護違反の現象が消えるまで最大から一つずつ下げていく。
38: 前スレ918 2006/10/30(月) 13:53:36 ID:pHF34Qky(1)調 AAS
>>20
残念ながら、「再構成で2個のレジストリキーを失いました」と表示され、
それ以上の再構成は実行できませんでした。
39
(1): 2006/10/30(月) 19:52:52 ID:Y9cbSyOc(1)調 AAS
フロッピードライブ・PS2ポートのない新し目のパソコンに
98SEもしくはMeを導入できますか?
40: 2006/10/30(月) 21:59:26 ID:wIiY8s1s(1)調 AAS
>>39
多分色んな9x用ドライバがないから無理。
素直にXP入れてVMWareかVirtualPCで9xを動かせばいい。
41: 2006/10/31(火) 03:43:45 ID:WJIsQ8Bf(1)調 AAS
いや、入れるだけなら可能じゃないか?
安心、快適に使えるかどうかはわからんが。
不明なデバイスがちょっとたくさん出てくるだけだし。

そもそもPS/2ポートもFDDもWin98には必須でもなんでもないし。(機種にもよるけど)
あった方が何かと安心ではあるけど。
42: 2006/11/01(水) 21:59:37 ID:KmOm2LkE(1)調 AAS
Meで、コンパネを開くとIEエラーが出ます。
また、IEでページを開いても出ます。
解決方法はないですか?
43: 2006/11/01(水) 22:07:41 ID:uf3E9Ewf(1)調 AAS
とりあえずIEの修復してみるとか
44
(1): 2006/11/02(木) 17:01:42 ID:O9PEKCoW(1)調 AAS
DivX6をWin98で使うことは出来ますか?
45: 2006/11/02(木) 18:58:24 ID:sKRuP2Pe(1)調 AAS
>>44
外部リンク:www.divx.com
> DivX for Windows requires Windows 2K/XP

外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
> 2000/XP

無理だね。
46
(41): 2006/11/04(土) 00:09:47 ID:EJ20EY8v(1/7)調 AAS
Win2000上のソフトで保存した文書ファイルが、Win98SEの全く同じソフトから開こうとすると真っ白になってしまいます。
複数の種類の文書ファイルで発生します。

Win98SEからは「Null文字」と認識されてしまうようなのですが…原因は何でしょう?
47: 46 2006/11/04(土) 00:10:47 ID:EJ20EY8v(2/7)調 AAS
>>46
「別のソフトで使う、それぞれの形式の文書ファイルで」という意味です。
48
(1): 2006/11/04(土) 00:10:49 ID:ve0f3MzM(1/5)調 AAS
Unicode?
つーかなんてソフトのどんな文書なのかくらい書け
49: 46 2006/11/04(土) 00:11:52 ID:EJ20EY8v(3/7)調 AAS
>>48
一太郎ファイルと「TeraPad」で保存したテキストファイルです。

どちらもWin98SEと2000でソフトのバージョンは全く同一です。
50
(1): 2006/11/04(土) 00:14:24 ID:ve0f3MzM(2/5)調 AAS
テキストファイルならなおさらUnicodeで保存してしまってる可能性が高いな
51: 46 2006/11/04(土) 00:22:44 ID:EJ20EY8v(4/7)調 AAS
>>50
文字コードはANSIでした。

Win2000で「メモ帳」で編集→Win98の「メモ帳」で開く→閲覧・編集可能
Win2000の「TeraPad」で編集→Win2000で「メモ帳」で閲覧・編集可能→Win98の「メモ帳」では見られない

