[過去ログ] 【山形秋田】東北中央道 日本海東北道【高速道総合】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2021/09/01(水) 19:51:46 ID:mcmWwLX/(1/2)調 AAS
フルに未来永劫ならないならめんどくさいからすっきり無料化がいいわ
ちなみにオレは鶴岡市民や庄内民でもない
721: 2021/09/01(水) 21:21:16 ID:M4MAMPi/(1)調 AAS
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
で良い
722: 2021/09/01(水) 23:32:42 ID:mcmWwLX/(2/2)調 AAS
NG推奨
723: 2021/09/02(木) 00:16:28 ID:qMvdHofD(1)調 AAS
了解。
724(1): 2021/09/02(木) 11:21:05 ID:4TUy2RKx(1/5)調 AAS
>>718
「時間的に変わらない」というのと、
「地域観光拠点として集客しやすい」は別の話でしょ
わざわざ遠い場所にある観光物産館を高速バス発着場にした事で、観光拠点を作るのに成功した実績もあるわけだし
道の駅朝日の高速側のランプの例や、
温海の道の駅の移転なんかを考えても、
道の駅HOの設置は政策としては優秀だと思うけどね
725(1): 2021/09/02(木) 13:39:27 ID:f+OEksBp(1)調 AAS
HOってなに
726: 2021/09/02(木) 13:48:07 ID:4TUy2RKx(2/5)調 AAS
>>725
ハイウェイオアシス
727(1): 2021/09/02(木) 13:56:03 ID:MXBLc4SL(1/3)調 AAS
>>724
道の駅朝日まろろば何か改良予定あるの?
728(1): 2021/09/02(木) 14:24:07 ID:4TUy2RKx(3/5)調 AAS
>>727
今のインターと7号との接続路の一本北側に、日東道からのアクセス路を作るらしいよ
んで、今の敷地との間を道の駅敷地として拡張する
729(1): 2021/09/02(木) 14:38:08 ID:MXBLc4SL(2/3)調 AAS
>>728
それは利便性高まるな
だが下り車線しか利用できないとかじゃあるまい?
730(1): 2021/09/02(木) 14:47:56 ID:4TUy2RKx(4/5)調 AAS
>>729
新直轄区間なので、
米沢中央IC+道の駅米沢の形状になるんじゃないの?
731: 2021/09/02(木) 15:05:17 ID:4TUy2RKx(5/5)調 AAS
>>730
ゴメン
ランプの形状は、道の駅豊栄と言った方がわかりやすかったかも
732: 2021/09/02(木) 15:19:39 ID:MXBLc4SL(3/3)調 AAS
そうなるとダイヤモンド型だね
一旦停止ありだがダイレクトに入れるのは助かる
733(1): 2021/09/03(金) 00:14:17 ID:4lHNswDX(1)調 AAS
道の駅自体も結構大掛かりにリニューアルするみたいだな
外部リンク[pdf]:www.city.murakami.lg.jp
734(1): 2021/09/03(金) 00:46:12 ID:skS2Mr2Y(1)調 AAS
気合い入ってるじゃないの山北町
735: 2021/09/03(金) 11:47:00 ID:qLXlUMm9(1)調 AAS
>>733
まほろば専用の出入り口を新設するのか
イメージ的には東北中央自動車道の尾花沢北かな
736: 2021/09/03(金) 11:58:07 ID:i/umi+7w(1)調 AAS
>>734
あそこは朝日村
737: 2021/09/03(金) 16:29:49 ID:40lexHlZ(1/2)調 AAS
