[過去ログ]
★★ 新東名高速道路 Part34 ★★ (1002レス)
★★ 新東名高速道路 Part34 ★★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
242: R774 [sage] 2018/08/30(木) 11:11:30.64 ID:8oDWxivu >>241 車体に事業所名が確認(見にくい)出来ない中小の事業所トラックが その傾向に有ると… 大方トラック80km/h規制って 新東名に限って現実に即しては無いと思ったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/242
243: R774 [sage] 2018/08/30(木) 11:14:57.56 ID:pU8N78bs 今月頭に東京名古屋往復したけど120km制限区間はなかったな 110kmでもすごいのに革新的な試みしてるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/243
244: R774 [sage] 2018/08/30(木) 12:08:33.37 ID:McmYTS7d トラックなら何でもかんでも90km/hリミッターで制限するんじゃなくて、新型で追突防止装置とかの安全装備を着けた車はリミッターの作動速度を110km/hにするとかすれば良いと思うが、やらないだろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/244
245: R774 [sage] 2018/08/30(木) 18:58:59.51 ID:y8cUFFGT >>241 できてねえよ馬鹿 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/245
246: R774 [sage] 2018/09/01(土) 09:04:35.59 ID:Loci/s3Q >>244 警察にとっての旨みが無くなるからね あとそれをどうやって他車に示すかというのもあるし トラック運転しないけど自分自身はそれに大いに賛成する 結局そういう制限速度の緩和が物流の効率化や諸々においては急務だと思うんだけどね 仮にそうしたにせよ、やっぱりどうやったってドライバーは減る一方なんだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/246
247: R774 [sage] 2018/09/01(土) 09:58:10.71 ID:scrSojaq 昨日夜間の新東名を走ったけど、結構車が多い。さっさと全線3車線にしないとそのうち渋滞しそうだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/247
248: R774 [sage] 2018/09/01(土) 10:30:09.25 ID:tqMfwx1j 渋滞までいかなくても事故は起きやすいしな。3車線で作ってれば失わなかった命がいくつもあるんだろな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/248
249: R774 [sage] 2018/09/01(土) 22:04:09.06 ID:3+aMlRhu >>245 記事もないし、絶対見たのにってことでドラレコ見直したがなかったわ。スマン。 完全に寝ぼけていたようだ。後席。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/249
250: R774 [sage] 2018/09/01(土) 22:14:41.90 ID:MaJwleGv >>247 平日の昼間 新富士→清水は渋滞気味だよ 最低80km/h以下まで落ちるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/250
251: R774 [sage] 2018/09/02(日) 08:15:42.40 ID:YJYOiVwk やっぱり最初からの計画通りに全線3車線で作っとけば良かったのにな。 3車線分の道路にポールたてて2車線しか走れなくするとか意味不明過ぎだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/251
252: R774 [sage] 2018/09/02(日) 11:48:07.44 ID:U39lXePb 何を今更 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/252
253: R774 [] 2018/09/02(日) 12:43:07.24 ID:GOb/P8Fw 平成27年の年末までには愛知区間絶対開通連呼した 非常識な無免許嘘吐きゴミ野郎が悪い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/253
254: R774 [sage] 2018/09/02(日) 12:45:11.22 ID:w2bq2nUl 開通を早めるために2車線にしたのなら別にそこまで責めることはないと思うけど、開通から6年も放置してたのがおかしいと思うな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/254
255: R774 [sage] 2018/09/02(日) 13:49:38.25 ID:JPRlD5IS 方針の大転換を6年でやったのは、行政としては異例の早さと思うがな 道路族が6年間何もやってなかっんじゃなく、したたかに工作してきた成果でしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/255
256: R774 [sage] 2018/09/02(日) 14:15:32.71 ID:+IQWIcpZ >>244 リミッター規制前の事故 https://youtu.be/KSRKFxN-N8E リミッター規制後の事故 https://youtu.be/qgy8evjq3Xs リミッターが有ろうと無かろうと、被害は大して変わらないもんな リミッターは要らないかもね 大型トラックを動かす運転手がいつの時代もボンクラばかりだから、車をどうこうしても意味が無いんだよ 厳格な適正検査を設けて、尚且つ大型トラック運転手の違反の取締りを徹底的に行い、運転手自体の質をあげないと何も変わらない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/256
257: R774 [sage] 2018/09/02(日) 15:29:49.18 ID:/r4zlfxb 規制前はデフォで120くらいで走ってたし それが強制80になれば、物理的なエネルギーは減るんだし 死亡が重体(後遺症あり)に改善する程度の改善はあるんじゃないか ただ、低速すぎて緊張感がなくなって むしろ居眠りは以前より増えたんじゃないかと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/257
