[過去ログ] 日本人はユダヤの失われた12支族であることは明白 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 2006/04/28(金) 14:14:29 O携 AAS
謝恩祭だよ。TOYOTAもやってる
331
(1): X 2006/04/28(金) 17:40:53 0 AAS
>>326 聖槍ってロンギヌスの槍?そうですね。そして真偽はともかく 
皇祖皇太神宮は参考になるでしょうか。外部リンク[html]:www.kousokoutaijingu.or.jp
そして秦氏ですが 京都の太秦の由来について外部リンク[html]:www31.ocn.ne.jp
ユダヤ教と日本の神社の相似は  日本とヘブライの共通点外部リンク[html]:inri.client.jp
皆さんの参考になれば幸いです。
332
(2): 2006/04/29(土) 23:55:35 0 AAS
>>331

皇祖皇太神宮は神社本庁から破門されたりしないのか・・・・(((( ;゚Д゚)))
333
(1): 2006/04/30(日) 00:06:59 0 AAS
>>332
神道はかなり自由なのです。
姑のいじめみたいなのはあるかもしれませんが。
334: 2006/04/30(日) 01:22:01 0 AAS
太秦の件はこの人は結論出してないの?

俺が読んだ本では、

太秦は元々地名ではなく、秦氏の長の称号なんだそうな。
んで、秦氏は大陸からの帰化人な訳だが、
当時、大陸で"秦人"と呼ばれていた一族らしい。
(秦の人という意味でなく、外国人?みたいなニュアンスだとか)
宗教はキリスト教だった節がある。(もちろんカソリックなんぞではない)
で、語源だが、
イエス・キリスト(イエス・メシヤ)→ユズ・メシャ→ウズ・マサ

なんだとさ。
335: X 2006/04/30(日) 05:47:27 0 AA×

外部リンク[html]:f25.aaa.livedoor.jp
外部リンク[html]:www2.tba.t-com.ne.jp
外部リンク[htm]:www.page.sannet.ne.jp
336: X 2006/04/30(日) 05:53:58 0 AAS
釈迦もキリストも日本で学んだと? 訂正、これは竹内文献でした。
宮下家は古来、天皇家と密接に繋がっていたと言います。
337: 2006/04/30(日) 09:36:26 0 AAS
平田篤胤によれば、聖書のアダムとイブの物語は、日本神話の
イザナギ・イザナギの話がはるばるパレスチナまで伝わったものだそうな。
338: 2006/04/30(日) 12:17:01 0 AAS
いやいや、普通に考えればそれらは逆ですよ。
ユダヤ教・東方キリスト教が古神道の基になったと考えた方がしっくりくる。

聖書は、預言書の一面があるのは知ってるよね?
記紀神話や、竹内文書・宮下文献らもそう考えれば、
荒唐無稽な部分も現実味が出てくる。
339: 2006/04/30(日) 12:50:11 O携 AAS
宇佐神宮の真ん中には三人の巫女(シャーマン・預言者?景教?)が居ます。
宇佐神宮の歴史を↑と絡めて眺めるとおもろいかもよ。
340
(2): 2006/04/30(日) 13:32:50 0 AAS
神社(寺社でも)では一般的に三柱の神が祭られていますね。
ユダヤ教では、三柱の神は異端、
キリスト教でも異端とされましたが、父と子と聖霊〜と言うように、
三位一体の教義があります。
三位一体とは、一人の神の三面のペルソナを表した物(だっけ?)と結局は唯一神ですね。
しかし、創世記の人の誕生の場面では、
「我々の姿に似せて人を創ろう」 となってます。
我々〜とは、もちろん複数形、複数の神を示唆する物とは思えませんか?
キリスト教
ヤハウェ(父)=キリスト(子)=聖霊
創世記には、創世主は"エローヒム"と表記されてます。
↓こんな説があります
父=エローヒム
子=ヤハウェ=キリスト
聖霊

また、天皇の天の字は、本来は下の棒の方が長いんです。
(天照大神の天も一緒)
分解すると…




キリストは大工でした、白は白人ではなく、白く輝く事を表すとか。
竹内文書に出てくる、記紀神話の記録にない天皇は、天皇陛下ではなく、
こちらの天皇=神 の意味ではないでしょうか?
こんなんも有ります。
キリストの十字架には
"I N R I"と表記されてました、(ユダヤの王(REX)、ナザレのイエスの意)
ローマ字読みすれば"インリ"…
ナザレの部分を"N A"にしてみましょ〜
341: 2006/04/30(日) 15:30:24 0 AAS
>>332
その前に皇祖皇太神宮って神社本庁に所属してたか?
てっきり異端で好き勝手にやってるものと思ってたけど。
342: 2006/04/30(日) 15:37:52 0 AAS
>>340
え〜っと、
>我々〜とは、もちろん複数形、複数の神を示唆する物とは思えませんか?
Y.H.V.Hは傍らにはには天使がいたから複数形と言うことになっている
343
(1): 2006/04/30(日) 16:06:24 0 AAS
天使は天使であって、神ではないだろうに…
解釈によっては、人より下に位置する立場でしょうに、神々と解釈されてもなぁ

キリストが「天の父〜云々」と語ってるんだから、
キリストを神とするならば、"天の父"とは何ぞや? ってならんのかね。

てか、なんかスレから離れてるか…
344
(2): 2006/04/30(日) 16:55:41 0 AAS
>>343
いや、神が複数とは思わない。
というか一神教に神が複数いたら変というか拙いだろ。

そもそもが、創世記で出てくる「神は言った」の台詞、宛先は誰?
という話がある。独り言なのか?と。
周りに天使がいたから天使に喋っているとすれば、「我々」という
表現になってもおかしくはない。天使はY.H.V.Hの形に似ているのか
という疑問も出てくるけど、多分似ているのだろう。
345
(1): 2006/04/30(日) 17:08:09 0 AAS
>>344
なるほどね、そう言う解釈な訳だ、
でも、三柱の神が本当で、それが日本に伝わって来た〜って説を信じたいのよ。
三柱の神が中心となる、多神教の宗教は沢山あるし。
346
(7): 2006/04/30(日) 17:40:04 0 AAS
>>345
何を信じてもそれは自由、というか誰にも口出しする権利はないけど。

>キリストが「天の父〜云々」と語ってるんだから、
>キリストを神とするならば、"天の父"とは何ぞや? ってならんのかね。

タブー中のタブーに触れたぞコレは。
この矛盾を無理矢理解決するために三位一体とか言い出してるのだ。
そもそも神ったってY.H.V.Hはユダヤ民俗宗教の神でしかないわけだし。
347: 2006/04/30(日) 19:09:31 0 AAS
>>346
>タブー中のタブーに触れたぞコレは。
タブーか、ん、そうなんだろなw
良くも悪くも無宗教ならではの考え方かね。

んで、君は日ユ同祖論についてはどうなの?
348: 346 2006/04/30(日) 19:27:54 0 AAS
そうかも知れんしそうじゃないかも知れん。
そもそもユダヤ人の定義は何か?という話が方付いていない。
人類学者、政治家、イスラエル(ラビ)、etc...で別々の定義が
あるのだし。
漏れ的にはイスラエル側の言い分に従うので、本人含めて
二代以上にわたりユダヤ教徒でない限りユダヤ人とは言わない
と思う。
ならば同祖とは違う。
仮に同祖であるにせよ、現在の日本で上記の条件を満たす
人間など殆どいないのだから詮無き話。
349
(1): 2006/04/30(日) 19:42:28 0 AAS
ん〜つまりは、情報不足っつう事かな。
まじめに研究する人も少ないだろうしねぇ

>漏れ的にはイスラエル側の言い分に従うので、本人含めて
>二代以上にわたりユダヤ教徒でない限りユダヤ人とは言わない
>と思う。

ユダヤ教徒=ユダヤ人
でなくて、イスラエル人の血筋を持つ人々、として考えた方が良いと思う。
時代を遡れば遡るほど、文化や宗教を伝えるのには、大人数の移動が伴うはず。
北朝イスラエル王国(十支族)は、厳密に言うとユダヤ人では無いからね。
350
(1): 346 2006/04/30(日) 20:05:01 0 AAS
さてここで、イスラエル人の血筋とは誰から下を指すのか?

