[過去ログ] 「金田一少年」原作者キバヤシこと樹林伸氏、“黒歴史”珍作漫画「MMR」秘話語る (61レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2018/01/28(日) 19:46:54 ID:mq6d+8Jn(1/2)調 AAS
「金田一少年」原作者 “黒歴史”漫画「MMR」秘話語る

“黒歴史”と表現する「MMR」について語る漫画原作者の樹林伸さん(本間英士撮影)(写真:産経新聞)
画像リンク


「MMR マガジンミステリー調査班」という漫画をご存じだろうか。週刊少年マガジン(講談社)に不定期連載され、
世界の超常現象や陰謀論、はたまた「ノストラダムスの大予言」などを検証した作品で、
世紀末を控えた1990年代には一部に熱狂的な読者がいた。
「MMRは、ある種の“黒歴史”です」。主人公のモデルで
漫画原作者の樹林伸(きばやし・しん)さん(55)は苦笑いしつつ、今だから明かせる秘話を語る。

■僕はあんな人間じゃない
樹林さんといえば、「金田一少年の事件簿」シリーズを筆頭に、怪事件を扱った「サイコメトラーEIJI」、
“ヤンキー”が政治の道を歩み出す「クニミツの政」、さらにはサッカーがテーマの「エリアの騎士」…
と代表作の枚挙にいとまがない漫画原作者だ。ワインを扱った「神の雫」は、ロングセラー。

その樹林さんが「黒歴史」と語る漫画「MMR」は、平成2年に週刊少年マガジンで始まった。
作者は漫画家の石垣ゆうきさん。主人公はマガジン編集部の編集者という設定で、実在の編集者をモデルにした。
樹林さんも当時、講談社の編集者で、MMRのリーダー「キバヤシ」のモデルになった。
キバヤシは、同僚の編集者らとともに世界の超常現象などを科学的見地から検証する。

この作品、なんといっても、特筆すべきは、その「うさん臭さ」だ。キバヤシは、さまざまな資料や証言から論理を飛躍させ、
最終的には「このままでは人類は滅亡する!」と警鐘を鳴らす。

強引だが不思議な説得力があるストーリー展開と、迫力のある絵が相まって不定期連載ながらも大変な人気を得た。

樹林さんが振り返る。

「当時のマガジンには、『ツチノコを探せ!』みたいな変な企画を許容する空気があったんですよ。
面白いかと思って会議で提案してみたら通ってしまったのが、この作品でした」

ただ、誤算があった。自身が“主人公”として登場することになったのだ。

「ものすごく嫌でした(笑)。僕はあんな人間じゃないって思うんだけど…。
とはいえ、ああいう部分もあるようだし、何でも人類滅亡にこじつけている様子が漫画として面白いですよね」

■MMRはある種のギャグ
講談社によると、掲載当初は霊能力者を名乗るタレント、宜保愛子(ぎぼ・あいこ)さん(1932〜2003年)らに取材し、
身の回りの謎や不思議を追いかけることをテーマとしていた。次第に熱狂的な読者がつき、不定期ながら連載でシリーズ化した。

「『マジかよ…』と思いましたね」と樹林さん。

中でも話題となったのが、「ノストラダムスの大予言」を扱った話だ。

昭和48年に作家、五島勉さん(88)が著した「ノストラダムスの大予言」により、仏のノストラダムス医師(1503〜66年)は日本では、
「1999年7の月、恐怖の大王が来るだろう」と「世界の終わり」を示唆した予言者として広く知られていた。
彼の破滅的かつミステリアスな言葉は、世紀末の若者も強くひきつけた。MMRもノストラダムスを何度も扱った。

「MMRはある種のギャグです。ただ、僕らは笑いながらも、真剣にやっていましたよ」

そして予言で「恐怖の大王が来る」とされた1999年を迎えたが、人類は滅亡しなかった。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2: 2018/01/28(日) 19:47:19 AA×
>>1

3: 2018/01/28(日) 19:47:27 AA×

4: 2018/01/28(日) 19:49:41 ID:mq6d+8Jn(2/2)調 AAS
■“怪奇現象”にも遭遇
取材の過程で、実際に“怪奇現象”に直面したこともあったという。

「九州にミステリーサークル(穀物などが円形に倒される現象)の取材に行ったときのことです。
一面の稲穂の間には、足跡など人が入った痕跡が、どう見てもなかった。
『絶対に人間が作ったものじゃない』と。しかも、持ち込んだカメラ3台が、撮影の際に全て壊れていた。普通、一度に3台も壊れないですよね…」

人類が無事に21世紀を迎えたことで終了するかと思われたMMRだが、その活動記録は形を変えながら今も続いている。
現在も間隔を空けながらも新作の発表が相次いでいる。

