[過去ログ] ★★ 新東名高速道路 Part34 ★★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2018/08/18(土) 01:12:58.15 ID:uDXMKDkV(1)調 AAS
その目先の費用圧縮とやらで10年後20年後にプラスになってるのかって話だ
埋没費用って知ってる?せっかく用地買収して造っても途中でやめたり塩漬けにしたら
それは結果的に費用になるんだよ?
それに車線が絞られていることに起因する渋滞や事故の逸失利益その他を算出したら
果たしてプラスになるのかね?
>そもそも新東名は交通量的に4車線でも問題ない。
6車線に直す「主な」理由は交通量ではないから、交通量を語るのはナンセンスだろ
135: 2018/08/18(土) 01:17:40.60 ID:VKdCJJLN(1)調 AAS
ブンヤ風情が道路行政に口出しした時点で終わりだったよな
それを許した当時のマスコミ世論も責任大だが
136: 2018/08/18(土) 01:21:59.98 ID:2L4dKBBV(1/3)調 AAS
目先の瑣末な数字に惑わされて会社を傾けるその辺のボンクラ経営者共と同類
137: 2018/08/18(土) 01:49:53.60 ID:6j+XHZ1n(2/3)調 AAS
瑣末な数字じゃなくて1兆円なんだが
138(1): 2018/08/18(土) 02:21:12.54 ID:2L4dKBBV(2/3)調 AAS
建設費の多寡だけで語るコスい考えは今時通用しないんだよ
道路整備による直接効果に加え、企業の新規立地に伴う沿線市町の税収増など波及効果も
含め様々なストック効果で評価する時代
・時間短縮便益・走行経費減少便益・交通事故減少便益・環境改善・時間信頼性の向上・
・新規立地に伴う生産増加・雇用や所得の増大・災害時の代替路確保(リダンダンシー)etc...
これらを総合的に勘案してその1兆円とやらよりも大きいと結論づけられたからゴーサインが出たんだろ
まあ >>38 の資料に答えは出てるけどな
明確には謳っていないが4車線化の失敗を事実上認めたともいえる
139: 2018/08/18(土) 02:33:36.19 ID:2L4dKBBV(3/3)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
これも読んどけよ
細かいけど
140(1): 2018/08/18(土) 08:51:47.89 ID:+c/W0c4m(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
新東名下り静岡県内にて。 #煽り運転
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
141(2): 2018/08/18(土) 10:06:46.30 ID:6j+XHZ1n(3/3)調 AAS
>>138
民間で少し仕様を上げるために多額なコストをかけてたら潰れるよ。
142: 2018/08/18(土) 10:54:51.83 ID:SpeonKwG(2/2)調 AAS
>>141
インフラは民間じゃないから
143: 2018/08/18(土) 10:59:04.92 ID:fNTnMVyz(1)調 AAS
もしかして猪瀬本人かwww
文句があるんなら国土交通省にでも直接言えばいいだろ。
もう決まったこと。
144: 2018/08/18(土) 11:12:10.63 ID:o/ZbkHti(1)調 AAS
東北の震災以降潮目は大きく変わったわな
総合的に判断して長期的にストックが大きいならばやはりイニシャルコストを掛けてでもインフラは整備すべしという方向へ
145: 2018/08/18(土) 12:14:36.67 ID:nxqGn3rG(1)調 AAS
最近は自動運転の話が出てきたから6車線だと一番右はトラックバス専用にして
厚木名古屋大阪に巨大ターミナル造ってその間を無人で走らせれば面白いだろうなと思う
146(1): 2018/08/18(土) 12:33:46.39 ID:rAhgAZac(1)調 AAS
>>140
このガイジほんと逮捕されてほしい
147: 2018/08/18(土) 13:21:06.74 ID:WRNDA7ds(1)調 AAS
>>141
日本に6車線道路どんだけあると思ってるんだ?
日本潰れてるか?
148(5): 2018/08/18(土) 14:06:06.05 ID:z/e7e1Mq(1)調 AAS
初めて新東名下りを通しで走ったんだけど所々特に交通量も多い訳でもないのに止まるくらいの速度まで落ちることが何回かあった。(場所は忘れた)
あれは道路設計が悪いのかな?
渋滞情報も無いし(途中1箇所はパトロールカーが電光掲示板で知らせてたけど)100km/hくらいで快調に流してて急に速度落ちるからビビる。
あとどのPA、SAも普通車の駐車スペース少ない。これは猪瀬のせい?