258: R774 [sage] 2018/09/02(日) 17:41:11.29 ID:MX6qZCe/ リミッターはなくしてほしい 昔の高速のように平均120以上で流れる快速路であってほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/258
259: R774 [sage] 2018/09/02(日) 18:06:06.43 ID:cgeYexb7 車の運転にまつわる、三大永遠のテーマ ・真後ろの後続車がハイビームの時、車を降りて伝えに行く以外にどうやって知らせるか? ・大型トラック運転手連中に安全運転意識を高めてもらうには、どうやったらよいか? ・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/259
260: R774 [sage] 2018/09/02(日) 18:15:41.51 ID:Ma1PpVOI >>259 あと1つは何なのか… 深いテーマだな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/260
261: R774 [] 2018/09/02(日) 19:23:12.40 ID:rEfnE2ll 平成27年の年末までに愛知区間絶対開通連呼した 無職で無免許の嘘吐きゴミ野郎が首吊って死ねば全て解決 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/261
262: R774 [sage] 2018/09/02(日) 19:45:43.91 ID:b43GkOAs 動画見たが、リミッターよりも衝突防止装置の義務化が急務やな 装置の付いていないトラックは運行禁止、但し装置取り付けの補助金は出すと あと、荷主のギリギリの所要時間でのスジ立てもやめて一定の余裕を持たせることも必要 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/262
263: R774 [sage] 2018/09/02(日) 20:43:52.40 ID:w2bq2nUl 東京-大阪の荷物は何時間以上掛けて届けなきゃいけないみたいな規制にしちゃえばいいのに。平均80km/hで走っても十分休憩時間ができる所要時間にしちゃえばリミッター当てて走るトラックがそもそも減ると思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/263
264: R774 [sage] 2018/09/02(日) 20:44:52.87 ID:JPRlD5IS 大型車への衝突被害軽減装置、新型車についてはとっくに4年前から義務化されててけどな 既存車対応は費用掛かり過ぎるから、血税使うのはどうかと… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/264
265: R774 [sage] 2018/09/02(日) 22:34:00.75 ID:MzSLaVSd >263 いいアイデアだと思うけど、80で走るトラックを82で走るトラックが追い越すようになるだけな気も… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/265
266: R774 [sage] 2018/09/02(日) 22:50:56.52 ID:jf7VHfJ4 >>263 アイディア自体はいいかも でも、単純にかかる時間だけで計ると・・・ 90km/hで走って早めにどこかのパーキングで休憩 そして車内で飲酒・・・ って連中が増えるだけかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/266
267: R774 [] 2018/09/03(月) 03:45:23.03 ID:6MMPizxJ >>260 追越し車線をいつまでも走る通せんぼジジイ(男女、老若問わず)をどうやって退かせるか でどうだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/267
268: R774 [sage] 2018/09/03(月) 10:59:05.44 ID:Dv2HiiNj >>262 それプラス 荷主先のトラック滞留場所確保の義務化もな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/268
269: R774 [sage] 2018/09/03(月) 11:55:23.37 ID:DfXTme5t いつになったらスレタイの話題に戻るん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/269
270: R774 [sage] 2018/09/03(月) 20:40:42.59 ID:W/etnNum >>262 トラックにこそ衝突防止はいる気がする てか衝突防止より衝突回避機能を開発した方がいいと思うが ぶつけるよりぶつけられる方が一番かわいそうだから 止まってなければぶつけられても割合0にならないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/270
271: R774 [sage] 2018/09/04(火) 20:39:31.51 ID:fpVOan+b >>263 トラック輸送はナンバー登録都道府県とその隣接都道府県まで それ超えての輸送は鉄道か船か飛行機オンリー アメリカもEUもほぼこれ 長距離大量輸送はトラック以外の方が速くて安くて効率いい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/271
272: R774 [sage] 2018/09/04(火) 21:03:15.38 ID:FERaa52G >>271 そもそも州の面積が違いすぎるだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/272
273: R774 [sage] 2018/09/04(火) 22:43:27.10 ID:yUlnA5KP 宅急便が翌日に届かなくなっちゃうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/273
274: R774 [sage] 2018/09/04(火) 23:15:11.01 ID:p2ON+2u1 さすがに長距離トラック全部鉄道に置き換えるのは無理だろ。 リニアが大阪まで完成した後に新幹線を貨物用に改良してターミナル整備すれば半分くらいは代替できそうだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/274
275: R774 [sage] 2018/09/05(水) 11:48:26.36 ID:Oip54iqR RoRo船かなー たった1隻でコンテナを満載した貨物列車3本分のトレーラーを一度に運べるし、海上は渋滞も信号も無いしねえ トラックが邪魔とは決して言わないが、マイカー移動がし易い環境になってほしいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/275
