[過去ログ] 日本人はユダヤの失われた12支族であることは明白 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 2006/06/03(土) 10:48:55 0 AAS
つかもしそうなら何で撤去しないんだよ
564: 2006/06/03(土) 18:14:19 0 AAS
今さら撤去するのって気持ち悪いってきっと。役人には決断しがたいよ
565: 2006/06/03(土) 18:16:18 0 AAS
>>561
神道の真髄は「他の取り込み」にある。
ユダヤが神道に取り込まれる事はあっても取り込む事は出来ない
566: &rlo;き好大ケリタモ 2006/06/03(土) 21:45:43 0 AAS
じゃなんでユダヤのマークなんだ?
キリストでもいいじゃん
567: 2006/06/03(土) 22:02:55 0 AAS
あの籠目紋は清和源氏系だかなんだかの家紋じゃなかったっけ?
つまり灯籠を奉納した人の家紋が籠目紋だっただけじゃないの?
568: 2006/06/03(土) 22:19:59 0 AAS
今度、石灯籠、1本引っこ抜いてこようか?
まあそれは冗談だが、実際、現地に行けば分かると思うけど、
道の両端に気持ち悪いほどニョキニョキと生えてるんだよな。
しかもそれぞれの大きさが統一されていないし、
巨大なキノコみたいだよ。マジで。
少なくとも500本以上はあるね。ガクブルもんだよ。
ユダヤの陰謀を感じるね。
569(1): 2006/06/03(土) 23:13:29 0 AAS
石灯籠の回廊ならうちの実家にもあるけど
鳥居もあるけど
うちの家系がユダヤだなんて聞いたことが無い
570: 2006/06/04(日) 01:04:10 0 AAS
>>1
違うよ
ユダヤ人も日本人である、つーか
全ての民族が1つである。
571: 2006/06/04(日) 01:09:23 0 AAS
地球はみんなのものであるよ
572(1): 2006/06/04(日) 03:56:49 0 AAS
>>569
問題となっている伊勢神宮の石灯籠には、
ユダヤのマークがしっかり刻印されている。
誰が見たって、ありゃ不自然だ。
573: 2006/06/04(日) 05:29:25 0 AAS
神道にまつわる祭儀・慣習・言い伝え・文書・古代の政令等に見受けられる旧約聖書の律法や歴史との類似点については考察しないのですか。
574: 2006/06/04(日) 15:02:20 0 AAS
俺はユダヤ人大好きだからそうだったらうれしいな
日本とユダヤBANZAI
575: 2006/06/04(日) 16:14:43 0 AAS
外部リンク[html]:www.jewishvirtuallibrary.org
ユダヤのマークは起源的にも古いものではないし、
ユダヤ独特のものでもないと、ユダヤ人がいっておるぞ
大体、星とか太陽て昔から洋の東西を問わず崇拝されてきたのだから、
星形や菊の御紋が日本とユダヤにあたって別におかしくないじゃん
576: 2006/06/04(日) 17:04:42 O携 AAS
ひい、ふう、みい、よお、いつ、むう、なな、やあ、ここの、とうお
577: 2006/06/04(日) 20:15:14 0 AAS
家紋だよ家紋
安部のせーめーは五角形
578: 2006/06/05(月) 12:13:23 0 AAS
>>572
あれは、戦後になってから進駐軍の命令で作られた。
579(2): 2006/06/05(月) 15:44:37 O携 AAS
さくらはヘブライ語??
外部リンク[asp]:www.naritacity.com
580(2): 2006/06/05(月) 22:33:28 0 AAS
>>579
一応書くだけ書いておくけど、
普通、前置詞なり助詞がないと文章として意味がまったく成り立たない。
試しに英文で、「動詞や名詞だけで前置詞や関係代名詞のない長文」というのを
想像してもらいたい。そんなものは文章として不自然極まりない。これはヘブライ語
だろうとアラビア語だろうと英語だろうと日本語だろうと変わらない。
そのさくらの歌詞にしても普通の日本語の文章と同じく格助詞「てにをは」があるが、
ヘブライ文字の部分はそれに対応する単語が無い。(一応「MN」が前置詞「min」に
あたりそうだけど、これだけでは文章全体として意味が通じない。しかもメームやヌーンの
文字で語末形を使っていないのは意図したことなのかただ知らないだけなのか)
あとヘブライ語の単語の部分、ローマ字転写で、コーフをQでなくてカフと同じくKで
綴るのも・・・百歩譲って良いのかも知れないけど、シンの文字をSにしたりZにしたりと
まとまりが無く、ペーの文字をGで綴ったりテートの文字をKで綴ったりしてる時点で
もはや理解を超えている。
この段階で上のサイトはヘブライ文字もまともに読めない人物がつくった電波以下のもの、
としか言い様がない。
581(1): 2006/06/05(月) 23:06:31 0 AAS
↑もしかして、あなたはユダヤ人ですか?
582(1): 2006/06/06(火) 02:09:47 0 AAS
>>580は
デブ・スペクテータ氏。
文体が下のと同じです(w
外部リンク:www17.plala.or.jp
583: 2006/06/06(火) 05:01:18 0 AAS
>>581
いいや。趣味でフェニキア文字とかアラム文字とかの歴史を調べるのが好きなだけ。
現行のヘブライ文字はアラム文字から派生したものだから、その範疇でも分ることを書いた。
まあ、ヘブライ語自体は読めないけど文字はわかるから単語を拾って辞書引くくらいは
出来る程度だけどね。
大きめの公立の図書館へ行けば言語学大辞典とか聖書大事典とか初期アルファベットについての
著作とかヘブライ語の語学テキストがいくらでもあるから、それを見れば>>579のサイトの内容が
いかに滅茶苦茶かすぐ分る。
>>582
自分的にははじめて見るサイトだね。ニューヨークの同時多発テロ関連のサイト?
