[過去ログ] 介護事業の経営者33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(1): 2022/04/27(水) 13:42:10 ID:wzXTaodz(1/4)調 AAS
>>432-434
これを自演だと気付かない奴はおらんのよ
436
(2): 2022/04/27(水) 14:33:40 ID:WYrhglGE(1)調 AAS
>>435
もうマジで触れんな。終わりがない。
437
(2): 2022/04/27(水) 15:20:01 ID:wzXTaodz(2/4)調 AAS
>>436
いやそいつ触れなくてもスレに常駐してるぞ。少しでも自分に関わる話題になるとIDコロコロ変えて発狂しだすからすぐ分かるんだけど本人はバレてないと思い込んでる。
うつ病で不眠らしく昼夜逆転傾向にあるから精神も不安定なんだけどそれ以前に人格に障害があることを指摘されてる。
人格障害の場合、治療方法もないし治ることもないから出て行ってもらうしかないぞ。
438
(1): 2022/04/27(水) 15:31:03 ID:bGAXGiSE(1/2)調 AAS
>>437
「出ていけ」と言って出ていくわけないじゃん
そういう病気の人は構えば構うほど「俺構ってもらえてる!」と思って居座る
一番は無視して構わないことなのに「なんで構うの?」と>>436は言ってるし俺もそう思う
なんで話題にするの?
439
(1): 2022/04/27(水) 15:56:28 ID:wzXTaodz(3/4)調 AAS
>>438
言いたいことは分かるけど無視してても居座ってるよそいつ。
まぁとりあえず俺も触れないでおくよ。
440
(2): 2022/04/27(水) 15:57:35 ID:3r7HooSp(1)調 AAS
>>437
おそらくこのやり取りも「自演だ!」ってなる奴だぞ。全てが時間の無駄や。犬の躾でも無視が1番効くって言うしスルーしようや。この後おそらく長文がくると思うけどスルー徹底な。
441
(1): 2022/04/27(水) 16:00:28 ID:bGAXGiSE(2/2)調 AAS
>>439
無視しても居座る
構っても居座る
じゃあ構ったらその分無駄なレスが増えて邪魔なだけだから無視の方がいいだろ

そもそもこういう仲違いさせることも目的なんだからレスすること自体思う壺なんだよ
こいつもこいつ周りのレスにも触れるな
442: 2022/04/27(水) 16:31:07 ID:wzXTaodz(4/4)調 AAS
>>440->>441
了解した。すまんかった。
443: 2022/04/27(水) 17:37:53 ID:DI8cQYh8(1)調 AAS
>>440
ワロタ。絶対そうなるわ。
よくあいつの特性を理解してらっしゃる。スルー徹底了解
444: 2022/04/27(水) 20:08:11 ID:1QMFbuzE(1)調 AAS
ヘルパー募集の看板見て、
電話する勇気がなくて、一人で応募するより、
人材会社さんに間に入ってもらうほうが安心だと思って応募しました。。。

ってアホか。
しかも50歳後半でおむつ交換すらしたことない初任者しか持ってないBBAを
人材会社に金払って誰が雇うねん

少し想像力働かせろよ。人材会社はどこで儲けるのか?
パートに30万も払えるわけねえだろ、バカ
445: 2022/04/27(水) 20:08:21 ID:P6vq0PgT(1)調 AAS
4月からパワハラどうのこうのでめんどくせーな
446: 2022/04/27(水) 20:09:15 ID:cRv82HEB(1)調 AAS
南無阿弥陀仏と言いながら利用者のジジイに辻斬りを行う経営者
ジジイは喜んでました。
447: 2022/04/27(水) 20:18:12 ID:SnOI9jeN(1/5)調 AAS
また一人で会話してるww
10年後、お前を擁護してる奴なんていねえってww
どうせ無視なんてできないだろ?
ここだけが唯一の社会との接点のくせに

無視しろとか了解とかww

それで何人も自分に見方がいるように演出とか

無理無理無理無理wwねえって

よっぽどえぐったんだな、もう一回貼っとくわwww
448
(2): 2022/04/27(水) 20:18:36 ID:cbMQtu02(1)調 AAS
脳内経営者が想像を超えるほど嫌われててかわいそう。自業自得だけどな。
449: 2022/04/27(水) 20:18:37 ID:SnOI9jeN(2/5)調 AAS
432 自分:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2022/04/26(火) 21:31:19.38 ID:2JRcSuTU [2/2]
>>431
え?精神病もなの??

生活保護囲い込み貧困ビジネス昇給2000円助成金不正受給底辺高卒学歴コンプ生活保護課にチラシ置いてくれと土下座うつ病境界性人格障害
給料安すぎて従業員が逃げるから朝から入浴介助で底辺ワーカー兼務で粘着質でなんらかの精神病も併発
相手がいなくなっただろうなあ・・とこっそり書き込む情けない脳内経営者が10年後の攻めた経営論を語らないと静かだなw

433 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2022/04/26(火) 22:18:43.61 ID:2FagH3XJ
>>431
看護師の人の口調パクって、
その人が書いてるような演出ワロタ
見てるこっちが恥ずかしくなるわ

なんらかの病気ですね。
従業員に嫌われ、ここでも嫌われてしまった10年後さん、
今度はどうするの?
450: 2022/04/27(水) 20:21:40 ID:SnOI9jeN(3/5)調 AAS
>>448
え?嫌われてるの??

