[過去ログ] 紙魚(シミ)3 [転載禁止]©2ch.net (644レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 2017/06/12(月) 01:51:50.19 ID:??? AAS
普段ダンボールに隠れ住んでるのに出てきて外に置いてる別のダンボールの角をペロペロしてた、わざわざ危険冒して出て来る必要無いけど住処は破壊したくないから食べないのかな
まあ虫って複雑な事は考えてないだろうから特に意味は無いか
403(1): 2017/06/18(日) 21:32:30.03 ID:??? AAS
長く飼えばわかるが
なんだかすみかを食うのは最後の手段と考えてるぽったいぞ
404: [age] 2017/06/18(日) 21:34:24.88 ID:??? AAS
三∋<iiII[[[)< むつかしいことは かんがえてないかもしれないけれど
なにも かんがえていない わけじゃない
405: 2017/06/18(日) 23:12:58.55 ID:??? AAS
折角見つけた居心地の良い場所を、わざわざ環境破壊しないって事か。
流石はシミ、原始的な姿のまま生き延びてきた中で身につけた本能なんだろう。
406: 2017/06/19(月) 00:26:33.81 ID:??? AAS
>>403
やっぱりそうなんだね、俺ももっと観察して色々知りたい
407(1): 2017/06/19(月) 01:10:26.90 ID:??? AAS
約二週前に精包を取り込んだメスが踏ん張ってるように見えるんだけどまだ早いかな?つい今か今かと見入ってしまう
408(1): 2017/06/19(月) 04:24:16.70 ID:??? AAS
うおおシンクでまたメス捕獲した!これで偶然にもオスメス二匹ずつになりバランスが良くなったぜー!
シンクでは通算三匹目の捕獲になるけど今回の奴は水滴で溺れたのか完全に死んだかのように弱ってたから焦ったわ、ティッシュで拭いてから吹いてあげたら暫くした後復活した
409(1): [age] 2017/06/19(月) 16:38:43.45 ID:??? AAS
>>407-408
げっとおめ!
産卵するときは産卵管を上下左右にぷりぷりぴこぴこつくつくする
産卵管だけ器用に動かせるのでびっくりする
410(1): 2017/06/19(月) 16:54:01.74 ID:??? AAS
>>409
ありがとう!(実は両方俺なんだ・・・)
突く動作はまだなんだけど最近毎晩隠れ家から出てきてお尻を上げて(産卵管を立てて)じっとしてるんで期待が膨らんでる
ちなみに今日の未明に新しく捕まえた方のメスはやたらと元気で、しょっちゅう走り回っては他の紙魚のテリトリーから追い出されてるw
411: 2017/06/19(月) 17:07:02.59 ID:??? AAS
>>410
IDみえてるンゴ
412: 2017/06/19(月) 17:38:59.57 ID:??? AAS
ファッ!?浪人か何か?
413: 2017/06/19(月) 20:39:09.55 ID:??? AAS
捕まえたてのやつってしばらく古参と折り合いわるいよねw
414: 2017/06/20(火) 00:41:03.85 ID:??? AAS
産卵管を刺す行動が見られるようになったんだけど本当に先がチョロチョロうねうね動くね、ティッシュの向こう側から突き刺した奴がこっちからよく見える
しかし卵はまだなんだけど産み場所が無いってことなのかな?キッチンペーパーとかダンボールは無視してティッシュに刺しまくってる感じなんだけど
415(1): 2017/06/20(火) 01:11:03.33 ID:??? AAS
と思ったら卵見つけたああああ、初の卵ありがとう!!!!
4個確認できたがキッチンペーパーにへばりついてるので動かすのはやめとくよ、取り敢えず様子見
416(1): 2017/06/20(火) 02:24:08.95 ID:??? AAS
>>415
卵おめめ!
へばりついちゃった場合はもうふ化までそっとしとくしかない
親虫移動で。
チビ誕生までは 最速25日−遅いと45日くらい
ゆっくりお待ちくだしあ! >(]]]IIii>∈三
417: 2017/06/20(火) 02:56:57.97 ID:??? AAS
>>416
ありがとう!ところでもうこのまま親と一緒にしてたらまずいかな?
