[過去ログ]
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッド【擾乱】 (990レス)
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッド【擾乱】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/22(金) 14:13:16 朝良以降、負けっ放しだな・・・扇谷 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/486
487: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/22(金) 20:03:55 >>486 朝興の時代に岩槻を奪還した事実はあるけどな。 まあ、あれも、北条の方が、攻勢限界に達していただけだけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/487
488: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/23(土) 02:55:43 >>487 北条に14連敗という香具師も輩出してますな、上杉家。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/488
489: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/23(土) 18:39:17 >>483 小山政長の後に乗っ取ったのが高朝だっけ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/489
490: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/04/23(土) 23:09:21 >>488 上杉ハンターって感じだね、格闘家の異名で言えば(w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/490
491: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/24(日) 03:56:02 >>489 高朝って結城政朝の次男だっけ? 確か那須政資・高資父子が対立した時に、結城・白河氏と共に高資方についたよな。 小山家は高朝の時が最も安定的だったんじゃないか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/491
492: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/04/24(日) 05:59:31 >>488 それが朝興ね。 しかし、北条に14度挑んで1度もまともに勝ってないってのも凄いね。 朝興の時代には太田氏に謀叛されたり散々。 おまけに朝興の子・朝定に到っては氏綱に敗れて松山城に逃れ、河越夜戦では氏康に敗れて 首を取られ、呆気なくあぼーん・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/492
493: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/24(日) 15:53:52 >>491 最近は名前忘れたけど、結城家を先に継いだ長兄がいたとされているから、結城政勝が次男で高朝は三男。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/493
494: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/24(日) 15:59:46 >>493 長男は結城政直 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/494
495: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/25(月) 01:34:52 >>492 乱戦の中で護衛する兵すらなく討ち取られたと聞いたが? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/495
496: 無名武将@お腹せっぷく [age] 2005/04/25(月) 03:41:57 >>495 酒宴後、寝込みを襲われて壊乱・・・何かのん気だよなぁ・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/496
497: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/26(火) 12:47:21 第二次国府台合戦の里見氏もそれで負けたはず…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/497
498: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/26(火) 22:18:36 >>496 多いよね、そういうの。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/498
499: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/27(水) 13:26:43 >>496 油断をさせた方が偉いのか、油断をした方が愚かなのか・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/499
500: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/04/27(水) 15:10:15 両方。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/500
501: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/04/27(水) 16:06:03 しかし、よく首を取られるねーw 上杉の殿様も。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/501
502: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/29(金) 03:58:21 >>501 禅秀以降でどれくらいいるんだろうね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/502
503: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/04/29(金) 11:39:09 養子に来た当主の実父もな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/503
504: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/01(日) 11:12:02 >>503 誰? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/504
505: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/01(日) 20:37:04 扇谷の定正の場合って戦死扱いなの?それとも陣没? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/505
506: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/02(月) 22:07:57 >>504 上杉朝寧(朝興の実父)が、海に射落とされたようだね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/506
507: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/03(火) 13:54:04 >>504 長尾為景(異説あり) 吉良義央(上野介) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/507
508: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/03(火) 15:40:25 >>507 何故ここで吉良様が? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/508
509: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/03(火) 16:00:47 >>505 対陣中に落馬死なんて・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/509
510: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/03(火) 19:52:28 >>508 吉良の息子が上杉に養子に行って当主になっただろう。 吉良だって言うなれば、大石一派に首を取られたわけで…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/510
511: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/03(火) 23:21:11 >>510 首取られたのは吉良様ご自身じゃないのさ(w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/511