ただ新潟方面のランプは今と同じの県道の位置だから
妙に長い側道みたいなのが両側につく
わかりやすい図はこれ
外部リンク[html]:www.thr.mlit.go.jp
738(1): 2021/09/03(金) 16:30:31 ID:40lexHlZ(2/2)調 AAS
間違えたこれ
外部リンク[pdf]:www.thr.mlit.go.jp
739(1): 2021/09/03(金) 17:04:46 ID:ZEu40XNk(1)調 AAS
なんだこの構造は…
なかなか本線乗れないし間違って逆走してくるドライバーいそうw
740: 2021/09/03(金) 17:58:15 ID:351/S4Iq(1)調 AAS
まさに側道だな
741: 2021/09/03(金) 19:15:52 ID:WzLyucXv(1)調 AAS
通ったことある人ならわかるかもだが
、延々続く側道とか函館新道みたい
742: 2021/09/03(金) 22:20:20 ID:GS4HP3cr(1)調 AAS
>>739
ハーフIC2つにするよりはマシなんじゃないかと思う
743: 2021/09/03(金) 22:39:34 ID:BHbP+pKu(1)調 AAS
>>738
これは酷いw
744: 2021/09/04(土) 02:39:09 ID:DcOTgr0Q(1)調 AAS
しかしダイヤモンド型ばかりかよ…
クソ田舎の自動車専用道みたいで萎えるなぁ
745: 2021/09/04(土) 07:21:00 ID:hH75QYLH(1)調 AAS
クソ田舎の自動車専用道じゃん
746: 2021/09/04(土) 08:07:57 ID:jZTu0Elz(1)調 AAS
無料なんだから仕方ないよ
イヤなら利用すんな
747: 2021/09/04(土) 11:11:56 ID:5FAq8Xai(1)調 AAS
有料できっちり料金払わせられるより全然マシだよ
748: 2021/09/04(土) 11:22:54 ID:u2kVb/D9(1)調 AAS
追い越しできる箇所が少なさそうだし、どこぞの自動車道みたく遅い車の大名行列になりそうだ思ったけど…
よく考えてみたが全て開通する頃には既にEv化も進み自動運転のようなシステムもだいぶ普及してるだろうな…
749: 2021/09/04(土) 11:39:40 ID:8C8wfcvm(1)調 AAS
自動運転になったら、70?や80?ピッタリで走ることになるのかな
750: 2021/09/04(土) 19:33:45 ID:4FcUafJm(1)調 AAS
ガソリン車禁止の時代になってるかね?
751: 2021/09/06(月) 22:38:36 ID:Bxzh8lMt(1)調 AAS
近未来といえる程先の話なのかよ
752: 2021/09/07(火) 15:43:00 ID:cLZl7z1T(1)調 AAS
道の駅霊山、道の駅米沢、道の駅尾花沢が実質サービスエリアでハイウェイオアシス。
道の駅ふくしま、道の駅朝日まほろば、道の駅あつみ(鼠ヶ関ICに移転)、道の駅鳥海(遊佐鳥海ICに移転)もハイウェイオアシスになる予定。
753: 2021/09/07(火) 15:46:34 ID:sRBMlbcR(1)調 AAS
ハイウェイオアシスって何
754: 2021/09/08(水) 15:02:16 ID:Ot2+d6Qh(1)調 AAS
有料区間のサービスエリア、パーキングエリアに相当
755(1): 2021/09/08(水) 19:40:18 ID:LWNLl7i9(1)調 AAS
道の駅あるとこは無料区間じゃん
756: 2021/09/09(木) 00:49:55 ID:AXHaKhzx(1/2)調 AAS
>>755
本線上にあるのがPASAで、
PASAに駐車して、徒歩等で隣接した「高速外の施設」を利用できる仕組みや施設そのものを、ハイウェイオアシスと呼ぶ。