鋼材がどうとか強度計算がどうとかあるけど建築とか構造物理関係?の知識は持ち合わせて
無いから判断のしようがない。というかまったくの別人なんだけど。
584(2): 2006/06/06(火) 11:07:47 0 AAS
やはり、日本に10支族が来ていたからこそ、キリストも日本で修行していたのだろうか?
585: 2006/06/06(火) 17:33:23 0 AAS
>>584
ナイス新説
586(1): 2006/06/06(火) 21:47:25 0 AAS
>>584
流石に日本には来てないだろうな、
でも、聖書に書かれていない期間に、
インドに来ていたかも知れない、と言う説が有るんだとか。
587: 2006/06/07(水) 19:31:08 0 AAS
2chスレ:newsplus
588: 2006/06/07(水) 19:34:28 0 AAS
2chスレ:newsplus
589(1): 2006/06/07(水) 19:43:54 0 AAS
【青森・新郷村】「キリスト祭」墓の周りで踊り
1 :帰社倶楽部φ ★ :2006/06/06(火) 19:27:48 ID:???0
イエス・キリストが生涯を終えたという伝承に基づき、キリストを祭った墓の周りで
毎年行われている「キリスト祭」が4日、新郷村戸来のキリストの里公園であった=写真。
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
神事や獅子舞に続き、地元の芸能保存会が墓の周りで、盆踊りの「ナニャドヤラ踊り」を披露、
訪れた約750人の観客が見入った。
ヘブライ語とも伝えられる「ナニャドヤラ〜、ナニャドサレノ、ナニャドヤラア〜」
の唄(うた)に合わせたゆったりとした動きだ。
祭りは35年に「墓」が見つかった後、64年から村観光協会が開いている。
祭りをビデオに収めていたフランス人のエンジニア、オーギュスタン・ヴィドヴィッチさん(37)
は「5年前に本で知ってからずっとこの目で見たかった。神道とキリスト教が混ざっていて、
面白い」と話していた。
[朝日新聞:青森版]2006年06月05日
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
590: 2006/06/08(木) 01:57:38 0 AAS
博士は約一月半滞在しましたが
滞在中に雑誌改造『アインシュタイン博士来日特集号』
発行。計4度の増刷を重ねた。
件の言葉は博士離日後の翌年の第3版から掲載されている。
またその博士のメッセージは改造社社長山本実彦への書簡
が典拠となる。
外部リンク[html]:ameblo.jp
591: 2006/06/08(木) 11:55:33 0 AAS
最近このスレ盛り上がってきたね。そろそろ契約の箱が開くのか?
592: 2006/06/08(木) 21:53:29 0 AAS
日ユ同祖論に出てくる形象は,
ゾロアスター教やマニ教に由来するものが多い.
また,北方遊牧民の形象にももっと似たものがあるそうだ.
なにも,得体の知れないユダヤを持ち出す必要はない.
こんなことを聞いたことがある.
593(1): 2006/06/08(木) 22:12:23 0 AAS
>>589
以下は日本の中のユダヤから抜粋
世界の言語学者は、言語を大別して「印欧語」、「セム語」、「ウラル・アルタイ語」に区分する。
そして系統の異なる言語の間に、どんな類似語があっても、それは偶然であると断定する。
古代大和言葉よりひいて現代日本語は、文法上ウラル・アルタイ系統に属することは、もはや論議の余地が無い。
しかるにそのアジア語を語る日本人は、ユダヤ人が忘れている幾千年来のイスラエルの国歌を歌い、
かつ日本語ならざる古代ヘブル語を今なお口走っている事実に照らして建国の秘密を探った。
注:上記のイスラエル国歌とは、「君が代」の事ではなく東北民謡の「ナギアド・ヤラ」(またはナギアド・アラ)を示しており、
3400年の昔を語る出エジプト時代のイスラエル軍歌である。
なお、日本で習慣のように使われている聖書の神の名前「エホバ」は、聖書の写本を制作する過程で、写字生の誤りが入りこみ、
後代の人々がそのまま習慣的に使い続けた結果定着したものである。
それで資料Aにおいても「エホバ」となっているが、ここでは信憑性の高い「ヤー」、「ヤーエ」の方を使っている。
古代のヘブライ人は、けっして神を「エホバ」とは呼ばなかった。
594: 名無しさん 2006/06/08(木) 23:44:58 0 AAS
■イスラエルで初の大相撲公演
イスラエルを訪問している大相撲の佐渡ヶ嶽部屋は、
7日、イスラエルで初めてとなる相撲公演を行い、トーナメント
では大関・琴欧州が優勝してイスラエルの観客を沸かせました。
【画像】琴欧州らがイスラエルで取組披露−投げ技に大きな歓声
画像リンク
↓動画ニュースあり
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
595: 2006/06/08(木) 23:54:49 0 AAS
>>580
日本語は言霊
世界の言語は約五千種類あると言われています。
その中で、いわゆる、「てにをは」のような助詞がある言語は現代語では、日本語・韓国語・モンゴル語・トルコ語だけであります。
簡単に「てにをは」といいますが、これは人間の高邁なる知恵がないと絶対に創造出来ない技です。
その世界に類を見ない日本語が今、消滅しようとしているのであります。
言霊という言葉がある、その字の通り、言葉に霊が潜んでいるのです。
その理由が「てにをは」にあるのです。
言葉に、表と裏がある、それを「てにをは」で表現しているのです。
古代ヘブライ語にも「てにをは」があったようで、母音がない変わった言葉であります。言葉の前後の意味を解して、
「あいうえお」を決めて音を発する。
ここにも、しゃべる人間の情念が込められている、だから言霊なのです。
古代ヘブライ語に
「てにをは」が存在したことは常識
また、君のおかげで日本と古代ユダヤの類似性が明らかになってしまった
596: 2006/06/09(金) 01:31:10 0 AAS
>古代ヘブライ語に
>「てにをは」が存在したことは常識
そんな常識はじめて聞いたわ。
実例きぼん。
597: 2006/06/09(金) 02:09:06 0 AAS
古代ヘブライ語に助詞(後置詞)なんてあったかあ?