149: 2018/08/18(土) 14:17:27.76 ID:d3Y97RyS(1)調 AAS
>>148
新名神の土山SAは計画縮小して土地余らせてるし新東名もコストカットしてそう
150(2): 2018/08/18(土) 14:19:49.26 ID:RWSugDnS(1)調 AAS
>>148
当初は140`で走れる想定で旅行時間が短縮されることからSA/PAは少なめ、
かつ東京〜名古屋を乗り通す大型車が中心になると予測されたので大型車駐車場多めになってる。
ところが、制限速度は100`据え置き、
しかも道路公団民営化でSA/PAがサンドラ向けの滞在型施設になったことから、
駐車場の設計が不相応で常時満車気味になってる。
要するに、全部猪瀬のせい。
151(1): [age] 2018/08/18(土) 16:28:19.65 ID:u9bWqcv5(1)調 AAS
>>148
駿河湾沼津SA、駐車できる台数が少なすぎる。
海老名や足柄ぐらいに広くして欲しい(泣)。
152: 2018/08/18(土) 16:35:44.78 ID:wieaEMHj(2/2)調 AAS
新東名静岡区間の全てのTN、上下線で20m弱の間隔で造られてる…てことはだな…
153: 2018/08/18(土) 16:36:56.72 ID:lzzcSNfX(1)調 AAS
>>151
>>242
これらの機関に 意見をメールしてみよう
標識BOX送信フォーム(国土交通省)
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
NEXCO中日本 お問い合わせページ
外部リンク:highwaypost.c-nexco.co.jp
154: 2018/08/18(土) 16:41:41.77 ID:Zs9OG+lb(1)調 AAS
>>150
全部は酷い。20%くらいは小泉の責任だろ
155: 2018/08/18(土) 18:09:19.15 ID:1yPWYpcn(1)調 AAS
猪瀬はお金は地方に回さずに東京に回せ、東京の資産価値を上げろ
これが基本スタンスだからしょうがない
地方より東京オリンピック
156: 2018/08/19(日) 07:41:58.60 ID:NSePakNL(1)調 AAS
あのクソ設計の駐車場を普通の駐車場にすれば
台数稼げるだろうになぁ
157(1): 2018/08/19(日) 09:41:01.87 ID:RvfxoLda(1)調 AAS
確か富士市がパーキングエリアの誘致をしてる
誘致が成功すれば駿河湾沼津の混雑もマシになりそう
158: 2018/08/19(日) 10:06:56.42 ID:5y+ydJ/6(1)調 AAS
SAPAに入って満車だったら次のSAPAへ移動させられるのを改善してほしいわ。
159: 2018/08/19(日) 10:56:52.61 ID:dQWi66kE(1)調 AAS
>>146
なんで被害届出さなかったのか謎だよな、今後もやるだろうから逮捕されてほしい
160: 2018/08/19(日) 11:08:03.99 ID:A9cwzFrg(1)調 AAS
駿河湾沼津SAと清水PAの間は30kmあるから間にPAあると楽になる
161: 2018/08/19(日) 11:16:40.74 ID:gbIag0Pe(1/2)調 AAS
色気出さず、トイレと自販機だけのPA作ってくれよ
162(1): 2018/08/19(日) 11:28:45.30 ID:K96pGs+d(1)調 AAS
つ:茨木千提寺PA
163(1): 2018/08/19(日) 11:33:01.67 ID:dlI0Bzz4(1)調 AAS
110km区間の3車線で追越車線を80kmで走るトラック、頼むから運転しないでくれ。
周りを見られない奴以上に迷惑な奴はいない。
164: 2018/08/19(日) 11:40:43.73 ID:gbIag0Pe(2/2)調 AAS
>>162
それ、新東名?
