[過去ログ] 【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
813: 2021/09/24(金) 07:28:24 ID:UVAylQs1(1/2)調 AAS
>>1
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
814: 2021/09/24(金) 07:28:36 ID:UVAylQs1(2/2)調 AAS
>>1
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
815: 2021/09/24(金) 11:59:09 ID:y46AHhZF(2/2)調 AAS
羽越だの奥羽だのは別スレでやんな
816: 2021/09/25(土) 18:16:05 ID:UyaxCYE5(1)調 AAS
ちゃんとあるんじゃん
奥羽自動車道
2chスレ:way
817: 2021/09/25(土) 20:11:50 ID:CLse9HdF(1)調 AAS
じ自分で立てたスレ忘れてるんだろ
818: 2021/09/28(火) 21:42:24 ID:MFSH65z2(1)調 AAS
2022年に新庄昭和まで開通後の東北中央道

相馬〜伊達桑折 無料
伊達桑折〜福島大笹生 有料
福島大笹生〜米沢北 無料
米沢北〜東根 有料
東根〜新庄昭和 無料
819: 2021/09/29(水) 21:56:14 ID:gFo9JkXi(1)調 AAS
新潟市周辺も四車線化進める気ないのか?
820: 2021/09/29(水) 23:11:41 ID:DPl2cZdL(1)調 AAS
あるよ
荒川胎内までの有料区間が優先整備区間に入ってる
821: 2021/09/30(木) 16:37:53 ID:DzUM83Go(1)調 AAS
新新バイパスの渋滞対策で日東道を中条まで4車線化するかも。
822: 2021/10/01(金) 01:20:34 ID:NDCXf0EF(1)調 AAS
もう新潟中央まで無料化してくれ
823
(1): 2021/10/04(月) 11:23:24 ID:BcfU90lp(1)調 AAS
まず拠点都市たる新潟市内にポール立てた暫定区間が存在してるというのがおかしいわ
仙台はおろか郡山ですら2車線の高速道路ってモンは一ミリも存在してないのに
824: 2021/10/04(月) 15:38:43 ID:MNqS4PqB(1)調 AAS
盛岡市、いわき市、長岡市、長野市、松本市、富山市、金沢市も高速道路は全線4車線
825
(1): 2021/10/04(月) 16:51:20 ID:dr5iZ9ox(1)調 AAS
八戸道の安代〜八戸まで四車線なのは走っててバブル経済の威力を感じるね
今だったら永久暫定二車線確定だろうなあ
826
(1): 2021/10/04(月) 17:18:03 ID:dy30K7ID(1)調 AAS
仙台南部道路と北部道路は2車線じゃん
827
(1): 2021/10/04(月) 17:21:26 ID:FEJGp6FY(1)調 AAS
>>823
それが裏日本
828: 2021/10/04(月) 18:56:15 ID:ZkTy5zPp(1)調 AAS
>>826
マ?
さすがにそれはショボくないか
829: 2021/10/04(月) 20:46:39 ID:QF5cap1G(1)調 AAS
京都と神戸と広島と福岡と鹿児島の一部区間にもあったはず
830: 2021/10/04(月) 23:20:51 ID:Bn1etAY1(1)調 AAS
>>825
ホントそう
八戸道なんかガラガラだもんな
東関東道の成田以北もタメはるくらいのガラガラだが
831: 2021/10/04(月) 23:37:47 ID:h0HBGkD5(1)調 AAS
東北道の安代以北も今なら4車線化されないレベル
832: 2021/10/05(火) 00:02:41 ID:AOrYUaL3(1)調 AAS
>>827
磐越道や日東道が対面通行の新潟市は、富山市や金沢市に負けている。
833
(1): 2021/10/05(火) 00:45:36 ID:m3tKA4Q6(1)調 AAS
東中央道の村山区間は予定通り年内に部分的開通できそう?