アブラハム?
イサク?
ヤコブ?
モーセ?
ダビデ?
ソロモン?

ここら辺からして誰も正解を持っていない。
というか正解なんか無いのかも知れん。誰が定義しても誰かしら
反論するだろうし。
351
(1): 346 2006/04/30(日) 20:12:45 0 AAS
いちおう、一般的にはヤコブ(イスラエル)から下と言うことになっているが、
ユダ(十二使徒の方じゃなくて)から下という人もいる。
イシュマエル含めてアブラハムからだと見なす人もいる。
アシュケナジー・ユダヤはどうするのかという話もある。
要するに面白いのだ、この話。
352
(3): 2006/04/30(日) 20:27:19 0 AAS
俺もヤコブからと思ってたけど。
アシュケナジーは、血筋的イスラエル人では無いわな。

まぁ、このスレタイは、
イスラエルの失われた十二支族(十支族の間違いとは思うが)〜だから
十支族が日本に渡ってきた〜つうのを論ずれば、良いのではないかと。
日本の場合は古代において、多民族国家(国家ではないか…)だったはず。

>要するに面白いのだ、この話。
禿同
353
(2): X 2006/04/30(日) 20:56:06 0 AAS
>>350日本人はセム系。?
そしてセムは語源であると言うのは認識不足で聖書は世界の人とは創世のアダムとイブに遡り
そして神の裁きにより人類は滅び その中でノアが選ばれ
そしてノアの子孫が 世界の全ての人種 白、黒 黄 赤人
ノアとその妻という一組の夫婦から、地上のすべての民族が出てきたと書いているのです。

そして 一番大事なのは
セムの系図は、イスラエルの父祖と呼ばれるアブラハムを始祖とする西アジア人
そして神の選民イスラエル人 ユダヤも含まれるのです

そして このセム系に日本人の名指しこそありませんが 日本人、東洋人も当然含まれ
古来 古来日本にユダヤ人が文化を持って渡来していないと断言できない そして確かに 文化、習慣、信仰と言った類には
日本とユダヤ人の共通性が見られるのです。

>>344 創世記では神々、神は複数と言う解釈できる部分があります。
これはキリスト信仰の単一神と言う前提を覆しますね。 そして本来イエスは当事のユダヤ教徒バリサイ派と対立し
忌まわしき律法学者と非難し彼は彼らにより磔刑にされました。 つまりイエスは当事のユダヤ教徒で無く
旧約聖書を勝手に都合で解釈している者達と別に、新約聖書の神と新しい宗教の創設者と言えます。
ですから旧約聖書の神「嫉みと復讐の神」と新約聖書「寛容な神」とは隔たりがあり本来のキリスト経典は新約聖書だけでした。

※ユダヤ人は言います イエスはユダヤ人だと、、そしてイエスを否定する者は神を否定すると、、
イエスが対立し磔刑にしたのはユダヤ人だのに、、そしてイエスは聖書にナザレ「地方名」のイエスと。
だいたいに、ユダヤ教を信仰していない明白なイエスをユダヤ人と?
ユダヤの欺瞞が蔓延し真のユダヤ教徒の神はヤーブェ神「蛇の霊」悪魔。と言います。
354: X 2006/04/30(日) 20:59:05 0 AAS
※ユダヤ人は言います イエスはユダヤ人だと、、そしてユダヤ人を否定する者は神を否定すると
355: 352 2006/04/30(日) 21:22:35 0 AAS
>>353
ん? Y.H.W.H は「私は或る」でしょ?
名称っつうのともニュアンスが違うんだよな。

>日本人はセム系。?
人によってはヤフェト系と考える人も居るね。
(因みに、この人も日本の中にユダヤ文化を見い出している)

イエス当時のユダヤ教はなんて呼ばれてたんだろう?
今の教義とはかなり違うはずだよね。

神が複数か?
答えの一つに"エローヒム"がある。
この言葉は"エル"の複数形である事。
356: 346 2006/04/30(日) 21:50:50 0 AAS
漏れの手持ちの旧約聖書に曰く
 神がモーセに答えた。
 「わたしは、<我有り>というものである」
となってて、訳注で
 ヤハウェという神名は、この「我有り」<エフェ>の三人称の形
 「彼有り」あるいは「彼は有らしめる」の意とする説が有力で
 ある
とある。名前じゃないわな。
んで、漏れの知っている限り、名前がないのも不便なので
とりあえずヤハウェと呼ぶけど、神の名を直接つづるのは恐れ
多いということで、子音のみで綴って発音不可能な Y.H.V.H
になったと思っている。綴りも Y.H.W.H とか色々あるけど。
ヘブライ語は右から左に書くから正確には H.V.H.Y かもしれん。
357: 346 2006/04/30(日) 21:57:58 0 AAS
あと、イエスがユダヤ人かというのは、まぁユダヤ人だったとは思う。
ただ、当時のパレスチナも場所によって随分と事情が違う。
ローマに支配されていたと言うところは同じだけど、エルサレムの
あたりはまだユダヤ人の自治がある程度認められていたし、
ユダヤ教の扱いも酷くはなかった。が、ナザレ地方(田舎)は結構
圧政されていたし迫害も多い。ユダヤ教の力も弱い。
なのでユダヤ人といえどユダヤ教に不満を持っていたという事情もある。
イエスがユダヤ教の教義にあわない行動を起こしていたのはこの辺の
理由もあると思う。
358: 346 2006/04/30(日) 22:02:36 0 AAS
さて、じゃあイエスが奇跡を起こして群衆を率いていたのは、
宗教上の区分でなんと呼ぶか?
ローマがキリスト教の存在を認めたのはイエスの死後300年
ほど経ってなので、当時はキリスト教はない。
ユダヤ教イエス派、とでも呼ぶのが良いのではないかと。
359
(1): 2006/04/30(日) 23:42:26 O携 AAS
私は原始基督教と頭中で読んでる。
と 〜大陸の景教の経緯年代を無知な私に教えて下さい。
360
(2): 352 2006/05/01(月) 00:09:03 0 AAS
>>359
「景教」で検索したらこんなん出た
外部リンク[HTM]:www.tabiken.com
俺が読んだ本でも、同じ事が書かれていたと思う。

でも、景教は秦氏の日本渡来には時代が合わないそうだ。
さらに前、と言うか原初のキリスト教徒、"エルサレム教団"が基ではないか?
だとか。
大和朝廷が十支族の末裔、エルサレム教団が残り二支族の末裔、
つう訳でスレタイの十二支族も間違いじゃない…んじゃないかな?
361: 2006/05/01(月) 00:20:03 O携 AAS
どうもですm(__)m
宇佐神宮と絡めてみてみます。
362: X 2006/05/01(月) 04:30:20 0 AAS
当事、ユダヤ神殿には賽銭箱が置いてあり、神への免罪符「お守り」を売る神官を非難し
賽銭箱をひっくり返したとか、、この神の社はまるで日本の神社ですね。イエスの信仰は神と共に生きる事
イエスは、はっきりと、ユダヤは悪魔教徒である。悪魔がユダヤ人の父であると述べている「ヨハネによる福音書」
しかも、イエスは更にこのユダヤが実は偽ユダヤ教徒であり、その実質パリサイ派に乗っ取られている事を見抜いていた。

二千年前のパリサイ派など、大昔の逸話がどうしたと思うなかれ
1943年版のユニバーサル、ユダヤ百科辞典「権威ある正統ユダヤ教編纂本」のパリサイ派の項には
「今日現存しているユダヤ教徒は、多くの世紀を一貫して断絶する事なく、パリサイ派に発している事を跡づけられる。」
「タルムードはパリサイ主義の最大のそしてもっとも重要な文献であり、その研究はパリサイ主義の真の理解の為に不可欠である」と記されています。
363: X 2006/05/01(月) 04:31:58 0 AAS
※つまり、イエスの時代も今日も、ユダヤ教とパリサイ派は緊密不可分な一体のものであると言えます。
パリサイ派の宗旨は悪魔そのものの宗旨であり、それは反キリストの宗教であり、そしてそれゆえにイエスを殺害したのです。
※パリサイ派ユダヤは、自分達のみが神に選ばれた民である。とあくまでも言いつのる
ところが実は、この神とは悪魔の事であり、ルシファーのことであったのだ。
つまり彼らは悪魔に選ばれた民であった。そして彼らはその事を承知している。
※フリーメーソンはねこのパリサイ派ユダヤが、キリスト教会を破壊して、それを悪魔の教会へと
変貌させる謀略機関として創設したものらしいのだ。