276: R774 [sage] 2018/09/05(水) 23:26:07.98 ID:XBb+YHbX >>272 あんだけ広くてもトラックなんざほぼ近距離にしか使ってない それでもちゃんと宅配やれてる 狭い日本だったらなおのことトラックなしで行けるでしょ トヨタのカンバン方式始めジャストインタイム前提に物流考えてるからおかしくなるんよ そもそも事業者が即日対応のために倉庫在庫抱えるのは事業上の義務 それをトラックや高速道路のSAに押し付けて動く倉庫に使うなんて国の産業全体としたら非効率極まりないクソシステムだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/276
277: R774 [] 2018/09/06(木) 05:59:18.24 ID:uzMux7VA >>271-272 >>276 流石にナンバー登録都道府県とその隣接だけというのは狭すぎるけどそのナンバーが属する地方(例えば品川なら関東、大阪なら近畿)もしくはその地方と隣接する地方までというのはどう? いずれにしても本来鉄道や船舶など本来はトラック以外が受け持つべき分野までもトラックで長距離を運ぶというのは日本だけでは? 本来トラック輸送は鉄道等の補助というポジションにあるべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/277
278: R774 [] 2018/09/06(木) 06:01:36.83 ID:uzMux7VA >>276追加 あとカンバン方式などジャストインタイムは災害に非常に弱い 日本とは逆に自然災害が殆どないに等しい欧州はジャストインタイムなんかやってないらしいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/278
279: R774 [] 2018/09/06(木) 08:37:54.90 ID:fATHtIYn >>277 少なくとも東京大阪間くらいでは長距離とはとても言えないし それより遠い東京九州とか東京北海道のような物流は鉄道や内航海運の占めるシェアが比較的高い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/279
280: R774 [] 2018/09/06(木) 08:40:24.73 ID:NOk29MLA 東京大阪なんて新東名神を140km/hで走れたら4時間程度の距離なんだぞ… フェリーやコンテナ車に積み替えてる手間や時間のほうが鬱陶しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/280
281: R774 [sage] 2018/09/06(木) 11:55:41.47 ID:kPmanZ/c >>276 別にトヨタの肩持つわけではないが、 コスト削減、利益追求のために知恵を絞るのは営利企業にとって当たり前。 倉庫に当てる土地が高い、固定資産税も高い、狭い日本だからこそやらざる を得ない部分もあったろう。グレーな部分を引き受けることで運送業界が伸び てきた部分も否定できない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/281
282: R774 [sage] 2018/09/07(金) 10:11:14.11 ID:FJyjVrfX 大型トラックの話しなんかどうでもいいよ SAで乗用車スペースに停めに来なければそれでよい ひとつ思うのは、大型トラックの休憩に特化したPA造ればよいと思う トイレと自販機だけの質素なPA 綺麗なSAのトイレで大型トラック運転手が歯磨きや洗面して光景見たらゲンナリするし、実現化して欲しいわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/282
283: R774 [] 2018/09/07(金) 10:35:55.21 ID:agVFOeYl >>282 トラック用特化形ならあとコンビニや安価で定食を提供出来るスナックコーナー、そしてコインシャワーが欲しい ていうかSAは乗用車とバス用にして店舗などを充実させるが駐車場は狭くする一方PAを上記のような感じにして駐車場は広く確保してトラック専用とするという具合に分けてしまうのはどう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/283
284: R774 [sage] 2018/09/07(金) 11:44:03.65 ID:pLX47LNm トイレ我慢出来なくてトラック用のPAに入ったら 鉄パイプで撲殺されそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/284
285: R774 [sage] 2018/09/07(金) 11:54:14.47 ID:xoM9kTqq 東名牧之原のようなトラステを運送業界主体で整備すればいいんじゃないの?! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/285
286: R774 [sage] 2018/09/07(金) 18:18:14.27 ID:AvBfZwqS 沼津のグルメ街道で飯食おうと思って走ったら店がほとんど無くなってるじゃん!! これ、長泉沼津から伊豆縦貫に車が流れて車が通らなくなって寂れたの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/286
287: R774 [sage] 2018/09/07(金) 19:05:03.19 ID:fQ7fDaIJ 沼津港に行け ツーリストメニューだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/287
288: R774 [sage] 2018/09/08(土) 15:46:03.00 ID:4oda7hvc >>282 トラック専用事前予約制PAを豊橋バリア跡地に建設予定 うまくいけば他でもつくるらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/288
289: R774 [sage] 2018/09/08(土) 15:50:13.98 ID:eDFFGn2V 利用価値あるかわからんなそれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/289
290: R774 [sage] 2018/09/08(土) 16:12:51.26 ID:+r0ntz3o しかも東名だろ!? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/290
291: R774 [sage] 2018/09/08(土) 22:25:47.96 ID:9CQ6d70L >>288 ETC利用して 事業所経由の事前予約ならスムーズに出退管理がしやすいか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/291
