[過去ログ] 【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】31 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): (ワッチョイ 8feb-xFx6) 2023/01/27(金) 22:04:03.71 ID:Xv6QPH3r0(1/2)調 AAS
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
↑ワッチョイのコードです。 スレ立て時に1行消えるので、次スレを立てる時は2行以上にしてください。

ジャンプ+で毎週金曜本編orイラスト更新、松本直也先生の「怪獣8号」のスレです。
・次スレは>>970が立ててください。
・即死回避の保守を>>20までお願いします。

公式ツイッター
@KaijuNo8_O
作者ツイッター
@ringo_inuS
タグ
#怪獣8号
#松本直也
#ジャンププラス
1話
外部リンク:shonenjumppl...13933686331674116123

※前スレ
【ジャンプ+】怪獣8号【松本直也】30
2chスレ:wcomic VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: (ワッチョイ 8feb-xFx6) 2023/01/27(金) 22:05:06.84 ID:Xv6QPH3r0(2/2)調 AAS
この糞漫画を保守
3: (ワッチョイ e3bd-8PQz) 2023/01/28(土) 02:18:38.49 ID:3LfoUfZE0(1/5)調 AAS
>>1
4: (ワッチョイ e3bd-8PQz) 2023/01/28(土) 02:21:09.19 ID:3LfoUfZE0(2/5)調 AAS
ホシュリチュード4.0
5: (ワッチョイ e3bd-8PQz) 2023/01/28(土) 02:23:02.03 ID:3LfoUfZE0(3/5)調 AAS
解保守戦力5.0
6: (ワッチョイ e3bd-8PQz) 2023/01/28(土) 07:47:52.63 ID:3LfoUfZE0(4/5)調 AAS
おはよう保守
7: (ワッチョイ 4eff-Vb9I) 2023/01/28(土) 09:04:18.94 ID:LgQNBlvO0(1)調 AAS
念の為保守
8: (ワッチョイ e3bd-8PQz) 2023/01/28(土) 13:56:58.04 ID:3LfoUfZE0(5/5)調 AAS
もひとつ保守
9: (ワッチョイ a7bb-g0SA) 2023/01/28(土) 16:23:02.16 ID:VrRyYEae0(1)調 AAS
1乙式!
10: (ワッチョイ 3eed-WzLY) 2023/01/28(土) 16:37:30.85 ID:S0yZUuIn0(1)調 AAS
前スレの質問が気になる
11: (ワッチョイ 0e74-49CE) 2023/01/28(土) 17:41:48.08 ID:TKN4AHMF0(1)調 AAS
それ気になる初心者なら怪獣8号1話から完読したほうがいい勉強になるよ
12: (ササクッテロラ Sp3b-yZoo) 2023/01/28(土) 21:39:34.10 ID:zHQjImw3p(1)調 AAS
怪獣の号数と実際の実力がわかりにくくないか?
キコルが15号と戦ってるけど、11号から14号がそれより弱かったら他の隊長の立場ないし
13: (ワッチョイ 47e4-32MN) 2023/01/28(土) 22:54:54.00 ID:tZVd3oNS0(1)調 AAS
10号は自分より強いであろう新怪獣と戦いたいから武器化したのに、Ft9.0の相手で満足できるのか?
14: (ワッチョイ 4eff-fO7+) 2023/01/28(土) 23:31:59.71 ID:9nGcK2rm0(1)調 AAS
この漫画じゃよくあることだけど識別怪獣に認定される規準がよくわからんな
Ftが一定数以上だったらなのか「あの時討伐するの苦労したねー」で決まるのか
何にしても3話でカフカが即行で8号認定されてるのが謎だけど
15: (ワッチョイ 3eeb-NUhR) 2023/01/28(土) 23:43:09.09 ID:ndRmPMVO0(1)調 AAS
設定に明確な基準が無い
それがこの漫画の特徴

AIノベリストに書かせているからしょうがないのかもしれないけど
16: (ワッチョイ 4e75-gcYo) 2023/01/28(土) 23:59:29.07 ID:ixmJVZkW0(1)調 AAS
バトルシーンの描写が上達しない漫画
17: (ワッチョイ dbd0-OT7D) 2023/01/29(日) 00:34:08.93 ID:nQd8oiQ60(1)調 AAS
何も考えずアンパンマン見るノリで楽しめるのがこの漫画の良いところだぜ
18: (ワッチョイ 0bbd-TvBQ) 2023/01/29(日) 01:09:50.99 ID:i8QafGZD0(1)調 AAS
幼児向けコンテンツほど幼児にも分かりやすくするために話の起承転結とかきっちりしてる
子供向け作品と子供騙しな作品は全く別物だよ
19
(1): (ワッチョイ 3eeb-NUhR) 2023/01/29(日) 02:00:37.91 ID:jjgsAiAZ0(1)調 AAS
この作品は読者の期待を裏切って意味不明な展開にしているからダメ
呪術海鮮と同じ臭いがする