本来のユダヤ教とパリサイ派ユダヤは別なもので、長い歴史の中で変容してしまった
そして本来の神への信仰へ返る事を説法したのがイエスでキリスト教と言えますね。
日本に伝わるユダヤ的な習慣と神事はパリサイ派以前の古代ユダヤ教ではないでしょうか
※である事から日本はユダヤ組織が牛耳る、国際主義「メーソン」国家、世界から警戒され差別、迫害される
この日本こそが真のユダヤ教国家であると彼らは知っている。そして終末の日に真のユダヤ部族が神により集められる
事を偽ユダヤ人は阻止しなければならない。 この地上こそ彼らの神、悪魔の楽園だから、、
364: 2006/05/01(月) 08:20:40 0 AAS
そりゃぁ、時代とともにユダヤ教の教義は変化していっただろうけど、
(南北朝時代の北朝は多神教に傾いたしね)
ルシファーを崇めたことは、まず有り得ないな。
当時の権力側に立つ、バリサイ派や、サドカイ派(だっけ?)の矛盾点をつき、
批判はしただろうけど。 そもそも、当時の王 ヘロデはユダヤ人に非ず。

>日本に伝わるユダヤ的な習慣と神事はパリサイ派以前の古代ユダヤ教ではないでしょうか
十支族が大和朝廷の母体ならば、バリサイ派とは関係ないだろうね。
365: 2006/05/02(火) 00:31:56 0 AAS
それを騙るには、日本の神社の賽銭箱という風習はいつごろ始まったのかを
知らないといけない。最初からだったのか、あるいは近年になってからなのか。
366: 2006/05/02(火) 00:40:37 0 AAS
と言う夢を見たんじゃ
367: 2006/05/02(火) 04:06:05 O携 AAS
4000年前の夢もついでにどうじょ
368
(1): X 2006/05/02(火) 05:49:15 0 AAS
ちなみ、古代エジプトではユダヤ人をセッタンと呼んでいました。
これは「砂漠の悪の民」と言う意です。
そしてサタンと言う語源はここから出ていると言います。
※つまりサタンとはユダヤ人そのものだと。

キリスト教徒とユダヤ教徒は永い間、対立し互いに迫害の歴史でした
近年和解しましたが、これは相反する宗教と言う事で
ローマ教会はユダヤ教を悪魔のシナゴーク「会堂」と明言、定義しています。
369
(1): X 2006/05/02(火) 06:17:03 0 AAS
バチカンには古来からイエスの実働部隊としてイエスズ会があり、ユダヤ教徒と戦ってきました
近年では「司祭のマリア運動」を通じて以下のように述べています。

フリメーソンの役割は、神を冒涜する事、偽りの偶像神を礼拝さして人々の霊魂ほ滅ぼすことにありますが
教会フリメーソンの狙いは、キリストとその教会を滅ぼすことにあります。
このために、もう一つの偶像神、すなわち偽りのキリストと偽りの教会をつくることにあります。
※「司祭のマリア運動」を通じて、聖母は。カトリック教会内に侵入して、反キリスト、偽りのキリストを
拝むように謀略を企む、悪魔的フリメーソンと戦うよう呼びかけています。

プラネイティスと言うカトリックの学僧は「仮面を剥がされたタルムード キリスト教徒についての、ラビ」で小著を公刊している。
「タルムードを簡単に分類整理したもの」
※キリスト教徒は皆殺しにしなければならぬ 事実、新約聖書の使徒行伝の第七章に、使徒ステパーノがユダヤ、パリサイ人により打ち殺されています。
詳しくはタルムードを検索して下さい。
370: 2006/05/02(火) 09:05:48 0 AAS
>>349
俺は一般的な民族分類に照らし合わせて、ユダヤ教やヘブライ語など、
ユダヤ人と共通の分化集団に属しているかどうか、でいいと思う。

>>351
それ言い出したら中国系ユダヤ人は、インド系ユダヤ人は、
アフリカのファラシームはどうするのかと。
世界のユダヤ人は単純にアシュケナジムとそれ以外に二分できるわけじゃないんだから。

>>352
>アシュケナジーは、血筋的イスラエル人では無いわな。

アシュケナジム全員のDNA調べてパレスチナ人と全く関係ないことでも証明されたのか?

>>353
>日本人はセム系。?

日本人は日本系やアイヌ系。セム系ではない。

>そして このセム系に日本人の名指しこそありませんが 日本人、東洋人も当然含まれ

名指しもされていないのにどっから日本人、
東洋人がセム系に含まれるという話が出てくるんだよ。
371: 2006/05/02(火) 12:15:56 0 AAS
ヘブライ語は、聖書ヘブライ語にしろミシュナのヘブライ語にしろ、周辺のアラム語やフェニキア語と
よく似ているというか同じ系統の言葉だとハッキリ判別理解できるし、アッカド語もちょっと遠いが
やはり同じ系統なのだなと思わせるものは名詞以外でも動詞や前置詞などの基本構造の部分から随分ある。
アラビア語も文字数や母音の数が少ないが、その割に近い関係にある言葉だというのが良く解る。

しかし、日本語の場合、ヘブライ語どころかこれらセム語全体から遠すぎる。というよりもセム語自体が
日本語にしろアルタイ語系統にしろシナ・チベット語にしろインド=ヨーロッパ語族にしろ、前置詞や
関係詞など一部を除外すると、基本的な構造からしてこれらの言語からあまりに懸け離れ過ぎた造りを
している。日本語の場合、前置詞や関係詞自体が存在しない。奈良時代の日本語にしろこれは全く
変わっていないはず。

ヘブライ文字云々もかなり無理のある説明が・・・
372: 2006/05/02(火) 13:26:44 0 AAS
>>368-369
あ〜だから、西方キリスト教的(ヤフェト的)な見方をしちゃ駄目だってばさ、
現在のユダヤ教も、キリスト教も、イスラム教も
当時のユダヤ教を母体としているのは明らかなんだから

てか、スレ違いだと思うのだが?
373: 2006/05/02(火) 14:36:14 0 AAS
民俗・神話学板の「ユダヤ人ってどんな人?」スレではイスラム寄りの意見だと言われ、
このスレでは西方キリスト教的な見方だと言われるX…。
いずれにせよトンデモ電波以外の何者でもないけど。
374: 2006/05/03(水) 01:06:52 0 AAS
仮定が立脚するところを評価せずに演繹するとそうなるわな。
375: [???] 2006/05/03(水) 04:52:39 0 AAS
当時のユダヤ教を母体としているのは明らかなんだから  違うだろ
モーゼ以前のパレスチナ人の始祖はアブラハムで、これを信仰しているのが
イスラム教だろ。そして出エジプトから捕囚の民を率いたのがモーゼで神の選民思想のユダヤ教
キリスト教とユダヤ教とイスラム教は別だぜ、ユダヤ教を母体としているなんて全然違う。
血みどろに互いに戦っているのを どう見るの?
376: 2006/05/03(水) 09:14:03 0 AAS
アラブ人の始祖と言えば、アブラハムの子であるイスマエルでしょ。
(とは言え、イスラム教の始まりは7世紀)
イスラエル人は同じくアブラハムの子であるイサクの子孫。
(まぁヤコブからなのかも知れないけど)
当時の宗教は、ユダヤ教とは呼ばなかったのかも知れんけど、
知らないから、当時のユダヤ教と言ったまで。
どれも、旧約聖書を教典にしてるでしょうが。

>モーゼ以前のパレスチナ人の始祖はアブラハムで、これを信仰しているのが
>イスラム教だろ

ん?アブラハムを信仰?イスラム教は祖先を祭ってのか?
書き間違い? ア・ラーだよね?
377
(1): X 2006/05/03(水) 12:32:30 0 AAS
西方キリスト教的(ヤフェト的)な見方をしちゃ駄目だってば