生活保護囲い込み貧困ビジネス昇給2000円助成金不正受給底辺高卒学歴コンプ生活保護課にチラシ置いてくれと土下座うつ病境界性人格障害
給料安すぎて従業員が逃げるから朝から入浴介助で底辺ワーカー兼務で粘着質でなんらかの精神病も併発、誰も養護がないから、相手が嫌われてる演出に日中から必死
相手がいなくなっただろうなあ・・とこっそり書き込む情けない脳内経営者が10年後の攻めた経営論を語らないと静かだなw

なあ、仕事おろそかにして5chで涙目で血煙噴きながら怒りまくってる気分はどう??

どう?スルー出来まちゅかー???
451: 2022/04/27(水) 20:23:21 ID:EL2tJMCs(1)調 AAS
お尋ねしたいことがあります。
うちの親が人工肛門で特養に入居なのですが
入居してから毎月のストマの使用枚数がいくらなのか
詳しい方がいたら教えてください。
452: 2022/04/27(水) 20:25:59 ID:SnOI9jeN(4/5)調 AAS
>>434
自演なんだって。
10年後さんは自分の味方(ありえねーからw)を作るのには必死で、
少しでも他人が批判どころか、ちょろっと書くと全部同一人物視らしい
いやー、病気は怖いね
453: 2022/04/27(水) 20:29:06 ID:SnOI9jeN(5/5)調 AAS
>>448
俺が>>433で書いた嫌われるって言葉に引っ張られててワロタ
いや、えぐられすぎやろ。
敏感になるなよ、匿名掲示板だぞ?
相手がどこの誰かもわからんのに、匿名掲示板で自己顕示欲を満たすなんて、土台意味ねーの理解しようぜ、10年後
454: 2022/04/28(木) 00:43:23 ID:+5OMVAve(1)調 AAS
そろそろ10年後生き残るための攻めた経営が聞きたいな。

それがまさか役所の生活保護課にチラシを置いてもらうことだなんてオチじゃないよね?

置いてもらえると思って交渉に行くあたり、

俺は10年後さんは凄いと素直に思ってるんだ

だって一般常識を持った人間なら、その発想は絶対に生まれてこないもん。
455
(7): 2022/04/28(木) 01:39:50 ID:zoK8dv+J(1/9)調 AAS
2年勤めた夜勤専従のやつが辞めることになった
そいつがワンオペだというのを労基をかまして、休憩が一切ないから
残業代申請をしてきた
なんとか払わない方向でいきたい
お知恵を貸してください
456: 2022/04/28(木) 01:53:16 ID:EFQNEbot(1/2)調 AAS
>>455
施設の種類は?
457: 2022/04/28(木) 02:34:58 ID:zoK8dv+J(2/9)調 AAS
お泊まりデイサービス
458
(1): 2022/04/28(木) 03:07:13 ID:EFQNEbot(2/2)調 AAS
休憩時間ちゃんと定めてたよな?
だったら「お前は時間外労働をしていない」の一点張りで良いと思うよ
どうせ、なるようにしかならんし
459: 2022/04/28(木) 05:45:24 ID:g7oK2f7x(1/4)調 AAS
>>455
これってかなりの数の施設がやってることだと思うんだけどね。ワンオペ夜勤のところ全てやられるじゃん
460: 2022/04/28(木) 05:53:11 ID:NC5FhaD9(1/2)調 AAS
>>455
労基が絡んでたら払わないのはまず無理
諦めれ
461
(1): 2022/04/28(木) 06:38:03 ID:Gt3dKfPj(1/3)調 AAS
>>458
労働法では休憩とは完全に業務から解放された状態にある
462: 2022/04/28(木) 06:45:21 ID:g7oK2f7x(2/4)調 AAS
>>461
いくら夜勤中に何もすることがない時間帯が4時間あったとしても、ワンオペだとそれとは別に休憩がいるってことだもんな。
これの問題って介護施設だけじゃなくて病院もかなりの数が違反してることになるけどな。
463
(1): 2022/04/28(木) 07:31:24 ID:XA3Sf79x(1)調 AAS
>>455
労基も報告がきたら調査はするだろ。定めてた休憩時間は何時間なの?
464: 2022/04/28(木) 08:32:03 ID:4VuPKAlK(1/2)調 AAS
釣り臭い
465: 2022/04/28(木) 09:15:22 ID:crerxzrx(1)調 AAS
>>455
無理
払ったほうが早い
466
(4): 2022/04/28(木) 09:24:12 ID:XmLk0j/G(1)調 AAS
従業員に毎日、法人理念とか心得みたいなものを唱和させることにするわ
絶対ええ会社になるで
467: 2022/04/28(木) 09:30:13 ID:CZSlbre+(1)調 AAS
>>466
「絶対」って言う人は経営者として能力低いと個人的に思ってる。人相手の仕事で確定的な事なんてない。
468: 2022/04/28(木) 09:37:56 ID:NC5FhaD9(2/2)調 AAS
>>466
カエサル「たいていの人間は自分が欲することを喜んで信ずる」
469: 2022/04/28(木) 09:56:10 ID:Mh+Yfqv6(1/6)調 AAS
>>466
洗脳しきれれば価値だけど、ユビキタス化してる現代じゃボロが出やすいからなあ
それ系コンサルの営業FAXよく入るけど今の時代はリスク高すぎるわ
470
(1): 2022/04/28(木) 10:23:17 ID:ObnX100m(1/9)調 AAS
>>455
大事になるよりも払った方がいい気がする。そんなことする奴って現在夜勤に従事してる職員まで巻き込んでくるかもよ。
そいつだけに支払って済むならそれで済ませるかな俺だったら。
ちなみにいくらくらいになる見込み?
471
(2): 2022/04/28(木) 10:26:42 ID:RDd5WDUs(1)調 AAS
>>463
6時間