一般的にハイウェイオアシスは、道の駅とその附属施設が多い。
寒河江とか櫛引とか、それを運営的・商業的に理解してないバカが作ったハイウェイオアシスに慣れてると、理解しづらいかもしらんけど。
新直轄区間では乗り降り自由なので、
ICのランプに道の駅を隣接させて、PASAの役目を担っている。
この場合、
「すぐに本線に復帰できる休憩施設」かつ、
「高速の施設ではない」ので、
ハイウェイオアシスという呼び方が、まぁ適切。
757: 2021/09/09(木) 00:56:32 ID:HvceO1mt(1)調 AAS
広い公園と一体化してる寒河江SAはともかく…櫛引のHOはろくに活用されてないよね
758(1): 2021/09/09(木) 02:44:14 ID:LfmYQWdG(1)調 AAS
一般のSA PAは敷地が旧道路公団 現JH
ハイウェイオアシスは民有地か公有地
財源が異なる
最大級のハイウェイオアシスは
淡路島の明石大橋南側かな
公団所有ではないから観覧車などの
レジャー施設を設置可
759(1): 2021/09/09(木) 08:04:32 ID:vmZBT4Zq(1/3)調 AAS
紛らわしいから道の駅でいいよ
760: 2021/09/09(木) 12:59:35 ID:ytm52gBf(1)調 AAS
ハイウェイでもないからただのオアシスで良い
761: 2021/09/09(木) 13:31:30 ID:VZQElfhk(1)調 AAS
>>759
道の駅は、基本的に基礎自治体が設置者でなければならないので、
隣接していても(3セクの民間委託部分ではない)民間の商業地部分や、
基礎自治体以外の公的機関が設置している部分は、
道の駅ではないんだよ
例えば、寒河江SAのハイウェイオアシスの公園は県が設置者なので、
チェリーランドが無くなっても代わりに道の駅に登録するのは難しい
762(1): 2021/09/09(木) 14:20:20 ID:AXHaKhzx(2/2)調 AAS
>>758
淡路ハイウェイオアシスは、
SICから入って、上下線SAも含めた施設をフルに利用して、
そのまま同じSICから出られるのがいいよね
櫛引もあんな風にならないかな
763: 2021/09/09(木) 15:53:21 ID:Ak6Uzd8v(1)調 AAS
櫛引は既に廃墟だな
もし新たに作るなら庄内空港あたりがよさそう
764: 2021/09/09(木) 16:10:52 ID:vmZBT4Zq(2/3)調 AAS
細けえことはいいんだよ
765: 2021/09/09(木) 16:12:28 ID:vmZBT4Zq(3/3)調 AAS
道の駅は道の駅
SAPAはSAPAでいいだろ
766: 2021/09/09(木) 16:33:33 ID:HqvrgaSA(1)調 AAS
道の駅あつみ、道の駅鳥海は既存施設が津波浸水区域のため移転予定。
767: 2021/09/11(土) 09:31:41 ID:+/Epq8UZ(1)調 AAS
>>762
横浜の大黒パーキングエリアもね
上下線集約型でUターンできる
768(1): 2021/09/17(金) 09:48:41 ID:oqdNlBnE(1)調 AAS
庄内方面も暫定開通からはや24年の歳月が経過するんだな
とはいえ交通量の少なさは当時と大差ないか…
769: 2021/09/17(金) 16:45:27 ID:TtmCd1OT(1)調 AAS
>>768
元の交通量が少なすぎるから全通したら1.5倍くらいにはなると思う
それでもしょっぼい台数には変わりないが
770: 2021/09/17(金) 17:54:53 ID:RUNAksyX(1)調 AAS
同じ日東道の秋田区間や鶴岡以南と比べても圧倒的に少ない気がするけど、なんで誰も使わないの?
並行する7号線は普通に交通量多いよね?