512: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/04(水) 02:25:37 >>511 吉良上野介は、巷間言われているように隠れていたのを引き出されたのではなく、 赤穂の浪士たちに敢然と立ち向かい、斬死したらしいね。 検死の結果、全身に大小多数の切創を受けていたとか。 さすがは源氏の名門。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/512
513: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/04(水) 09:12:39 >>512 でも、吉良の家名は、庶流の蒔田に奪われちゃったわけで・・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/513
514: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/04(水) 23:27:15 ”世田谷御所”は庶流ですか・・・なんかかなすぃ・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/514
515: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/04(水) 23:59:03 里見八犬伝で描かれる関東公方成氏はどこらへんまで史実に沿っているのでしょうか。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/515
516: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/05(木) 00:22:29 >>513 赤穂の食い詰め浪人たちに因縁つけられた挙句に討ち入りされ、 勇戦するも殺害されて、御家はお取り潰し・・・ まさに踏んだり蹴ったりの吉良様・・・人身御供にされたようなもの。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/516
517: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/05(木) 00:27:00 そもそも松の廊下で切りつけられたのも たまたまキチガイの近くを歩いていたから切りつけられたと言う運の悪さだしな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/517
518: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/05(木) 04:47:51 足利に嫡子なき場合は吉良から ・・・ってなぐらいの家なので、徳川的にはラッキー。 >>517 ×キチガイ ○自分の存在意義を理解していない、ノーフューチャーなキレやすい若者 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/518
519: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/05(木) 19:02:44 >>518 若者って年じゃなかったと思うぞ。。。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/519
520: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/06(金) 07:57:51 >>518 分裂症気味だったとか、極度のストレスでノイローゼ気味だったとか言われてるね。 まあ、吉良さんにとっちゃ災難であったことには変わりないだけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/520
521: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/07(土) 15:50:22 >>513 奥州に分派した吉良の方ね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/521
522: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/07(土) 16:46:23 >>520 てんかん説を紹介したNHK番組が その病気の団体からクレームを受けた事があります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/522
523: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/07(土) 19:57:01 >>521 戦国時代で言うと、世田谷吉良家ともいうべきかな? 現在、蒔田御所があった場所は、女子高になっている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/523
524: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/09(月) 18:55:19 >>523 蒔田家(吉良家)も北条氏に乗っ取られたね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/524
525: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/10(火) 04:31:06 >>524 しかも吉良の殿様は戦地に赴かず、家臣たちが北条の指揮下に入れられる形だったよな。 もはや形骸化もいいところだったと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/525
526: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/12(木) 15:33:58 >>525 まあ、直接率いても大したことないでしょ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/526
527: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/16(月) 07:20:42 >>526 上杉さんじゃないけど即効あぼ〜んしそう。。。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/527
528: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/17(火) 23:40:59 >>525 御所とはいえ思いっきり北条の人だしな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/528
529: 無名武将@お腹せっぷく [age] 2005/05/18(水) 15:06:32 >>528 後妻の連れ子が相続したとかそんなんだっけ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/529
530: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/21(土) 00:24:41 >>529 吉良頼康の後室となった北条氏綱の女が、前夫である今川貞基との間に もうけた子・氏朝に家督を相続させたんだろ? 後妻の連れ子に乗っ取られたわけだ。 この氏朝にも氏康の女(鶴松院)を娶わせて血を濃くしようとしたわけだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/530
531: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/21(土) 06:23:30 >>530 今川は、吉良の分家だから、分家筋から家督継承者を呼んだと見ることもできるが、 確かに、北条がのっとったと見るほうが自然だな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/531
532: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/21(土) 16:05:59 今川貞基って前から謎だったが遠州系のやつなのか 本家ならともかく堀越じゃ微妙… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/532
533: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/23(月) 16:02:44 >>531 家臣団の中にも反発はあったでしょ。 頼康には前室との間に子もいたようだし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/533
534: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/24(火) 18:03:32 >>532 堀越だろ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/534
535: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/24(火) 22:24:44 『小田原衆所領役帳』にも課役の記載が無いしね。 唯一、交戦したと言えば、小田原の役での下田籠城くらいじゃないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/535