>>470
そもそも休憩がないとなると14時間拘束となり最低時給にも満たなくなる
だから計算もまだ
472: 2022/04/28(木) 10:33:47 ID:vclCTQuN(1)調 AAS
>>471
それショート夜勤だったらそこそこの額になるな。稼働8時間で時給1000だとすると月15回入ってたとしたら月9万。24ヶ月で216万プラス法定福利費。そいつキッカケで夜勤者全員動いたらやばいな。正社員だと月給だから2年分となると相当な額になる。
473: 2022/04/28(木) 10:48:04 ID:ObnX100m(2/9)調 AAS
>>471
休憩が6時間???多すぎる気がするけどそんなもんなの?
宿直?
うちは16-9時の間で休憩2時間よ。
474: 2022/04/28(木) 11:05:04 ID:Mh+Yfqv6(2/6)調 AAS
ちょっとやりすぎな感じがあるししゃーないね
まぁお泊りデイなんて無理しないと回らないが
475
(2): 2022/04/28(木) 11:20:05 ID:ObnX100m(3/9)調 AAS
労基とか介護保険課にちくる職員ってマジでいるんだな。
476: 2022/04/28(木) 12:14:27 ID:nHqIZsks(1)調 AAS
自分でやって自分でチクるまであるらしい
477
(2): 2022/04/28(木) 12:36:46 ID:yNhNjYQu(1/14)調 AAS
>>455
お泊まりデイ詳しくないから俺なりに調べてみたけど、人員配置に法的な決まりはなさそうだね。
仮に6時から翌8時のワンオペ勤務だとしても、休憩時間を定めてる以上、その間は休憩という契約だから払う必要はないと突っぱねられると思うが。
もし休憩時間中に排泄介助などの業務が発生していたなら、その証明を出した場合に限りその時間分の賃金を払うと言ってみたら?
478: 2022/04/28(木) 12:38:45 ID:Mh+Yfqv6(3/6)調 AAS
>>475
居る居る
介護は特に多いよ
479
(1): 2022/04/28(木) 12:46:33 ID:yNhNjYQu(2/14)調 AAS
考えてみりゃ自費サービスなんだから人員だろうが何だろうが行政が口出す事じゃないわ。
俺なら払わん。
480
(2): 2022/04/28(木) 12:55:20 ID:fOEkdg0J(1)調 AAS
てか、いまどき介護でワンオペはないとおもうよ
住宅型とかて宿直ならしょうがないが。
うちは休憩交代要員が回って交代してる。
481: 2022/04/28(木) 13:05:31 ID:Gt3dKfPj(2/3)調 AAS
>>477
そんなの他の職員に聞けばすぐわかっちゃうでしょ?相手は生きてる人なんだから休憩中に業務発生しないわけないんだし
みんなで口裏合わせるの?
482: 2022/04/28(木) 13:13:01 ID:ObnX100m(4/9)調 AAS
>>480
20床以下の入所系はほぼワンオペじゃね?
483: 2022/04/28(木) 13:19:28 ID:TlKP9tx4(1)調 AAS
介護保険上の問題ではなく労基での問題だから逃げれないよ
484
(2): 2022/04/28(木) 13:38:16 ID:1lISML9j(1)調 AAS
>>477
ワンオペだと待機時間さえも休憩としては認めないといわれた
詰んだわ
485: 2022/04/28(木) 14:03:12 ID:Cooh+a/I(1)調 AAS
>>484
さっさとそいつ分だけ払って口止めしとけ。全員なら時給1000円で換算しても2年で400超える。他の正社員まで騒ぎ出したら時給換算1000円じゃ済まんだろうから2年分で500超えるぞ。
486: 2022/04/28(木) 14:08:37 ID:Gt3dKfPj(3/3)調 AAS
最近はtiktokやyoutubeで弁護士さんが労働基準法の活用をわかりやすく情報出してるからね
経営者は気を抜くとやられるよ
487
(3): 2022/04/28(木) 14:19:44 ID:4VuPKAlK(2/2)調 AAS
>>479
本当に経営者か?
介護保険法と労働基準法は別の話なんだが
488: 2022/04/28(木) 14:23:46 ID:ObnX100m(5/9)調 AAS
>>484
そうだろうな…。
俺には分からん分野だから助言できず申し訳ないんだけど誰か助けてやってほしいわ。
まぁ難しいわな…
489: 2022/04/28(木) 14:25:03 ID:ObnX100m(6/9)調 AAS
>>487
悪気がないのは分かってるけど、そのワードを出すと荒れるぞ。
490: 2022/04/28(木) 14:27:10 ID:TtkBrBAk(1/2)調 AAS
>>487
いちいち相手にすんなって。だからみんなスルーしてるんだよ。
491
(1): 2022/04/28(木) 14:28:07 ID:Mh+Yfqv6(4/6)調 AAS
>>480
そらグルホ全否定よ
492
(1): 2022/04/28(木) 14:31:39 ID:ObnX100m(7/9)調 AAS
>>491
あー、確かにそうだな。グルホ1ユニットのところなんか確実にワンオペだろ。
どうしてんだろうね。
493
(2): 2022/04/28(木) 14:36:07 ID:TtkBrBAk(2/2)調 AAS
>>492
夜間体制強化加算だったかな。もう1人配置する加算取ってるとこは大丈夫なはず。グルホやってないから詳しく言えんけど
494
(1): 2022/04/28(木) 14:50:42 ID:ObnX100m(8/9)調 AAS
>>493
俺もグルホやってないから全くわからんけど、その加算とやらで夜勤一人追加するだけの人件費がカバーできるとは思えないから結局ワンオペのところが多そうだけど。
495: 2022/04/28(木) 14:59:14 ID:Mh+Yfqv6(5/6)調 AAS
>>493
あの程度の加算で一人追加は無理
まぁすき家ワンオペにしてもコンビニにしてもある話だし、もぐらたたきみたいなもんよ
496
(1): 2022/04/28(木) 15:25:08 ID:zmmGZLr3(1/2)調 AAS
>>494
単位は1ユニットで50。2ユニットで45。聞いた話では2000円で寝るだけの勤務を強要してるグルホもあるみたい。
497: 2022/04/28(木) 15:26:19 ID:zmmGZLr3(2/2)調 AAS
>>496
その加算も大概は役員の名前使ってそうだけどな。
498: 2022/04/28(木) 15:30:03 ID:Mh+Yfqv6(6/6)調 AAS
やるとしたら宿直扱いで遅番帰ったあとから早番までやろな
宿直ならまぁまだ安く上がる
499
(1): 2022/04/28(木) 15:34:45 ID:yNhNjYQu(3/14)調 AAS
>>487
労働基準法にワンオペ勤務中は休憩認めないなんて書いてある?