771: 2021/09/17(金) 18:18:10 ID:mS9ZhwmT(1)調 AAS
それは有料だからでは
772: 2021/09/17(金) 19:10:36 ID:MBvh3Ijb(1)調 AAS
現時点じゃ超中途半端有料区間だからしゃーない
773(1): 2021/09/17(金) 19:41:37 ID:lFbYrPYm(1)調 AAS
無料化開放すれば有効活用されるのに議論すらないね
774(1): 2021/09/18(土) 11:40:25 ID:2o8HhcSL(1/3)調 AAS
>>773
強いて言うなら7月に騒がれた無料路線の有料化のニュースだな
記事だけ見て早とちりして有料化だーと慄いてるレスが多かったが国交省の資料をよくよく読んでみると
有料無料の混在区間どうするか地元と相談して検討するとか書いてあったんで
ここに関しては山形の反応如何ではむしろ無料化される可能性すらある
775(1): 2021/09/18(土) 14:29:39 ID:vYNtIpjD(1)調 AAS
>>774
日東と東北中央はどうなるんだろうね
776(1): 2021/09/18(土) 15:34:09 ID:2o8HhcSL(2/3)調 AAS
>>775
そこも多分似たような感じになると思う
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp の
第51回国土幹線道路部会(2021年7月26日) の
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp 配布資料で
このスレに関係ありそうな所だと
【資料2】中間答申のポイント(案)
> <現在無料となっている高速道路における維持管理等の負担の方向性>
> ・利用者負担を基本とし、周辺ネットワークの状況や整備の経緯等を踏まえつつ、
> 地域の意見を聴取した上で、有料高速道路の隣接区間を中心に慎重に検討
【資料3】中間答申(案)の25ページ
> 無料区間と有料区間が交互に出現するような高速道路においては、
> 有料区間を避ける利用者が無料区間と有料区間の協会で一般道路に流出するなど
> そのネットワークが有効に活用されていないこと、また、無料区間と有料区間が
> 同等のサービス水準を有していることなどから、地域の意見を聴取した上で、
> 利用交通に与える影響も含めて、全線にわたっての無料・有料に関する
> 整理の統一について検討する必要がある。
777(1): 2021/09/18(土) 15:38:02 ID:2o8HhcSL(3/3)調 AAS
>>776
この ”地域の意見を聴取した上で” ってのがポイントで
山形や秋田の知事なり自治体の長呼んでどうしますかって聞いたら
絶対に無料化してくれって言うに決まってる(特に日東道の鶴岡酒田間)
ナンバリングの時みたいに有料化ありきでポーズだけの意見聴取とかされたらまた話は別だが
778: 2021/09/18(土) 16:20:53 ID:PGhmEB8t(1)調 AAS
>>777
まあ山形や秋田なら無料化と言うだろうな。奈良県知事あたりは有料化しろとか言いそうだけど。
あとは無料化に伴う条件次第。無条件かどうかはなんとも判断付かん。
779: 2021/09/18(土) 18:48:55 ID:RdX4YpH+(1)調 AAS
県が借金を肩代わりして無料化するか
上がりの一部を折半して全線有料化か選べ
みたいな話だと思うけどなあ
780(1): 2021/09/18(土) 19:32:56 ID:NEXsusHv(1)調 AAS
さて東北中央の栗子TNあたりは現状のまま無料継続できるかな
781: 2021/09/18(土) 23:55:08 ID:A/cqAXel(1)調 AAS
栗子は有料区間に挟まれてるから有料にして繋げようってなるだろうな
庄内は無料に挟まれてるから無料にしようってならんかな
秋田は有料区間長いから厳しいかな
782: 2021/09/19(日) 02:23:53 ID:3ns5xiR4(1/2)調 AAS
ホントの理想は米沢北〜東根も無料開放だな
これでスッキリするんだが
783(1): 2021/09/19(日) 03:52:08 ID:8AwUrX4S(1)調 AAS
真ん中にポールが立ってる区間を有料とかふざけるのもいい加減にしろって話だが
784: 2021/09/19(日) 04:59:24 ID:3ns5xiR4(2/2)調 AAS
栗子を有料化するなら4車線化前提
785: 2021/09/19(日) 10:20:09 ID:MHM1tMfM(1)調 AAS
有料化と言っても維持費を捻出するためだろ
今の有料区間より安い別の料金体系を作るんじゃないか
786: 2021/09/19(日) 10:28:06 ID:4PMYPa25(1)調 AAS
栗子は車多いし有料でいいよ
787: 2021/09/19(日) 10:56:06 ID:qWZ0wzvt(1)調 AAS
暫定対面交通に気持ちよくカネ払いたいか?