165: 2018/08/19(日) 13:57:40.19 ID:Ei1JiFp4(1)調 AAS
70km/hの後ろに並ぶときには、無闇にくっつかずに車間を広くとるんだよ。
左車線を流す奴らがしっかり車間を取れば、右の奴らも左の隙間を使いながら譲り合える。
それが全員の幸せってもんだろ。
左車線が無駄に詰まってるから、一度右に出たら車列の先頭まで戻れない。
これが、90km/hや100km/hで追い越しをかける奴らが右を塞ぐ原因になってる。
166: [age] 2018/08/19(日) 18:42:13.37 ID:ClrZLdG3(1)調 AAS
>>157
問題は場所だね。
新富士ICに隣接する構想だったけど、遅々として進んで無い。
167: 2018/08/19(日) 19:33:54.28 ID:NzzM3sfk(1)調 AAS
>>163
同意
トラックは第一走行帯が義務
第一はトラックとクルコン車専用車線なんだから空気読めよって言いたい
168: 2018/08/19(日) 19:41:33.60 ID:vECI+4gb(1)調 AAS
なんか新東名って計画は良かったんだけど色んなところからケチがついて中途半端になってしまった感じだね。
110km/h区間も二車線だとあんまりメリットない感じ。
全然関係ないけど最近パンクと思われるトラブルで路肩に止まってる車の殆どがトール型の軽なんだけどやっぱりタイヤに無理かかってるのかな。
けっこう新し目の車でも止まってたから後ろ走る時はちょっと注意したほうが良さそう。
169: 2018/08/19(日) 19:58:29.88 ID:vIQ/oYSd(1)調 AAS
ああいう軽って以外と重いからね
で、外径は小さいから同じスピードならタイヤの回転数は多いから負担は大きいだろうね
170(1): 2018/08/19(日) 20:41:59.85 ID:5W9wtKGg(1)調 AAS
明星山の東側に造れないかね。飛騨河合みたいなコンパクト設計ならいける気はするが
どっちにしても新設するなら富士より富士宮に作ってあげた方がいいな
171(1): 2018/08/20(月) 07:54:02.02 ID:dQxBdERq(1/2)調 AAS
>>148
それが2車線区間なら追い越しトラック渋滞だろ。
新東名に限らず良くある事だが、ただ新東名と新名神だけは奴のせいだな。
172(1): 2018/08/20(月) 12:19:10.59 ID:7rHdJDx7(1)調 AAS
>>171
うん、確か二車線区間だったかな。
北陸道や関越の二車線区間でそんなこと起きた経験ないのでちょっとびっくりした。
やっぱり田舎の高速と日本の大動脈じゃ交通量が圧倒的に違うんだろうね。
173: 2018/08/20(月) 12:32:46.78 ID:WXNgMamw(1)調 AAS
>>172
確かに北陸ではあまり見ない
てか夜走るともしかして通行止めになってる?くらい車居ないときがある
174: [age] 2018/08/20(月) 12:55:44.77 ID:f9kf7BHm(1)調 AAS
>>170
新富士インター西側にトンネルが2つあるけど、あの辺りに建設して欲しいよね。
ほとんどが茶畑なので、立ち退きも少ないかも。
出入り口はトンネルとトンネルの間に造るとか。
175: 2018/08/20(月) 17:32:17.59 ID:4IrWmZQf(1)調 AAS
もともと140km/hで走ってちょうどいい場所にSA、PA、ICが設計されてるんだから細かく作らんでいいわ
176: 2018/08/20(月) 20:27:15.65 ID:VNdwF+Gr(1)調 AAS
・猪瀬ポール撤去
・大型&トレーラー第1通行帯指定
・110 or 120`化
これらは3点セットで施行するのがベストかと
177: 2018/08/20(月) 20:37:04.01 ID:X5Twq27H(1)調 AAS
新清水新富士間は土工区間も短いし
縦断高いから休憩施設適地も少ない
178(2): 2018/08/20(月) 20:38:58.62 ID:cYKlWAYj(1)調 AAS
最近、日曜の未明〜早朝に駿河湾沼津SAとかにやたらトラックが滞留してることがあって
何だろうと思ってたら、東京都心でこんなこと始めたのね
外部リンク[html]:www.keishicho.metro.tokyo.jp
規制時間帯にかからないように時間調整ってか
179: 2018/08/20(月) 20:52:34.12 ID:VXKYxM8a(1)調 AAS
駿河湾沼津の駐車場は改良されてだいぶ良くなったわ
残りの場所も早く改良してくれ
180(1): 2018/08/20(月) 21:14:46.05 ID:dQxBdERq(2/2)調 AAS
>>178
初めて知ったけど物流業界からクレーム出てないのかね?