卵は埋められてて安全だろうから赤ちゃんの状態で危険があるかどうか聞きたい
418(1): 2017/06/20(火) 03:12:00.43 ID:??? AAS
三∋<iiII[[[)< たんぱくが不足してるとチビとって喰うど
※いまから熱帯魚や金魚、亀のえさでも与えておけばおk
419: 2017/06/20(火) 03:46:26.91 ID:??? AAS
>>418
うわーまじか、襲われるのね
気をつけるよ
420: 2017/06/20(火) 19:26:49.50 ID:??? AAS
今も続々卵を産んでるみたいだけど運搬中に卵が1個吹っ飛んでロストしたっぽいので保護観察は初めの分の残り3個だけにします
ご飯練り込んだティッシュをしょっちゅう与えてるから食われる心配は無いと思うが、万が一隔離が必要になっても卵よりはベビーを運搬する方がリスクが少なそう
421(1): 2017/06/20(火) 20:57:24.80 ID:??? AAS
いや
必要なのは
たんぱくなんだよ
コメとティッシュだけじゃ産後の栄養が…
422: 2017/06/20(火) 21:14:18.39 ID:??? AAS
>>421
米じゃ含まれるたんぱく質が少ないってこと?
調べた感じタンパクとタンパク質は同じようだしそのタンパク質も少ないながら米にはちゃんと含まれてるようだけど…
423(1): 2017/06/20(火) 21:25:16.00 ID:??? AAS
少ないのが問題
424: 2017/06/20(火) 21:53:45.54 ID:??? AAS
>>423
ありがとう、そうか・・・だしの素とかコンソメのキューブならあるんだけど味濃いのは駄目かな?
425: 2017/06/20(火) 22:12:05.24 ID:??? AAS
だしの素はタンパク質少ないね、米のほうがマシだ
カメのエサ昔は持ってたけど今は無いなあ、良いのが確保出来ないんで赤ちゃん生まれたら避難させる方法で凌ぐ事にするよ
426: 2017/06/20(火) 23:30:22.29 ID:??? AAS
ご飯もりもり食べてるわ、だしの素撤去
427(1): 2017/06/20(火) 23:43:30.38 ID:??? AAS
しょっぱいのはダメ
あとだしのもとは吸湿してベトベトになるぞたぶん
428: 2017/06/21(水) 02:12:22.17 ID:??? AAS
>>427
塩分駄目かー、覚えておくよ
吸湿も後で不味いことに気付いた、でも実は与える時から既に湿っててコロコロだったw
429(1): 2017/06/22(木) 03:43:29.01 ID:??? AAS
ところで湿度計って劣化したり精度悪かったり大変なんだね、全然知らなかった
しかも買おうと思って見に行ったら部屋用のごついのしか無かった、買うとしたらやっぱりデジタルが使いやすいのかな?というか湿度計使ってる人いる?
430(1): 2017/06/22(木) 13:02:37.47 ID:??? AAS
>>429
ペット用品なら色々選べるんじゃないかな
431: 2017/06/22(木) 14:04:11.87 ID:??? AAS
>>430
俺もそう思ったんだけどホームセンターのペットコーナー程度じゃ全然置いてなかったんだ、もっとペット用品売り場が大きい所行くべきだったぜ
432(1): 2017/06/27(火) 17:27:45.13 ID:??? AAS
画像リンク
トコトコトコトコって走って来て顔出してくるともう超可愛いわ
433(1): 2017/06/28(水) 01:15:43.17 ID:??? AAS
>>432
ヤマトっぽいな
きゃわわ
434: 2017/06/28(水) 02:16:01.04 ID:??? AAS
>>433
そうヤマトシミ、ダンボールの向こう側からライト当てたら慌ててこっちに走ってくる
可愛すぎる
435: 2017/06/28(水) 04:22:55.36 ID:0/YqVzk1(1)調 AAS
今スリッパで「パーン!!」した
436: [age] 2017/06/28(水) 13:43:05.27 ID:??? AAS
うちのヤマトも卵うんだー
age
437(1): 2017/06/28(水) 13:54:40.23 ID:??? AAS
ヤマトって何処にいるんだ。
関東以南なのか。
438(1): 2017/06/28(水) 16:35:26.44 ID:??? AAS
俺は近畿住みだけど家具に付いて移動するらしいから広範囲に散らばっててもおかしくないと思う
439: 2017/06/28(水) 19:08:09.93 ID:??? AAS