788(1): 2021/09/19(日) 11:08:05 ID:3Mz1ulw+(1)調 AAS
対面ならせめて料金半額にして欲しいよな
前が70ピッタリで走られると高速利用した意味がない
789: 2021/09/19(日) 11:10:06 ID:wTy2qwD5(1)調 AAS
ペースメーカーがいたら追い越しも出来ずに延々と後塵を拝することになる道路が有料なのはいただけない。
790: 2021/09/19(日) 13:08:41 ID:Nk/tfFPM(1)調 AAS
>>780
福島が建設スキームを変えてウチの所も金出してるのにザケんなってゴネればいけるんでない
後、料金所作ったらその人件費が余計にかかる、ETCオンリーにしたらない車はどうするんじゃコラとか
屁理屈をこねたら有料化の強い圧でもない限り押し切れるかも
791: 2021/09/19(日) 13:49:50 ID:W+Ht/WaS(1)調 AAS
有料化する場合料金所の用地どうするんだろ?
米沢中央や大笹生にスペースなくない?
792: 2021/09/19(日) 14:47:07 ID:cHz4m2Zo(1)調 AAS
ETC専用化
793: 2021/09/20(月) 01:38:12 ID:NDbVpAwI(1)調 AAS
実質的なスマートIC化だなそりゃ
794: 2021/09/20(月) 06:37:26 ID:xHaA3Qm9(1)調 AAS
>>788
70すら出てないこともある
795: 2021/09/20(月) 12:04:13 ID:kBrDxwLU(1)調 AAS
山形道開通間もない時期も70出てない車に蓋されてイライラしたっけな
796: 2021/09/20(月) 14:51:11 ID:JM4gjilT(1)調 AAS
>>783
さっさとワイヤーロープなどの分離帯作ってもらいたい
797: 2021/09/21(火) 22:40:52 ID:UyRCCzH4(1)調 AAS
福島大笹生、米沢八幡原は料金所作るスペースはある。
最初から有料だったら米沢八幡原ICは米沢南IC、米沢中央IC&道の駅米沢は米沢SA(スマートIC併設)になっていた。
798: 2021/09/21(火) 23:11:34 ID:Ii2DIwsp(1)調 AAS
栗子峠ももし有料化されたらおそらく一般道の方が交通量増えるだろう
799(1): 2021/09/22(水) 01:01:55 ID:kJ6616VN(1)調 AAS
栗子を有料化するんじゃなくて逆に米沢北〜東根北を無料化開放してくれ
800: 2021/09/22(水) 01:17:23 ID:7oGoJRxO(1/2)調 AAS
>>799
まあその方が素直だよな。他の区間って有料の高速からの流入・流出で課金されてるだけだし。
801: 2021/09/22(水) 01:20:08 ID:GXUQLueI(1/2)調 AAS
そこ無料にしたら13号の代わりに使われるようになって2車線じゃ捌けなくなるだろ
802: 2021/09/22(水) 01:25:24 ID:7oGoJRxO(2/2)調 AAS
いや普通は4車線にすべき所だし。
803: 2021/09/22(水) 01:36:15 ID:ZEw0gDyV(1)調 AAS
山形中央JCTに料金所作るのか?思ったけど寒河江方面もこのさい無料でいいかもな
山形北あたりにTB設置して仙台方面向かう時に初めて課金開始とか
804(1): 2021/09/22(水) 03:04:10 ID:GXUQLueI(2/2)調 AAS
考えてみれば山形県で有料で採算が取れそうな区間って山形道の山形北までだよな
ギリギリで山形中央〜天童ぐらい
805: 2021/09/22(水) 07:01:41 ID:rPfRR673(1/2)調 AAS
米沢〜東根のベルト地帯は人口が多いから、有料のままでも良さそう。
806: 2021/09/22(水) 13:02:44 ID:+KtqE8lm(1)調 AAS
無料なら13号の朝夕ラッシュ相当軽減されるだろうな
なんなら関沢から課金でいいよ
807: 2021/09/22(水) 15:13:18 ID:rPfRR673(2/2)調 AAS
米沢北〜かみのやま温泉は鳥上坂を迂回するから、有料でも乗る意義はある。
かみのやま温泉以北は13号が4車線だから高速の意味をなさない。
808: 2021/09/23(木) 01:40:46 ID:oL0wRzMl(1)調 AAS
>>804
と言うか山形県内自体に有料区間がいらない
もう村田JCT本線料金所でいいよ
809: 2021/09/24(金) 00:51:32 ID:a0j6Qfjp(1)調 AAS
同じように秋田県内も有料区間いらない
810: 2021/09/24(金) 01:37:59 ID:y46AHhZF(1/2)調 AAS
新潟県側はどーすんだ?