事故渋滞でも起きたら着時間読めないからもっと近くで待機すると思うがそうじゃないんだな。
181: 2018/08/20(月) 22:43:28.75 ID:WNOdRLXS(1)調 AAS
>>180
土日に限らないけど深夜の上り東京寄りSA/PAは全てトラックで埋まってる。
鮎沢とかビビるわ。
182(1): 2018/08/20(月) 23:38:37.92 ID:7fEz+6cB(1)調 AAS
トラ運は気持ち悪い
183: 2018/08/21(火) 00:28:09.21 ID:w9iMLTAx(1)調 AAS
>>182
外部リンク:www.youtube.com
コイツみたいな、自家用車の運転のあら探しが日課の人間ばかりだからな
病んでるだろw
このチャンネル、コメ欄も同じように病んでる信者ばかりでキモチワルいw
184(1): 2018/08/21(火) 01:02:09.31 ID:F/sn9fSF(1/4)調 AAS
駿河湾沼津SA
駐車スペースを探すのに、矢印の通りに進んで停められる場所がなかった場合、他のレーン?を逆走するしかないよね
185: 2018/08/21(火) 01:12:28.90 ID:ouiRxwRi(1)調 AAS
次のSAPAをご利用ください
186(1): 2018/08/21(火) 01:19:21.70 ID:qRyiK5b6(1/3)調 AAS
>>184
小型車駐車場は順方向のレーンと逆方向のレーンがあるから、
循環しながら空きマスを探せるようになってる。
(この設計が有効活用されておらず、ただただ分かりづらいだけなんだが)
187: 2018/08/21(火) 01:34:03.74 ID:F/sn9fSF(2/4)調 AAS
東京名古屋間を日帰りで往復するのにちょうど寄りたいタイミングなので
パーキング内を一周できる矢印に書き換えてもらわないと困る、というか危ない
188(1): 2018/08/21(火) 01:39:30.35 ID:F/sn9fSF(3/4)調 AAS
>>186
リロードせず失礼、そんな矢印になってたかなぁ?
同じように戸惑ってる車をたくさん見かけるし、月1で名古屋に行くので次回よく確認してくる
189(1): 2018/08/21(火) 02:11:51.06 ID:qRyiK5b6(2/3)調 AAS
>>188
すまん、駿河湾沼津は順次工事中でその循環構造がなくなったかもしれん。
ちょっと現在の状況は分からんわ。
190(1): 2018/08/21(火) 02:15:42.20 ID:O8agvKDW(1/2)調 AAS
新東名の駐車場方式評判悪いけど
自分は満車のレーンに入ってしまっても
ループで再挑戦出来るから好きなんだけどな
逆走も減るし。
でももっと駐車マス増やして欲しい
191(1): 2018/08/21(火) 04:55:53.43 ID:EL97vLxl(1)調 AAS
昔のSA・PAって端っこ行ってまたもう一回元に戻れるループ構造が基本だったのに
いつの間にか一方通行で最後まで空きがなかったらさようならシステム全盛になってしまった
平面に固執しないで立体化して欲しい
特に上り東京寄りのとこは3層構造ぐらいで大型専用が必要
192: 2018/08/21(火) 08:13:21.58 ID:F/sn9fSF(4/4)調 AAS
>>189
ありがとう
新東名は3月に初めて走ったんだけど
、他のSAPAでも同じシステムのところがあったと思う
SA内の意見ハガキで要望は出したので、改善されることを期待するわ
193: 2018/08/21(火) 09:15:18.13 ID:nRQxX8O8(1)調 AAS
>>190
発想自体は悪くないんだけど、
順方向のレーンに対して逆方向のレーンが同数くらいあるのがな。
つまり、半数のマスに入るためにはすげえ遠回りしないと停められない点が糞。
駐車場全体の構造が迷路のようで一瞬では理解できない。
循環構造にするなら逆方向のレーンは1本あれば十分だし、そこに駐車マスは要らないと思う。
あと、あまりにデッドスペースが多過ぎて、駐車マスの数が少な過ぎる。
駿河湾沼津は海老名を超える巨大SAになるという触れ込みは何だったのか。
まぁ今の工事でこれらはある程度解消されるっぽいけど、
完成図見る限り、分かりづらいだけでコンセプト完全破綻の無様な構造になるっぽいね。
194(1): 2018/08/21(火) 09:21:43.99 ID:O8agvKDW(2/2)調 AAS
駿河湾沼津とかは連休の時に開放する第2駐車場を
常に使用出来るようにしてくれれば良いのに