聖書ヘブライ語には確かに「てにをは」に近い用法の前置詞はある。
例えば「〜を」をエトやレで表すとかね。が、それは助詞ではないよ。
もっとも聖書ヘブライ語以前はヘブライ語にも名詞の格変化があったと考えられている。
が、名詞の格変化は古代セム語一般にみられる特徴であって、
古代ヘブライ語特有の特徴ではないね。
598: 2006/06/09(金) 02:31:46 0 AAS
今のところセム語で動詞の格変化が現存するのはアラビア語だけですかね。
>主格、対格、属格
というかヘブライ語とかアラビア語なんかのセム語共通の3語根の動詞変化形を見れば、
日本とユダヤの類似性は〜とかいう発想は出てくるものなのかと。
599: [ge] 2006/06/09(金) 07:27:50 0 AAS
外部リンク[php]:www.kyoto-np.co.jp
旧約聖書の世界、鮮やか復元 祇園祭・函谷鉾の前掛を新調
>16世紀末のベルギー製とみられ、享保3(1718)年に同鉾に寄贈された。
>旧約聖書の創世記で、水くみの娘がイスラエルの信仰の父・アブラハムの子イサクの妻となる物語を
>描いている。
> 古い前掛は修復を繰り返し、約290年間使われ続けた。
どういうこと?
600: 2006/06/09(金) 08:33:14 0 AAS
外部リンク[htm]:www2.biglobe.ne.jp
601: 2006/06/11(日) 08:27:39 0 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
アインシュタイン博士が日本をべた褒めしたとされる「アインシュタインの予言」という文章が、
ネットや一部の書籍で広まっている。だが実は、博士とはなんの関係もない言葉が孫引きで
広まっただけだと、東京大学の中澤英雄教授(ドイツ文学)が主張している。調査でたどり
着いたのは、シュタインという法学者の言葉とされていた文章だった。
「神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」といったくだりがある
この文章は、多少の相違はあるものの、1950年代から軍人や宗教家の書籍で紹介され始め、
最近は日本文化を誇る「ちょっといい言葉」としてネットで引用されることも多くなった。
だが出典が常にあいまいで、内容も博士の思想とは相いれないのではと疑問を持った中澤教授が、
この言葉のルーツを追ってみた。その結果、アインシュタインの言葉として引用されている例として
一番古いのは、56年の書籍であることがわかった。
さらに戦前にさかのぼると、文意がよく似た文章が28(昭和3)年の『日本とは如何なる国ぞ』という
本のなかに記されているのが確認できた。著者は、戦時中の日本の国体思想に大きな影響を与え、
「八紘一宇」という言葉の提案者である宗教家の田中智学だった。
ただし、この本では予言を語った人物はローレンツ・フォン・シュタインという明治憲法成立にも大きな
影響を与えたドイツ人の法学教授だとされていた。中澤教授は、田中智学がこの言葉を知るもととなった
シュタインの講義録などにも当たってみたが、該当する文章を見つけることはできなかったという。
結局、起源はシュタインの言葉でもなく、田中智学が自らの思想をシュタインに寄せて語った文章の
可能性が高いと中澤教授は見る。それが孫引きを繰り返されているうちに、どこかで「アイン」がついて、
アインシュタインの予言だということにされてしまったらしい。中澤教授は「海外からみたらアインシュタインを
かたってまで自国の自慢をしたいのかと、逆に日本への冷笑にもつながりかねない事態」と心配し、
安易な孫引きにくぎを刺している。(以下略)
602: 2006/06/11(日) 08:29:38 0 AAS
アインシュタインが日本の予言をしたうんぬんの話
ユダヤ人のアインシュタインが日ユ同祖論について何か知っていて
特別な発言をしたのではないか?なんて言われてたけど
その発言自体がソース無しの誰かの捏造だったようだね
603: 2006/06/11(日) 11:55:19 0 AAS
>日本人はユダヤの失われた12支族であることは明白
はぁ?
つまんねぇギャグぶっこくなw
604: 2006/06/11(日) 13:07:26 0 AAS
>>593
>世界の言語学者は、言語を大別して「印欧語」、「セム語」、「ウラル・アルタイ語」に区分する。
現在ではウラル語族とアルタイ諸語は別々に扱われているし、
他にもシナ・チベット語族、オーストロネシア語族、オーストロ・アジア語族、
ドラヴィダ語族など、世界の語族はとても三つに絞りきれないくらい無数にある。
日本語(強いて言えばアルタイ諸語に近いと言われる)のように、
特定の語族に収まらない言語も少なくない。
605: 2006/06/11(日) 13:09:39 0 AAS
>>586
キリストの時代よりずっと後だろうけど、
中国までは到達していたことが確認されている。
606: 2006/06/11(日) 15:25:30 0 AAS
ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?