811: 2021/09/24(金) 03:00:07 ID:3NH5SLsA(1)調 AAS
裏日本に高速道路なんて贅沢な物は要らないってことよな
作ってしまった物は仕方が無いから使うとして、
これ以上無駄に金を掛けないでいいよ
812: 2021/09/24(金) 06:57:35 ID:yGTV2BY2(1)調 AAS
朝日温海道路の新潟県内は大須戸で先行開通するのでは?
813: 2021/09/24(金) 07:28:24 ID:UVAylQs1(1/2)調 AAS
>>1
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
814: 2021/09/24(金) 07:28:36 ID:UVAylQs1(2/2)調 AAS
>>1
東北中央道→奥羽道
日本海東北道→羽越道
815: 2021/09/24(金) 11:59:09 ID:y46AHhZF(2/2)調 AAS
羽越だの奥羽だのは別スレでやんな
816: 2021/09/25(土) 18:16:05 ID:UyaxCYE5(1)調 AAS
ちゃんとあるんじゃん
奥羽自動車道
2chスレ:way
817: 2021/09/25(土) 20:11:50 ID:CLse9HdF(1)調 AAS
じ自分で立てたスレ忘れてるんだろ
818: 2021/09/28(火) 21:42:24 ID:MFSH65z2(1)調 AAS
2022年に新庄昭和まで開通後の東北中央道
相馬〜伊達桑折 無料
伊達桑折〜福島大笹生 有料
福島大笹生〜米沢北 無料
米沢北〜東根 有料
東根〜新庄昭和 無料
819: 2021/09/29(水) 21:56:14 ID:gFo9JkXi(1)調 AAS
新潟市周辺も四車線化進める気ないのか?
820: 2021/09/29(水) 23:11:41 ID:DPl2cZdL(1)調 AAS
あるよ
荒川胎内までの有料区間が優先整備区間に入ってる
821: 2021/09/30(木) 16:37:53 ID:DzUM83Go(1)調 AAS
新新バイパスの渋滞対策で日東道を中条まで4車線化するかも。
822: 2021/10/01(金) 01:20:34 ID:NDCXf0EF(1)調 AAS
もう新潟中央まで無料化してくれ
823(1): 2021/10/04(月) 11:23:24 ID:BcfU90lp(1)調 AAS
まず拠点都市たる新潟市内にポール立てた暫定区間が存在してるというのがおかしいわ
仙台はおろか郡山ですら2車線の高速道路ってモンは一ミリも存在してないのに
824: 2021/10/04(月) 15:38:43 ID:MNqS4PqB(1)調 AAS
盛岡市、いわき市、長岡市、長野市、松本市、富山市、金沢市も高速道路は全線4車線
825(1): 2021/10/04(月) 16:51:20 ID:dr5iZ9ox(1)調 AAS
八戸道の安代〜八戸まで四車線なのは走っててバブル経済の威力を感じるね
今だったら永久暫定二車線確定だろうなあ
826(1): 2021/10/04(月) 17:18:03 ID:dy30K7ID(1)調 AAS
仙台南部道路と北部道路は2車線じゃん
827(1): 2021/10/04(月) 17:21:26 ID:FEJGp6FY(1)調 AAS
>>823
それが裏日本
828: 2021/10/04(月) 18:56:15 ID:ZkTy5zPp(1)調 AAS
>>826
マ?