195: 2018/08/21(火) 11:07:44.88 ID:x0Fx4MHg(1)調 AAS
>>194
駐車場代わりに使用する大型トラックだらけになるので却下しますw
196(1): 2018/08/21(火) 12:02:47.52 ID:b8WKJstU(1)調 AAS
>>178
最近始まった事じゃないよ
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
197(1): 2018/08/21(火) 20:44:26.52 ID:LhZEW6jK(1)調 AAS
商業施設に力入れるよりも、まずは基本の「駐車とトイレ」を充実してほしいよな
>>196
規制自体は以前からあるみたいだけど、駿河湾沼津で時間潰すトラックが増えたのは特にここ最近のようだよ
海老名とか港北がいっぱいで入れない可能性を嫌って、ここを重宝しだしたとの話を聞いたことがある
198: 2018/08/21(火) 20:47:10.59 ID:W3oK38Xi(1)調 AAS
新東名の場合に限ってだけど、SAよりもPAの方が楽な気がする
設備は新しいし、昔のSA並みに広いし、
乗用車中心にSAに集中するので空いているしで
店もSA並みに充実しているし、コンビニはあるし
199(2): 2018/08/21(火) 21:15:04.13 ID:OqAylzWR(1)調 AAS
新東名が延伸したら秦野SAがトラック憩いの場になるのかな
200: 2018/08/21(火) 22:33:34.53 ID:qRyiK5b6(3/3)調 AAS
>>199
駿河湾沼津みたいなサンドラ向けの狭くて食い物が高いSAが増えるだけでは
201: 2018/08/22(水) 01:18:33.90 ID:1q4J1PU9(1)調 AAS
>>199
鮎沢が不動な気がする。
伊勢原-御殿場で距離差も少ないだろうし、一般車は新東名に回って一層空くだろうから。
202: 2018/08/22(水) 08:47:29.50 ID:6AWOzTYV(1)調 AAS
>>197
商業施設に力入れてるところはだいたいトイレもしっかりしてるイメージ
逆に商業施設がショボいところはトイレ等もショボい
商業施設を充実させるところはとことんやる
簡素化させるPAはとことん簡素化
でいいと思う
仮眠だけの大型トラックは簡素化されたPAへどうぞという感じで
トラック運転手相手だから、設備もメンテも必要最低限で済ます
203: 2018/08/22(水) 17:30:18.96 ID:iq/z3EvR(1)調 AAS
トラックなんざ合流車線に平気で停めて影で放尿してるわ
204: 2018/08/22(水) 22:35:13.06 ID:7FK/O6kf(1)調 AAS
トラック運転手はパーキングに入るなり、酒飲んで寝るだけ
だからパーキングをどうするかについて、トラック運転手の意見なんか微塵も反映させる必要性は無いな
でも、トラック運転手の休憩に特化したパーキングを作るのも手かも知れないな
その方が乗用車側としても有難い
トイレとかでもトラック運転手は無駄に態度デカくてウザいし
で、そのトラック向けのパーキングに高速隊の詰所を移設し、発車するトラック運転手の呼気チェックをする
酒気帯びで罰金ガッポガッポだろう
205: 2018/08/23(木) 07:35:28.44 ID:rqOTGSrq(1)調 AAS
トラックは8時間以上の休息が課せられてるから、高速上のどこかで休息が第一候補でしょ
あまり手前過ぎると稼働始めて次の休息までに仕事が終わらなくなる
206(1): 2018/08/23(木) 09:43:12.21 ID:LB91kpuE(1)調 AAS
発進停止まで先行車自動追従が可能な運転支援システムをトラックや高速バスに義務付けて、高速はそれを使うのを原則にすれば追い越し渋滞は激減する気がするわ。
居眠りして先行車の休憩について行く奴が多発するだろうがw
207: 2018/08/23(木) 09:45:21.13 ID:J6qc/Knb(1)調 AAS
二行目ワロタ
たしかに罠だなw
208: 2018/08/23(木) 18:24:26.56 ID:tCPNQAUM(1)調 AAS
渋滞祭りじゃ
209: 2018/08/23(木) 18:37:22.58 ID:SVYekz6o(1)調 AAS
由比の区間だけでも早く3車線にしないとなぁ…
なにがハイクオリティウェイなのか
210: 2018/08/23(木) 18:42:03.64 ID:ZVZbxHgX(1)調 AAS
3車線にしなかったツケが、利用者に回ってる。
理不尽だわ!!