2006年06月07日11時06分
アインシュタイン博士が日本をべた褒めしたとされる「アインシュタインの予言」という文章が、
ネットや一部の書籍で広まっている。だが実は、博士とはなんの関係もない言葉が孫引きで広まっただけ
だと、東京大学の中澤英雄教授(ドイツ文学)が主張している。調査でたどり着いたのは、シュタインと
いう法学者の言葉とされていた文章だった。
「神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」といったくだりがあるこの
文章は、多少の相違はあるものの、1950年代から軍人や宗教家の書籍で紹介され始め、最近は日本文
化を誇る「ちょっといい言葉」としてネットで引用されることも多くなった。
だが出典が常にあいまいで、内容も博士の思想とは相いれないのではと疑問を持った中澤教授が、
この言葉のルーツを追ってみた。(以下略)
外部リンク[html]:www.asahi.com
607: 2006/06/12(月) 13:20:53 0 AAS
外部リンク[htm]:dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp
608: 2006/06/13(火) 04:41:49 O携 AAS
もし日本人がユダヤ人なら顔が似ていないのは何故なのか
609: 2006/06/13(火) 09:45:11 0 AAS
●イスラエル共和国を去ったユダヤ人女性ルティ・ジョスコビッツは、
著書『私のなかの「ユダヤ人」』(三一書房)で素直な気持ちを述べている。
「イスラエルにいたとき、ターバンを巻いたインド人が畑を耕作しているのを見た。
どこから見てもインド人で、インドの言葉、インドの服装、インドの文化を持っていた。
しかし彼らがユダヤ教徒だと聞いたとき、私のユダヤ民族の概念は吹っ飛んでしまった。
同じように黒人がいた。アルジェリア人がいた。イエメン人がいた。フランス人がいた。
ポーランド人がいた。イギリス人がいた。まだ会ってはいないが中国人もいるそうである。
どの人々も、人種や民族というより、単なる宗教的同一性としか言いようのない存在だった。
〈中略〉 私の母はスラブの顔をしている。父はポーランドの顔としかいいようがない。
私もそうなのだ。」
「私はイスラエルで一つの風刺漫画を見た。白人のユダヤ人がイスラエルに着いたら、
そこは純粋なユダヤ人の国だと説明されていたのに、黒人もアラブ人もいたのでがっかりした、
というものだ。この黒人もアラブ人もユダヤ教徒だったのだ。彼は自分の同胞に
有色人種がいたので、こんなはずではないと思ったのである。」
外部リンク[html]:inri.client.jp
610: 2006/06/13(火) 13:31:01 0 AAS
ユダヤに人種的同一性がないことは明白なんだが
ユダヤ鼻ってあるよな実際
611: 2006/06/13(火) 14:00:32 0 AAS
ルートヴィヒ・ケーラーは『ヘブライ的人間』の中で、
ニューヨークのユダヤ人を調べたところ、ユダヤ鼻は半数以下で
統計的にあてにならないっていうようなことを書いてたけど、
どうなんだろうね。ちなみにおれの親父は完璧なユダヤ鼻で、
海外生活していたころ何度も、ユダヤ人と間違われていた。
612: 2006/06/13(火) 15:39:56 0 AAS
ユダヤと間違えられると得ですか損ですか?
613: 2006/06/14(水) 00:34:21 0 AAS
金持ちと思われるから損
614(1): 2006/06/14(水) 23:46:59 0 AAS
ユダヤ人は黄色人種
とかいうくだりが気になりました。
ユダヤやセム族は黄色人種(モンゴロイド)ではありませんよ。有色人種ではありますが。
学術的に言えばアラブ人、ペルシア人、インドアーリア人などもコーカソイド(白人)です。
ただ欧米白人が差別して、白人扱いせず、モンゴロイドやネグロイドと一緒くたにして「有色人種」と呼んでいるだけですよ。いわば差別用語です。
実際、本来のユダヤ人と兄弟であるアラブ人とモンゴロイド(日本人、朝鮮人、中国人)などと比較すればいかに違うかわかるでしょう。
確かに「イエスの肌が浅黒かった」という記述はありますが、あれはあくまで、欧米白人と比較して浅黒いという意味で「黄色人種」とはなんの関係もないのです。
確かに有色人種と黄色人種は混同されやすいですが、
古代ユダヤ人は今のアラブ人のような非欧米系白色人種ではあっても黄色人種ではないです。
わたしは他のサイトなどで本来の浅黒い肌をしたキリストの絵なんかを
みましたが、いかにもアラブ人のような風貌で
日本人のようなモンゴロイドとはかけ離れてました。
単に日本人にも色黒な人はいますが「小麦色の肌」というような明るい感じなのに対して、
コーカソイドたるアラブ人などの西アジア人の
あの浅黒い肌とはぜんぜん、感じがと害ますしね。
それにあの彫りの深い顔つきや身体的特徴も離れすぎてます
615: 2006/06/16(金) 03:44:41 0 AAS
>>614
そもそも『旧約聖書』の中のユダヤ人は
混血してきたことを忘れてはならない。
例えば、アブラハムはエジプト人ハガルとの間に子を作り(創世記16章)、
ユダはカナン人シュアの娘と結婚している(創世記38章)。また、
ヨセフはエジプト人アセナテと結婚し(創世記41章)、偉大なる
預言者モーセはミデヤンのチッポラと結婚している(出エジプト記2章)。
ユダヤ人の多くが尊敬しているダビデにもモアブ人ルツの血が入っているし、
ダビデもソロモンも多くの異教徒との間に子供を作っている。
このことからも分かるように、
『純粋なユダヤ民族』というのは神話である。
616: 2006/06/16(金) 16:52:36 0 AAS
ユダヤ教のきまりでは異教徒と結婚するのは許されてる。
配偶者がユダヤ教に改宗すればゆるされる。
617: 2006/06/17(土) 22:30:00 0 AAS
そういう掟はずっと後になってできたんじゃないの?