ご飯の糊が湿気吸ってベトってなってムカついた、やっぱりそのままじゃなくてティッシュに練り込む方が良いな
440(1): [age] 2017/06/28(水) 19:22:53.62 ID:??? AAS
車輪の再発明だな
大昔の論文でも紙に塗り広げるであって直接そのものは与えてない
441(1): [age] 2017/06/28(水) 19:24:49.56 ID:??? AAS
>>437-438
文献にも
北海道あたりではセイヨウシミが優勢でヤマトはほとんどいないとある
トーホグあたりが限界なんじゃないか
ちな特亜地域にもいるらしい
442: [age] 2017/06/28(水) 19:25:54.86 ID:??? AAS
カメや金魚用のエサは 近頃ダイソーでも買える
443: 2017/06/28(水) 19:57:44.80 ID:??? AAS
>>440
そうだったのか!知らなかった
そういう紙魚に関する論文の内容纏めてあったら良いのになー
444(1): [age] 2017/06/28(水) 20:21:53.71 ID:??? AAS
著作権の問題があるあるある
445: 2017/06/28(水) 20:40:03.81 ID:??? AAS
>>444
あ、そっかあ・・・(落胆)
446(1): 2017/06/28(水) 21:35:04.95 ID:??? AAS
しばし長生きすれば 著作権消滅くるくる
447(1): 2017/06/28(水) 21:58:48.52 ID:??? AAS
>>446
一部引用とかも出来ないのかな?
448(1): 2017/06/28(水) 22:02:16.48 ID:??? AAS
>>441
俺は福島県民だがヤマトを見た事が無い。
と言うか周りに聞いても「シミ?何それ?」という反応だし、これこれこう言う虫だよ
と説明しても「そんな虫は見た事が無い」と。
ヤマトがいるのかいないのか以前に、シミの存在を知らないから情報が集まらない。
449(1): 2017/06/28(水) 22:34:11.19 ID:??? AAS
家タイプの紙魚ってあんまり大移動しないだろうから県より更に細かい地域区分でいたりいなかったりしそう
450(1): [age] 2017/06/28(水) 23:09:37.35 ID:??? AAS
>>447
(・∀・)イイ!!ところ全部抜き出して並べるのは問題がありそうななな
>>448-449
ヤマトはセイヨウに
セイヨウはセスジに
生息域を圧迫されている…
県というより
建造物の築年数と人・モノの出入りに左右される感
451(1): 2017/06/28(水) 23:33:03.86 ID:??? AAS
>>450
海外にもいるとはいえ万が一にも絶滅しないように保護しながら飼育するぜー
学術的にも貴重な存在だと思うし
452: [age] 2017/06/29(木) 01:52:15.22 ID:??? AAS
いっぱいふえてね! age
453: 2017/06/29(木) 03:53:07.91 ID:??? AAS
オイラもミシン飼いてえだぁ
454: 2017/06/29(木) 08:24:56.12 ID:??? AAS
ブラザーとかジャノメとかかな?
455: 2017/06/29(木) 10:06:06.24 ID:??? AAS
ゴキブリ以上の絶望感…謎の銀色の虫「紙魚(ミシン)」を君は見たこと...
456: 2017/06/29(木) 20:14:57.43 ID:??? AAS
紙魚とか人生で一度も見たことないわ
ああ飼いたいな
457: 2017/06/29(木) 21:46:56.11 ID:??? AAS
いない以上は手に入れようがないからね、増殖してる人から譲ってもらうしかない
458: [age] 2017/06/30(金) 19:16:28.45 ID:??? AAS
>>451
チビがえさ食べて●しりはじめるまでが峠だぜー
がんがれ
459(1): [age] 2017/07/04(火) 17:29:58.76 ID:??? AAS
セスジが産卵動作してる
たくさんふえてほすぃ
460: 2017/07/04(火) 22:39:03.74 ID:??? AAS
>>459
裏山
461(1): 2017/07/05(水) 21:09:38.71 ID:??? AAS
紙魚って通販で買えないものかねぇ
462(1): 2017/07/05(水) 23:16:04.12 ID:??? AAS
餌のところに卵産み付けられたらカビたとき撤去しにくいから困る
これってほっといて良いの?