211: 2018/08/23(木) 19:28:30.20 ID:bmJGImTw(1)調 AAS
一時ケチっただけで浮くカネはたかが知れてるけど
ケチったことによる経済損失は永遠に続くんだよなあ
全線3車線なら隊列による半自動運転なんかも
スムーズに導入できるだろうに、猪瀬は日本の未来を閉ざした
212: 2018/08/23(木) 20:15:28.25 ID:zk7jPpph(1)調 AAS
ハイクオリティ・ウェイ、おわる。
213: 2018/08/23(木) 21:28:22.80 ID:2a+4Ozkc(1)調 AAS
東名からの迂回車両で西富士と新富士周辺が渋滞してんのか
214: 2018/08/23(木) 22:48:09.98 ID:nWd8I+cN(1)調 AAS
>>206
普通車は最低速度90km/hにすべきだと思うわ。85km/h近辺で速度上下しまくるサンドラを追い越したくても追い越せないトラックはさすがに可哀想
215(1): 2018/08/24(金) 02:06:14.45 ID:5URcN/nP(1)調 AAS
さった峠のライブ画像見てるが東名が通行止めとは言え相変わらず乞食糞トラックが由比バイパス走ってやがる
トラックは新東名を金払って走れや!!
216: 2018/08/24(金) 10:33:43.16 ID:UgFaUOVC(1)調 AAS
>>215
料金設定が下手糞なだけ。
行方不明の2歳児を探し当てたボランティアの人も、大分から国道走って山口までいってた。
高速は使わない。
217(1): 2018/08/24(金) 10:55:53.66 ID:7riHAZz0(1)調 AAS
どのルート走ったっていいだろうに。
どうせ新東名走っても追い越し車線走るなとか文句言うんだろ。
218: 2018/08/24(金) 12:42:50.86 ID:pobHuaRP(1)調 AAS
>>217
>どうせ新東名走っても追い越し車線走るなとか文句言うんだろ。
トラックのこと言ってるのなら
3車線区間においては普通に禁止なんですがそれは(・я・`)
219(1): 2018/08/24(金) 12:53:45.71 ID:LOyV5zfv(1)調 AAS
23号スレの無免許童貞ニート嘘吐きゴミ野郎が悪い
220(3): 2018/08/24(金) 13:44:18.47 ID:7VqiGSj8(1)調 AAS
>>219
こいつのことだろ?
795 R774 2018/08/19(日) 17:01:42.12 ID:fyndL4iC
無免許ニートの何が悪い!
人の弱味につけこむお前が悪い
221(1): 2018/08/24(金) 19:49:35.58 ID:MgDXf82Q(1)調 AAS
無職で無免許の童貞嘘吐きゴミ野郎>>220がとっとと首吊って死ねば解決
222(4): 2018/08/24(金) 21:23:06.85 ID:GTNQvVHn(1)調 AAS
上のやつ3年以上も同じこと言ってるような....
223(4): 2018/08/24(金) 21:24:59.26 ID:XRYOE+z2(1)調 AAS
>>221
これお前だろw
795 R774 2018/08/19(日) 17:01:42.12 ID:fyndL4iC
無免許ニートの何が悪い!