今話してるのは8時間以上働いたからそれを超えた分を残業代として払えって話だろ。
しかし会社としては6時間を休憩時間として与えている。
その6時間が業務なのか業務時間外なのかであって、業務時間外であることを言い張ったらいいだけ。

ワンオペだから14時間丸々業務時間としてみなす根拠法もなければ労基が判断する権限もない。
もちろん事業者として安全配慮義務はあるから、事故のないように配慮は必要だが、例えば利用者が寝てる間に1時間コンビニ行って職員がいない事で労働基準法の罪にはならん。
介護保険課から注意はされるかもしれんが、あくまで注意程度。指定取消事由には該当しない。

勤務時間は18時から翌8時だけど実際の勤務時間は18時から22時と、4時から8時です。間の時間は拘束してません。
事業所にいようが出掛けようが寝てようが自由です。
で通る。
500
(2): 2022/04/28(木) 15:59:05 ID:7rR3Eubk(1)調 AAS
>>499
介護保険外のお泊まりでも、看護ないし介護職員は常時1人以上いなきゃダメ
そうすると今度は厚労省の通達に接触してしまう
運営基準違反が常習化してたことになるぞ?
なんか法律を全く知らない本当のバカがまぎれてるな
501: 2022/04/28(木) 16:04:21 ID:ObnX100m(9/9)調 AAS
俺には分からないレベルの話になってきたわ。
>>500
詳しそうだから知ってたら教えてほしいんだけど住宅型有料老人ホームも常時職員がいなきゃだめなの?
例えば同一建物に訪問介護事業所があって訪問職員は建物内にいるけど有料職員が不在の時間帯があるとか。
前に誰かも質問してたけど明確な答えがでなかったような気がするが。
502
(4): 2022/04/28(木) 16:25:01 ID:Xzmds6w3(1/3)調 AAS
>>500
それ平成27年に厚労省が出した指針のことだろ?
それを見た上で言ってる。

あくまで指針だから法的なものではなく、各自治体に「これに沿って運営させるようにしてね」というもの。
法的根拠がないとさっきから言ってる意味が分からんのか。
503
(1): 2022/04/28(木) 16:40:27 ID:zoK8dv+J(3/9)調 AAS
>>502
介護記録が残っているから無理です
504: 2022/04/28(木) 16:42:09 ID:zoK8dv+J(4/9)調 AAS
>>502
でも一応、指針だからその方向で事業者担当に相談してみます
505: 2022/04/28(木) 16:44:34 ID:Xzmds6w3(2/3)調 AAS
>>503
分からんやつだな。
記録が残っているならその時間だけ残業代払えばいいだろ。
なんで馬鹿みたいに6時間丸々払う必要があるんだよ。
506
(1): 2022/04/28(木) 16:55:11 ID:zoK8dv+J(5/9)調 AAS
1時間おきにケアしていたのだが?
内情知らないのに妄想で助言しないでいただけますか?
507
(1): 2022/04/28(木) 17:00:25 ID:yNhNjYQu(4/14)調 AAS
>>506
だったら14時間丸々拘束時間に該当するから払うしかないな。
仮に時給1000円だとして、1日15500円。安くなる事はないから諦めろ。
508
(1): 2022/04/28(木) 17:13:59 ID:Rj7YJs8Y(1/2)調 AAS
>>502
厚労省の話は分かるよ。住宅型でも明確な人員基準はないもんな。現に俺もこないだの有料立ち入りの時にデイヘルパー事業所に委託で有料職員ゼロでも指摘だけですんだ。しかし今回は厚労省は関係なく労基の問題なんだよ。あんた実際にその対応で逃げれたのか?もしくは事例の載ったサイト教えてくれよ。
509
(1): 2022/04/28(木) 17:16:46 ID:zoK8dv+J(6/9)調 AAS
>>502
休憩を指示した文面等(夜勤の拘束時間はあるが休憩時間は書いてない)がないため、休憩させたという事実に
はならないとのことです