どちらも文字コードは同じです。
しかし、Win2000上からアップロードしたファイルは、98からダウンロードすると
正常に見られる。
52
(1): 2006/11/04(土) 00:27:26 ID:ve0f3MzM(3/5)調 AAS
> Win2000の「TeraPad」で編集→Win2000で「メモ帳」で閲覧・編集可能→Win98の「メモ帳」では見られない
>
> どちらも文字コードは同じです。
本当か? Win2000のメモ帳だけで開けるって典型的なUnicodeテキストの現象なんだが。
> しかし、Win2000上からアップロードしたファイルは、98からダウンロードすると
アップロードやダウンロードはどうやってるの?
>>46ではアップロードやダウンロードじゃないどんな方法でWin2000のファイルを
Win98から見てるの?
53
(1): 46 2006/11/04(土) 00:30:37 ID:EJ20EY8v(5/7)調 AAS
>>52
念のため「ANSI」で保存し直しましたが、結果は同じでした。
>アップロードやダウンロードはどうやってるの?
一旦ネットにファイルをあげてみて、それをWin98SE上でダウンロードすると、
NULL文字にならずに見られました。

しかし、98SE上で直接ファイルを開けるとくだんの通りになります。
54: 2006/11/04(土) 00:32:33 ID:G7d0KIqe(1)調 AAS
ぬるぽ
55
(1): 2006/11/04(土) 00:34:57 ID:ve0f3MzM(4/5)調 AAS
> 一旦ネットにファイルをあげてみて、
アップローダー? FTP?
> しかし、98SE上で直接ファイルを開けると
Win2kとファイル共有してるの?

なんつーかESP能力のない漏れにはこれ以上相手しきれないかも
56: 2006/11/04(土) 00:40:12 ID:6rQVfQ9s(1)調 AAS
>>53
君はおそらくアホな勘違いをしている。
が、この板はそういうのに慣れているエスパーはいない。
↓こっちでやってくれ。
2ch板:pcqa
57: 46 2006/11/04(土) 01:08:39 ID:EJ20EY8v(6/7)調 AAS
>>55
デュアル環境です。
58
(1): 2006/11/04(土) 17:38:38 ID:ePzfWP2A(1)調 AAS
XP 以外はiPod対応してない…
痛いな
59: 2006/11/04(土) 17:58:33 ID:EVIvIoNC(1)調 AAS
>58
Winamp使えよ
60: 2006/11/04(土) 19:14:06 ID:A1vmTg88(1)調 AAS
XPをインストールしたいのですがこの方法でやった人はいませんか?
外部リンク:support.microsoft.com
61: 2006/11/04(土) 19:40:43 ID:drZ/Y8Lm(1)調 AAS
スレタイ読んでうせろ。
62
(2): 46 2006/11/04(土) 21:53:24 ID:EJ20EY8v(7/7)調 AAS
済みません、もう一度まとめます。

a,Win98SEと2000のデュアル環境です
b,テキストファイルや一太郎ファイルなどをどちらでも使えるように、テキストエディタ「TeraPad」や
一太郎の同一バージョンを両方にインストールしています
c,Win2000上で「TeraPad」や「一太郎」でファイルを保存すると、98SE環境から
NULL文字と認識され表示できなくなる障害が発生しました。
d,txtファイルでは、2000上の「メモ帳」で編集したファイルは98SEからも引き続き開けますが、
一度でも2000上の「TeraPad」などで編集すると、2000の「メモ帳」で保存し直しても
98SEからはNULL文字のままになります
e,しかし、当該ファイルをいったん外部に移し、98SE再起動後外部から戻すと、正常に開けます

追加:98SEのセーフモードで「スキャンディスク」を実行したところ、データを保存している
ドライブのスキャンが「メモリ不足」のため拒否されました。以前は正常にスキャンが
実行できていたドライブです
(Winインストールドライブは正常にスキャンできます)。