そのような見方をしている訳ではありません。 私の意見はローマ法王庁、法王のユダヤ教への解釈。
又、聖書による記述はイエスはユダヤ教徒を悪魔と明言している。それ、以上でも以下でも無い。 

ピウス十一世「フリーメーソンは、悪魔の会堂である」
ピウス七世「1821年フリーメーソンを批判する文書を公布。フリーメーソンを「社会の癌、死に至る病原体である。」
レオ十一世「フリーメーソンを悪魔の活動と呼び教会と国家と公共の福祉の破壊を企図していると告発

※全てのカトリック教徒と信徒が、容赦する事無くフリーメーソンの根絶やしの為に立ち上がる事を呼びかけている。
378: 行殺 ◆KINOKO.5cU 2006/05/03(水) 23:37:04 0 AAS
【神の国】 日本人のルーツは、古代ユダヤ人? 【聖書】
2chスレ:news

1 番組の途中ですが名無しです sage New! 2006/05/03(水) 22:15:26.36 ID:H/gcCstD0● BE:?-#
天皇家の宝である三種の神器のひとつ、八咫鏡(ヤタノカガミ)。
この鏡の裏には、ヘブライ語の聖書の一文が書かれているという話を聞いた事があるだろうか。

日本人のルーツが古代ヘブライ人というこのミステリアスな話は、昨日今日出来たオカルト話ではない。
イスラエルや日本の民俗学者で研究、主張している人々が少なからずおり、数々の証拠があるという。
初めて聞く人にとっては突飛な話であろうが、謎の多い日本の古代史への答えの一つとして大いに検討する価値がありそうだ。

まずはこれを
ユダヤ人言語学者
ヨセフ・アイデルバーグへのインタビュー
外部リンク[html]:inri.client.jp

参考リンク
外部リンク[html]:rerundata.hypermart.net
外部リンク[html]:www.ne.jp
外部リンク[html]:takahasikoji.sakura.ne.jp
379
(1): 2006/05/04(木) 05:27:26 0 AAS
>>377
カソリックが全てに於いて正しいのか?
歴史をみれば、間違いばかり起こしているように見受けられるが?

>>379
>天皇家の宝である三種の神器のひとつ、八咫鏡(ヤタノカガミ)。
>この鏡の裏には、ヘブライ語の聖書の一文が書かれているという話を聞いた事があるだろうか。

三種の神器の姿は誰も、天皇すらも見た事が無い、と聞いた事があるが…
鏡は、聖書の一文が〜どころか、石版その物て説があるのを御存じ?

てか、なんで ニュース速報…
380: X 2006/05/04(木) 06:44:47 0 AAS
八咫鏡(ヤタノカガミ)。 ですね。
これは「我有りて在るものなり」と古代ヘブライ語で読めるそうです
明治天皇は十六歳で皇位につかれ、皇位についてまもなく、三種の神器の一つ
やたの鏡を調べられたと言う。
これはシナイ山でモーゼに神が「汝は誰か」との問いに「我有りて在るものなり」
との古事と同語です。

記紀神話に登場するイザナギとイザナミはアマテラスの親ですね。
イザナギ、イザナミのイザは預言者イザヤの「イザ」を離れて考えられない
古代ユダヤ人である預言者イザヤが「契約の箱」と共に日本へ渡来した可能性が強い。
ヘブライ語の研究者である川守田英二氏の著書「日本へブル詩歌の研究」で次のように述べています。

イザナギとは「イスラエルの主権者ダビデの王統を救いたまえ」
イザナミとは「ナラミの家を救いたまえ」ナラミとはダビデ王の母祖
川守田英二氏はヘブライ語の研究から「イザナミとイザナミはイザヤの聖裔であり指導者である」
と、結論づけています。

※この川守氏の説明や伊勢神宮の石灯篭のダビデ紋が刻まれ 日本の皇室はダビデ王の系統である可能性が強い。

カトリックが正しいのでしようか?旧約聖書を原典にする宗教人口は六割を超えます。そして、この解釈違いから軋轢が起こります。
旧約聖書こそ欧米とイスラムの社会、精神主義の下敷きです。これを日本人が理解する事は難しいですね。
381: X 2006/05/04(木) 07:30:21 0 AAS
日ユ同祖論の謎の淵源を探る外部リンク[html]:inri.client.jp
聖書と日本外部リンク[htm]:www.geocities.com
日本とユダヤ外部リンク[html]:www.page.sannet.ne.jp
382
(1): 2006/05/04(木) 10:54:59 0 AAS
なんか共通点が多いのは非常にびっくりするんだけど、最大の謎が・・・

日本が一番遠いわけだろ。
海路か陸路かはしらないが、何年何十年ひょっとすると何百年もかかったわけだ。
当然距離的に近いところが、一番文化的痕跡が多いはずなんだが。

なんで日本が一番共通点が多いんだ?
極東のはずれなのに。
383: 2006/05/04(木) 11:04:16 0 AAS
日本人に謝りたい〜 あるユダヤ長老の懺悔 〜
──ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像──
外部リンク[html]:inri.client.jp
大幅略

■■■第1章:戦前の日本に体現されていたユダヤの理想
尊敬する日本の皆さん、私はユダヤ人の長老として、これら若僧の犯している恥知らずな次元の低い誤りをお詫びすると同時に、
我々ユダヤ人が犯したところの大きな誤り、第二次大戦終結直後の日本人の精神的空白につけ込んで我々が持ち込んだところの諸々の誤れる思想について、
その過誤の原因および内容的非論理性、反真理性について詳しく分析し、それが如何に日本人にとって有害なものであるかということを実証してみたいと思う。

■■天皇制は古代からユダヤ民族の理想だった
日本民族のもつ最大の財産は天皇制である。これは全く世界に類例のない偉大なものであり、人類の理想とするものである。

この日本の天皇制はユダヤ思想の理想であったことはルソーの言葉でもわかるが、他にもあるユダヤ人の言った言葉に次のようなものがある。
「わがユダヤの王は、目に見えない護衛だけで守られる。われらの王は威厳にみちてその権力を行使するのは人民の幸福のためにだけであり、
決して王自身や王朝一族のためにこれを用うることはない。かくして王への尊敬と威厳はいやが上にも高まり、人民に崇拝され敬愛されるのである。
そのため王は神格化されるだろうが、それはひとえに王の権威が人民に安らぎと幸福を保証するコーディネーターの役を果たすからに他ならない。」

断っておくが、これは日本の天皇制の描写ではない。ユダヤ民族の理想の表現なのである。これを見てもおわかりと思うが、ユダヤ人はルソーのいった如く、国民との利害関係をもたない君主が理想なのである。
私が日本の天皇制の本質を知ったときの驚きが如何なるものであったかは、推して知られたい。地球上にユダヤ民族の理想が実在したのである。
一般のヨーロッパ人は、とてもこのようなすばらしいものを創ることはできないであろう。我々ユダヤ民族も残念ながら未だ創ってはいないのであるが、
しかしそれがすばらしい理想であるということを知っているだけでも日本人に近く、ヨーロッパ人よりも優れていることを日本人に認めていただければ無上の光栄である。
384: X 2006/05/04(木) 11:31:55 0 AAS
失われた兄弟を探す旅は始まっている。日本人よりユダヤ人が積極的に。

ヨセフ、アイデルバーグ氏の証言
「大和民族はユダヤ人だった」の著書の中で彼は京都の護王神社に出仕「研修生」として住み込み、
神事の細部に渡り旧約聖書との共通性を探ろうとする程に熱心でした。
彼の結論は「2700年前、アッシリア人によって追放されたヘブライの十部族は。東方の霧に包まれた山の中に消え失せ、それ以来発見されていない
追放後、七、八百年程たった頃、出所の分からぬ名も知れない部族がアジア大陸を離れ、日本の島々に移住した。今日、日本人として知られる
これら古代の移民は新しい地に定住し、永い年月その伝統を守った。この伝統を良く調べてみると、日本人は帰らざるイスラエルの十部族の子孫と思われる。