最新刊は一昨年の「新生MMR 迫りくる人類滅亡3大危機!!」。なんと、またまたノストラダムスの詩をもとに、
今度は人工衛星の墜落や大地震などにより2020年に人類が滅亡すると警鐘を鳴らす。

今でもインターネット上では、同作を元ネタにした「人類は滅亡する!」「な、なんだってー!」というフレーズを目にする。

「僕にとって、『MMR』はある種の“黒歴史”。でも、皆さんに楽しんでいただけたみたいですし、今も根強いファンがいるんですよね。
もう止めるか、主人公を変えてほしいけれど(笑)、続いていってほしいとも思います」

■鉱脈を掘り当てた「金田一」
「MMR」が編集者としての樹林さんの“黒歴史”なら、漫画原作者としての代表作は、
「金田一少年の事件簿」シリーズだ。自身も「ライフワーク」と語る。平成4年に連載が始まり、テレビドラマやアニメ版も高い人気を集めた。
現在は、過去の事件を犯人側の視点から振り返る「犯人たちの事件簿」などといったスピンオフ企画が相次ぎ登場している。

注目を集めているのが、青年漫画誌「イブニング」(講談社)で連載が始まった「金田一37歳の事件簿」。
主人公の男子高校生、金田一一(はじめ)が37歳になった姿を描く。「もう謎は解きたくないんだあああ〜〜!!」という“叫び”がネット上で注目の的となった。

樹林さんは、形を変えながら約26年にわたって続く同シリーズをこう振り返る。

「最初は1年もてばいい、と思っていたんですよ。週刊連載なので、トリックを考えるのも大変ですし。
ところが、実際に始めてみると、漫画で視覚的にトリックを仕掛けられるのが面白い。
(文字だけの)推理小説の世界では手を着けられなかったトリックが、漫画では表現できる。まさに、“鉱脈”を掘り当てた感じでした」

■新作はまさかの「島耕作」

1月23日には、漫画家、弘兼憲史(ひろかね・けんし)さん(70)の代表作「島耕作」シリーズとコラボした単行本「島耕作の事件簿」(講談社)が刊行された。
ついに会長の座に上り詰めた主人公、島耕作の今度の役職は、まさかの“探偵”役だ。

「最初に編集者からコラボの提案を聞いたときは、驚きましたね。僕は学生の頃から弘兼さんのファンだし、
『島耕作』も全話読んでます。原作を手掛けることができ、感無量です」

物語の舞台は、バブル末期。見知らぬ女性の部屋で目覚めた課長、島耕作は、ベッドの上で変わり果てた姿となった女性を発見する。
絶体絶命の状況に追い込まれた耕作は逃亡生活を送りながら、事件の背後に隠された“巨悪”を追う。

バブル期特有の空気が再現され、読んで懐かしく感じる人も多いだろう。時代設定の理由について、
「(60代の)会長が事件を追うのは体力的に難しい」と笑いつつ、「それに、島耕作の若い頃は時代そのものが事件。
バブル経済崩壊に、不動産の地上げ…。あの時代の空気を物語として残したかったんです」と語る。

第1話にして「これはもう絶対無理」という状況に追い込まれる島耕作。最終的には大企業の会長に上り詰める彼が、
どのように機転を利かせ、危機を乗り越えるかが最大の読みどころだ。

「(米ドラマ『24』の主人公)ジャック・バウアーのような島耕作を楽しんでもらえればうれしいですね」(文化部 本間英士)
5: 2018/01/28(日) 21:56:47 AAS