ソロモン王とかの古代王国の時代にそんな決まりはなかったと思う。
618(2): 2006/06/18(日) 00:07:42 0 AAS
あのエジプト考古学者の吉村先生は、
古代イスラエル王国なんか存在しなかったと断言している。
ユダヤ人の歴史(古代史)って、捏造だらけらしいね。
619: 2006/06/18(日) 00:33:04 0 AAS
吉村教授かぁ
でも、あの人クイズ番組とか見てて
エジプトしか知らんのとちゃうか?
って思う時があるからなぁ
620: 2006/06/18(日) 12:06:10 0 AAS
>>618
いくら吉村作治でもそこまでなデンパは言わないだろ。
621: 2006/06/18(日) 12:36:28 0 AAS
実際、聖書を実証する史跡ってどのくらいまで遡れるんかな?
622: 2006/06/18(日) 18:23:06 0 AAS
>>618
その吉村作治の発言は、正確には↓こういう内容。
「現在のイスラエルと称する国がある地に
ユダヤ人による古代イスラエルがあった
なんてことを信じてる歴史学者はいない」
623: 2006/06/18(日) 20:23:13 0 AA×

624: 2006/06/18(日) 20:25:30 0 AAS
ん〜?でも、古代イスラエルて
エジプト寄りは兎も角として、死海〜ヨルダン川流域に在ったんでそ?
ちゃうのん?
625: 2006/06/19(月) 18:09:54 0 AAS
>622
それが本当だとしたら、不見識だな。
これが、日本の学者かよ。恥ずかしいよ。
626: 2006/06/19(月) 18:48:31 0 AAS
聖書のイスラエルを疑う学者ならいる。聖書のイスラエルは文学的創作に過ぎないという。
吉村先生は彼らのことをいっているのかな?しかしごくごく少数派だけどね。
627: 2006/06/20(火) 10:01:12 0 AAS
そりゃ無理だろ。エジプトのパピルスやら
アッシリアの粘土版やら碑文やらにも
同時代に王国があって聖書物語にあるように
滅ぼされたこともわかってるのに。
少なくても南北に分裂してからは
存在はしてたろ。
聖書の記述が著しく文学的に潤色されて
宗教説話になってしまっているにせよ
両王国の存在まで否定してる学者はいないぞ。
在野のデンパ学者はともかく。
628(2): 2006/06/20(火) 22:22:44 O携 AAS
>>35
日本人の約16%はセムのDNA持ってるんじゃなかったっけ?
629(1): 2006/06/21(水) 00:31:41 0 AAS
聖書アラビア起源説
外部リンク[html]:bookweb.kinokuniya.co.jp
630: 2006/06/21(水) 02:43:14 0 AAS
>>629
それは電波。まともな学問じゃない。日本でいえば関裕二とか古田武彦みたいなもの。
631(1): 2006/06/21(水) 11:29:08 0 AAS
>>628
人種は混血がない限りかわんないけど。
食生活や環境で、結構姿形って変わる物なんだよね。
2千年もたてば、身長や体型、顔形も変わってくる。
632(1): 2006/06/21(水) 12:14:38 0 AAS
>両王国の存在まで否定してる学者はいないぞ。
彼らは史的イスラエル(historical Israel)を否定しているわけではないんだが。
聖書的イスラエル(biblical Israel)を否定するだけなんだが。
ただ、考古学から得られる情報があまりに乏しいことから、
実際、古代イスラエル史を書くことは不可能であるという。
>在野のデンパ学者はともかく。
フィリップ・デイビス(シェーフィールド大学)などは
たしか同志社大学に招聘され教えたことがあるはずだぞ。
彼の死海文書の研究なら邦訳でも読める。
633: 2006/06/21(水) 17:51:46 0 AAS
死海文章とナグハマディ文章ってどう違うの?
634: 2006/06/21(水) 18:17:24 0 AA×

2chスレ:jsdf
635: 2006/06/22(木) 20:33:06 0 AAS
――スメラ・ミコトはヘブライ語
われわれはイスラエルの帰らざる十部族の探索を「アッシリアの王は、
ついにサマリアを取り、イスラエルの民を捕らえていった」という旧約聖書の一節から始めた。
それは紀元前七二二年のことであり、紀元一世紀の終わり頃、ヨセフス・フラヴィウスが「十部族は今もユーフラテスの彼方におり……」
と書いた短い証言を除いては、彼らに関する消息は何もない。
しかしサマリアの民が追放されて一四世紀も経ってから、日本の天皇の公式名は、すべて『スメラ・ミコト』であるということが知れた。
日本語では満足に説明しかねるこの照合は、古代ヘブライ語の一方言では「サマリアの陛下」と解釈することができる。
ということは、もしや日本の諸天皇はサマリア王家の子孫であったことにならないだろうか。
――ヤマトとは何なのか
日本書紀はいつ古代日本人が大和の代わりに日本という名前を用いたのか、その転換期を明示していない。
だが初期天皇たちとヘブライ王の類似性から判断して、「大和」という名の持つ意味は、主に「出生の地」に定着していた日本人のはるか古き時代と解釈していいようだ。
その点に関しては三つの手がかりがある。
……。(中略)
第二の手がかりは、日本書紀で述べる日本国の初期の描写は、日本の島々に関連したものではない可能性があり、「ヤマト」という名自体の出所並びに意味の解明に当たらねばならない。
古代ヘブライ人も同じであるが彼ら自身を「神の民」と称し、古代日本人も、「天つ神の子」もしくは単に「ヤマトの民」と名乗った。
日本の言い伝えによれば「ヤマト」という名は創造の初期に国につけられたものであるが、「ヤマト」という言葉は、今の日本では何の意味もない。
これに反して、ヘブライ系アラム方言で「ヤ・ウマト」という二つの言葉は、数世紀の間には「ヤマト」と縮まったかもしれないが、古代ヘブライ人の象徴「神の民」という意味を持つ。
636: 2006/06/23(金) 00:09:41 0 AAS
マルチ乙
637: 2006/06/25(日) 22:34:44 0 AAS
>『スメラ・ミコト』
>「ヤ・ウマト」
古代ヘブライ語でもアラム語でも語順は日本語とは逆なんだが。
だから、それはありえない話。
638: 2006/06/28(水) 09:19:45 0 AAS
>>632
んなこたわかってるよ
639(1): 2006/06/28(水) 18:31:12 0 AAS
>>628
聞いたことない。
仮にそうだとしたら、日本人周辺の日本人にそっくりな
黄色人種たちはどうなるんだろ?