292: R774 [sage] 2018/09/09(日) 01:43:42.22 ID:VNR3tYth >>280 その区間は距離の割に需要が太すぎるのがトラック物流の最大の弱点 少量しか運べないトラックはかえって自由に動くが故に非効率になる 大量輸送を一気に集約して人件費や災害事故対策コストかけずに物流やるなら東名阪レベルの短距離でも鉄道と船の方が定時性も効率もいい ヨーロッパの鉄道貨物網や運河網はそういう発想で動いてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/292
293: R774 [sage] 2018/09/09(日) 01:46:41.21 ID:VNR3tYth >>286 そのとーり >>287もいいが道路が混む 素直に伊豆縦貫に入って東南西伊豆入りした方が安くて旨くて捗る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/293
294: R774 [sage] 2018/09/09(日) 01:50:45.46 ID:VNR3tYth >>288 本線PA間の分合流スペースがくっそ小さくて鬼加速要求されそうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/294
295: R774 [sage] 2018/09/09(日) 01:59:24.86 ID:VNR3tYth >>281 民間企業の費用を公共財にツケ回して財務改善するのはタダの「飛ばし」であって不正競争以外の何物でもない 公害と理財商品出しまくってGDP上げてるどこぞの党中央を笑えないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/295
296: R774 [sage] 2018/09/09(日) 01:59:39.37 ID:nDpYtamU >>289 深夜のSAやPAに行けば分かる。 どこもかしこも仮眠を取る大型トラックでパンパンで停められない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/296
297: R774 [sage] 2018/09/09(日) 02:21:18.79 ID:+I+bG4KQ 静岡県区間以外は片側3車線になる日は来るのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/297
298: R774 [sage] 2018/09/09(日) 03:59:24.50 ID:1iPQLcRH >>295 なんか書生の意見みたいだなw トヨタの肩持つ訳ではない前提で... カンバン方式は自社負担すべきコストを公共財につけ回す為に始まった方法ではな いよ。結果的に取引先に押し付ける方法の一つ。で、取引先、又はそこの配送を請け 負う会社が、公道を駐車場代わりに使う事態が発生してる。まぁ、始めた当初はそんな ところまでは予想してなかっただろうけど。正確に言うと、トヨタではなくて押し付けられた 会社が悪いわけだ。トヨタが無罪だとは言わないけどねw 不正競争の意味をどう捉えてるのかは知らないが、企業が自治体から税金から補助や 税優遇、自治体負担の道路整備を受けたりするのは条件が整えば普通に有ることで、 受けた企業は自治体に雇用と税収入を発生させる。よく有るギブアンドテイクだな。優遇 なりを受けて財務改善してる企業は不正競争かな? トヨタにしてみれば本音は膨大な納税と雇用を発生させてるんだからグダグタ言うなって ところだろ。絶対言わないだろうけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/298
299: R774 [sage] 2018/09/09(日) 07:34:37.37 ID:VNR3tYth >>298 今の財界の立場はそりゃそうだろう ただトヨタ1社以外も同じこと似たことやり始めたおかげで高速道路が下請け人手不足のトラックだらけ道路維持費も膨らむばっかって結論は社会全体としてあまりに頭が悪すぎる 現場に余裕なさすぎて移民入れても今のジャストオンタイムできる運転手は多分まかないきれないし道路なんて占有面積が大きすぎて鉄道や水運以上に国のカネ食いつぶす代物 このままじゃ災害と事故頻発で夥しくシステム崩壊する将来しか見えない 産業支援で国が補助出すにしても出す先を間違えたら経済おかしくなるわけでそこ目を瞑ってなあなあで回しても財界も実業モチベーション上がらんと思うんだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/299
300: R774 [sage] 2018/09/09(日) 10:52:38.50 ID:BQ9s4rSR まぁ、鉄ヲタは消えるべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/300
301: R774 [] 2018/09/09(日) 11:02:02.85 ID:x9YP1DL2 >>292 ヨーロッパの自動車利用率は日本よりよっぽど高かったはずだが とにかく東京大阪間くらいの距離ではコスト面でも所要時間でもモーダルシフトを進めるインセンティブがない 運転手不足がもっと深刻だったバブル期でさえピギーバックは流行らなかった 今となっては編隊運行や無人運行の技術開発を進めるほうが現実的 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/301
302: R774 [sage] 2018/09/09(日) 14:50:40.10 ID:1iPQLcRH >>299 本当に書生だなw JRと国内の海運は、現状のトラック輸送の何割かを引き受けるだけの余力と 意欲が有るのかな? 余力が有っても、利益が出なければ引き受けないよね。 その輸送コストの競争に負けたのが現状じゃないの? 税金補助入れて誘導 するのか? 自由経済である以上、民間企業が物流方法に何を選ぼうと自由だよ。 貴方が、移動時間とコストがかかっても遠いスーパーで安い買い物する。少し高く ても近所のコンビニで買い物する。じゃ、同じ価格の商品買うときはどちらへ行く? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/302
303: R774 [] 2018/09/09(日) 16:03:23.84 ID:TrDvlRz+ 田舎の物流は道路優先なのに鉄ヲタは頭おかしい 日本の実態は東京以外全部田舎なのに 299が東京から出ないから何にも知らないんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/303
304: R774 [sage] 2018/09/09(日) 17:35:45.45 ID:KK1yALz2 業界の事情は各々のスレで議論してくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/304