834
(2): 2021/10/05(火) 09:37:00 ID:+wZedimX(1)調 AAS
その頃は東京から全県庁所在地(除北海道)を4車線の高速道路で結ぶという意地があったってことだ
結局数県未だに結べてない市もあるが
835
(1): 2021/10/05(火) 09:56:23 ID:98xgRWMg(1/2)調 AAS
秋田、鳥取、松江かな
836: 2021/10/05(火) 09:56:27 ID:haNhTTOR(1)調 AAS
>>834
東北では、秋田だけか?
837: 2021/10/05(火) 11:19:51 ID:acUIpWml(1)調 AAS
>>834-835
徳島も
838: 2021/10/05(火) 11:38:59 ID:tcqbDqst(1)調 AAS
>>833
開通式の入札を募集中だぞ
839: 2021/10/05(火) 16:33:37 ID:98xgRWMg(2/2)調 AAS
徳島か
惜しいところだな
目の前まで4車線なのに
840: 2021/10/06(水) 18:27:15 ID:R9GcjMl4(1)調 AAS
秋田、山陰、高知、宮崎、沖縄は交通が不便なイメージ
841: 2021/10/07(木) 17:28:37 ID:3OmCDHmR(1)調 AAS
東京から県庁所在地へという観点なら京奈和ができてない奈良市は繋がってない方に分類されると思う
西行きは確かに第二阪奈という全国ネットワークに繋がっている四車線の自専道があるが
仮に朝日温海より先に遊佐象潟が開通したとして鶴岡や酒田から東京への高速道路が繋がりましたなんて言わんし
842: 2021/10/07(木) 18:48:47 ID:EzDZmj5o(1)調 AAS
どうでもいいから消えろ
843: 2021/10/08(金) 05:51:06 ID:UYvURpLH(1)調 AAS
もう一方のスレでやってもらいたいね
844: 2021/10/08(金) 16:41:41 ID:l4rJ15P7(1/2)調 AAS
秋田、山陰、高知、宮崎、沖縄は真の負け組。
青森、岩手、福島は東北新幹線と東北自動車道があるからまだマシ。
845: 2021/10/08(金) 19:10:12 ID:JF/8jIom(1)調 AAS
どうでもいい
846: 2021/10/08(金) 23:04:46 ID:l4rJ15P7(2/2)調 AAS
伊達桑折ICのイオンモールは2024年開業。
847: 2021/10/09(土) 02:18:04 ID:ZqFe2wQf(1)調 AAS
この二つの路線に共通することは休憩スポットの少なさが致命的
848: 2021/10/14(木) 02:57:44 ID:Dwz+Ktje(1/2)調 AAS
まあそのへんはいずれ解決するでしょ
新規の道の駅の計画はあるし
849: 2021/10/14(木) 08:49:32 ID:OI8YEEy3(1)調 AAS
中条PAと大広PAは広い用地確保されてるが…全通する将来何らかの施設拡充を検討してるのだろうか?
850: 2021/10/14(木) 09:07:02 ID:Dwz+Ktje(2/2)調 AAS
鼠ヶ関と遊佐町海に道の駅できるよ
851: 2021/10/15(金) 13:21:09 ID:KPFnGb0h(1)調 AAS
中条っか荒川だな
何かを建てれそうな敷地はあるが
852: 2021/10/15(金) 14:15:29 ID:bnG36I9m(1)調 AAS
豊栄SAとかも広げられそうな土地結構あるから、全線有料で整備してたら将来的には
拡張するくらいの計画はあったんだろう。
853: 2021/10/20(水) 07:51:55 ID:yIVJl4Xi(1)調 AAS
豊栄はせめて道の駅程度でも整備してくれなきゃね
854: 2021/10/21(木) 00:56:54 ID:dQ9orlv9(1)調 AAS
道の駅二ツ井いつのにか綺麗になって移転してたんだな
平成初期の雰囲気が味あって気に入っていたが
855
(1): 2021/10/21(木) 04:40:45 ID:d71Axogi(1)調 AAS
現道活用って何だったんだろうな
全然期間短縮されてないし
856
(1): 2021/10/21(木) 17:45:23 ID:lVl6gjq8(1)調 AAS
>>855