463(1): 2017/07/05(水) 23:17:12.52 ID:??? AAS
>>461
シミの通販は、昔は通販で売ってたこともあったけど、
すぐに絶えてお終いになったよ。
まあ、自分で採集して増やすことだなw
464: 2017/07/06(木) 00:28:06.93 ID:??? AAS
>>463
害虫として潰してる人とか捕まえて売りゃいいのにねえ
465(1): 2017/07/06(木) 00:56:38.17 ID:??? AAS
画像リンク
↓
画像リンク
虫眼鏡とルーペ重ねて頑張って撮ったけどこの程度の倍率だとより近接でもボケないくらいの差しかないなあ
ビー玉は倍率凄いらしいけど今はもう家に無い
466(1): [age] 2017/07/06(木) 01:51:24.48 ID:??? AAS
>>462
そういうものだ
あきらめろん
カビさせないように管理がんがれ
467(1): [age] 2017/07/06(木) 01:52:07.61 ID:??? AAS
>>465
おお
つやつやぷりぷり 元気そうな たまごさん達ですな
468: 2017/07/06(木) 05:46:17.72 ID:??? AAS
>>466
そうか・・・ありがとう
>>467
そう!本当に生まれるのが待ち遠しい
469: 2017/07/07(金) 13:05:06.41 ID:??? AAS
ついに良い湿度計が手に入ったんで早速計測してるんだけど加湿せずに窓開けてても70%前後あるんだね、今まで水置いてたけど要らなかったようだ
更に気象庁のページで梅雨以外の時期もチェックしたけどやっぱり加湿不要に思える、無しでも良いのかな?
470(1): 2017/07/07(金) 15:49:28.55 ID:??? AAS
冬は必要ジャネ?
471(1): [age] 2017/07/07(金) 20:43:17.02 ID:??? AAS
>気象庁のページ
百葉箱は 屋外
家屋の中は もちょい湿度低いとおも
472: 2017/07/08(土) 01:25:15.28 ID:??? AAS
>>470
確かに冬は下がるから注意しないと最悪全滅だね、でも蓋をほぼ閉めてるから急にカラッカラにはならないと思う
>>471
屋内のほうが低いのか!でも換気すると湿度が下がったから俺の家はおかしい方かも
地域差もあるしとりあえずしばらくは測りながら注意して育ててみる
水の用意が要るか要らないかで事故(転落・転倒)のリスクと管理の手間から安心感が全然違うからなー
473(2): [age] 2017/07/08(土) 02:33:15.25 ID:??? AAS
>換気すると湿度が下がった
(;´瓜`)
井戸とか田んぼを埋め立てて作った土地の1Fとかか…?
474: 2017/07/08(土) 02:53:22.28 ID:??? AAS
>>473
うーん分からんけど気が向いた時しか窓開けないんで空気の入れ替わりが制限されてるのが関係してるのかなあ・・・
そうすると風呂とか台所で蒸発した水が調和する感じで部屋まで届いてきそう、別の階だけどドアは閉めてないから
475: 2017/07/08(土) 08:22:52.13 ID:??? AAS
>>473
俺んち普通に街の中にあるけど換気すると湿度下がるよ
476: 2017/07/08(土) 15:24:02.97 ID:??? AAS
今日は換気したら下がって59%まで落ちた
それでも飼育ケースの中は68%とかなり維持されててまだまだ余裕
477(5): 2017/07/08(土) 17:17:56.59 ID:8ShsGhxV(1)調 AAS
紙魚の出没しやすい場所とか罠とかってありますか?
478: 2017/07/08(土) 17:24:05.33 ID:??? AAS
>>477
残念ながら教えて欲しいくらい罠は確立されていない・・・
479: 2017/07/08(土) 18:51:24.63 ID:??? AAS
家にいないと捕まえようが無いのにいても有効な誘き出す作戦が無い
販売もないしやばいよね、親切な人と連絡取って譲ってもらうくらいなのかなあ
480: 477 2017/07/08(土) 20:53:27.79 ID:??? AAS
>>477です
譲ってもらうのが確実なのか…
481: 2017/07/08(土) 22:37:12.68 ID:??? AAS
まあ、乏しい飼育経験と採集経験で言うと、シミは・・・・。
暖かい場所に住む。湿ってる場所が好きだが、濡れてる場所は嫌いだ。
狭い場所が好きだ。平たい体をしてるよね。
餌は乾燥系が好きだ。
昔、飼ってたマダラシミは、キムワイプをボロボロにしたな。
482(1): 477 2017/07/08(土) 23:07:18.39 ID:??? AAS
たった今洗面所で紙魚を見つけた
めちゃくちゃ嬉しい
興奮して眠気が吹き飛んだわ
483(2): [age] 2017/07/08(土) 23:09:05.27 ID:??? AAS
6/7-8生まれのセスジ卵がふ化! age!!!