305: R774 [sage] 2018/09/10(月) 12:51:57.27 ID:h16cM9D6 >>302 道路並に国や地方公共団体の補助金や援助があれば十分話にのると思うけど 業界間の条件そろえて競争しないと物流は長期的にうまく回らないぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/305
306: R774 [] 2018/09/10(月) 13:37:07.66 ID:K/Ky/eRY >>305 ヒント:国鉄債務 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/306
307: R774 [sage] 2018/09/10(月) 18:40:40.04 ID:PkdChMWm 鉄オタってか、トラックで混むし邪魔だから鉄道使えってエゴな批判じゃないの? 鉄道貨物衰退は道路優遇の裏返しだからねぇ… 鉄道でも新直轄方式みたいな無茶苦茶なスキームができるなら増強できるけど、 現実は既存設備を潰して、商業ビルや住宅に転換することで食い繋いでる訳で… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/307
308: R774 [sage] 2018/09/10(月) 19:09:53.78 ID:ZJYyrUFi >>305 その補助金は誰に入れるの? 荷主と大手運送に出すなら、一定量が動くかも知れんね。 JRが補助金貰ってもやる気出しても、客がつくかは少し疑問だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/308
309: R774 [] 2018/09/10(月) 19:33:56.39 ID:2VM34kMT >>307 ヒント:整備新幹線 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/309
310: R774 [sage] 2018/09/10(月) 21:20:41.23 ID:PkdChMWm >>309 整備新幹線は建設費しか面倒見てくれないじゃん だから建設費抜きでも赤字が確実視されてた、青森〜函館間の新幹線の赤字をJR北海道が被ってる その点、新直轄方式はNEXCOが面倒見なくて済むんだから全然違うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/310
311: R774 [sage] 2018/09/10(月) 23:02:21.20 ID:R2XLM5En 鉄道貨物は基本的には幹線輸送しかできないので、末端輸送はトラックに頼らざるを得ないのに… いつまで陸路では鉄道しか大量輸送手段がなかった時代のつもりでいるのか、と鉄ヲタのはしくれながら思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/311
312: R774 [] 2018/09/10(月) 23:40:49.55 ID:2VM34kMT >>310 函館新幹線は札幌延伸までの繋ぎなんだから仕方ないだろ その他の新幹線は民間企業に対する補助事業としてはありえないくらいの贅沢 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/312
313: R774 [sage] 2018/09/11(火) 08:16:01.91 ID:NVL0oJZt けっきょく、自動運転で自動車も鉄道に内包される形になりそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/313
314: R774 [sage] 2018/09/11(火) 08:37:37.42 ID:zTL8w8K3 >>313 電線から電気を取って充電,航続距離問題解決 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/314
315: R774 [sage] 2018/09/11(火) 08:44:20.06 ID:YnI/ApzJ >>314 スウェーデンとかでやってる「電気道路」な http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/315
316: R774 [] 2018/09/11(火) 08:50:08.51 ID:pV5LEVHx 浜松いなさ以西は、伊勢湾口自動車道、紀淡海峡連絡道路造って、 名古屋飛ばしで西日本へ接続する形で、 岡崎区間は4車線のまま とはいかないだろうか。 ようは名古屋以西の需要を伊勢湾口道路に繋げる事により、 岡崎区間の絶対数を分散させると。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/316
317: R774 [] 2018/09/11(火) 08:57:48.54 ID:pV5LEVHx 静岡の6車線区間は幹として利用し 捌け口となる名古屋圏、首都圏は複数分散の高規格道路を造るという方法。 御殿場以東も同じ、箱根横断道路みたいなの造って西湘BPに繋げるとかね。 4車線で造った所をすぐに6車線にするくらい無駄な事はないのだから、 思い切って方向性変えてみるのはどうだろうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/317
318: R774 [sage] 2018/09/11(火) 12:27:38.55 ID:UKuwV7sX そんなのもっとムダだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/318
319: R774 [sage] 2018/09/12(水) 14:23:00.58 ID:fhGCoiXR 南海トラフで騒いでるのに伊勢湾突っ切るとか無茶も良いところだな。 まして紀淡海峡突っ切って淡路島からどこ行けって思うわ 名古屋どころか大阪までバイパスするぜ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/319
320: R774 [] 2018/09/13(木) 10:02:37.21 ID:l6yvb4b1 枝分かれ 〜 幹 〜 根っこ 枝分かれが 名古屋圏 幹 が 静岡6車線区間 根っこ が首都圏 >=< こんなイメージだ。 名古屋通過交通を引佐連絡路から伊勢湾口道路造ってそっちに逃がし、奈良大阪和歌山へ繋げる。 将来的には和歌山からはさらに紀淡海峡で四国方向へ。いわゆる第2国土軸。 これやれば、岡崎区間の6車線化は不要になる。 静岡東京圏と大阪含めた近畿南部と四国を名古屋を通さず直に結ぶ。 どの道将来必要な道路。南海トラフというが、濃尾地震で名古屋圏不通になった時の代替路になる。 どの道、国家百年の計で必要な路線だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/320