イスラエル、テルアビブの大学のルービン、シュランスキー氏は「失われた十部族」の研究サークルのメンバーで
シュランスキー氏は人名からユダヤ系住民をさぐる研究をしている。
例えば、とある集落にホンタさん スルキさん ヤメハさんが出てきたら、日本人なら彼ら先祖に日本人がいたのではないかと思うでしよう。
人名の推理はユダヤ人にしかでき展開と言う。最初の人類はアダムだ。例えばアダム>オデム>アドゥマと言うように変化すると言う。最後にアドゥモットと
相当に変化しても、ユダヤ人の名前ではその源のアダムに帰る事ができると言う。

こうして、その集落に昔にユダヤ人の先祖が住み着いた事を確認して行った処
シュランスキー氏は、十部族の可能性のある国として エチオピア アフガニスタン 中国にはユダヤ教の名残りが確認されるが、、 
日本を重点的に調査研究している。
385: 2006/05/04(木) 11:34:38 0 AAS
>>382
全員が移動して、極東の日本がゴールだったとか…
386: 2006/05/04(木) 11:39:47 0 AAS
てかあれだ、通過地点の場合は大陸な訳で、周囲国の文化の影響を受け易い。
日本は島国だったおかげで、影響をさほど受けなかったとか
って、古代に於いては受けまくりか…う〜む…
387
(3): 2006/05/04(木) 21:05:59 0 AAS
イスラエルでは日本の空手とか柔道とかが当たり前のようにあるらしいよ
388
(1): 2006/05/04(木) 21:38:09 0 AAS
>>387
それは…それこそ日本からあちらに伝わったのでは?
空手や柔道の歴史って古代まで遡らんよ。
相撲が伝わってきた、ってんなら時系列は合うけど、
イスラエルに相撲みたいなもん有るの?
389
(1): 2006/05/04(木) 22:37:05 0 AAS
>>387
>>388
日本に対する親近感のせいじゃないか?
「日本が、12支族の末裔」つー話も、あっちの方で盛んに語られてるらしい。

だいたい、あの国はルーツに関して異常な情熱を燃やすからなあ。
強引に他人の土地を奪っちゃうくらいに。
390
(1): 2006/05/04(木) 23:03:09 0 AAS
最初に提唱したのは誰?
トケイヤー氏?
391: 2006/05/04(木) 23:56:25 0 AAS
>>390
> 最初に提唱したのは誰?

つ「外部リンク[html]:inri.client.jp
つ「外部リンク[html]:inri.client.jp

●幕末以来わが国にやって来た外国人(非ユダヤ人)たちの中にも、日本とユダヤとの深い類似を指摘する人物が多くいた。
例えば、1823年に来日した有名なドイツ医師兼博物学者シーボルトもその一人である。彼は5年間日本に滞在したが、民族比較論の立場から日本民族の
ルーツをオリエントの地に求め、ユダヤ人と祖先を同じくする可能性があることを認めていたのである。

シーボルト。1823年に来日した彼は、日本人とユダヤ人の祖先が同じだと主張した。

●また、明治の初めに来日して約12年滞在したスコットランド人貿易商のノーマン・マックレオドは、1876年に横浜で『日本古代史の縮図』という本を
刊行し、アジアの中でも日本人だけが他の民族と非常に異なる風習・文化を持っていると指摘していた。
更にマックレオドは、日本の文化が朝鮮や中国とも異なっているのは、2500年前に古代オリエント地方から東方に追放され、その後歴史から消えてし
まった古代イスラエル10支族が、遥か東方の国日本にやって来て住み着いたからではないかと主張していた。

1876年にノーマン・マックレオドが刊行した『日本古代史の縮図』。彼は明治政府のために働きながら、日本各地をめぐり歩き、やがて「日ユ同祖論」を
説くようになった。
392: 2006/05/05(金) 00:26:04 0 AAS
こっちの日本史板のもたまに覗いてね
2chスレ:history
393: 2006/05/05(金) 00:37:05 0 AAS
ユダヤが日本に移動したなら、移動中に痕跡が各地に残っているはずですが。
そんなものはあるのでしょうかね。 無いのならなぜ無いのでしょうね。
394: 2006/05/05(金) 03:01:17 0 AAS
シュメール同祖説と相まって、壮大なロマンだな。
オレが生きている間に何とか解明できないだろうか。。
395: 2006/05/05(金) 09:07:01 0 AAS
>>389
イスラム教徒から奪われた土地を取り戻しただけだ

お前のその理屈が通るなら、竹島も尖閣諸島も北方領土もみんな奪われたままになってしまう

ということで、イスラエルを批判する奴は反日売国奴
396: 2006/05/05(金) 09:36:45 0 AAS
>>387
柔道はフランスでは日本より盛ん、起源捏造する連中までいるらしい。
397
(1): [???] 2006/05/05(金) 09:51:05 0 AAS
現在のイスラエルはアナシュケジーによって建国された
アナシュケジーは宗教的にユダヤ人と考えている者達で スフェラディーの人々は血族的なユダヤ人ですね
よってイスラエルに纏わるごたごたは、パレスチナ人々のアナシュケジー批判にあります。
スフェラディーのユダヤ人が政権を確立する日は来るのか?
398: 2006/05/05(金) 13:52:43 0 AAS
イスラエルとはどういう国か
外部リンク[html]:asyura2.com
外部リンク[html]:asyura2.com
外部リンク[html]:asyura2.com

>>397
> スフェラディーのユダヤ人が政権を確立する日は来るのか?
↑のリンク先読むとまあ来なそうな感じ。。
399: 2006/05/05(金) 14:34:15 0 AAS
スフェラディーつーと、アラブ系ユダヤ人になるの?

確か人口問題でも、やばいらしいね。
アラブ系のユダヤ人の出産率が高くて、「将来人種隔離政策をすることになるかもしれない」と言う番組を見たことがあるなあ。
400: 2006/05/05(金) 18:01:34 0 AAS
イサクの子孫なのだから、アラブ系とは違うだろ。
もちろん、純血なんて少数派だろうけど。
401: X 2006/05/06(土) 05:19:55 0 AAS
イスラエルとはどういう国か少し理解できました。

極右のアナシュケジーによって国家は握られ、スフェラディーは兵士や発言力の無い
下級層で虐げられ、夢みてイスラエルに帰国したが絶望と言う事でしようか。
過去、ソ連や欧でそれなりの地位と豊かで暮らしていた人々さえイスラエルでは
パレスチナとの最前線に入植され、ある意味アラブ人の盾と人質と言う事でしようか。

アメリカは莫大な無償援助をイスラエルに貢いでいます。シオニスト、ユダヤが
アメリカを握っています。イスラエルはアメリカにいるシオニスト、ユダヤがいくら金を注いでも
自らの国家を作る事が出来ないと見る事ができます。ユダヤ人は物を右から左へ動かし商売は金融、情報等には
抜群の才能を発揮するが物を作る事はうまくいかない。
自らの国を築き運営する事は不得意なのです、よその国があって寄生するならば
そこから栄養を吸い取っていくのだ。やがて彼らが、その本能的な生き方によって
世界の国々を食い荒らし、世界管理、秩序を成し遂げた時、世界は果たしてどうなるのでしょうか。
イスラエルの経済悪化が伝わる処から、、、。
402
(1): X 2006/05/06(土) 05:26:55 0 AAS
アラブ系のユダヤ人の出産率が高くて、「将来人種隔離政策をすることになるかもしれない」と言う番組を見たことがあるなあ

と、言う事はアナシュケジーはスフェラディーを同胞、同じユダヤ人として認知していないと言う事ですね。
何と言う差別国家なのか、、神のもとでは平等であるはずなのだが、、彼らの祭る神の正体は?「アナシュケジー」
403
(1): 2006/05/06(土) 07:57:21 0 AAS
>>402
多分、アラブ人の出生率が高くて(7,8人とか普通)、ユダヤ人の出生率が低いの間違いだとおもふ。
ちなみに、イスラエルに住んでいるアラブ人もいたと記憶している。
だから、ユダヤ人が立てたユダヤ人国家イスラエルのはずなのに、
将来的にイスラエル国内において、主役であるはずのユダヤ人を差し置いてアラブ人が人口で追い抜くことが確定している。
ユダヤ人国家なのだから、ユダヤ人が少数派になってはまずいだろうと言う事で人種隔離政策をやろうとしているのでふ。
404
(1): 2006/05/06(土) 09:09:30 0 AAS
シオニストが造った国イスラエルが
当然のように差別制度の存在する国家であるというのは何気に興味深いね。