中途半端に低規格なトンネル橋梁が残ると事故多発する魔のスポットみたくなりそうだわ
857: 2021/10/21(木) 17:46:22 ID:ZDwIWt75(1)調 AAS
>>856
月山道路がそう。
858: 2021/10/21(木) 20:30:07 ID:QCfUBGGY(1)調 AAS
三陸道も久慈市内は現道区間があり狭くて無理やり感あるな
859: 2021/10/23(土) 08:18:43 ID:oDKohCdU(1)調 AAS
そこは久慈バイパスとして開通した最初期の区間な筈だぞ
860: 2021/10/23(土) 13:19:22 ID:gOXWroYd(1)調 AAS
現道活用とは高規格な新線と低規格な既線をむりやり合流させて渋滞を惹起させる全方位損害手法である
工費の節約だけクローズアップして速度低下による長期的損害を完全無視する糞手法である
861: 2021/10/23(土) 19:46:23 ID:bfevuVa+(1)調 AAS
まあ執行予算自体今の地方高速はほぼ現道のバイパスとしての予算だからなあ。
現道のバイパス作る時にそのコースが現道拡幅か新規設置かは時々によっても違うから、
それを高規格道路にも当てはめただけだろ。それで渋滞や事故多発ならまた改めてバイパス作るさ。
862: 2021/10/23(土) 20:11:42 ID:yVlYT070(1)調 AAS
大館能代空港アクセス道路はキレイに魔改造されたがな
863
(1): 2021/10/23(土) 20:21:12 ID:meDQR1pt(1)調 AAS
あの魔改造は高規格にできたから成功例かもな
二ツ井バイパスは立体化するだけで放置だろうな
864
(1): 2021/10/23(土) 21:29:59 ID:pam4/9ba(1)調 AAS
二ツ井BPは大改造の余地ないかね?
それこそトンネル拡張するぐらいに
865: 2021/11/05(金) 17:17:06 ID:VYKW0F3F(1)調 AAS
村山北〜大石田村山は三陸道の普代〜久慈と同時開通?
866
(1): 2021/11/05(金) 18:06:33 ID:8Jed6jCV(1)調 AAS
>>864
一応4車線化する計画はある
867: 2021/11/06(土) 13:25:53 ID:pxNBM/0G(1)調 AAS
>>866
マ?
横にトンネルもう1本掘るしかないだろうにな
868
(1): 2021/11/06(土) 22:03:39 ID:OZpvvFZv(1)調 AAS
元々暫定2車線
869: 2021/11/09(火) 00:46:56 ID:YwRBs1Du(1)調 AAS
>>868
あくまでも一般国道として、だよな…
870: 2021/11/09(火) 08:33:49 ID:4FuEsgbR(1)調 AAS
完成2車線を4車線にするのはいろいろとめんどいから
一般国道としても意味はある
871: 2021/11/14(日) 18:49:07 ID:iTLtBazL(1)調 AAS
>>863
最近高速道路化された久慈大橋みたく無理矢理感が漂う区間になるだろうな
872: 2021/11/14(日) 19:55:38 ID:vA2+gIuA(1)調 AAS
交差点は全部立体にするみたいだけど
歩道も廃止して車線幅を広げるのかどうか

バイパスに歩道はなくても並行する街中の道路を通ればいいから問題なさそう
873: 2021/11/14(日) 22:19:22 ID:QaVRwqI6(1/2)調 AAS
トンネルと二ツ井陸橋の区間は幅広げるのムリじゃなかろうかね
874
(1): 2021/11/14(日) 22:24:35 ID:LwpWXclY(1)調 AAS
トンネル歩道付きだから廃止すれば何とかなるかも
875: 2021/11/14(日) 22:44:12 ID:QaVRwqI6(2/2)調 AAS
>>874
さすがにトンネル内で中央分離帯を立てるスペースは厳しくね?
876: 2021/11/15(月) 00:11:57 ID:jDC2OMRd(1/2)調 AAS
ポールなら立てられそう
877: 2021/11/15(月) 00:25:49 ID:41wMuCJr(1)調 AAS
そこでワイヤーロープの出番
878: 2021/11/15(月) 01:04:02 ID:7e6D2LHF(1/2)調 AAS
しかし能代付近って秋田道なの?