さすがにそれはショボくないか
829: 2021/10/04(月) 20:46:39 ID:QF5cap1G(1)調 AAS
京都と神戸と広島と福岡と鹿児島の一部区間にもあったはず
830: 2021/10/04(月) 23:20:51 ID:Bn1etAY1(1)調 AAS
>>825
ホントそう
八戸道なんかガラガラだもんな
東関東道の成田以北もタメはるくらいのガラガラだが
831: 2021/10/04(月) 23:37:47 ID:h0HBGkD5(1)調 AAS
東北道の安代以北も今なら4車線化されないレベル
832: 2021/10/05(火) 00:02:41 ID:AOrYUaL3(1)調 AAS
>>827
磐越道や日東道が対面通行の新潟市は、富山市や金沢市に負けている。
833(1): 2021/10/05(火) 00:45:36 ID:m3tKA4Q6(1)調 AAS
東中央道の村山区間は予定通り年内に部分的開通できそう?
834(2): 2021/10/05(火) 09:37:00 ID:+wZedimX(1)調 AAS
その頃は東京から全県庁所在地(除北海道)を4車線の高速道路で結ぶという意地があったってことだ
結局数県未だに結べてない市もあるが
835(1): 2021/10/05(火) 09:56:23 ID:98xgRWMg(1/2)調 AAS
秋田、鳥取、松江かな
836: 2021/10/05(火) 09:56:27 ID:haNhTTOR(1)調 AAS
>>834
東北では、秋田だけか?
837: 2021/10/05(火) 11:19:51 ID:acUIpWml(1)調 AAS
>>834-835
徳島も
838: 2021/10/05(火) 11:38:59 ID:tcqbDqst(1)調 AAS
>>833
開通式の入札を募集中だぞ
839: 2021/10/05(火) 16:33:37 ID:98xgRWMg(2/2)調 AAS
徳島か
惜しいところだな
目の前まで4車線なのに
840: 2021/10/06(水) 18:27:15 ID:R9GcjMl4(1)調 AAS
秋田、山陰、高知、宮崎、沖縄は交通が不便なイメージ
841: 2021/10/07(木) 17:28:37 ID:3OmCDHmR(1)調 AAS
東京から県庁所在地へという観点なら京奈和ができてない奈良市は繋がってない方に分類されると思う
西行きは確かに第二阪奈という全国ネットワークに繋がっている四車線の自専道があるが
仮に朝日温海より先に遊佐象潟が開通したとして鶴岡や酒田から東京への高速道路が繋がりましたなんて言わんし
842: 2021/10/07(木) 18:48:47 ID:EzDZmj5o(1)調 AAS
どうでもいいから消えろ
843: 2021/10/08(金) 05:51:06 ID:UYvURpLH(1)調 AAS
もう一方のスレでやってもらいたいね
844: 2021/10/08(金) 16:41:41 ID:l4rJ15P7(1/2)調 AAS
秋田、山陰、高知、宮崎、沖縄は真の負け組。
青森、岩手、福島は東北新幹線と東北自動車道があるからまだマシ。
845: 2021/10/08(金) 19:10:12 ID:JF/8jIom(1)調 AAS
どうでもいい
846: 2021/10/08(金) 23:04:46 ID:l4rJ15P7(2/2)調 AAS
伊達桑折ICのイオンモールは2024年開業。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*