484: 477 2017/07/08(土) 23:10:35.34 ID:??? AAS
>>483
おめでとう
485: 477 [age] 2017/07/08(土) 23:10:56.80 ID:??? AAS
あげ
486(1): 2017/07/08(土) 23:36:22.42 ID:??? AAS
紙魚って雑に飼育しても生きるからすごいよな
487(2): 2017/07/08(土) 23:50:14.48 ID:??? AAS
>>483
幼虫の写真をageてくれくれw
488: [age] 2017/07/09(日) 02:00:40.70 ID:??? AAS
>>487
wikiに既にうpされてるのとまったくおんなじだから^^;
489(1): [age] 2017/07/09(日) 02:01:15.06 ID:??? AAS
>>486
生きてるだけならそうなんだが
継代しようとすると とたんむづかしい
そんな虫
490: 2017/07/09(日) 02:03:38.80 ID:??? AAS
>>489
ある程度まで殖えたらほったらかしでもOKって訳には行かないの?
491: [age] 2017/07/09(日) 07:17:02.27 ID:??? AAS
放置してるとやはり何かが起きて逝ってしまってるがち
愛情が必要だ
492: 2017/07/09(日) 07:17:54.93 ID:??? AAS
>>482
おめめ
うちも昨日実家の流しで発見わーい
493(1): [age] 2017/07/09(日) 08:14:45.09 ID:??? AAS
>>487
( ・∀・)ノフォラァヨ!!---===≡≡≡ω シュッ!
画像リンク
現在の卵+幼虫入れはこんなかんじ
画像リンク
↑の解説
画像リンク
幼虫様は早速隠れていらっさるのだった
画像リンク
ふ化直前になるとなんか不透明になるんよ(卵)
494: 2017/07/09(日) 09:06:22.45 ID:??? AAS
画像有難うm(_ _)m
孵化直前に不透明になるっていうのは蚕の卵とかといっしょなんだな。
495: [age] 2017/07/09(日) 09:39:13.23 ID:??? AAS
(・∀・)ホッホー
496: [age] 2017/07/09(日) 12:00:01.29 ID:??? AAS
うだすだしてるうちにもう1匹ふ化したage
みんなティッシュのすきまに隠れててage
497: 2017/07/09(日) 13:31:09.86 ID:??? AAS
>>493
おおすげえ
498: [age] 2017/07/09(日) 23:20:13.47 ID:??? AAS
さらに1匹ふ化したage
もう1匹も今にもふかしそうage
499: 2017/07/10(月) 00:05:41.54 ID:??? AAS
羨ましいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ウチも早く孵化してくれええええええええええええええええええい
500: 2017/07/10(月) 06:28:47.50 ID:??? AAS
フカしてんじゃねーぞコラァ!
