[過去ログ]
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッド【擾乱】 (990レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
392
(1)
:
391
2005/03/29(火) 16:00:08
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
392: 391 [] 2005/03/29(火) 16:00:08 しかし、頼朝の命令を江戸太郎が「困難である」と渋ったため、千葉介と葛西兵衛が加勢 を申し出て、千葉、葛西の知行所である熊井、栗川、亀無、牛島から釣舟数万艘、西国 船数千艘を動員して江戸太郎の知行所である石浜まで浮橋を掛けるという話になってい る。 なお、『義経記』における江戸太郎は、西国船が数千艘も停泊する石浜という湊を支配す る「大福長者」として登場してくるわけだが、『義経記』より成立年代の古い『平家物語』に は江戸太郎も石浜の地名も登場しておらず、頼朝軍は隅田河に浮橋を渡して滝野川、板 橋へ進軍したことになっている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/392
しかし頼朝の命令を江戸太郎が困難であると渋ったため千葉介と葛西兵衛が加勢 を申し出て千葉葛西の知行所である熊井栗川亀無牛島から釣舟数万西国 船数千を動員して江戸太郎の知行所である石浜まで浮橋を掛けるという話になってい る なお義経記における江戸太郎は西国船が数千も停泊する石浜という湊を支配す る大福長者として登場してくるわけだが義経記より成立年代の古い平家物語に は江戸太郎も石浜の地名も登場しておらず頼朝軍は隅田河に浮橋を渡して滝野川板 橋へ進軍したことになっている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 598 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s