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

879
(1): 2021/11/15(月) 01:16:04 ID:jDC2OMRd(2/2)調 AAS
小坂JCTまで秋田道になったの知らない人は多いだろうな
880: 2021/11/15(月) 10:11:56 ID:hq0t/IrC(1)調 AAS
ふむふむ
原チャリや歩行者自転車は旧道に行けってことね、なんとなくイメージつかめた
開通初期は間違って原チャリとか入りそうだな
881: 2021/11/15(月) 15:39:17 ID:wgzCBG8p(1/3)調 AAS
完全な自専道じゃなくて原チャはOKだったりしてね
鷹巣西道路側のなんとか大橋もそんな感じじゃなかったっけ
882: 2021/11/15(月) 16:25:18 ID:7e6D2LHF(2/2)調 AAS
>>879
小坂以南はE7、E46と重複区間じゃないの?
883: 2021/11/15(月) 20:17:05 ID:wgzCBG8p(2/3)調 AAS
道路名とナンバリングは一致しなくてもいい
河辺JCT〜小坂JCTはE7で秋田自動車道
北上JCT〜河辺JCTはE46で秋田自動車道
重複しない
884
(2): 2021/11/15(月) 20:17:38 ID:QtFySWIW(1)調 AAS
さきかげ新聞に載った完成イメージ見るときみまち阪トンネルは高速道路に接続して
今の国道7号は県道322号線・317号線に接続することになってる。この県道はもとも
との7号線で二ツ井バイパス完成後に県道に格下げされたが、今度は県道から国道に
昇格させるのだろうか。
885: 2021/11/15(月) 20:28:04 ID:tPKgjkGQ(1)調 AAS
>>884
将来的に並行する7号線は大半が県道降格するんじゃないの?
886: 2021/11/15(月) 21:29:12 ID:wgzCBG8p(3/3)調 AAS
全部完成したらそのルートが秋田自動車道であり国道7号線になるんだと思う
そこから外れた現道は格下げじゃないかな
887: 2021/11/17(水) 08:57:21 ID:0GAyuZBe(1)調 AAS
>>884
道の駅の所はハーフインターチェンジになるの?
888: 2021/11/17(水) 14:25:05 ID:yLmCKwFS(1)調 AAS
ハーフじゃ道の駅寄れないw
889: 2021/11/17(水) 20:53:11 ID:DItSrxH1(1)調 AAS
村山ICも、来年の今頃の開通かな
890: 2021/11/17(水) 21:20:13 ID:tOEZhnn9(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.thr.mlit.go.jp
891
(2): 2021/11/18(木) 15:15:55 ID:h7bgf2Z7(1)調 AAS
東根北〜村山本飯田、泉田道路、新庄古口道路は来年秋に同時開通らしい。
892: 2021/11/18(木) 16:04:13 ID:8qFIoF85(1)調 AAS
>>891
逆に云えば秋まで開通しないってことかよ…
893: 2021/11/18(木) 16:21:00 ID:SCAHWHi7(1)調 AAS
画像リンク

894: 2021/11/18(木) 16:27:01 ID:OgMD9EoH(1)調 AAS
>>891
それまじだったらすげーな
895: 2021/11/18(木) 22:23:52 ID:QP0++0CI(1/2)調 AAS
村山北インターが方面ごとに別々のインターになったってことは
二ツ井白神も別々のインターになるかもしれんね
896: 2021/11/18(木) 22:34:38 ID:6ab9cPWX(1)調 AAS
ハーフICだと道の駅に寄るには方向によって一旦旧道を走る必要がある…とかになりそう
897: 2021/11/18(木) 23:34:31 ID:QP0++0CI(2/2)調 AAS
小繋ならフルインターだから安心して道の駅寄っていいよ
898
(1): 2021/12/17(金) 23:00:29 ID:QAH/YkT5(1)調 AAS
すごいよなあのスレ
全部キチガイ一人で回してるんだぜ
899
(1): 2021/12/18(土) 02:13:55 ID:0OuDITSm(1)調 AAS
>>898
まともな情報はこっちで話していこうぜ

ところで地元の人よ、遊佐の工事いい具合に進んでる?