アメリカはシオニスト国際金融資本家たちに動かされてる国という見方が出来るけど
大戦終了後GHQが基礎を造った戦後日本社会はイスラエルと違って
”差別はいけません”の社会をつくるのが当然なのだと散々言われつづけてきた。
イスラエルではOKだが日本ではダメ、つまりこれが人道的観点からの指導ではないことが見えてくる。
これは彼らが裏になにか特殊な意図を持ったまやかしなのだろうというニオイが漂ってくる。
405: その一 2006/05/06(土) 15:08:57 0 AAS
>>403
イスラエル人(イスラエル国籍の人)、ユダヤ人(ユダヤ教を信仰する人)の二つは区別しないといけないようですね。

外部リンク[html]:www.geocities.com
イスラエルの国籍を持っているアラブ人とは、イスラエルが建国される以前からパレスチナに住んでいて、イスラエルが建国後に
イスラエルの国民となったアラブ人の事です。彼らはイスラエル国籍のアラブ人と呼ばれます。彼らこそパレスチナアラブ人です。

しかし、ほとんどのアラブ人は敵対してるユダヤ人と同じ国籍(イスラエル人)になる事が嫌で、国外に逃げ出しました。今でも周
辺の国々は逃げ出してきたパレスチナアラブ人を難民として抱えています。

アラブ系イスラエル人には兵役の義務はありません。敵国と同じ民族である彼らを兵士として使う訳にはいきません。 ただ、ドル
ーズ族やベドウィーンなどのアラブ系イスラエル人は兵役についてはいますが、これには訳があります。それは用語集のドルー
ズ族の項を参照ください
406: その二 2006/05/06(土) 15:10:15 0 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.com
ベドウィン族 ベドウィーン Bedouins
アラブ人の部族でありますが、イスラエルとは敵対していません。なぜなら彼らはもともと遊牧の民なので、イスラエルが
国を作ろうと自分たちには関係ないということなのです。

戦闘民族ベドウィーンは現在も遊牧をしているため、中東に行ったおりには捜してみるとよいでしょう。(ただし、現地のガイド
についていく事、砂漠を放浪して捜すと死にます)。彼らは本当に戦闘民族なのかと思うくらい親切です。

ドルーズ族 Druze
こちらもアラブ人の部族であります。イスラームのドルーズ派の人々の事ですが、この人々もイスラエルとは敵対していませ
ん。もちろんイスラエルの国籍をもっています。つまりイスラーム・アラブ系イスラエル人(注:ユダヤ人ではない)です。

ドルーズの掟にいつでもその時の統治者に忠誠を誓うというのがあり、イスラエルに対してパレスチナアラブ人ほど敵対してい
ないのです。そのためイスラエル国防軍に入隊しているドルーズ族はイスラエルと敵対しているアラブ人から見れば同じアラブ
人に銃を向ける、裏切り者とうつるわけです。

さらに、イスラエルはイスラーム・アラブ系居住区で問題が起こると国防軍を派遣するのですが、同じアラブ人であるドルーズ部
隊が先鋒で行き、説得にあたるのです。
まあ、結果は目に見えていますが、ドルーズ族は双方の板ばさみになり、大変そう。
407
(1): 2006/05/06(土) 15:59:38 0 AAS
>>404
政権握ってるのはファシストと共産主義者らしいです↓
外部リンク[html]:asyura2.com
408
(1): X 2006/05/06(土) 21:35:11 0 AAS
んーなる程、、イスラエルには建国以前に取り残されたアラブ人と放牧の民がイスラエルには混同しているのですね。
つまりシオニストの支配下にスフェラディーがおり、さらにアラブ人「イスラム教徒」とドル ーズ族やベドウィーン族が、、
言える事はシオニスト、アナシュケジー以外は兄弟と言う事だと思います。

アメリカは自由の国と言いながら白人優越国家だと思う。そして他民族国家で憲法は平等を謳っているが差別社会だと思います。
日本は本来は他民族国家ですが、天皇を中心とした繋がりから日本人として団結しています。
そして優越意識があり差別と言うものはアジア諸国に向けられ、時に傲慢な振る舞いが顔をもたげます軋轢を生んでいます。
何処かキリストと同じく生き神をいただき「天皇」選民意識が伝統でした、、。

そして差別こそシオニストユダヤの本来の本髄であり、物事は表裏一体と言う事でしようか。光と闇、神と悪魔。
タルムードには神の前で異教徒には偽証と殺人迄、合法化されている。安易にシオニストを信じる事は危険で
そして最善のゴイムさえ殺さなければならないと、、彼らの計画は図りしれない。
409: X 2006/05/06(土) 21:38:41 0 AAS
訂正 他民族国家 多民族国家ですね
410
(1): 2006/05/06(土) 22:45:53 0 AAS
>>408
あ〜一回くらいなら打ち間違いかなって思ってたけど…
×アナシュケジー
○アシュケナジー
だから、そこんとこ宜しく。
411: 2006/05/07(日) 00:12:32 0 AAS
これぞ「トンデモ歴史観」だな
412: 2006/05/07(日) 00:22:51 0 AAS
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事

ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。
413: 2006/05/07(日) 00:29:39 0 AAS
マグリブやエジプトから追い出されたスファラディーもおるでよ
なにもスファラディーが原住者ってわけではないのねん
414: X 2006/05/07(日) 07:57:58 0 AAS
>>410 思い込みとは怖いものだ。指摘を有り難う。
415: 2006/05/10(水) 20:24:50 0 AAS
相互リンク

【カタカナ】は漢字の変形ではなくヘブライ語が起源
2chスレ:gengo

画像リンク

カタカナとヘブライ語の驚くほどの類似性を指摘するユダヤ人学者がいる

画像リンク


ヘブライ語ルーツ説が正しいと思われる根拠は、
まず漢字よりもヘブライ語のアルファベットをベースに創作した文字形状の方が仮名文字に酷似しているということです。
例えば「あ」「い」「う」「え」「お」の成り立ちは、
明瞭にヘブライ語から解説することができても、漢字ルーツ説では飛躍した解釈をしなければ漢字の字形と仮名文字がうまく結びつきません。
ヘブライ語ルーツ説では、一定の創作ルールに基づいて、同一の発音を持つアルファベットから新しく仮名文字が形作られたと想定するだけで良いのです。

その一例として、ヘブライ語のアインとアレフという子音と「あ」の発音を持つ母音を重ねるだけで平仮名の「あ」そのものになることに着眼するだけでも、
ヘブライ語ルーツ説に魅力を感じないではいられなくなります。

またヘブライ語ルーツ説では、仮名文字と同じ発音を持つ特定のヘブライ語アルファベットから平仮名を創作しているのに対して、
漢字ルーツ説では、数多くある類似した発音を持つ漢字の中から何故、特定の漢字が選ばれ、それが仮名文字の原型となったのかを説明することができません。

すなわち漢字の選別方法が不透明であり、説明のしようがないのです。この問題点を払拭するのがヘブライ語ルーツ説です。

これ程まで分かりやすく解説できるヘブライ語ルーツ説が今日まで解明されなかった理由としては、
まず仮名文字のルーツは中国にあるという先入観から、誰もが漢字ルーツを疑問視しなくなったということが挙げられます。

外部リンク[asp]:www.naritacity.com

片仮名がヘブライ語起源であるのはもう決定事項であり覆せない
今一度、史実を再確認した上で、古代史を見直す必要があります。
416
(1): 2006/05/11(木) 06:20:21 0 AAS
用例に使っているヘブライ文字が「現在」の「活字」でしかも
マソラ符号としては完成が10世紀ころと一番遅いティベリア式マソラ符号で
説明してるあたりどう突っ込んだら良いのか・・・文字に上下や鏡面反転が起きた
理由についての説明があって然るべきだが・・・ともかく目眩がするリンク先だ。
417
(1): 2006/05/11(木) 08:49:59 0 AAS
>>416
詳しく教えてください。
418
(2): 2006/05/11(木) 09:01:23 0 AAS
12支族のうちガド族が日本人になって、ダン族が朝鮮人になったんだっけ?
419
(1): 2006/05/11(木) 15:04:14 0 AAS
天皇家は、ガド族説と ベニヤミン説が、有ると聞いたけど。
420: 2006/05/11(木) 17:55:10 O携 AAS
考古学 学者達ってこの百年いったい何やってきたんだろーね!??