事業者担当のほうは、「介護保険法の理念」として逸脱した運営になるから指導になるとのことです
510
(1): 2022/04/28(木) 17:17:52 ID:Rj7YJs8Y(2/2)調 AAS
>>507
結局お前みたいな口調で逃げ切れた事例のサイトすら貼らずに上から目線だと相談者も嫌な気持ちになってるだろ?荒れるだけだからもう喋るな。
511: 2022/04/28(木) 17:18:30 ID:LohGonq0(1/2)調 AAS
>>466
それなんてベネ〇せ?
512: 2022/04/28(木) 17:19:02 ID:LohGonq0(2/2)調 AAS
社内の名称でマジ神とかあるらしいぞ
513: 2022/04/28(木) 17:25:24 ID:yNhNjYQu(5/14)調 AAS
>>508
逃げれたも何も、デイは詳しくないって最初に言ったろ。
それにさっき上にも出たけど、1時間おきに支援してたって事だから労働基準法的に逃げるのは無理。

>>509
あくまで「指導」だから言われたら改善しますで終わり。
介護保険法違反には該当しない。
介護保険法の人員基準見返したけど書いてないから行政処分はできない。
514
(2): 2022/04/28(木) 17:32:23 ID:yNhNjYQu(6/14)調 AAS
>>510
逃げれたサイトとか意味の分からん事言ってるが、俺は適法か違法かで判断してるだけ。

拘束してるかしてないか。
してたら賃金を払う必要がある。してなければ払わなくていい。さっきは6時間の空き時間がある前提で話してたから払わなくていいと言ったわけ。その上で時々支援があればその分は時間外で対応すれば会社の負担が減ると思っての提案。

結果的に全額払う必要があるって事に落ち着いたが。
515: 2022/04/28(木) 17:36:47 ID:HT84E01K(1)調 AAS
>>514
なんの根拠もないのに個人的に法を判断してたのか。話にならんわ
516
(1): 2022/04/28(木) 17:39:06 ID:JiE2FZIC(1)調 AAS
社員ってまもられ過ぎじゃない?
経営者弱すぎてめっちゃ腹立つ。バカを解雇もできないとか異常
517
(1): 2022/04/28(木) 17:59:04 ID:zoK8dv+J(7/9)調 AAS
>>514
それだと待機時間となってしまうので休憩を与えたことにはならないとのことです
518
(2): 2022/04/28(木) 18:04:03 ID:yNhNjYQu(7/14)調 AAS
>>517
待機時間というのは自由時間に該当してない場合なので、会社から宿直室などで過ごす事などの指示が特段なく、何してもいいということになっていれば待機時間には該当しない。

拘束、待機に当たるかの判断は「自由」になれるかどうか。
519: 2022/04/28(木) 18:12:10 ID:V/l1Wgkb(1)調 AAS
労基からみたら時間外手当を払えば良いってことじゃなく、休憩を与えよってこと。

労働基準法第34条
労働時間が
 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
 8時間を超える場合は、少なくとも1時間
の休憩を与えなければならない
520: 2022/04/28(木) 18:12:41 ID:g7oK2f7x(3/4)調 AAS
例の奴がいないといい意味でスレが活発になるな。
というかこういう話題には入ってこれないだろうな。
521: 2022/04/28(木) 18:17:32 ID:yNhNjYQu(8/14)調 AAS
>>516
俺は過去に数人退職させたよ。
ちゃんと手順踏んで。
やる事やれば何も難しい事じゃない。

①指示を出す。
②指示に従わない、一定の能力に達してないという事なら書面による処分、または別部署に異動させる。
③それでも改善しないという事なら10%以内で賃金引下げ。
④まだ改善されないようなら退職勧告して退職願を提出させる。または解雇予告。

全て就業規則に基づいて行えば労基には何も言われない。
最低でも半年以上はかかるけどね。
会社として指導したけど改善されません、能力向上も見込めません、なので辞めてもらいます。という形を残すことは必須。
522: 2022/04/28(木) 18:18:18 ID:yNhNjYQu(9/14)調 AAS
ごめん、文字化けした
1.2.3.4と入れてるだけ。
523
(1): 2022/04/28(木) 18:50:01 ID:zoK8dv+J(8/9)調 AAS
>>518
その解釈は違います
毎回「同じ時間に」ケアをしているわけではないので、
随時の対応は「待機時間」扱いで休憩にはなりません
524
(1): 2022/04/28(木) 19:12:58 ID:yNhNjYQu(10/14)調 AAS
>>523
なので判断基準は「自由」かどうか。
あなたのところでは適宜支援があるからそれに該当せず待機時間になるけど、待機を必要としない施設の場合は拘束にならないからその間の賃金は発生しない。