以上です。
63
(1): 2006/11/04(土) 22:32:18 ID:QGkhh+1a(1)調 AAS
>>62
Win98で開けなくなったテキストファイルをなんでもいいから1つ作って、ZIPで圧縮して、どっかに上げてみ。
このスレの内容をコピペしたものでいいから。
64: 2006/11/04(土) 22:46:20 ID:ve0f3MzM(5/5)調 AAS
>>63
> 一旦ネットにファイルをあげてみて、それをWin98SE上でダウンロードすると、
> NULL文字にならずに見られました。
と言ってるのでそれでは再現しない可能性がある。
アクセス権の問題? とも一瞬思ったけどWin98からNTFSのドライブにアクセスしてる
わけないし
65
(1): 2006/11/04(土) 23:24:48 ID:wCR/aeer(1)調 AAS
保存しているドライブがあやしい。
そのドライブのデータを全部退避して、フォーマットしなおすのが吉。
66: 2006/11/05(日) 00:11:31 ID:tcoGTvLj(1/2)調 AAS
だから「zipで圧縮して」と言っているのだが。
たいていのftpクライアントには文字コードの変換機能が付いてるからね。
67: 2006/11/05(日) 00:15:24 ID:sWNuYhae(1)調 AAS
OSにzip圧縮機能が付いてないWin98でこいつにそれができるか?
68
(1): 2006/11/05(日) 01:15:39 ID:42ufvwXS(1/2)調 AAS
メモ帳でのテキストのやりとりがOKでそのTeraPadとかいうテキストエディタを介在させるとおかしくなる
ってんなら、TeraPadに何か問題があるとしかおもえんな。
 
デュアル環境って、98SEと2000は同じドライブに同居してんの?
それともインスコドライブとドライブフォーマットは違う?
まさか同居しててProgram Filesが一緒・・・なんてオチは無いよね?
69
(2): 2006/11/05(日) 01:43:33 ID:flvAqYkB(1/2)調 AAS
すいません、使いつづけるスレとのマルチになってしまいますが・・・

98SEユーザーです。

最近、IEを使っているといきなり「ページを表示できません」と表示されるようになります。
初めは画像ファイルだけなのですが、最終的にはページ全体が見られなくなります・・・
PCの電源をいったん切ると直るのですが、原因はなんでしょうか?
IEのバージョンは6.0です。

ちなみに、2chの専用ブラウザでは問題が無いです。
70
(1): 2006/11/05(日) 02:33:06 ID:42ufvwXS(2/2)調 AAS
>>69
IEのキャッシュが悪さしてんじゃね?
キャッシュとりあえず全部消して、キャッシュの容量10Mくらいにしてみては?
71: 46 2006/11/05(日) 14:27:44 ID:IR/1eQlt(1)調 AAS
>>68
98SEは"C"、2000は"E"です。ただし物理的には同一ドライブです。
データは物理的に2台目のドライブに格納しています。
72
(1): 2006/11/05(日) 17:03:20 ID:SFdgdu2U(1/2)調 AAS
Meです。
突然全部のファイルの表示方法が詳細設定になってしまいました。
大きいアイコン に治したいのですが、どうすればいいでしょうか?
73
(1): 2006/11/05(日) 17:15:55 ID:tcoGTvLj(2/2)調 AAS
>>72
ウィンドウをすべて閉じてマイコンピュータを開く。
大きいアイコンに変えてから、Ctrlを押しながら右上の[x]をクリック。
74: 2006/11/05(日) 17:23:22 ID:SFdgdu2U(2/2)調 AAS
>>73
おお、なおった
どうも
75
(1): 2006/11/05(日) 18:38:26 ID:au26sQW7(1)調 AAS
すいません。Win98でDVD-ROMのエロゲ出来ますか?あとWin98って大方は2G以上容量がありますか?よろしくお願いします。
76: 2006/11/05(日) 19:17:25 ID:9BykUnT7(1)調 AAS
>75
出来ますか

win98対応なら出来る

2G・・容量て何
77: 69 2006/11/05(日) 21:24:47 ID:flvAqYkB(2/2)調 AAS
>>70
返答どうもです

解決しないようなので、IE以外のブラウザで試してみます
78
(1): 2006/11/05(日) 22:13:48 ID:AoddCBDn(1)調 AAS
質問です