中国人、朝鮮人、満州人、チベット人、特にモンゴル人ね。
>>631
昔の日本人を描いた絵とか見ても、
昔の日本人がアラブ人のような顔つきや肌をしてたとは思えない。
そのくせ、日ユ同祖論者は現代の白人化したユダヤ人は
ありえないと認めようとしないんだよな。
640: 2006/06/28(水) 21:27:48 0 AAS
171 :世界@名無史さん :2006/06/25(日) 09:24:15 0
>>169
史実では火刑にしてから、まだ半焼けの状態で火を弱めてわざわざ陰部を大衆に晒してる。
処刑派としては聖女は実は淫婦だったと喧伝したかったろうからね。
172 :世界@名無史さん :2006/06/25(日) 17:48:01 0
>>171
つまんね・・・・・・勝手に妄想するのは勝手だが、どこの資料にそんな記載がある?
火刑の基本は磔、手足の甲は釘で打ち付けられる・・・・特に足はそろえたままだ
現在の火葬でも、極端な話しフライドチキンの足でも同じだが、一旦筋肉に火が入ると硬直する
少しぐらいの力で半焼けの足を開かせることは不可能だよ
173 :世界@名無史さん :2006/06/26(月) 08:53:25 0
>>172
パリ一市民の日記
641: 2006/07/07(金) 20:55:43 O携 AAS
日ユ同祖論(笑)
642(1): 2006/07/08(土) 20:07:35 0 AAS
ユダヤ人は日本からイスラエルまで旅して行った
とは考えられないのか?向うの神官は山伏の格好だよ。
643(1): 2006/07/08(土) 20:44:59 0 AAS
旅していく間にこんなに姿かたちがかわっちゃったのか。
とてつもない疫病でもあったのかな?ww
おまけに祖国日本にユダヤ教は毛ほども残さずにww
644: 2006/07/08(土) 21:14:22 0 AAS
>>643
ユダヤ教の唯物的な考え方なんかはは旅していくうちに
根性が捻じ曲がって生まれた。元々ユダヤ教なんてのは
日本には無かった。祭祀などの形だけを持っていった。
645(3): 2006/07/08(土) 21:43:48 0 AAS
>>642
ユダヤ教のラビは
竹内文書は偽物
ユダヤの歴史は5000年
日本の歴史は2700年だから其れは無いって言ってた
646: 2006/07/08(土) 21:59:01 0 AAS
>>645
竹内文書って良く知らんけど、じゃぁ2700年まえ以前は
日本はどうなってたの?キリストが生まれるたった700年
前だよ?エジプト文明は紀元前4000年前から記述あるが
その頃の日本はどうなってたのか。
647: 2006/07/08(土) 22:06:18 0 AAS
縄文時代
外部リンク:ja.wikipedia.org
約1万2千年前頃からは縄文時代だね。
遺物としては煮沸器具である縄文式土器が、住居は竪穴式住居が
多くみつかっており、集落を構成していた。縄文時代を代表する狩
猟具は、弓矢である。矢の先端には、石の鏃として石鏃が使われた。
弓・弦・矢柄とも植物が使われている。縄文人は盛んに弓矢を使って
狩猟活動をしていた。
また、石器の産地の考察から、縄文時代にも海洋を越える交易が
あったことも分かってきている。また、死者を埋葬した跡があることか
ら、縄文の人々には初期の宗教観があったことも確認されている。
従来の歴史書では縄文時代は、人々は主に植物採取・狩猟や漁撈
をして、少人数の集団が移動をしながら暮らしていた素朴な時代と
考えられていたが、近年の考古学上の発見により、縄文時代観が大幅
に塗り替えられつつある。例えば、1992年から発掘が始まった青森県
青森市の三内丸山遺跡の調査により、長期間にわたって定住生活を
していたことや、クリ、ヒョウタン、ゴボウ、マメなどを栽培していたことが
わかっている。三内丸山遺跡を象徴する巨大木造建築物も発見された。
648: 2006/07/08(土) 23:59:27 0 AAS
>>645
そのユダヤ教のラビは
日ユ同祖論とやらを信じてる電波とたいしてかわらないな。
モーセは紀元前13世紀の人。だからユダヤ教が5000年なんて
誇大妄想のトンデモもいいとこ。
649(1): 2006/07/09(日) 14:18:06 0 AAS
調べてみたら実は全世界の住民がなりうる可能性があったりして
650: 2006/07/09(日) 15:08:30 0 AAS
>>645
ダビデ・ソロモンの統一王朝の証拠だって皆無なんだけど。
実はユダヤの歴史だって、やっぱり「2700年」とあまりかわりないのだよ。
651(1): 2006/07/10(月) 07:09:50 0 AAS
でも、竹内文書によると
今から三千億年前から日本があったと書いてあるから、
問題はないと思うが?