俺らが求めていたのは正体を隠す主人公と防衛隊にいる幼馴染みとのラブストーリー+ダークヒーローとして怪獣と戦う怪獣8号たったのに…
チェンソーマン2部みたいな
20
(2): (アウアウウー Sa47-86SO) 2023/01/29(日) 02:15:46.10 ID:UsOvc6cRa(1)調 AAS
1、2話あたりは最高に面白かったから、またそこから展開を変えて描いて欲しい。
某作者もweb乗せたのを書き換えたり何度もしてるから同じ集英社だから出来るでしょ?
21: (ワッチョイ 4e75-yBwm) 2023/01/29(日) 02:35:44.04 ID:J+Qzy3V20(1/3)調 AAS
2巻までは楽しめたけど随分と失速した感ある
22: (ワッチョイ 1ab6-u74k) 2023/01/29(日) 07:25:00.63 ID:AqUwBTWg0(1/4)調 AAS
ウルトラシリーズみたいに連載数回毎に新しい怪獣を撃破する
中で人間関係描いたり8号誕生の理由をチラつかせたりする
古典的展開でよかったと思ってるんだけど(異論は認める)、
なんかいきなり9号が異様に強くてずーっとそれ引っ張った時点で
楽しめなくなった。
23
(1): (ワッチョイ b639-5CbQ) 2023/01/29(日) 07:37:51.87 ID:cy8Snzgc0(1)調 AAS
9号なんてカタルシス得るための序盤のボスでよかったんだよな
何回も逃げられるところ見て読者が楽しめると思ってるのかよ

9号も知能があって人間に擬態できるんだから人間社会に潜伏して内側からの崩壊狙ったりしろよ
寄生獣でも見て勉強したらいいんじゃないか?

てか怪獣の目的がわからん
なんで人襲ってるんだ?
24: (ワッチョイ 9a83-2uKy) 2023/01/29(日) 08:38:18.06 ID:w60UJaP80(1)調 AAS
9号の敵としての魅力の無さが引っ張られる事への不快感に繋がってる
25: (アウアウウー Sa47-kMhF) 2023/01/29(日) 09:20:12.01 ID:cwP+odoLa(1)調 AAS
能力の説明が欲しいんだよな、9号にいろいろ能力押しつけ過ぎてどれが固有能力なのか怪獣みんな出来るのか分からん
怪獣作る怪獣とか生き返らせる怪獣とかサーチ怪獣とか作って役割分担すれば良かったじゃん
あと俺はいまだに鳴海の武器がどういう武器なのか分からんわ
属性解放突きみたいなの使ってたけどあれはスラッシュアックスなのか…?
26: (ワッチョイ 4e07-vkV9) 2023/01/29(日) 09:32:29.34 ID:qyiK0ejR0(1)調 AAS
仮に3話ぐらいからやり直しても面白く出来なさそう
27: (ワッチョイ 0e6c-S+s3) 2023/01/29(日) 09:34:13.82 ID:pGaf0jVk0(1)調 AAS
共有能力と固有能力にしてほしいな
28: (ワッチョイ e3bd-vupi) 2023/01/29(日) 09:45:17.60 ID:3zFIIUvv0(1)調 AAS
>>23
寄生獣は読んでてその影響で人間乗っ取りをやってはみたが
こういう話って怪獣モノじゃないな?って我に返っちゃったか
そもそも敵方が知略謀略系だとカフカが活躍する余地なくなるな?と気付いちゃったか

いや……結局は長官乗っ取りまでやらかすわけで十分に設定を活かしたつもりか
でもあれって長官の顔でエイリアンマザーと言う気持ち悪さにしか結び付いてなくて
作中のキャラは誰もその衝撃的な場面は見てないと言う中途半端なのよな
29: (ワッチョイ 4e75-yBwm) 2023/01/29(日) 11:28:28.15 ID:J+Qzy3V20(2/3)調 AAS
主人公が乗っ取ってきた怪獣を使いこなしてどんどん強くなる話かと思ったら後から出てきた若い隊員たちばかり強くなって主人公置いてけぼり
これ読んで楽しいと思えるのは若い男キャラに発情してる腐れだけ
30: (ワッチョイ 1ab6-u74k) 2023/01/29(日) 11:32:32.62 ID:AqUwBTWg0(2/4)調 AAS
連載ペースのわりにキャラ登場しすぎなのかね。
ここらへんは漫画論詳しくないからわからんけど。
いろんなキャラ書き込まないといけないから、ミナなんて
かすんでるじゃん。
31: (ワッチョイ 5fff-04zk) 2023/01/29(日) 11:52:04.27 ID:B42+xlJ90(1)調 AAS
バカみたいにキャラ増やすだけで誰一人掘り下げできてないのにちゃんと描写したみたいな雰囲気出してるの本当何なんだろうな
32: (ワッチョイ b691-nOL0) 2023/01/29(日) 11:58:12.22 ID:9pmAMvuX0(1/4)調 AAS
設定も説明しないまま放置も多いしな
33: (ワッチョイ 1ab6-u74k) 2023/01/29(日) 12:02:28.42 ID:AqUwBTWg0(3/4)調 AAS
レノが覚醒した設定だって結局そのまま埋もれてるし、
キコルのパワーアップと新スーツも大した成功体験ないうちに
重大ピンチ迎えてるし。せっかくの設定が全然生きてない。
34: (ワッチョイ 4eff-QVR8) 2023/01/29(日) 12:11:24.40 ID:C8faCb1Y0(1/3)調 AAS
同じ8巻までで言ったらヒロアカとかのほうが余裕でキャラ数多いんだよな
そのうえで向こうのほうがキャラ立ってるし
35: (ワッチョイ 1acc-N/ee) 2023/01/29(日) 12:16:12.73 ID:LT9pGwic0(1)調 AAS
掘り下げすればするほどキャラの薄っぺらさが露呈するからしないほうがいいまである
36: (ワッチョイ b691-nOL0) 2023/01/29(日) 12:23:44.30 ID:9pmAMvuX0(2/4)調 AAS
主人公とヒロインの関係性ですらペラペラだしな
その辺の漫画よく読む奴に設定させる方がマシになると思えるぐらい酷い
37: (ワッチョイ 4eff-QVR8) 2023/01/29(日) 12:26:25.93 ID:C8faCb1Y0(2/3)調 AAS
そもそも掘り下げるってなんだろうと思って他の漫画パラッと見て考えてたんだけど
そのキャラの過去、行動原理、悩みを明確に示せてるかどうかだと思う