MEってLANポートってついてますかね??
知り合いから聞かれてもわからなくて汗

モジュラーより一回り大きいような差込口は
あるんですがLANのマークでなくて
LNK ACTって書いてるそうですがそれが
LANポートですかね?
79: 2006/11/05(日) 22:42:43 ID:BSh0msYK(1/2)調 AAS
>>78
その機種名を正確に書けば、期待するレスがあるかもしれん。
80
(2): 2006/11/05(日) 23:04:36 ID:Wt9/mkNO(1/2)調 AAS
初めまして。質問させていただきます。
OSは98SEで、使用PCはVAIOのPCV-L350/BPです。
ハンゲームの起動時に異常が発生します。
サポセンにメールを送ってますが埒があかないので質問させてください。
例外0Eが 0028:00700469 で発生します。
状況としてはハンゲを初めて使ったのが三週間ほど前で、
初日は全く問題無く使用できました。(麻雀U)
次の日ハンゲを起動したところ、「ハンゲ荘ゲームスタート」をクリックした後
データのダウンロード後に出る、 「ゲーム情報をロード中です。」と表示されている
長方形のポップアップ(?)が表示されたとき、上の例外0Eが発生します。
PCを再起動しないでもう一度ゲームをやろうとすると、長方形のポップアップ(?)が表示されたまま固まります。(他のゲームでも同様)
Splashという名前のやつです。(プログラムの強制終了画面で確認)
ハンゲアンインストール、IEの修復、クッキー等の処理やセキュリティレベルの調整まで
ハンゲのよくある質問等に書いてあることはうんざりするほど試しました。
ちなみにウイルスバスター等は入ってません。常駐ソフトはUDとWinampくらいです。
外部リンク:support.microsoft.com で対策っぽいのが載ってたので
Symantec Symevnt.386 ファイルを無効にしてみようと思い、手順にのっとって実践したところ
"symevnt.386" という文字列を含む行がそもそも存在しません_| ̄|○
もはや自分の力では八方塞です。レジストリか何かが足りないのでしょうか?足りないとしたらどうすればいいのでしょうか?
回答の程よろしくお願い致します。長文失礼しました。
81: 2006/11/05(日) 23:14:23 ID:BSh0msYK(2/2)調 AAS
>>80
初日から次の日までの間に、PCの構成の変更(ドライバの更新)などは
行っていない?
ドライバ関係のバグでも例外が発生することが多いから、この辺も
チェック項目だな。
82: 2006/11/05(日) 23:22:26 ID:Wt9/mkNO(2/2)調 AAS
初日から次の日まではPC自体をいじってないです。
ハンゲやめる→電源オフ→次の日起動してハンゲ
なんで出来なくなったのかより
なんで最初出来たのかがむしろ疑問ですww
83: 2006/11/06(月) 00:59:48 ID:WyyXqxFJ(1)調 AAS
どうみてもハンゲに何か仕組んであって、再起動時に妙なプログラムがスタートしてるとしか思えないんだが。
まぁあの手の物はスパイ系とか必ずといっていいほど入っているから、バスター入れてチェックするか、スパイ
ウエア探す奴とか入れてチェックしてみそ。
84: 2006/11/06(月) 02:45:17 ID:xZ2BmwZU(1)調 AAS
>>80
んなもんネトゲ板で聞け。
85
(1): 46 2006/11/06(月) 02:51:30 ID:vgh31ZsW(1/2)調 AAS
済みません、調べていたらもう一つ追加です。
txtファイルですが、Win98SE上で作ったファイルは、2000のメモ帳で編集しても、
98SEからも問題なく開けます。ところが、2000のメモ帳で「新たに」作成したファイルは、
98SEからはNULL文字になるようです。

フォントの設定は、どちらも初期設定のままです。

ただ、途中まではこの現象は現れず、普通に使えていました。これは一太郎ファイルも同じです。

>>65
はい、念のため退避しておきます。
86
(1): 2006/11/06(月) 13:25:21 ID:3+xG5x5L(1/2)調 AAS
>>85
「最初は問題無く途中から不具合が発生した。原因は分からない」系のトラブルの
手っ取り早い解決策は“クリーンインストール”である。

一応ハードウェアも疑った方がいいので、メモリのチェック(Memtest86など)、
HDDのチェック(スキャンディスク、HDDメーカーのチェックツールなど)もした方が
いいだろう。

この手の掲示板(または電話)の遣り取りで、アドバイスを受けた事を試す気が無い
(スキルが無い)なら諦めた方が無難。
87: 46 2006/11/06(月) 18:10:41 ID:vgh31ZsW(2/2)調 AAS
>>86
了解しました。一通り試して、直らないようならそのようにします。