321: R774 [] 2018/09/13(木) 10:17:53.47 ID:l6yvb4b1 ちなみにこれは新名神にも言える。 枝分かれ が京阪神圏 幹 が亀山草津区間 6車線化 根っこ が名古屋圏 東名阪を結構6車線にしたし、新名神の三重区間は4車線で十分だろう。 京阪側は京滋BPも第2京阪もあるから充分すぎる。 なんだかんだで、猪瀬ポール事件は、末端部は4車線複数路線という方向に 切り替えたんだと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/321
322: R774 [] 2018/09/13(木) 10:21:58.84 ID:l6yvb4b1 一見、大都市圏側を6車線にしないでどうする!?と思うのが普通だろうが、 大都市圏側は面的に広いからそもそも需給地?がかなり分散してるから6車線を通すよりも 4車線を複数方向に造った方が理にかなうと思うんだ。 連投すんましぇーん。まんこ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/322
323: R774 [sage] 2018/09/13(木) 10:49:23.21 ID:uO2sD+Xy >>322 理にはかなうんだけど、同時に複数方向作ってこそ生きるわけで、現状みたいにとりあえず仕方ないので 4車線1本しか作りません、分岐は後回しねだと結局4車線部混むだけ。 京阪が京滋も第二京阪もあるから十分すぎる?週末に高速混む、国一も相変わらずひどいって状況で、 新名神1本くらいで変わるのなら苦労せん。京滋BPを償還して本来の国道1号無料バイパス化した上で、 新名神と名神両方6車線化くらいしないと、名神、新名神、湖西の3方向から京都に集中してくる交通 受けきれんだろ。というか、北陸からの車両逃す為477バイパスくらい欲しいわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/323
324: R774 [] 2018/09/13(木) 11:05:08.53 ID:C7u7Xn9y >四国を名古屋を通さず直に結ぶ 死国とか名古屋以下の過疎地に需要無いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/324
325: R774 [] 2018/09/13(木) 15:01:26.80 ID:EC8ic3lM >>321 名阪間には一応東名阪〜名阪国道〜西名阪のルートもあるにはあるけどね ネクスコとしては名阪間のルートとしては見なしてないようだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/325
326: R774 [sage] 2018/09/13(木) 15:43:23.37 ID:ruNjb8SH >>320 南海トラフは有史以来繰り返し発生して東北クラスの巨大地震が確実視されている地震。 濃尾地震は内陸直下型の地震で将来発生するかがまだ分からない地震。 どちらの地震に備えるべきかが間違ってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/326
327: R774 [] 2018/09/14(金) 18:29:56.35 ID:O6rnOWEc いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは? https://trafficnews.jp/post/81472 もし強制的に通信遮断したら大混乱になるな wktk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/327
328: R774 [sage] 2018/09/15(土) 07:37:08.52 ID://aPhzL1 >>321 都合良くバラけるという仮定をしてるだけじゃん 一番便利な路線に集中するよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/328
329: R774 [] 2018/09/15(土) 14:04:47.57 ID:lwOFRyGP 四国みたいな限界集落に名古屋や大阪以上の需要がある訳無いのに これ以上僻地の為に橋を掛けたりはやめてほしい 早く新東名神の6車線化を http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/329
330: R774 [] 2018/09/15(土) 14:46:36.33 ID:Z8KqWU1H だから今更、静岡区間と草津亀山区間 以外の6車線化は無理だって。 片側3車線の高速をまた造るんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/330
331: R774 [sage] 2018/09/15(土) 14:49:36.75 ID:A70fJHJe >>330 猪瀬提案が生んだ次世代のための土建事業をバカにするのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/331
332: R774 [] 2018/09/15(土) 14:54:46.03 ID:t5EIz0SK がんばろう6車線化 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/332
333: R774 [sage] 2018/09/15(土) 17:07:09.38 ID:HMgl2FFy 最近特に平日は飛ばしてる車が少なくないか。110km区間できて逆にスピード抑え気味のドライバーが増えている印象。適度な速度をキープして走りやすく感じる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/333
334: R774 [] 2018/09/15(土) 18:33:28.38 ID:F0LZRlSy >>333 迷惑チンタラ走行多過ぎ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/334
335: R774 [] 2018/09/15(土) 19:15:54.49 ID:Wyl3hRYz >>334 違反で捕まれば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/335
336: R774 [sage] 2018/09/15(土) 21:27:49.44 ID:TV9PRNAF 開通直後が一番快適だったね 3車線化で追越車線がどれだけ空くようになるか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/336
337: R774 [sage] 2018/09/15(土) 22:02:30.01 ID:JWFcwTra >>327 まだ4年有るから大丈夫と思ってると… 阿鼻叫喚な事態になって 文句云う人出てくるの確実だな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/337