652: 2006/07/10(月) 07:20:42 0 AAS
>>651
それは偽書なんだって
653: 2006/07/11(火) 09:03:21 0 AAS
>>649
世界各地に失われた10支族の子孫の話はあるよ。
イギリスとかユタのモルモンもそうじゃなかったっけ?
654(2): 2006/07/11(火) 09:13:23 0 AAS
>>38
天皇家は朝鮮系ですよ?
何でユダヤと皇室が関係あるのかな??
655: 2006/07/11(火) 12:25:32 0 AAS
>>654
つ 韓ユ同祖論
656: 2006/07/11(火) 16:42:43 0 AAS
ていうか、
つ >>555
657: 2006/07/13(木) 21:04:58 0 AAS
>>654
てか、何で今更この段階でそんな質問をする?
スレの中の至る所に書かれているはずだが?
658: 2006/07/14(金) 22:41:51 0 AAS
てか、天皇家が朝鮮系なんつうの、いまだに信じてるのか?
お前ら朝鮮人か?それともバカ?
659: 2006/07/16(日) 12:38:26 0 AAS
日ユ同祖なんて言うと、日本人全体が
中東からやってきたみたいに見えちゃうから良くない。
神社や、神輿、山伏の格好、民謡の囃子言葉など
ユダヤ教の影響が見られるものは確かに実在する。
だからといって、日本人全体が関係しているとは思えない。
少なくとも、縄文時代にドングリ食っていた原住民(縄文人)は
ユダヤ人とは関係ないだろ。
遅く見積もれば、秦氏が来たころ。
早く見積もれば、古墳を作り始めたころ。
660: 2006/07/16(日) 12:43:08 0 AAS
天皇家の人は病気になると聖路加病院へ行くし、
クリスチャンである正田美智子を嫁にしたり、
景教をやけに信頼しているように見える。
661: 2006/07/16(日) 12:51:14 0 AAS
>>639
天狗って、山伏の格好=ユダヤ教の祭司の格好していて、
背が高くて、鼻がやたらと高い。
肌の色は赤(これはアラブ人の褐色の肌を現しているのか?)。
662: 2006/07/16(日) 14:10:47 0 AAS
ユダヤ教の元が神道になってるんじゃないの?
神道に戒律なんて物は殆ど無く儀式みたいな物だ。
それに対しユダヤ教は律法的で戒律的だ。何らかの
理由で日本を追い出された日本の部族が永遠旅して
イスラエルの地までたどり着く迄の間に原始的な神道が
戒律的なユダヤ教に変化(進化?)した。もしユダヤ教
が日本に渡ってきたならもっと神道は戒律的なはずだ。
なぜならユダヤ教を祖とするイスラム教もキリスト教も
少なからず戒律的だから。
663: 2006/07/16(日) 14:46:07 0 AAS
ユダヤ教の影響を全く受けてない or 受けているなら完璧に受けているはず
そういう0か1かみたいな思考は違うと思うんだけどな・・・
法律制度でも類似点は指摘できるらしいけど
(兄が死んだら弟が嫁を養う、6年使った田畑は一度休ます・・・etc)
ユダヤ人は来たけど、言葉が伝わらず、
日本人は外形的なことしか真似できなかったとかもありうるよ。
664: 2006/07/18(火) 08:41:52 0 AAS
天狗といえば、猿田彦じゃないか?
猿田彦の容姿は、ユダヤ人祭司そのもの。
665: 2006/07/20(木) 02:41:12 0 AAS
猿田彦の活動地域は現在残ってるとされている地域とかけ離れてないか?
つまり関係ないということ。
666(1): 2006/07/20(木) 04:31:38 0 AAS
やっと謎が解けたよ。日本人とユダヤ人は日月なんだよ。
つまり日本人が光でユダヤ人が闇。奴等はそれに気付いて、
この関係をひっくり返そうとしてるわけだ。
667: 2006/07/20(木) 15:34:21 0 AAS
↑マジですか?
(´・ω・`)
668: 2006/07/23(日) 20:09:56 0 AAS
>>666
どういう事?