なおスキャンディスクですが、>>62のあと、2000上からは実行でき、異常なし。
98SEのDOSプロンプトからはクロスリンク発見により修復を行いました。
通常の98SEでメモリ不足を理由に拒否されるのは変わりません。
88
(6): 2006/11/06(月) 18:17:34 ID:4imiKn15(1/5)調 AAS
Windows98の入ったPCで、うっかりWindowsを消してしまいました。
再セットアップディスクも紛失してしまい、
にっちもさっちもいかない状態です。

何か良い復活方法、誰かご存知ないでしょうか?
89
(1): 2006/11/06(月) 19:44:14 ID:MLwZI8vs(1)調 AAS
>>88
1. c:\windows\options\cabs\ フォルダが残っていればそれで再インスコ
2. オークジョンでOSを購入する
3. 新品のPCに買い換える
90
(1): 2006/11/06(月) 20:04:33 ID:BkIUg6Ml(1/2)調 AAS
>>88
どうやって消したのか知りたい。
Windows 起動中には消せないファイルが沢山あるが。
91
(2): 88 2006/11/06(月) 21:24:51 ID:4imiKn15(2/5)調 AAS
>89
フォルダ残ってないです。OS購入検討中。
PCは買い換えてます。中のデータがとりたくて。赤子の写真とか。

>90
PCの掃除をしている途中に息子に電源切られWindowsが消えてしまいました。

ちなみに電源を入れると
Invalid system disk
Replace the disk. and then press any key

って出ます。
92
(1): 2006/11/06(月) 21:32:52 ID:LsSwawL9(1)調 AAS
FDやCDが入ったままなんてことはねーよな。
93: 88 2006/11/06(月) 21:38:18 ID:4imiKn15(3/5)調 AAS
>92
さすがにそれはないです・・・。
94
(2): 2006/11/06(月) 21:50:54 ID:3+xG5x5L(2/2)調 AAS
>>91
・Invalid System Disk などが表示され、PC が起動しません。
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com

BOOTDISK.COM
外部リンク:www.bootdisk.com
95: 88 2006/11/06(月) 22:00:43 ID:4imiKn15(4/5)調 AAS
>94
ありがとうございます!
早速行って見ます!
96
(1): 2006/11/06(月) 22:11:42 ID:BkIUg6Ml(2/2)調 AAS
>>91
エロ動画見てたら息子が電源ボタンに当たったんだな。
97: 2006/11/06(月) 22:19:26 ID:r9YrIxoV(1)調 AAS
ㄡฺ ㄦㄡฺ ㄦ
98: 88 2006/11/06(月) 22:20:36 ID:4imiKn15(5/5)調 AAS
>96
とほー
99: 2006/11/06(月) 22:29:42 ID:gjWPdR38(1)調 AAS
エロエロビデオはモザイクが邪魔だよね!!
無修正が一番だよね!!!
無修正のアダルトビデオは最高にいいね!!
ゴマキも見るか?
100
(2): 2006/11/07(火) 02:02:03 ID:4tzxrVdP(1)調 AAS
5年前に組んだマシンのHDD(30G)が、さすがに一杯になってしまったので
HDDを交換しようと思います

勿論不要ファイルは他のHDDに移動させてますが、システムだけでも
お腹一杯って状態です
大容量のHDD(250G)を買ってきたのでOSごと入れ直そうとも考えたのですが
サポートが終了してしまっているので、初期インストールから従来の
Updateってできないですよね

そこでCドライブの内容を丸ごと(キャッシュとごみ箱除く)、新しいHDDの
アクティブディレクトリーコピーしてしまえばどうか?と思うんですが
これって有効なんでしょうか?
今まではCディレクトリーを丸ごと(キャッシュとごみ箱除く)圧縮して
バックアップして置いて、クラッシュしたときに丸ごと戻すと言う方法で
リカバリーさせていたのですが、異なる容量(しかも250G/現在30G)に
導入することは可能でしょうか?
無理なら諦めてXPを入れます(でも5年前のマシンにXPは厳しそう)
101: 2006/11/07(火) 03:09:41 ID:UiSOVHk9(1/2)調 AAS
>>100
所謂「Big Drive」の問題でアウトだろうな。