この漫画でそれができてるのギリギリキコルぐらい(主人公ですらできてない)
38: (ワッチョイ 4eff-QVR8) 2023/01/29(日) 12:27:55.00 ID:C8faCb1Y0(3/3)調 AAS
ごめん嘘
カフカはちゃんと行動原理あったわ

今はもうそれがどうでも良くなってるだけで
39: (ワッチョイ b691-nOL0) 2023/01/29(日) 12:36:07.62 ID:9pmAMvuX0(3/4)調 AAS
関係性が希薄なヒロインのケツ追っかける行動原理じゃ誰も共感できないけどな
40: (ワッチョイ 17ff-nR8+) 2023/01/29(日) 12:45:33.41 ID:QI0XTk0R0(1)調 AAS
ジョジョの作者はキャラ毎の履歴書作ってるんだよな
どういう生い立ちだからこういう性格だとか
怪獣は冴えないおっさんとか金髪ツンツンお嬢様とか表面上の設定しか決めてないから浅くなる
41: (ワッチョイ 4e83-JtTZ) 2023/01/29(日) 12:55:05.69 ID:1xIBIVu20(1)調 AAS
大ゴマ顔アップコピペ連発してる限りそこらへんはどうにもならんよ
ページ数倍にするならともかく
とにかく情報量少ないから浅くなる
42: (ワッチョイ 9aeb-+rQD) 2023/01/29(日) 13:26:21.19 ID:5hIuIaHe0(1)調 AAS
怪獣にゲーム機を壊された悲しき過去があるんだが?
43: (アウアウウー Sa47-TvBQ) 2023/01/29(日) 13:43:01.12 ID:xYVff+ASa(1)調 AAS
まず目標もってるやつがあんまいないし目標があるやつも目標までの道のりが簡単すぎ
主人公の怪獣化とか目標を妨げる要素として割りと美味しい要素なのに特に問題視しないし
44: (ワッチョイ 47e4-32MN) 2023/01/29(日) 13:49:50.75 ID:tr/w274+0(1)調 AAS
カフカの履歴書って小学校以降ほとんど空白だよな
討伐大学や討伐専門学校に入るって選択肢は無かったのかな
45: (ワッチョイ 4e75-yBwm) 2023/01/29(日) 13:58:30.27 ID:J+Qzy3V20(3/3)調 AAS
かと言って今更掘り下げられたらますます進展遅くなって打ち切り
46: (ワッチョイ a7bb-g0SA) 2023/01/29(日) 15:47:28.92 ID:tHduyJSX0(1)調 AAS
この漫画のキャラって作者の操り人形しかいないから
まともな感情もまともな人生も持ってるキャラ1人もいないよな
今までにどういう生き方してきたのかとか想像するのが不可能
47: (アウアウウー Sa47-mZV/) 2023/01/29(日) 16:48:40.84 ID:iGcKinD/a(1)調 AAS
ポット出の奴らを強敵として味方主力キャラたちの前に立ちはだからせて連続タイマン張らせるのを何話も続けるのであれば、相手側にも掘り下げが必要
掘り下げとまで言わずとも、BLEACHで十三隊や十刃等を本格戦闘させる前に幹部大集合させる描写を入れたみたいに、事前に敵側の主力キャラたちのビジュアルを印象付けるべきだった
味方ですら掘り下げが中途半端だからそんなことを求めるのは酷だろうけど
結局よくわからん奴らとよくわからん奴らが戦ってて全然頭に入ってこない
48
(1): (ワッチョイ 5fbd-Iud9) 2023/01/29(日) 17:06:59.25 ID:+NiYIRsZ0(1)調 AAS
ブリーチの隊長集合 第81話
怪獣8号の最新話  第78話

比べるのは酷とはいえほぼ同じ話数でこれだから
1-
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s