900
(2): 2021/12/24(金) 15:04:57 ID:90DwDXDJ(1)調 AAS
>>1
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
コレで良い
901: 2021/12/24(金) 17:17:14 ID:GlomBDMT(1)調 AAS
そういうのは別スレでやってください
902: 2021/12/24(金) 21:01:06 ID:BixxgoOf(1)調 AAS
>>900
手抜きすんな!
それぞれ
奥羽自動車部
羽越自動車部
にしろやシャブ厨!
903: 2021/12/24(金) 22:59:35 ID:Ojh2XVGO(1)調 AAS
普通は恥ずかしくてもう書けないもんだけどなあ

自動車部(笑)
904: 2021/12/25(土) 02:03:43 ID:pQfF0mKn(1)調 AAS
ほぼほぼ羽州しか通らないのになんで奥羽道なの?
905: 2021/12/25(土) 13:11:15 ID:Q5E8hZzP(1)調 AAS
鉄道に合わせるありきで何も考えてないでしょ
906: 2021/12/25(土) 13:26:37 ID:HyDWYgYz(1)調 AAS
>>899
遊佐の工事区間はまだまだ。ちょっと進捗遅いかなという感じだね。
907: 2021/12/26(日) 09:08:25 ID:5RlKNYAx(1)調 AAS
何年後開通すんだよホントに
908: 2021/12/26(日) 16:29:45 ID:dqZX4QUr(1)調 AAS
余計なICが多い
909: 2021/12/29(水) 15:35:36 ID:Ll1Zyy4x(1)調 AAS
>>900
それが正しい名称
東北道は一つで良い
紛らわしいし
910
(2): 2022/01/28(金) 03:33:05 ID:DumwFYE5(1/2)調 AAS
「日本海沿岸東北自動車道(仮称)今泉IC〜蟹沢IC間の整備に係る有識者委員会」を開催します
外部リンク[pdf]:www.thr.mlit.go.jp

この区間どうするか今から決めるらしいぞ
911: 2022/01/28(金) 12:56:40 ID:1yLEP1Yy(1)調 AAS
>>910
この図でr7は交差点改良だけになってるのが気になる
交差点以外の部分を魔改造する気はないのかな
912: 2022/01/28(金) 13:14:52 ID:F1Xa9Ior(1)調 AAS
大館能代空港道路並みに生まれ変わると思ったんだけど…これ三陸道の久慈バイパスレベル?
913: 2022/01/28(金) 15:09:20 ID:DumwFYE5(2/2)調 AAS
交差点が全部立体になるから自専道にするかどうかだよな
二ツ井BP区間なら旧道を通れるから歩道を撤去することもできそうだが
914: 2022/01/29(土) 02:39:27 ID:Ga1xfyHS(1)調 AAS
三陸沿岸道の久慈市街地区間は既存のバイパス転用だし今回のいいモデルケース
915: 2022/01/29(土) 07:57:18 ID:Ow2olMS8(1)調 AAS
>>910
途切れ途切れで最悪な高規格道路
高速道路じゃないですね
916: 2022/01/29(土) 11:39:12 ID:QyJ+Ifm3(1/2)調 AAS
現道活用を選ぶと誰も得しないってのがわかったよね
917: 2022/01/29(土) 11:51:19 ID:HSAeVenB(1/3)調 AAS
結局余計に時間かかるんじゃん
918: 2022/01/29(土) 12:23:30 ID:dCGS0CXV(1)調 AAS
翔鷹大橋は後で考えるって事でしょ
通行する分には大した問題じゃない
919: 2022/01/29(土) 14:46:22 ID:HSAeVenB(2/3)調 AAS
規格も低いしワイヤーロープすら設置ムリでね?