人の弱味につけこむお前が悪い
224: 2018/08/24(金) 23:18:25.23 ID:BfzxAqNc(1)調 AAS
白々しく無関係を装う23号スレの
無職童貞嘘吐きゴミ野郎>>222>>223が
とっとと首吊って死ねば解決
225: 2018/08/24(金) 23:20:11.20 ID:ujx5W0gK(1)調 AAS
無免許ニート嘘吐きゴミ野郎>>222>>223に生きる価値無し
とっとと首吊って死ね
226: 2018/08/24(金) 23:23:59.65 ID:qbRgQtH+(1)調 AAS
嘘吐きゴミ野郎>>220>>222>>223が無免許ニートだから
勝手にそう思うんだろう
とっとと首吊って死ねば解決する
227(1): 2018/08/24(金) 23:32:16.17 ID:HNlrx/xo(1)調 AAS
ブラビア60インチすら買えない貧乏人>>220>>222>>223に生きる価値無し
とっとと首吊って死ね
228(4): 2018/08/25(土) 06:31:21.78 ID:J7kyds5b(1)調 AAS
>>227
ブラビアに60インチは無いんだけどなwwwwwwwwwwwwwww
229: 2018/08/25(土) 15:36:08.07 ID:+YkhF1iH(1)調 AAS
無免許で無職の嘘吐きゴミ野郎>>228が草生やして発狂
とっとと首吊って死ね
230(3): 2018/08/25(土) 15:39:12.71 ID:ivmYK3cu(1)調 AAS
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
2chスレ:liveplus
231: 2018/08/25(土) 15:46:32.69 ID:ENn3FETK(1)調 AAS
無職で無免許の非常識だから何の根拠も無く
平成27年の年末までに愛知区間絶対開通連呼出来るんだろう
嘘吐きゴミ野郎>>228>>230はとっとと首吊って死ね
232: 2018/08/25(土) 15:49:04.92 ID:IGZ6royk(1)調 AAS
白々しく無関係な他人を装う無職童貞ニートの
嘘吐きゴミ野郎>>228>>230はとっとと首吊って死ね
233: 2018/08/25(土) 15:52:26.29 ID:E+6EFOWQ(1)調 AAS
無職で無免許の嘘吐きゴミ野郎>>228>>230は
型落ちすら買えない貧乏人で生きる価値無し
とっとと首吊って死ね
234: 2018/08/25(土) 17:26:13.76 ID:1ZY5JuJk(1)調 AAS
トラックの雑談してるせいで久しぶりのキチガイが来ちゃったじゃん
235: 2018/08/25(土) 17:56:03.66 ID:W57qXH/+(1)調 AAS
スレ主がレス伸ばしたいだけw
236: 2018/08/25(土) 23:28:11.78 ID:Y30txlIS(1)調 AAS
4年もきちがいしてるとかw
237: 2018/08/26(日) 04:15:06.38 ID:snt2Sub5(1)調 AAS
本人登場
238: 2018/08/29(水) 10:40:30.07 ID:jKx9hqI3(1/2)調 AAS
>>150
それでも大型枠足りない
深夜割廃止希望
239: 2018/08/29(水) 10:47:01.19 ID:jKx9hqI3(2/2)調 AAS
>>191
1階大型
2階中型と普通
3階普通
一階は、東名みたいに安くてお代わり自由の食堂
240: 2018/08/29(水) 11:39:00.52 ID:K22PFHDm(1)調 AAS
>>148
下り線だと
新富士過ぎて
最初のトンネル
あそこは若干の登り勾配なのに
速度低下に気付かない運転手が少なくないと思う
そして午後の夕刻間近の西日がトンネル内部まで差し込む時間帯のトンネル出口付近の速度低下
自分たちでは西日渋滞と言ってるけど
サンバイザー+サングラスしてもくそ眩しいよ
241(2): 2018/08/30(木) 06:51:00.10 ID:OiMFa/Rr(1)調 AAS
先週、全線を走ったんだけど、
いつの間にか120km/h制限区間ができてるんですね。
110km/hの時はあれほど報道されたのに、120km/h化はしれっと実施されてるのに
驚いた。
あと、大型トラックなどの最高速度が80km/hの車はその区間では、追い越し車線に出てきてはいけないと聞いていたが
走っている限り、そんなルールはわからないですね。
実際、出てくるトラックも多いし。
242(1): 2018/08/30(木) 11:11:30.64 ID:8oDWxivu(1)調 AAS
>>241
車体に事業所名が確認(見にくい)出来ない中小の事業所トラックが
その傾向に有ると…
大方トラック80km/h規制って
新東名に限って現実に即しては無いと思ったよ
243: 2018/08/30(木) 11:14:57.56 ID:pU8N78bs(1)調 AAS
今月頭に東京名古屋往復したけど120km制限区間はなかったな