セクハラと派閥とスポンサー捜しだけだろ!阿呆過ぎる。
解明する志しより名誉が先だから
セクハラの心理と共通するな
421
(2): 2006/05/11(木) 18:19:52 0 AAS
>>417
詳しいことは三省堂書店の『言語学大辞典』の『別巻 世界文字辞典』「アラム文字」、
「シリア文字」「セム文字」「北西セム文字」「フェニキア文字」「ヘブライ文字」
「ヘブライ文字の非ユダヤ系文字言語への運用」などの項目を参照してもらいたいが、

マソラ符号とは、本来、子音文字のみである(方形)ヘブライ文字に補助記号をつけることで
主に聖書ヘブライ語の発音表記を明確にし、聖書や宗教文書の解釈の曖昧さを除外するために
発明された物。役割として母音符号、子音補助符号、アクセント符号、句読点の種類に別れるが、
いくつかあるマソラ符号の方式のうち、ティベリア式が最も完成度が高いとされている。
現行のヘブライ文字で主流となっているのはこのティベリア式。

この種の補助記号は5世紀頃のシリア文字にはじまり、これに習って同じ時期の
メソポタミア地方のユダヤ教伝承学者たちが伝承(マソラ)学の分野に導入したのが始まりらしい。
おもにバビロニア式と、パレスチナで作られたパレスチナ式及びティベリア式の三種類が現在
知られている。(ガリラヤ湖畔の町ティベリアは当時ユダヤ教学の一大センターだった)

現在最古の完全な形をもったヘブライ語聖書は、カイロで1002年に書写されたことが分かっている
いわゆる「レニングラード写本」だが、これもティベリア式マソラ符号が用いられている。
その他の現存する写本からみてだいたい10世紀にはエジプト〜シリア地方でティベリア式
マソラ符号は現在の形になったようで、バビロニア式やパレスチナ式よりも完成時期は遅い。
422: 2006/05/11(木) 19:36:28 O携 AAS
リンク先読んだらマジに思えてきたぞwww
423
(1): 2006/05/11(木) 23:21:49 0 AAS
>>421
ヘリコプターの絵文字の件を思い出したよ
素人が「これは○○に違いない!」と言うけど、専門家は××と知ってるから○○には見えない、とか
424: 2006/05/11(木) 23:52:17 0 AAS
>>423
一緒に飛行機のような物も書かれていたあれか、
あれって結局なんなんだっけか?
425
(1): 2006/05/12(金) 01:57:40 0 AAS
連休中に伊勢神宮に行ってきました。
なかなか良い所ですね。
426: 2006/05/12(金) 02:21:31 0 AAS
>>421
なるほど、YHWHみたいなわかり難いのから、
わかり易いティベリア式マソラ符号になるまでいくつも文字があったってことか。
ありがとう。
427: 2006/05/12(金) 02:34:16 0 AAS
>>425
内宮しか行ったこと無いけれど、
なんつーか、凛としてて良い感じだったなぁ
近くにある商店街(おいで横町だっけ?)も何か良かったw
428: 2006/05/12(金) 03:05:54 0 AAS
このスレは紀行スレになりますた。
みなさんどんどん面白い所へ行ってください。
429: 2006/05/12(金) 15:18:51 0 AAS
ワロタ
430
(1): 2006/05/12(金) 16:01:47 0 AAS
>>419
ベニヤミン説はありえないと思う。
だって、ベニヤミンは、失われてないほうの残った2支族のひとつだから。(ユダとベニヤミン)
外部リンク:ja.wikipedia.org
431: 2006/05/12(金) 16:10:16 0 AAS
日本の天皇=「ミカド」→「御ガド」→ガド族
朝鮮の建国者=「檀君」→「ダンの君主」→ダン族

…どっちも、ずいぶん安易な説だなw
432
(3): 2006/05/15(月) 20:32:44 0 AAS
籠目紋=ソロモンの星に隠された秘密とは?

「 わらべ唄の解釈 」
次いでながら、わらべ唄の「かごめかごめ」は、「メシア」が到来することを予言した唄だと言われています。
日本の童謡は素朴な中にも、偉大な真理と予言が秘められており、子々孫々に伝えられてきました。
偉大な真理と言うものは、物質的な文書にして残すよりも、内容を書き替えられることなく、
口伝えによって子々孫々、末代まで伝えることが一番有効な手法であるらしい。

かごめかごめ かごの中の鳥は いついつ出やる

夜明けの晩に ツルとカメがすべった 後ろの正面だあれ?

「かごの中の鳥」とは、かごは籠、つまり竹の下に龍が隠されている「封印されている」と言う意味
「ツルとカメがすべった」とは、ツルは空の、カメは地の生き物を代表しており、
天地の和合を意味している。すべるとは「統べる」のことで陰陽の統合・極性の和解を意味している。
ツルはで日本、カメは六芒星でイスラエルを象徴しており、日本とイスラエルが同盟を結ぶことを意味する解釈もある。
更に「鶴=霊」と「亀=物質」が統べるとは、天と地(神と人)の和合を意味するのだろうか?

「後ろの正面だあれ?」とは、誰と言っていると言う事は特定の人を意識しているらしい。
それは自分の背後にあって見えないもの、そして自分の正面を見つめることによって明らかになるものを示唆している。
高次元の自己に目覚めた人々が新世紀に光を放つのだろうか?
そもそも「かごめかごめ」はイスラエル12支族のエフライム族の子守歌であるとも言われる。
旧約聖書にはイスラエル12支族が幕屋を中心に宿営する場合の場所が定められており、
ユダ族とエフライム族は中央のレビ族を挟んで対象の位置にある。
正面をユダ族とすれば、後ろの正面はエフライム族と言うことになり、ある一説によれば、日本人はエフライム族の末裔であり、
世紀末において、日本から世界を変える流れを作る者が出現すると言うことである。
日本はある特殊な霊的磁場を有している国であり、日本人には神から課された重大な使命がある、と主張する神道家や研究者が多い。
433: 2006/05/16(火) 00:39:14 0 AAS
ふーん。じゃあ、かごめの続き歌はどうなんの?
434
(1): 2006/05/16(火) 01:05:17 0 AAS
>>430
>432 みて思い出した、
天皇家のルーツは、ガド族とエフライム族の二つの説があるだった。

因みに六芒星はダビデの星ね。
435: 2006/05/16(火) 02:37:24 0 AAS
>>432
ソロモンの星?
籠目紋=六芒星はダビデの星じゃなかったか?
436: 2006/05/16(火) 05:32:01 0 AAS
↓のサイトの説明だと第二次大戦後にイスラエルあたりで「ダビデの星」という
言い方が一般化したらしいね。
外部リンク[html]:anthill.hp.infoseek.co.jp