920
(1): 2022/01/29(土) 15:16:27 ID:QyJ+Ifm3(2/2)調 AAS
あの橋は車道部分の幅狭いから広げられないし
歩道撤去して広げようにも斜張橋のケーブルがあるから橋の構造ごとぶっ壊さないと無理だな
921: 2022/01/29(土) 15:31:40 ID:HSAeVenB(3/3)調 AAS
>>920
もう1本橋作らなきゃ安全対策ムリだな
922: 2022/01/30(日) 12:21:11 ID:y23fTKl3(1)調 AAS
やうなら翔鷹大橋部分だけ4車線化だな
やらんと思うけど
923: 2022/01/30(日) 13:14:41 ID:2hnO1J/i(1/2)調 AAS
ずっと二車線でも立派だったのにこれでは
924
(2): 2022/01/30(日) 13:21:05 ID:cOyR87a3(1/2)調 AAS
結局新しく作った方が早かったりして
925: 2022/01/30(日) 13:34:10 ID:2hnO1J/i(2/2)調 AAS
その手前も、まさか廃トンネルが復活したりしないよな…
一気に40だか50キロに制限かかり、ボトルネックになっていたりしたポイントでいまは国交省の物置になってるとこw
926: 2022/01/30(日) 14:54:28 ID:cOyR87a3(2/2)調 AAS
廃トンネルとは?
927: 2022/01/30(日) 22:30:08 ID:VoAj8nud(1)調 AAS
二ツ井のアレか
確かどこかの酒蔵の貯蔵庫になっていたんじゃなかったか?
928: 2022/01/30(日) 23:04:41 ID:wFEqX69q(1)調 AAS
それは能代の国鉄のトンネル
ABSラジオの大喜利で賞取ればもらえるやつだな
929: 2022/01/31(月) 01:17:36 ID:8CP3RSNm(1)調 AAS
前山駅の近くの短いトンネルでは
930
(1): 2022/01/31(月) 08:04:30 ID:ervEVjLm(1)調 AAS
>>924
これ
全部新しく作ったほうが早かった
931
(1): 2022/01/31(月) 12:56:24 ID:20Ay2OmB(1)調 AAS
>>924,930
「早く」よりも「安く」が重視されたのでは?
といいつつ、建設費用も現道活用よりも
結局は全線新設したほうが安くなっていたりして。
932
(1): 2022/01/31(月) 13:15:11 ID:alFLOBhT(1)調 AAS
秋田県人はそんなケチな県民性でないはずなんだが、あのあたりだけは違うのか
933: 2022/01/31(月) 14:39:31 ID:dYKSSXAj(1)調 AAS
現道改良するにも一時的に通行止めにしたり手間はかかるんだよな
二ツ井の場合旧道を通らせれば問題少ないけど
934: 2022/01/31(月) 18:17:00 ID:XyrYcn4c(1)調 AAS
40制限で狭隘な琴音橋あたりの大型車が心配か?
北にも南にも抜ける術が無い
よほどなことなきゃ285や105で回避?
ただここも平成まで普通に7号としてつかっていたんだよな
935: 2022/02/01(火) 15:10:26 ID:ykjz65qU(1)調 AAS
>>931-932
あの時期は現道活用でもしないと永久に膠着状態みたいな空気だったから焦るのはやむを得ない
震災後で空気がガラっと変わった後だったら普通に全部別線で計画をスタートさせただろう
結果的にド田舎過ぎて半ば諦めてた所の方が立派なもんできるのは皮肉だが
936: 2022/02/01(火) 15:24:42 ID:ny+3OX45(1)調 AAS
小泉のせいでおかしくなったよな
937: 2022/02/01(火) 23:49:24 ID:+/Ke6tpF(1)調 AAS
小泉親子は本当余計な事してかき回してくれやがったな
938: 2022/02/04(金) 14:39:39 ID:am+yGYpn(1)調 AAS
言うても90年代後半から震災までは道路に関する視線が非常に厳しかったから
小泉(猪瀬)から鳩山政権にいたるまでの流れは避けられなかったと思うわ
震災が何もかんも変えた。被災時に各高規格道路がいち早く復旧して役に立ったのもさる事ながら
津波ブロックした仙台東部道路のインパクトはあまりにも強すぎた
939: 2022/02/04(金) 14:56:37 ID:svja3mPr(1/2)調 AAS
小泉息子は秋田の遊休地にやっと決まった発電所をグレタが怒っているという理由で破棄した男だぞ?
んで今年の秋田は温暖ですか?
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s