110kmでもすごいのに革新的な試みしてるね
244(2): 2018/08/30(木) 12:08:33.37 ID:McmYTS7d(1)調 AAS
トラックなら何でもかんでも90km/hリミッターで制限するんじゃなくて、新型で追突防止装置とかの安全装備を着けた車はリミッターの作動速度を110km/hにするとかすれば良いと思うが、やらないだろうな。
245(1): 2018/08/30(木) 18:58:59.51 ID:y8cUFFGT(1)調 AAS
>>241
できてねえよ馬鹿
246: 2018/09/01(土) 09:04:35.59 ID:Loci/s3Q(1)調 AAS
>>244
警察にとっての旨みが無くなるからね あとそれをどうやって他車に示すかというのもあるし
トラック運転しないけど自分自身はそれに大いに賛成する
結局そういう制限速度の緩和が物流の効率化や諸々においては急務だと思うんだけどね
仮にそうしたにせよ、やっぱりどうやったってドライバーは減る一方なんだし
247(1): 2018/09/01(土) 09:58:10.71 ID:scrSojaq(1)調 AAS
昨日夜間の新東名を走ったけど、結構車が多い。さっさと全線3車線にしないとそのうち渋滞しそうだ。
248: 2018/09/01(土) 10:30:09.25 ID:tqMfwx1j(1)調 AAS
渋滞までいかなくても事故は起きやすいしな。3車線で作ってれば失わなかった命がいくつもあるんだろな。
249: 2018/09/01(土) 22:04:09.06 ID:3+aMlRhu(1)調 AAS
>>245
記事もないし、絶対見たのにってことでドラレコ見直したがなかったわ。スマン。
完全に寝ぼけていたようだ。後席。
250: 2018/09/01(土) 22:14:41.90 ID:MaJwleGv(1)調 AAS
>>247
平日の昼間
新富士→清水は渋滞気味だよ
最低80km/h以下まで落ちるよ
251: 2018/09/02(日) 08:15:42.40 ID:YJYOiVwk(1)調 AAS
やっぱり最初からの計画通りに全線3車線で作っとけば良かったのにな。
3車線分の道路にポールたてて2車線しか走れなくするとか意味不明過ぎだよ。
252: 2018/09/02(日) 11:48:07.44 ID:U39lXePb(1)調 AAS
何を今更
253: 2018/09/02(日) 12:43:07.24 ID:GOb/P8Fw(1)調 AAS
平成27年の年末までには愛知区間絶対開通連呼した
非常識な無免許嘘吐きゴミ野郎が悪い
254: 2018/09/02(日) 12:45:11.22 ID:w2bq2nUl(1/2)調 AAS
開通を早めるために2車線にしたのなら別にそこまで責めることはないと思うけど、開通から6年も放置してたのがおかしいと思うな
255: 2018/09/02(日) 13:49:38.25 ID:JPRlD5IS(1/2)調 AAS
方針の大転換を6年でやったのは、行政としては異例の早さと思うがな
道路族が6年間何もやってなかっんじゃなく、したたかに工作してきた成果でしょ
256: 2018/09/02(日) 14:15:32.71 ID:+IQWIcpZ(1)調 AAS
>>244
リミッター規制前の事故
動画リンク[YouTube]
リミッター規制後の事故
動画リンク[YouTube]
リミッターが有ろうと無かろうと、被害は大して変わらないもんな
リミッターは要らないかもね
大型トラックを動かす運転手がいつの時代もボンクラばかりだから、車をどうこうしても意味が無いんだよ
厳格な適正検査を設けて、尚且つ大型トラック運転手の違反の取締りを徹底的に行い、運転手自体の質をあげないと何も変わらない
257: 2018/09/02(日) 15:29:49.18 ID:/r4zlfxb(1)調 AAS
規制前はデフォで120くらいで走ってたし
それが強制80になれば、物理的なエネルギーは減るんだし
死亡が重体(後遺症あり)に改善する程度の改善はあるんじゃないか
ただ、低速すぎて緊張感がなくなって
むしろ居眠りは以前より増えたんじゃないかと思うけど
258: 2018/09/02(日) 17:41:11.29 ID:MX6qZCe/(1)調 AAS
リミッターはなくしてほしい
昔の高速のように平均120以上で流れる快速路であってほしい
259(1): 2018/09/02(日) 18:06:06.43 ID:cgeYexb7(1)調 AAS
車の運転にまつわる、三大永遠のテーマ
・真後ろの後続車がハイビームの時、車を降りて伝えに行く以外にどうやって知らせるか?
・大型トラック運転手連中に安全運転意識を高めてもらうには、どうやったらよいか?
・
260(1): 2018/09/02(日) 18:15:41.51 ID:Ma1PpVOI(1)調 AAS
>>259
あと1つは何なのか… 深いテーマだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s