さっきから言ってるように、1時間おきに支援してる事が分かった以上、どう足掻いても6時間分の賃金は割増して払わんといかんとしか言えない。
525: 2022/04/28(木) 19:13:17 ID:A84KkZdj(1)調 AAS
おいおい

10年後の攻めた経営を語るくせに
給料も満足に払っとらんのかいw

休憩時間も仕事中や

そりゃ一万円昇給するだけで、
騒ぐよなw

介護保険法がどうたら言うとるアホンダラがおるが、
労働基準法が優先されることくらい知っとけw

それでも経営者かwww
526
(1): 2022/04/28(木) 19:14:14 ID:SsKGLe4W(1)調 AAS
>>518
そんな指示だしてる事業所があるはずないだろ。事業主がそう言い張っても訴えた職員が労基で否定するわ。実際お前の言った事は何の意味もなかったし参考にもなってないじゃん。
527: 2022/04/28(木) 19:17:51 ID:fPdkqRjL(1)調 AAS
>>524

さっきから上から目線で、
偉そうだな10年後よww

おまえはまず労働基準法を勉強せんかいw

8時間以上働いたら必ず1時間の休憩を
やらんかい

逆を言えば8時間未満だったら休憩は不要や

勉強になったな10年後よwww

経営者ならこんくらいのこと、
うまく調整せんかいwww
528
(2): 2022/04/28(木) 19:33:22 ID:yNhNjYQu(11/14)調 AAS
>>526
そんじゃ職員が昼休憩全然与えてくれないって労基に駆け込んだらどうすんの?全力で否定するだろ?

会社が拘束してない状況をしっかり作って与えられる環境であるなら、何度も言うように支払い義務は発生しない。
今回のケースにおいては確かに無意味だったな。
1時間置きに支援してる事が分かった段階で俺自身が否定しただろ。

「拘束」か「自由」のどちらに該当するかが今回の肝だったんだよ。
529
(1): 2022/04/28(木) 19:42:16 ID:zoK8dv+J(9/9)調 AAS
>>528
施設介護での「ワンオペ」(一人夜勤)の場合、休憩要員がいない限り、自由時間には該当しないそうです
530
(1): 2022/04/28(木) 20:05:46 ID:yNhNjYQu(12/14)調 AAS
最高裁判決でこんなのがある。
「労働者が使用者の指揮命令下に置かれている時間をいい、右の労働時間に該当するか否かは、労働者の行為が使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができるか否かにより客観的に定まるものであって、労働契約、就業規則、労働協約等の定めのいかんにより決定されるべきものではないと解するのが相当」

介護施設だからどうとかではなく、職員が何をしようが、どこへ行こうが自由が確保されていれば拘束には該当しない。
例えば、「6時間ある中で1時間に1回は利用者の確認してね。確認して必要な支援があるときはその時間記録してくれれば時間外手当払うよ。でもそれ以外の時間は何してもいいから」と言った場合、当然に確認した時間、支援した時間は手当が出るがそれ以外は要らない。ま、今更だからそんな事はできないが、その形で今後雇用契約結べば将来的な費用負担は減る。

介護施設でワンオペは全て拘束時間に該当するというのは根拠法があるのかな?その辺よく知らんが。
介護保険を使ってるわけじゃなく、あくまで民間のサービスの扱いだから行政が口出せる部分は限定的なはず。
俺なら労基にどの法律に抵触しているのか聞くけどね。
納得できない部分は納得できるまで問い詰めてその中身の確認のために六法読みあさるわ。
531: 2022/04/28(木) 20:07:35 ID:1y+K1SHO(1)調 AAS
悪魔王の究極の財運石プレミアムは?
532: 2022/04/28(木) 20:19:40 ID:NT+IcBHt(1)調 AAS
>>529
なんちゃって弁護士さんの言ってる事そのまま労基に言ってみたらワンチャンあるかもよ。たぶん無理だけど。
533
(1): 2022/04/28(木) 20:24:49 ID:XPG32L6L(1)調 AAS
外部リンク:820life.xyz
534
(1): 2022/04/28(木) 20:33:44 ID:5Xgv/iQN(1/2)調 AAS
>>530
君もしかして介護事業経営者じゃない?>>533見てその無知で主観的な反論してみてよ
535
(2): 2022/04/28(木) 20:35:51 ID:5Xgv/iQN(2/2)調 AAS
ちなみにワンオペ介護施設で休憩は好きに外出していいなんて施設はこの世にないからな。
536: 2022/04/28(木) 20:41:05 ID:yNhNjYQu(13/14)調 AAS
>>534
どこを反論しろと?
リンク先の記事の残業代支払い対象になる事に何も異論はない。

何度も言ってるだろ。
拘束されていたら業務扱い、自由なら業務時間外。
業務時間なら8時間までは100%、8時間以上は違法になるから割増賃金125%で払わないといけない。

少しは理解しろ。
537
(1): 2022/04/28(木) 20:43:38 ID:yNhNjYQu(14/14)調 AAS
>>535
そんなの知らんて。
この世に絶対なんてものはないから、あるかもしれんし、ないのかもしれんな。
やれるけどやってないのか、絶対にやれないのか、それは利用者のレベルや経営者の考え、組織体制次第だろ。