6: 2018/01/28(日) 21:57:34 AAS

7: 2018/01/28(日) 21:57:45 AAS

8: 2018/01/28(日) 21:58:08 AAS

9: 2018/01/28(日) 21:58:18 AAS

10: 2018/01/28(日) 21:58:28 AAS

11: 2018/01/28(日) 21:58:41 AAS

12: 2018/01/28(日) 21:58:54 AAS

13: 2018/01/29(月) 11:29:54 ID:WBaROgRJ(1)調 AAS
H2から?もっと子供の頃に見た気がする
うっ頭が
14: 2018/02/02(金) 10:37:57 ID:Qy/Xk4ru(1)調 AAS
MMRのAAには灼眼のシャナスレで大変お世話になりました
15: 2018/02/03(土) 16:49:03 AAS
yjthrgfhgdf
16: 2018/02/06(火) 21:51:33 ID:8/vTzcaS(1)調 AAS
>>1 なんだってー AA略
17: 2018/02/15(木) 15:13:17 AAS
hgfgdfsffd
18: 2018/02/21(水) 12:37:56 AAS
serdghcvhjh
19: 2018/02/24(土) 13:22:15 AAS
fdghfdjf
20: 2018/02/26(月) 20:35:18 AAS
tyujrtttj
21: 2018/02/26(月) 23:36:46 ID:NMUl+f9T(1)調 AAS
弘兼もう70歳なんか
22: 2018/02/27(火) 01:29:55 ID:1kZfn9j4(1)調 AAS
金田一よりMMRの方が面白かったよ
23: 2018/02/27(火) 05:16:24 ID:L2r07OUr(1)調 AAS
そうおもう
樹林作品の最高傑作じゃね?
あとはだらだらつまらんシリアスやってるだけ
24: 2018/03/03(土) 15:15:59 AAS
gbfdavf
25: 2018/03/06(火) 15:19:39 AAS
tjhgfdgs
26: 2018/03/09(金) 11:44:57 AAS
tyjhrtgggh
27: [age] 2018/03/09(金) 17:08:37 ID:6RDkKSqJ(1)調 AA×

28: 2018/03/11(日) 21:36:57 AAS
tdjhgfhf
29: 2018/03/15(木) 17:08:14 AAS
kujytherejh
30: 2018/03/17(土) 00:58:58 ID:BKT1My1+(1)調 AAS
黒歴史作品?躍進作の間違いだろ?

この作品のお蔭でキバヤシの知名度があがったんだから
31: 2018/03/23(金) 13:30:50 AAS
kfudygh
32: 2018/03/29(木) 12:58:52 AAS
dtrysfuy
33: 2018/04/01(日) 17:41:11 AAS
wehghfd
34: 2018/04/05(木) 14:29:24 AAS
erytuu
35: 2018/04/06(金) 11:28:10 AAS
jdsdhgfjg
36: 2018/04/08(日) 21:19:21 AAS
jtyrterje
37
(2): [age] 2018/04/11(水) 14:38:18 ID:O8a+nRcA(1)調 AA×

38: 2018/04/14(土) 21:49:25 AAS
hgfjhjfhkg
39: [age] 2018/04/17(火) 09:16:07 ID:cuG9uYff(1)調 AA×
>>37

40: 2018/04/20(金) 17:22:43 AAS
atrtrsyresyutrsru
41: 2018/04/22(日) 19:54:21 AAS
tluiukdyjukfy
42: 2018/04/25(水) 21:40:19 AAS
ewsgstrg
43: 2018/04/28(土) 16:15:06 AAS
djtythrgadsh
44: 2018/04/29(日) 19:07:07 ID:+eqZvJzG(1)調 AAS
>>37はレジデントオブサン
45: 2018/04/30(月) 15:28:58 AAS
ukrtjyryesry
46: 2018/05/01(火) 20:56:21 AAS
jyhtgergaest
47
(1): [age] 2018/05/02(水) 03:03:59 ID:RgM16Gsl(1)調 AAS
This Manってこのキモいハゲのおっさんの事だろ!?wwwwwwwwww
画像リンク

48: 2018/05/03(木) 12:30:19 AAS
yjrthertr
49: 2018/05/04(金) 17:24:53 AAS
ejywrteayrhg
50: 2018/05/06(日) 16:59:20 AAS
euysuyt
51: 2018/05/08(火) 12:10:46 AAS
ilryukjtshg
52: 2018/05/11(金) 21:31:10 AAS
kueyjtyet
53: 2018/05/12(土) 22:05:00 AAS
rkutdjyrthsy
54
(1): 2018/05/22(火) 12:56:58 ID:8xOKjtqE(1)調 AAS
黒歴史だったのか
看板作品だと思ってた
55: [age] 2018/06/13(水) 15:25:54 ID:LdVPiwfw(1)調 AA×
>>47

56: 2018/07/12(木) 15:25:04 ID:lYOTA9cB(1)調 AAS
はい次
57: [age] 2018/07/29(日) 08:05:25 ID:0/x5d6Q3(1)調 AA×
>>54

外部リンク:x
58: 2018/07/29(日) 19:11:24 ID:/73MQvTg(1)調 AAS
MMRはTVの川口浩探検隊みたいな胡散臭いノリで面白かッたな。
そういえば当事のマガジンは明王伝レイという連載もあったのを思いだした。
59: 2018/08/22(水) 09:57:02 ID:p6FVeZZ2(1)調 AAS
しれっと嘘つくなよ
60: 2018/08/26(日) 10:18:58 ID:NPDIqXIk(1)調 AAS
画像リンク

61: 2018/08/26(日) 11:54:00 ID:IZoLwsEG(1)調 AAS
元モー娘。の道重の復帰公演の脚本か何かも樹林が担当してたらしいけどこれも黒歴史にするのかな?w
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*