120GBのHDDにして置けば、
> 新しいHDDのアクティブディレクトリーコピーしてしまえばどうか?
で良かったのに。

> 初期インストールから従来のUpdateってできないですよね
できる。
102: 2006/11/07(火) 14:08:58 ID:gcm/AosN(1)調 AAS
NECのVL700Rの起動用FDを持ってる人いたらどこかにうpしてもらえませんか?
再セットアップしようと思ったけど見つからない…
103: 2006/11/07(火) 14:41:49 ID:ciosbOwG(1)調 AAS
そういう機種依存な話しはPC一般板かノートPC板でやれ。
104
(1): 2006/11/07(火) 18:29:01 ID:qD/9CiQ5(1)調 AAS
家のPCでMEが立ち上がる直前にハングアップしてしまい、再インストールしようにも
起動ディスクがなく再セットアップ出来ず困っています。
現在ネカフェからで、OS空FDもってきているのですが
どこかにMEの起動ディスクダウンロードできる所はないでしょうか?
105: 2006/11/07(火) 18:45:30 ID:UiSOVHk9(2/2)調 AAS
>>104
>>94
106
(2): EXE.........OTZ 2006/11/10(金) 16:29:54 ID:/7EMEdmI(1)調 AAS
ある日PCつけたら、画面が、
画像リンク

のようになってしまいました!
画面はいじってません!
どうすれば直るでしょうか!?
107: 2006/11/10(金) 16:31:36 ID:+zROpIxS(1)調 AAS
☑全ての色を使ってアイコンを表示する
108: 2006/11/10(金) 17:39:57 ID:GhTuR/yg(1)調 AAS
>>106
よくあるデスクトップじゃん。何が変なのかわからん。
109: 2006/11/10(金) 18:59:36 ID:RZ/AO98c(1)調 AAS
まあじゃんのやりすぎにはきをつけろよ。
110: 2006/11/10(金) 19:47:16 ID:eOyVpI2c(1)調 AAS
「BMP張りつけるような人は初心者板に行け」って事でFA
111: 2006/11/11(土) 00:44:51 ID:nvoyr7zz(1)調 AAS
>>106
なんだ?俺のデスクトップの1/4くらいの大きさなのだが、急に縮んだ とかなのか?
あ、画像縮小してあるのか。
112
(2): 2006/11/11(土) 08:50:11 ID:jJ/Sigz7(1)調 AAS
invalid disk ってなったから全てを再インストールしたんだけど、それ以来ネットに
つながらなくなりました。どうしたらいいでしょうか?
113
(2): 2006/11/11(土) 10:29:57 ID:BUYZYxT5(1/2)調 AAS
質問なんですけど、windosMeを使っているんですけど、windos自体が起動しないんですけどどうしたらいいのでしょうか[
114
(1): 2006/11/11(土) 11:05:33 ID:N6me50ok(1)調 AAS
>>112
聞く前にググろうな。
外部リンク:www.google.co.jp

>>113
セーフモードでも起動しない?
115: 2006/11/11(土) 11:09:07 ID:cNAtJ1iV(1)調 AAS
レスする前によく読もうな。
116: 2006/11/11(土) 11:34:54 ID:jLixVM07(1)調 AAS
>>112-113
リカバリするか
2ch板:pcqa
117: 113 2006/11/11(土) 12:36:56 ID:BUYZYxT5(2/2)調 AAS
>>114
セーフモードも無理でした。
修理してもらうしかないのでしょうか[
118
(1): 100 2006/11/11(土) 17:38:29 ID:U8+Q5dNv(1)調 AAS
>そこでCドライブの内容を丸ごと(キャッシュとごみ箱除く)、新しいHDDの
>アクティブディレクトリーコピーしてしまえばどうか?と思うんですが
>これって有効なんでしょうか?