残業代潤沢に払えるなら払えばいいさ。
俺は少しでも払わなくていい方法を言ってるだけで、やれるやれないの話はしていない。
538
(1): 2022/04/28(木) 20:51:10 ID:pvaMhvDV(1)調 AAS
深夜割増は125%どころではない
また「違法状態」の話がわざわざ書かれていることをスルーするところをみるともう反論もできない自
称経営者かもしれん
539
(1): 2022/04/28(木) 20:56:49 ID:2+3vFQjI(1/2)調 AAS
>>475
当たり前
チクるって何よ?
法律守れ
540: 2022/04/28(木) 21:18:46 ID:Xzmds6w3(3/3)調 AAS
>>538
そうだった
深夜帯は通常勤務の25%割増で、深夜残業だから50%割増だな。失敬。

違法状態の話をスルーってのはどれのこと?
アンカー付けるかコピペしてくれ。
541
(1): 2022/04/28(木) 21:52:27 ID:g7oK2f7x(4/4)調 AAS
>>539
あ、ここは経営者スレなので職員さんは退場で。
542: 2022/04/28(木) 21:57:40 ID:fRzWmKmz(1)調 AAS
切捨て御免と言いながら利用者のジジイ&ババアに無礼討ちを行う経営者
ジジイ&ババアは喜んでました。
543: 2022/04/28(木) 22:05:48 ID:9zN9lOGN(1)調 AAS
>>537
この事業の内情も知らないなら黙って見てて。君の話何の役にも立ってないから。
544
(3): 2022/04/28(木) 22:28:41 ID:q2Freg0G(1/3)調 AAS
537の言ってることは、労基に通るかどうかは別として、考え方は合ってると思うよ。
つかお前ら、住宅型有料と介護保険サービスの区別ついていなさすぎ。
有料は特定施設ならまだしも、住宅型は単なる下宿。要するに介護保険法の預かり知るところではない。
そこに介護保険法は関係ないのに、ヘルパー併設してごっちゃになってるからわけわかんなくなってんでないの。
特に>>535みたいな。
ワンオペかどうかは問題じゃなく、会社がそれを指示してるかどうかが問題なんじゃん。
>>528でちゃんと「今回のは・・・」て言ってるし。
545: 2022/04/28(木) 22:34:05 ID:DWc9lkma(1/3)調 AAS
>>544
いやだから上の方でちゃんと今回は厚労省の話じゃなくて労基の話って言ってんじゃん。住宅型に明確な人員基準もない事も書いてるよ。それなのにこの無知は介護保険の人員配置について今回の話に無意味な事を長文で偉そうに語ってたんだよ。お前もちゃんとレス読め。
546
(1): 2022/04/28(木) 22:34:13 ID:DWc9lkma(2/3)調 AAS
>>544
いやだから上の方でちゃんと今回は厚労省の話じゃなくて労基の話って言ってんじゃん。住宅型に明確な人員基準もない事も書いてるよ。それなのにこの無知は介護保険の人員配置について今回の話に無意味な事を長文で偉そうに語ってたんだよ。お前もちゃんとレス読め。
547: 2022/04/28(木) 22:35:38 ID:gMTpApOG(1)調 AAS
サ高住や住宅型は基準は15分とかで駆けつけれる辺りやないか?
5分刻みとかは休憩では許されないが15分ならなんとか通用しそう、時間は固定でなくてもいいし15分で戻ってこい自由や!を16回突っ込んだらいい弁護士つけたら押し切れそうやな
外部通信連動ナースコール設置必要だし、利用者が相当制限されそうだが
548
(2): 2022/04/28(木) 22:38:28 ID:DWc9lkma(3/3)調 AAS
>>544
まずこの話が労基から逃げ切れるかがポイントだったのも理解してないの?介護付きと住宅型の違いもわからん奴がこのスレにいるはずないだろ。
549: 2022/04/28(木) 22:42:47 ID:q2Freg0G(2/3)調 AAS
>>546
介護保険の人員配置って何?
そもそも介護保険の施設じゃないのに、なんで人員配置の話?
550: 2022/04/28(木) 22:46:09 ID:q2Freg0G(3/3)調 AAS
あくまで「1事業場」として、休憩を与えていたか否か、て話でしょ。
その事業場が介護の仕事なのかどうかは関係ないじゃん。
んで相談者の所は、明らかに従業員の善意に期待して、あやふやにしてた所、しっかり記録もあったって事だから、それは残業代ちゃんと払わないとねって事でしょ。
551: 2022/04/28(木) 22:51:32 ID:4QifUizL(1/2)調 AAS
>>548
労基から逃げ切れるかどうか、つまり残業代を払わなければいけないか、払わなくてもいいかがポイントだったわけだろ。
そこについては払うしかないという結論になったじゃないか。
見てないのか?