338: R774 [] 2018/09/16(日) 01:24:38.30 ID:YlwPVJak >>336 日本人の性格を考えたら片側何車線あろうが追越車線ばかり固まることになると思う 極端な話アメリカのように片側10車線ある道路があったとしても多分日本人なら追越車線を筆頭に右側になればなるほど車が固まることになるのは間違いない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/338
339: R774 [sage] 2018/09/16(日) 02:29:36.83 ID:IJ2ZADx7 >>338 いや10年以上前は中央車線の蓋走り大名行列は少数派だった AT限定免許できた辺りから異常に増えただけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/339
340: R774 [sage] 2018/09/16(日) 02:43:06.88 ID:T4fXFp0h >>339 「10年以上前は少数派だったけど、AT限定免許ができた辺りから異常に増えただけ」って言うけど、 AT限定免許が創設されたのは1991年だから、25年以上前だぞ。 時系列が滅茶苦茶だ。 単にAT限定免許を目の敵にしたいだけなんじゃないのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/340
341: R774 [] 2018/09/16(日) 10:52:16.57 ID:wZho6PGL >>339-340 AT限定免許よりも走る車がリミッター装備された大型トラック、軽自動車やエコカー、トヨタハイブリッド、それにミニバンといった速度が出せない車が激増したからだと思う これに煽り運転厳罰化が止めを刺した 20年以上前のバブル期のほうが流れは早かったし追越車線をダラダラ走るような車は容赦なくパッシングの餌食になってた 逆に言えば今は後部を気にしない下手くそやトヨタハイブリッドなど速く走れない車には天国と言える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/341
342: R774 [sage] 2018/09/16(日) 11:31:12.24 90kmで走るトラックを91kmで抜こうとするバカトラックが後ろを気にしないで飛び出してきて追い越し車線を塞ぐ これさえ無ければ2車線でもいいわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/342
343: R774 [] 2018/09/16(日) 12:35:09.03 ID:YlwPVJak >>342 結局トラックで自動運転と隊列走行を実現させたいのはそういうトラックの追い抜き合いを解消させたいという側面もあると思う 欧州のように事実上トラックは如何なる状況でも追越禁止、(第一)走行車線以外の車線にトラックが入ることも禁止すれば乗用車の法定速度を上げることが可能という話があるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/343
344: R774 [sage] 2018/09/16(日) 15:52:56.78 ID:5W2fvtSA なんだかんだで自動運転に持って行きたいんだろうな>この国の上の方 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/344
345: R774 [] 2018/09/16(日) 16:21:17.22 ID:7zTVaRTO >>341 すべて同意だな。 チンタラ大衆車天国 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/345
346: R774 [sage] 2018/09/16(日) 18:03:50.07 ID:pZ75Kufs スレチだけど 14日夜 愛知県大府市の知多半島道路で 酒気帯び状態で乗用車を運転して事故を起こし 同乗者の男性を死亡させたとして 会社員の男が逮捕されました。 愛知じゃ酒飲んで車運転するのが常識なんだな 怖い怖い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/346
347: R774 [sage] 2018/09/17(月) 00:14:01.92 ID:DNIuLyMF >>343 そこまで行かなくても新東名の2車線区間と旧東名の坂&トンネルは大型車追越禁止でいいと思う あと渋滞時の追越車線への車線変更も http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/347
348: R774 [] 2018/09/17(月) 00:29:11.60 ID:TlnbmrVF >>347 大型車を走行車線固定にするなら大型車はどの車種相手になっても優先順位は最下位とならないと無理な気が 例えば合流では大型車は隣の車線に逃げることも禁止になるので速度を落としてでも合流してくる側を優先するというルールにする必要ある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/348
349: R774 [sage] 2018/09/17(月) 00:31:06.91 ID:PtTiMqiX 追越禁止になって、一番遅い車(トラックとは限らない)を先頭に長大な車列が できる訳だな。それこそ、1キロとが2キロとか。それをプリウスがノロノロと追い 越していく状況が想像できる。速度差10キロで追越完了に5〜10分程度かかるんか。 それも嫌やな〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/349
350: R774 [sage] 2018/09/17(月) 07:44:14.49 ID:CxqNxff1 現実的には3車線区間における追い越し車線禁止くらいだろうね。 90キロのトラックを第2から91キロで抜くトラックを92キロで第3の追い越し車線から抜こうとしてた馬鹿を見たときはさすがに呆れたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/350
351: R774 [] 2018/09/17(月) 07:55:39.25 ID:gtsGopuG クリーン減税受けれる国産車には100?超で警告音でる装置必須にしたらよい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/351
352: R774 [] 2018/09/17(月) 08:17:10.33 ID:TlnbmrVF >>350 だからトラックの無用かつ迷惑な追い越しのやり合いを解消するためのトラックにおける自動運転及び隊列走行の開発だと思う 要はトラックにおいては個々のドライバーの裁量で速度を左右させたくないのだろうと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/352