BIOS上でHDD認識OK(当然ですが)
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と表示されて停まってしまいます

1.システムドライブをバックアップA
2.OS上のトラブルが発生したとき、HDD(容量40G)を再フォーマットして
 バックアップAをコピーすると復活

今回やったこと
3.別のHDD(容量120G)にバックアップAをコピーすると
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
となって起動しない

これを上手くクリアする方法はありませんか?
119: 2006/11/11(土) 18:35:01 ID:VoB1kOJc(1)調 AAS
>>118
1. FDISK にてコピーした領域が基本領域&アクティブであることを確認
2. FDISK /MBR を実行してマスターブートレコードの初期化
3. SYS C: を実行してシステムの転送

これで起動しないなら根本的に何か間違えている。
120
(1): 2006/11/11(土) 20:17:03 ID:zRnNyzkC(1)調 AAS
IBMアティバ7年物セレ・メモリ312なんすが
光に変えてもこのPCで効果発揮できますか?
121
(1): 2006/11/11(土) 20:51:36 ID:m/ZBiYsF(1)調 AAS
ADSL8Mでも持て余しそう
122
(1): 2006/11/11(土) 21:08:19 ID:BjrXjXFG(1)調 AAS
先月まで10年物のNECバリュースターPenIII/500MHzをケーブル回線で使ってたけど無問題。
その人の使い方次第。
123
(1): 2006/11/12(日) 01:35:00 ID:UpE+GPzb(1)調 AAS
Windows98ですが、PCを再起動したら

WINDOWSを実行するにはVMM32.VXDファイルが必要です。
このファイルがPATHにない場合はWINDOWSをインストールし直す必要があるかもしれません。

と画面に出て、WINDOWSを起動できません。
やはり、再インストールしか方法はないでしょうか?
124: 2006/11/12(日) 03:57:46 ID:HZkXaic8(1/2)調 AAS
>>123
そのエラーは故障で出る場合もあるからなんともいえない。
125: 2006/11/12(日) 04:40:55 ID:DLqkOYv8(1)調 AAS
>>120-122
高速回線でネックになるのはLANカード&ドライバ。
まともな所の奴なら、Win9xでも実測25Mbps(約3MB/sec.)くらいまでは
大丈夫って記事を何処かで読んだな…。
126: 2006/11/12(日) 16:31:07 ID:uxGNJhqz(1)調 AAS
Meですが
メーカPCで使用中にエラーメッセージが出て強制終了してしまいます。
USBマウスドライバを入れたあたりから症状がでるようになったようです。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?

IEXPLORE の一般保護違反です。
モジュール : USER.EXE、
アドレス : 001e:00001649
Registers:
EAX=00003640 CS=167f EIP=00001649 EFLGS=00000202
EBX=00008e28 SS=6607 ESP=00008dd4 EBP=00648e28
ECX=00240002 DS=0177 ESI=00000001 FS=5adf
EDX=00000010 ES=6607 EDI=00008ddc GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 8b 46 0a 67 ab 66 33 c0 40 e8 ab f2 67 66 ad
Stack dump:
00020a0b 36401657 bff742f2 102664c4 10261026 000811ab
00020024 36408e28 00000001 0064c288 041c0001 00000001
bff713e2 0000016f 0001041c 0064c288
127
(1): XPをインストールしたら致命的なエラーが発生しましたとでます。 2006/11/12(日) 17:26:44 ID:b1Msu+ob(1)調 AAS
マルチポストです。
外部リンク[html]:oshiete1.goo.ne.jp
こちらでは回答をもらえないと思いこっちにも書き込みします。
把握した上で回答いただけるとありがたいです。

windows98のPCにXPをインストールしたら致命的なエラーが発生しました。
検索しましたところ、同じような方が多々いるようです。
ですが、解決法がかかれていません。
iiyama製のpcでメモリは218Mbです。
メモリ不足が原因でしょうか?
捨てパソコンなので問題ないですが、本命にインストールしたいのですがこのままでは安心してインストールすることができません。

この時点でXP自体に問題があるだろと気づくと思いますが、
「XPが正規品でないためです。」
「それは違法行為です。」
というような意見は1mmも求めてませんので解決法がわかる方は教えてください。
128: 2006/11/12(日) 17:32:08 ID:mPVP5Qf6(1)調 AAS
XPが正規品でないためです。
1-
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s