前半部分では出ている情報が限定的だったから、6時間の休憩時間がある中で時々支援をしていると勝手に思ってのあーだこーだというレスをしたが、拘束時間という労基の判断で間違いはないから逃げられんよ。
さっきからずっとそう言ってるだろ。

最初から具体的な情報が出ていれば遠回りしないで違法だって結論付いたわ。
552: 2022/04/28(木) 22:53:34 ID:4QifUizL(2/2)調 AAS
>>548
ちなみに俺は介護付きと住宅型の違いは知らんよ。
そもそも今回のは有料じゃなくお泊まりデイだから、もしかしたら君は認識違いをしているのかな?
553: 2022/04/28(木) 23:38:28 ID:2+3vFQjI(2/2)調 AAS
>>541
私は理事長です
554
(1): 2022/04/29(金) 01:01:13 ID:E8vV/D7v(1)調 AAS
そろそろ10年後生き残るための攻めた経営が聞きたいな。

高卒で自分は底辺中の底辺で、
大卒より稼いでるってのが 理 不 尽 だってのは衝撃を受けたねえ。
やっぱりコンプレックスの塊で卑屈になることが偉いことだと思える、精神じゃなきゃね!

まあどう考えても実際の世間の数字では大卒のほうが高卒より生涯賃金高いはずなんだけど、
自分が一生懸命従業員を安くこき使って、生保囲い込み、助成金不正受給まで考えるさもしい発想を持たないとね!
たしかに、それぐらいしないと10年後どころか2年後消えるよなあw

ただ俺は尊敬してるんだぜ、10年後さんよ!

まあ最後に一言だけ言わせてもらうと、この際の理不尽って完全に日本語おかしいけどなw
個人の誰かが、思ってるなら、それすら理不尽の使い方は正解ではないがその間違い方は少しは理解できる。

でも一般論として使うのはおかしいなあ。
たしかに高卒が賢く見せようとして、低学歴どころか、言葉を理解できてないのに、
自分を頭がいいように見せようとしたものの、バカを露見しまったのは恥ずかしくはあるが、

その勇気を俺は尊敬している。

そんなハイレベルな人の経営論がもっと聞きたいんや!
555
(1): 2022/04/29(金) 04:08:41 ID:mrRw+TX8(1)調 AAS
休憩をとるためには代わりの要員がいない限り、待機時間であり休憩時間ではない
ただこれだけの話なんだけど
自由だ拘束していないなんてのはただのバカの言い訳
556: 2022/04/29(金) 04:59:12 ID:L+iAiIGs(1)調 AAS
前に19時間拘束で1万円って求人見て
仮眠ありとかいうけど実際は見回りしたり
そこそこ仕事があって
驚いてどっかに報告したら
1.4万になって再募集してた
もち、1人夜勤
1.4万でもおかしいよね、時給換算したら
557: 2022/04/29(金) 07:37:28 ID:F3kr+Aos(1)調 AAS
>>555
> 休憩をとるためには代わりの要員がいない限り、待機時間であり休憩時間ではない

だからそれの根拠法はどこにあるか聞いてるだろ?
俺は労基法に基づいて自由か否かで判断が変わると言っている。
それを否定するのはいいけど、上に書いてある内容の省令なり通達なりは出てるの?
それも無しに、根拠もなく否定してたらそれこそただのバカだぞ。

"介護保険"施設においては夜間でも最低1人以上の人員配置は定められている事は理解している。なのでワンオペ休憩中が待機時間なのは分かる。
問題は自費サービスの場合において、介護保険法が適用されない中で人員配置がどうかって事。
定めがなければ待機しようが空けようが事業者判断だろ?

ただ闇雲に煽ってるわけじゃなく、ここは俺自身知識として持っておきたいってのもある。
間違ってるなら訂正するが、現時点で否定できるだけの情報が出てこない。
今日は労基も休みだから聞けないしな。
558: 2022/04/29(金) 08:37:19 ID:DF3XC4bb(1)調 AAS
お前の質問に付き合わないといけない根拠をまず述べてくれ
559: 2022/04/29(金) 09:49:45 ID:D6Jeyy23(1)調 AAS
付き合ってくれなんて頼んでないぞ。

俺は気になる点を解明したいだけだから。
法律に明文化されている事は従うが、書いてもない事なら従う必要はないと思ってる。
わざわざ経営上不都合になる事を進んでやるようなマゾ的経営をするつもりはない。

そもそも労基がワンオペ休憩時間を待機時間としたのは、介護保険法の人員基準と大阪地裁 昭和55年(ワ)5884,5885および最高裁第一小法廷 平成9年(オ)608,609に基づいての判断と推測される。
つまり根拠があるんだよ。でも自費サービス中の人員配置を法律で定めたものがなければ、わざわざ自ら首を締める必要もない。

少しでも負担を減らして経営できればそれが一番いいじゃん。
560
(1): 2022/04/29(金) 09:55:21 ID:wTmHIse8(1/4)調 AAS
経営者団体なんか入ってる?
商工会、JC、中小企業家同友会

体験入会含めて色々参加してみたけど、どこも一長一短だなぁ
何か良い会ないか?できれば事業を広げていくスタンスの会がいい
561: 2022/04/29(金) 10:27:15 ID:rKsNdDTA(1)調 AAS
>>554
お前ってマジで妄想経営者なんだな。難しくて話題に入ってこれないなら無理して入ってくるなって。
何が「8時間未満だったら休憩は不要」だ。6時間を超えたら8時間未満でも45分の休憩は必要なんだよ。
恥ずかしい奴だな。だからここで皆に馬鹿にされるんだよ。
知識ないんだから黙っとけ。恥を重ねるだけだぞ。すっこんでろ。底辺従業員が笑
1-
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s