353: R774 [sage] 2018/09/17(月) 09:41:48.22 ID:9+7jYbgi 高速道路会社初の中継物流拠点『コネクトエリア浜松』 9月12日(水)より利用者募集を開始します! 〜中継輸送による働き方改革と輸送効率化を支援〜 | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4387.html 今年の春に 某運送会社の会長から近々事業開始されるとか聞いていたけど 東名阪〜瀬戸内・九州と中継拠点出来ると 職業運転手の疲労が軽減されると思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/353
354: R774 [sage] 2018/09/17(月) 10:29:46.17 ID:R3a6Q2nI >>348 運送会社によっては燃費表彰とかがあるようなので、無駄な加減速を生むそういったルールには反発が有ると思う しかし、そういった表彰は運送会社の内輪の自己満足に過ぎないから禁止にした上で、大型車を最下位とするルールの制定はアリだと思う あなたの仰るルールに大賛成 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/354
355: R774 [] 2018/09/17(月) 13:02:13.97 ID:6h1Ya03w 人間なら新幹線使えば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/355
356: R774 [] 2018/09/17(月) 14:07:49.34 ID:SviEwVax とっとと失せろ新幹線信者w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/356
357: R774 [sage] 2018/09/17(月) 14:11:32.28 ID:PAtYakKn 追越車線にトラックの車高より低いバーを等間隔に設置すればおk http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/357
358: R774 [] 2018/09/17(月) 14:21:22.47 ID:TlnbmrVF >>354 ヨーロッパの高速道路で速度無制限とか制限速度があっても130km/hとかそれ以上という水準に出来るのも大型トラックの動きを自由自在にさせない(つまり優先順位を最下位とする)ルールがあるからこそだと思う あとは日本では禁止された煽り運転を再び合法化に戻すことも必要か? 向こうでは遅い車が追越車線をチンタラ走ってたら即刻パッシングされるし日本もかつては高級輸入車がそういう懲らしめ役やってたからね 煽り運転厳罰化は遅いチンタラ車にとってこれ以上ない味方になった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/358
359: R774 [] 2018/09/17(月) 14:26:19.18 ID:TlnbmrVF >>355 新幹線、とりわけ東海道新幹線なんか駅員が客に偉そうにしてるし数ある客商売で唯一客を怒鳴り散らしても許されるし仮にJRに苦情出しても門前払いらしいし JR東海の新幹線関係の現業の連中はストレスとは無縁だろうね だって好き勝手に客を怒鳴れるしそれがストレス発散になるし休憩の時は同僚と客の悪口や怒鳴り方について面白おかしく語れそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/359
360: R774 [] 2018/09/17(月) 14:56:41.68 ID:Mf2iY5j7 >日本もかつては高級輸入車がそういう懲らしめ役やってたからね 高級輸入車だけでなく大型トラックも懲らしめ役やってた ただでさえデカい図体にギリギリまで迫らせてパッシングとか酷いとヤンキーホーン鳴らされたら 嫌でもすぐに左へ避けるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/360
361: R774 [sage] 2018/09/17(月) 16:07:08.02 ID:oUqgP36I 最高速度を、追越車線は120km/h、走行車線は100km/hにしてほしいね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/361
362: R774 [sage] 2018/09/17(月) 16:11:07.94 ID:9+7jYbgi ID:TlnbmrVF ↑ 自己紹介かよ(´-ω-`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/362
363: R774 [sage] 2018/09/17(月) 17:02:32.35 ID:pP9/UaL/ 今時高級輸入車で煽ってたら、自動運転(LV2)も付いてない型落ち君と思われるしな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/363
364: R774 [sage] 2018/09/17(月) 20:26:35.14 ID:DKEZhHUB 追越車線走って煽ってくるやつを通報するの楽しすぎワロタ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/364
365: R774 [] 2018/09/18(火) 10:06:40.23 ID:yizMS0Pq >>346 >愛知じゃ酒飲んで車運転するのが常識なんだな 最近はそうでもない 昔はまったくそのとうりだったが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/365
366: R774 [] 2018/09/18(火) 17:21:57.51 ID:EVmA02JS >>363 無知は黙れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/366
367: R774 [sage] 2018/09/19(水) 07:44:32.84 ID:3/tBgG89 プロボックスディーゼルいいよなぁ。 連れが乗ってるが高速をまったり90?100キロ巡航して 燃費リッター27キロ前後w 満タン法での計算だけど、呆れるくらいの鬼燃費。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/367
368: R774 [sage] 2018/09/19(水) 14:32:38.57 ID:7jrUwnsz >>365 東京でもこないだ飲酒運転したタレントの女が轢き逃げしてたよな どこもかわらんよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1533300444/368
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 634 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s