[過去ログ]
ワンピース強さ議論と雑談スレ709 (989レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
520
:
(ワッチョイ 129b-9Eyl)
2018/06/19(火) 01:49:00
ID:i/LPO/4P0(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
520: (ワッチョイ 129b-9Eyl) [sage] 2018/06/19(火) 01:49:00 ID:i/LPO/4P0 エネル 使う技まとめてみたよ(^^) 大半は各国神話の雷神由来。 神の裁き(エル・トール) 肘から先を雷に変え、真横に極大化させて放つ。スカイピアを恐怖に叩き込んだ「裁き」も多分これ。 パンチの要領で射出する、上から叩き落すなどの使い方がメイン。名前の由来は、北欧神話の雷神トール。 放電(ヴァーリー) 電撃を放つ。MAX電圧は2億V。なお由来は「電撃がバリバリいうから」という安直なもの。 雷冶金(グローム・バドリング) 電熱で金を操り形状を変える。持っている棍を槍に練成したほか、ルフィの右腕にマクシムの部品を溶かした金を球状に纏わせた。 電光(カリ) 全身から電熱を発する。エネルギー量が莫大なため雷鳴が轟く。ワイパーの燃焼砲(バーンバズーカ)による熱線を周囲の大気を超高熱化して相殺した。 名前の由来は、マライ半島小人族の伝承に登場する雷神。 稲妻(サンゴ) 腕を雷に変えて攻撃する。技名の由来は稲妻の形が珊瑚(サンゴ)に見えることから。 3000万V“雷鳥”(ヒノ) 背負っている太鼓の一つを叩いて雷の鳥に変え、敵を貫く。名前の由来は、インディアンイコロイ族の伝承に登場する鳥。 3000万V“雷獣”(キテン) 背負っている太鼓の一つを叩いて雷の獣に変え、至近の敵を噛み砕く。名前の由来は、日本の伝承に登場する雷獣「木貂」。 6000万V“雷龍”(ジャムブウル) 背負っている太鼓を一度に二つ叩いて雷の龍を作り出す。名前の由来は、アーネムランドの雷神。 万雷(ママラガン) マクシムから発生させた雷雲から落雷の雨を降らせる。名前の由来は、アボリジニの伝承に登場する雷神。 雷迎(らいごう) 雷雲を球状に固めて目標地点に降下させ、起爆する。放電爆弾というべき代物で、エンジェル島を土台の雲ごと消し去った。 2億V“雷神”(アマル) 全身を電気化して巨大な雷神のような姿に変身する。名前の由来は、日本語で落雷を意味する「天降る(あもる)」。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1528902042/520
エネル 使う技まとめてみたよ 大半は各国神話の雷神由来 神の裁きエルトール 肘から先を雷に変え真横に極大化させて放つスカイピアを恐怖に叩き込んだ裁きも多分これ パンチの要領で射出する上から叩き落すなどの使い方がメイン名前の由来は北欧神話の雷神トール 放電ヴァーリー 電撃を放つ電圧は億なお由来は電撃がバリバリいうからという安直なもの 雷冶金グロームバドリング 電熱で金を操り形状を変える持っているを槍に練成したほかルフィの右腕にマクシムの部品を溶かした金を球状に纏わせた 電光カリ 全身から電熱を発するエネルギー量が莫大なため雷鳴が轟くワイパーの燃焼砲バーンバズーカによる熱線を周囲の大気を超高熱化して相殺した 名前の由来はマライ半島小人族の伝承に登場する雷神 稲妻サンゴ 腕を雷に変えて攻撃する技名の由来は稲妻の形が珊瑚サンゴに見えることから 万雷鳥ヒノ 背負っている太鼓の一つを叩いて雷の鳥に変え敵を貫く名前の由来はインディアンイコロイ族の伝承に登場する鳥 万雷獣キテン 背負っている太鼓の一つを叩いて雷の獣に変え至近の敵を噛み砕く名前の由来は日本の伝承に登場する雷獣木 万雷龍ジャムブウル 背負っている太鼓を一度に二つ叩いて雷の龍を作り出す名前の由来はアーネムランドの雷神 万雷ママラガン マクシムから発生させた雷雲から落雷の雨を降らせる名前の由来はアボリジニの伝承に登場する雷神 雷迎らいごう 雷雲を球状に固めて目標地点に降下させ起爆する放電爆弾というべき代物でエンジェル島を土台の雲ごと消し去った 億雷神アマル 全身を電気化して巨大な雷神のような姿に変身する名前の由来は日本語で落雷を意味する天降るあもる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 469 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.161s*