少数のアラブ中東系が来日してたのかな。
669(1): 2006/07/24(月) 06:10:55 O携 AAS
俺 両親日本人だけど 頭蓋骨の形や 体形がユダヤ人っぽい
よくお前ハーフか?と言われるし
食べ物も 和食よりも欧州の料理が好きだし
考え方や文化も欧州が好き
それと 自分の考え方がどこかユダヤ人ぽいんだが 何なのかな
特に ユダヤの財テクの手法に興味あったりするから
もしかして DNAの中にユダヤ人の遺伝子入ってたりしてw
2番目の弟も 俺より背は低いがユダヤ人ぽい
眼鏡なんてかけると もろユダヤのエリートって感じ実際 某T大大学院出てフランスに留学して
今 ヨーロッパで働いている
3番目の弟はモロ日本人
不思議だ
670: 2006/07/24(月) 08:51:43 O携 AAS
うんうん。そうでちゅね。田宮のメルカバ買ってあげるね
671: 2006/07/25(火) 02:31:22 0 AAS
うんうん。そうでちゅね。マルイのデザートイーグル買ってあげるね
672: 2006/07/25(火) 02:52:00 0 AAS
外部リンク:www.uruknet.info
グロ。クロこげの死体ならいくらでものってます。
真新しい死体です。
そう、レバノンで昨日、一昨日イスラエルの豚が殺しまくってる民間人たちです。
避難しろとビラをまき、避難してるバスを空中からミサイルで撃ち殺す。
「ヒズボラかとおもった。悪気はなかった。反省はしていない」とのことですよ。
後半の子供たちの死体が、痛ましすぎます・・・・
イスラエルの豚どもは地獄に落としてやりたいですね。
673: 2006/07/25(火) 06:48:40 0 AAS
> 豚どもは地獄に落としてやりたいですね。
それを実行したのがヒズボラやイスラエル軍ということだろうか
674: 2006/07/26(水) 01:29:21 0 AAS
それを陰から支援してるのは、別の国でしょ。
675: 2006/07/26(水) 17:22:16 0 AAS
そう、エルサレムで昨日、一昨日イスラム過激派の豚が殺しまくってる民間人たちです。
バスを全身に巻きつけた爆弾で殺す。
「ユダヤは敵だ。悪気はなかった。反省はしていない」とのことですよ。
後半の子供たちの死体が、痛ましすぎます・・・・
イスラム過激派の豚どもは地獄に落としてやりたいですね。
676: 2006/07/27(木) 01:47:32 0 AAS
論に酔ってるのかこいつは。
677: 2006/08/05(土) 02:47:18 0 AAS
くだらないスレだなあ
ユダヤ人はこうやって逃げ道を確保するのか
678: 2006/08/05(土) 06:13:07 0 AAS
> 米国人俳優メル・ギブソンさん(50)が7月28日、
> カリフォルニア州で飲酒運転で逮捕され、その際、保安官代理に
> 「世界中の戦争の原因はユダヤ人にある。君はユダヤ人か」と話しかけたとして
> 波紋を広げている。米メディアが報じた。
ホントの事言ったらマズいって。w
世界の警察・全ての正義アメリカ合衆国が唯一隷属するのがイスラエルなんだから。
679: 2006/08/05(土) 13:10:51 0 AAS
現在のユダヤとの関係を論じてるスレに非ず。
そこんとこヨロシク
680: スカーレット [age] 2006/08/06(日) 14:46:43 0 AAS
外部リンク:sapporo.cool.ne.jp
犯罪民族・朝鮮人追放のためビラを配りましょう。
在日朝鮮民族及び朝鮮民族の観光客の犯罪率は突出しています。
681(1): 2006/08/12(土) 19:36:20 O携 AAS
でやがったなw
日ユ同祖論 差別主義者の 勘違い野郎
確に、天皇家はそうだろうが
1、よ お前がヘブライ人とは 限らないだろw
アシケナジ カザールは偽者だぁ?
お前は馬鹿野郎だよ
じゃ 聞くが お前の先祖は バビロン虜囚の 記憶を お前の代まで 口伝で 残していたりしたのか?
それとも ムー読んで 得た知識をひけらかすだけの 愚者?
歴史学上の問題から逸脱して、日本とユダヤ人と どちらが正統かという
醜い 主導権争いめいた事を 軽々しく口にだすでない!
今の生活が在るのはアシケナジユダヤ人の
お陰でもある
ヤコブ、シフに感謝しろよ!
682: 2006/08/12(土) 22:11:06 O携 AAS
161氏が正論
あとは カルトで終了
683: 2006/08/12(土) 22:30:44 0 AAS
正論てw
684: 2006/08/13(日) 02:42:47 0 AAS
スリランカの旧名だね。
685: 2006/08/13(日) 15:18:36 0 AAS
北朝鮮をなめてると痛い目にあうからね。
土曜日も世界最強だったイスラエル軍がヒズボラの前にボコボコ。
【最新情報】
イスラエル紙ハアレツ
外部リンク[html]:www.haaretz.com
IDF(イスラエル国防軍)発表で土曜日に兵士24人死亡。
撃墜されたヘリ搭乗の5人も全員死亡確認。
-----------------
自慢だったメルカバ最新戦車も、連日ロシア製ATMメチスMでズタズタのボコボコ。
Anti-tank missiles were a key tool used against the IDF, claiming lives of soldiers.
* Three fighters of the Armor Corps' Battalion 9 were killed after an anti-tank missile hit a Merkava tank in which they were riding in Wadi Sluki on the eastern region.........
↑↓土曜日の戦車被害が並んでるけど多すぎて以下省略。
外部リンク[html]:www.ynetnews.com
[これが恐怖の携行ATMメチスMだ→]外部リンク[htm]:www.shipunov.com
686: 2006/08/13(日) 16:42:47 0 AAS
ヒント:
・イスラエル軍は世界最強ではなくせいぜい中東最強
・イスラエル軍の戦車は全部メルカバではない
・ATMのサイドアタックをまともに食らえばアメリカのエイブラムスでもやられる
・イスラエル軍はそれまでの経験上、随伴歩兵を伴わずに戦車単独で市街地に乗り込むことをよくやる
→サイドアタック食らい易い
・ヒズボラは前世紀からの歴戦のゲリラ兵で訓練さえおぼつかない北朝鮮とは比べ物にならない
687: 2006/08/14(月) 08:08:40 0 AAS
>・イスラエル軍の戦車は全部メルカバではない
ん?レバノン侵攻してる戦車は違うって事か?
んじゃあの戦車は何者?
688: 2006/08/14(月) 10:18:14 0 AAS
「あの戦車」とか言われてもなー
撃破された車輌の内訳をIDFが発表しないと何も言えんだろ
テレビでメルカバを見た→ネットで「戦車何台を撃破」と見た→メルカバだ!
すばらしい脳の構造だな
689: 2006/08/14(月) 15:25:49 0 AAS
>テレビでメルカバを見た→ネットで「戦車何台を撃破」と見た→メルカバだ!
>すばらしい脳の構造だな
何をそんなに絡んでるのか知らんけど、
単にイスラエルにメルカバ以外の戦車があるのか?
と聞きたかっただけなんだがな。
軍事ヲタじゃ無いんだから普通知らん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 6.837s*