501: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/07/10(月) 07:54:58.92 ID:??? AAS
三∋<iiII[[[)< 審議中 >(]]]IIii>∈三
502: 2017/07/10(月) 09:48:42.71 ID:??? AAS
紙魚飼ってるとイシノミも飼いたくなる不思議
503(1): 2017/07/10(月) 15:18:53.81 ID:??? AAS
きもちはわからなくもないが
イシノミはちょっと目がきもい
504(1): 2017/07/10(月) 16:43:05.45 ID:??? AAS
イシノミはエビをワルっぽくしたような顔してるから余り可愛く感じないんだよなあ
505(1): 2017/07/10(月) 17:30:35.53 ID:??? AAS
ぬいぐるみみたいな目に間の抜けた顔
紙魚の方が何倍も何倍もかわいいゾ
506(1): 2017/07/10(月) 19:02:04.13 ID:??? AAS
>>504
wwwww
>>505
すげえw
507: 2017/07/11(火) 00:34:44.42 ID:??? AAS
>>506
紙魚は特徴的な見た目してるから描くの簡単だよ、君も他所で描いて紙魚の可愛さを広めるのだ
508: 2017/07/11(火) 01:21:09.83 ID:??? AAS
>>503
イシノミは複眼が発達してるね。
どこを見てるか分からないw
509: 2017/07/11(火) 01:42:25.18 ID:??? AAS
虫がどんな景色を見てるかって凄く気になる
複眼や見えてる色もそうだけどド近眼なのも面白い
510: 2017/07/11(火) 08:55:22.69 ID:KMYEVz9l(1)調 AAS
510
511: [age] 2017/07/11(火) 13:50:14.63 ID:??? AAS
画像リンク
幼虫3号@きのう
紙魚かわいいが
1令幼虫は特にきゃわわわ
512: 2017/07/11(火) 14:22:31.94 ID:??? AAS
ちっちゃいのは鱗粉がないんだなあ
513: 2017/07/11(火) 14:33:12.55 ID:??? AAS
4令まではhage
514(1): [age] 2017/07/12(水) 21:42:00.63 ID:??? AAS
1号2令になった
まだhage
515(1): 2017/07/13(木) 00:04:54.19 ID:??? AAS
>>514
脱皮したか?
516(1): 2017/07/13(木) 02:06:15.38 ID:??? AAS
こっちはまだ孵化待ちだけど初めての増殖なんで参考になる
報告続けて欲しい
517(1): [age] 2017/07/13(木) 03:28:34.78 ID:??? AAS
>>515
Yes
>>516
がんがる!
518: 2017/07/13(木) 04:42:00.38 ID:??? AAS
>>517
ありがとう!
519: 2017/07/13(木) 09:22:27.49 ID:??? AAS
ヤマト孵化予定日8月1週目頃なんだぜ・・・
先が長いよ ママン
520(1): 2017/07/13(木) 14:51:59.19 ID:??? AAS
それって孵化までの日数何日くらいで見てる?俺の所は一番早く見つかった奴で25日は経過した
こっからは目点とかいう奴と卵の色で孵化直前かを判断すれば良いのかな
521(1): 2017/07/13(木) 15:02:25.00 ID:??? AAS
あと脱皮してるっぽいのを最近2回見たんだけどダンボールの中でやってるから本当にそうなのか分からんな、他のシミが別のところにいる状態で影が複数あるように見えたから脱皮なのかなと思った
522(1): 2017/07/13(木) 16:29:20.84 ID:??? AAS
>>520
30-35日くらい
眼点はだーーーーいぶ早くに色がつくから、もっと拡大してみないと予定日はわからんよ
Development of embryonic membranes in the silverfish Lepisma saccharina (ry
Tissue and Cell
Volume 38, Issue 3, June 2006, Pages 159-169
っていう論文の
fig.1を見ると 発生がどのステージまできてるかわかる
んでもってベストスコアが孵化まで25日なんで
あとはかけ算で大体の予定日がわかる
523(1): 2017/07/13(木) 16:30:35.74 ID:??? AAS
>>521
鱗粉ぴかぴか新品になるから分からないか?
ヤマトは脱皮殻食べちゃうことがおおおおおいからなぁ
524(1): [age] 2017/07/13(木) 16:48:38.64 ID:??? AAS
2号も2令になった
最初は脱皮殻食べない
525(1): 2017/07/13(木) 17:36:47.08 ID:??? AAS
>>522
おおありがとう!俺も見てくる!
>>523
いつも引きこもってて色が見えないんだ…、ちなみにダンボール入れる前ならその変化(事後)見たことある
その時は体色がやや薄い灰色から黒っぽい銀色になって大きさもデカくなってたからビビった
>>524
かなり早いペースで成長するんだね、俺も応援してるから元気に育ってほしい
526(1): 2017/07/13(木) 21:20:10.46 ID:??? AAS
大学のデータベースじゃ見つからなかった、見れねえ・・・
527(1): 2017/07/13(木) 21:29:57.61 ID:??? AAS
>>525-526
おつ
3−4令まではなーも食べないから
どんどん育たないとちんじゃうぉ
528: 2017/07/13(木) 22:10:54.26 ID:??? AAS
>>527
まず成長しないと餓死しちゃうんだね、儚いな
何も食べない内はあんまり動き回ったりしない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.448s*