英語版wikiの方だと「ソロモンの紋章」「ダビデの星」両方載ってるようだ。
外部リンク:en.wikipedia.org

確かに中東の中世史関係で「ユダヤ」の象徴として六芒星が出てくるような話は聞いたことは
まず無い。古代から「ユダヤ」の象徴として有名なのはむしろ七枝の燭台「メノーラー」の方で
これはイスラエルの国章にもなっているし、ローマのティトゥスの凱旋門にもユダヤ戦争での
戦利品のなかにユダヤ征服の象徴としてメノーラーが刻まれている。

wikiの方だと11世紀初頭のレニングラード写本の表紙に六芒星が描かれているのを貼っているけど、
これは八芒星の内側に描かれているから、単にデザイン的な問題であって、六芒星に何かしらの宗教的
意味を付与したもの、というわけでは無い可能性も充分あるだろう。ちなみにレニングラード写本の
作成地はカイロで、もう少しあとの時代のコーランや年代記、文学作品の写本には六芒星や八芒星などの
紋様が宗教宗派を問わず多用されている。六芒星がユダヤ教関係に限定という訳じゃ無い。
437: 2006/05/16(火) 07:00:22 0 AAS
古代ユダヤは日本に封印された
2chスレ:history
ユダヤ人消えた10支族は日本に来たか?
2chスレ:min
【カタカナ】は漢字の変形ではなくヘブライ語が起源
2chスレ:gengo
日本人はユダヤの失われた12支族であることは明白
2chスレ:whis
ユダヤ人を救った日本人、日本人を殺したユダヤ人
2chスレ:diplomacy
日本人を救ったユダヤ人、ユダヤを裏切ったジャップ
2chスレ:diplomacy

日本とヘブライの共通点
外部リンク[html]:inri.client.jp
「ヘブライの館 2」 3F/「日ユ同祖論」の謎
外部リンク[html]:inri.client.jp
日本とユダヤ
外部リンク[html]:www.page.sannet.ne.jp
438: 2006/05/16(火) 15:30:40 0 AAS
「メシアは団結せるユダヤそれ自身である。
宇宙の支配は他人種の統一に、
各個独立主義の城壁たる国境及び君主国の廃止と、
ユダヤ人に対し随所に市民的権利を認むる
世界共和国の建設によって保たれるであろう。
全然同一種族でかつ全く同一の伝統的陶冶をうけている
イスラエルの子孫、しかも特殊国家を形成していない
イスラエルの子孫は、爾後地球の全表面に拡がり
この新しい人類社会の組織の裡に到るところ
何らの抵抗なく指導要因となるであろう。
殊に彼らの中のある学者の賢実なる指導を
労働大衆に課するに至ったならば尚更のことである。
世界共和国を建設したならば
国家の統治権は無産者の勝利によって
何らの努力を要せずしてイスラエル人の手に移る。
ここにおいて私有権は到るところ公共財産を管理する
ユダヤ人の支配によって廃止せらるるに至るべく、
かくてメシアの時代の到来せる時、
ユダヤ人は全世界の人民の財産を
その鍵の下に掌握すべしというユダヤ伝統の約束は
実現せらるるものと信ずる。」
439: 2006/05/17(水) 13:48:06 0 AAS
>>432 >>434
エフライム族というのは、失われた10支族を代表する支族だったということで、しばしば、
10支族全体のことを「エフライム」と表現することがあるそうです。
外部リンク[htm]:kazenotayori.net
なので、そもそも「日本人がエフライム族の末裔」だといった場合にいうエフライム族というのが、
10支族全体を漠然と指したものか、それともそのうちのエフライム族をきちんと特定した上で指したものなのかが不明というべきでしょう。
>>432のいう、幕屋を中心に宿営する場合の場所というのは、その意味では唯一、エフライムであると特定できる貴重な証拠となりそうですが、
「正面をユダ族とすれば」という仮定がきわめて不自然であり、
(以後の歴史の流れを先取りしない限り、そういう仮定は立てられないが、失われた側に以後の歴史がわかるわけない)
結局、日本人をエフライム族の末裔とする説には相当無理があるような気がします。

ちなみに、>>87も指摘するように、現在ではエフライム族はアフガニスタンのパタン族であるということが確実視されており、
イスラエルの調査機関アミシャブもそのように正式認定していることから考えると、
エフライムは「既に解明済み」ということで、やはり日本人の起源候補から外すべきではないかと思います。
440: 2006/05/17(水) 22:06:26 0 AAS
なにこれ?

【文化財】神武以前の歴史刻む 古文書「上記(うえつふみ)」を登録 大分・臼杵市[05/12]
2chスレ:newsplus
441: 2006/05/17(水) 23:38:19 0 AAS
それ、ロマンって言い切ってるし。
442
(2): &rlo;!!!き好大ケリタモ 2006/05/18(木) 00:01:15 0 AAS
中国にネストリウス派のキリスト教が伝来したのは7世紀のことである。
ところが、それ以前にすでに秦氏は朝鮮半島に住んでおり、
しかも4〜5世紀頃には日本へ渡来してきていたことが分かっている。
もし、秦氏が景教徒に改宗したとすれば、それは日本に渡来した200〜300年以上後のこととなり、
時期的に辻褄が合わない

ってことらしいぞwww
ねーよオマエラw
443: 2006/05/18(木) 06:07:13 0 AAS
>>442
>>360で既出
444
(1): 2006/05/19(金) 03:21:40 0 AAS
神よ、あなたを信ずることなく、
その御名を称えざる民どもの上に、
あなたの怒りを注がしめ給わんことを。
かかる民どもの上にあなたの怒りを下らしめ、
あなたの怒りもて屈伏せしめ給え。
かの民どもをあなたの怒りもて追い散らし、
粉々に打ち砕き給え。
おお神よ、かの民どもの骨をすべて抜き取り給え。
あなたの民に敵対するものすべてを瞬時に殺傷し給え。
これら存在の価値なき民どもを根絶、
四散、殱滅し給え。誅殺し給え! 
今ただちに誅殺し給え!
(プラナイティス、クリスマス・イン・タルムード・ジュデオラム、
『シナゴーガ・ジュダイカ』二一二頁、『ミンハギン』二三頁、
『クラチ・シャイム』四八〇頁。
過越祭の夕の祈りで現在も唱えられているもの)
445: 2006/05/19(金) 10:47:59 0 AAS
>>444
それ言ったらフランスの国歌だって相当アレぢゃん……。
有名だから内容は省略するけど、(興味ある人はググって)
あんなトンデモない歌を小学校の時から歌わせてるわけだが。
446: 2006/05/19(金) 17:08:49 0 AAS
>>74
【映画】「ダヴィンチ・コード」が話題になっているけど、
もうだいぶ前にこの過去スレでその内容が取り上げられていたんだよな。
もし、日本人=正統ユダヤ人だとすれば、将来、日本人にも関係してくる話。
    ↓
日ユ同祖論が真実ならば・・・。
2chスレ:min
447: 2006/05/19(金) 17:18:07 0 AAS
アンチ・ダヴィンチの立場で、新レスたてました。
よかったらドウゾ。

【嘘が】反・ダ・ヴィンチ・コード【社会現象!】
2chスレ:psy
448: 2006/05/19(金) 17:51:15 0 AAS
トンデモ歴史観乙
449
(1): 2006/05/19(金) 18:46:42 0 AAS
>>192
おかれた環境の違い。
2000年間迫害されてきた民族と、島国でまたーり過ごしてきた民族とじゃ
国民性も変わるに決まってる。
450: 2006/05/19(金) 21:03:59 0 AAS
>>418
ダン族には弾左衛門になった説もあったな。
451
(2): 2006/05/19(金) 21:12:57 0 AAS
>>449
スファラディ系ユダヤ人とアシュケナジー系ユダヤ人の区別はつけてる?
452: 2006/05/20(土) 02:43:57 0 AAS
>>418
91 名前: 天之御名無主 投稿日: 2001/08/18(土) 17:22
天皇の別称・ミカドはガド族の王という意味だと言う馬鹿がいるが、
ミカドは御門を江戸時代以降訓読みするようになったもの。

    ↓
日ユ同祖論が真実ならば・・・。
2chスレ:min
453: 2006/05/20(土) 03:00:52 0 AAS
副島隆彦の『ダヴィンチ・コード』論。
“秘密結社”とは何か。それはロッジの思想(在家の平信徒の思想)である。
今話題の小説・映画『ダヴィンチ・コード』が描く欧米の秘密結社なるものの本性、
正体を副島隆彦が、徹底的に解明する。2006.5.19

外部リンク[cgi]:www.snsi-j.jp
454: 2006/05/20(土) 11:01:14 0 AAS
>>451
つけるとどうなるの?
455
(1): 2006/05/20(土) 11:42:52 0 AAS
ユダヤ教徒でもないのにユダヤ人いわれても…
456: 2006/05/20(土) 22:20:14 0 AAS
>>455 >>455
スレ読み返せ。
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*