536: 宣伝アゲ [] 2005/05/25(水) 00:15:02 ( ト / / \ ヽ / / \ \ | ; | / / ゲッチュ!! __ /\_ `‐- \__;;/_/ /ヽ / ̄\ ./ ○ ヽ、/ `-___________________,,,_/ / ○ \ / \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/ ヽ ..⌒‐-,/ ̄\/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:|| _,,;-‐''"⌒~~~ r┤ ト:::::::::: (●) (<) ||/:::::::ヽ ライバル・持氏タンも大活躍!! / \_/ ヽ::::::::::::: \___/ ||:::::::::::::::: ヽ | _( ̄ l::::::::::::::::::. \/ ノ__/ | _)_ノヽ 「足利義教と共に苦難を乗り越えるスレ」 ヽ____)ノ >>http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1108995407/ ・・・・シナリオ職人さん、誰か助けて〜!!(宣伝スマソ) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/536
537: イ宅 金青*ぷらっと ◆QqQquqqauQ [sage] 2005/05/25(水) 00:22:26 三戦のネタ職人が流出してしまったようで寂しいな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/537
538: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/25(水) 17:56:09 >>537 どこに流出したの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/538
539: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/25(水) 19:37:04 >>535 小田原に詰めてなかったか?>氏朝 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/539
540: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/26(木) 02:38:21 >>535 直接戦闘指揮をしたとか、陣頭に立ったということではないわな。 所詮、お飾りの守将。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/540
541: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/27(金) 11:58:46 ついに滅亡したようで・・・ 足利幕府は何故滅んだ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1076135026/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/541
542: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/28(土) 00:05:51 >>540 存在そのものがそもそもお飾り http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/542
543: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/28(土) 07:49:47 >>533 成人しなかったようだけどね。 >>531 遠縁と言えば遠縁かも知れんが、分家のさらに分家・・・ もっと相応しい人物が近親者にいなかったのかねぇ?と思ってしまうのは当然のこと。 家臣にしても「はぁ?」だったはず。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/543
544: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/29(日) 01:28:59 >>543 遠縁武将・・・萎え http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/544
545: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/29(日) 01:41:34 >>543 家康に取り立てられたのは嫡子の頼久だっけ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/545
546: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/29(日) 02:00:02 >>523 ミッション系の学校だったはず。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/546
547: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/29(日) 11:26:47 >>546 英和か。 ただ、あの街は、新興宗教のほうがよほど強い街(なんたって、その宗教、影では蒔田教と呼ばれているぐらい)だから、 存在感は薄いけどな。 特にその宗教と吉良に関係があるという話は聞いた事ないが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/547
548: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/29(日) 20:38:05 >>547 そりゃそうだろ... http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/548
549: 無名武将@お腹せっぷく [age] 2005/05/30(月) 01:05:48 蒔田教って何だ???? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/549
550: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/30(月) 04:22:55 義氏┬泰氏【足利家】 . ..│ . ..├義継―経氏―経家―貞家―治氏―治家―頼治―頼氏―頼高―政忠―成高―頼康=氏朝┬氏広 . ..│【東条/武蔵吉良家】.. .└頼久 . ..│ ┌満氏【西条吉良家】 【堀越家】 (仕徳川家) . ..└長氏┴国氏―基氏―範国┬―貞世―貞臣―貞相―範将―貞延─貞基┌氏延(子孫仕徳川家) . │【遠江今川家】 ┠┴氏朝 . │ ... ┌女(吉良頼康後室) . │ .┌宗瑞―氏綱┴氏康―氏政―氏直 . │ . 【伊勢氏庶流?】┴北河殿 . │ ┠氏親┬氏輝=義元―氏真―範以 .└範氏―泰範―範政―範忠―義忠 └義元 . 【駿河今川家】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/550
551: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/30(月) 14:30:14 >>550 つーか遠縁どころか・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/551
552: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/30(月) 19:07:51 >>550 奥州探題に任ぜられたのは貞家だっけ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/552
553: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/31(火) 01:36:50 >>552 YES。 貞家の後は治家が継承したようですね。 治家は治氏の子とも弟とも言われています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/553
554: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/31(火) 07:00:50 義氏 ├泰氏【足利家】 ├義継―経氏―経家―貞家―治氏―治家―頼治―頼氏―頼高―政忠┐ │【奥州/武蔵吉良家】 . ┌────────────────┘ │ .. └───成高―頼康=氏朝┬氏広 │ └頼久(蒔田)―義祇―義成―義俊(吉良) │ │ ┌満氏―貞義―満義┬満貞―俊氏―義尚―義元―義尭┬義郷 │ │【西条吉良家】 │ . ├義安 └長氏┴国氏 ... │【東条吉良家】. . └義昭 . ┌義広(荒川) 【今川家】.. └尊義―朝氏―持長―持助―義藤―義春―持清┴持広┐ . ┌─――――────────――────┘ .┌吉憲 . └──=義安―義定―義弥―義冬―義央┬綱憲(上杉)┴義周 . └=義周 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/554
555: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/05/31(火) 08:44:58 >>549 ttp://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/ooyamanezumi.html しかし、神奈川県内って、御所とか城が女子高になっているケースが結構ある気がする。 玉縄城跡も今は、フェリス女学院だし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/555
556: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/31(火) 15:54:37 >>554 赤穂事件で東条吉良家が改易になり、蒔田家が吉良に復姓したわけだけど、 系図的に見るともはやアカの他人もいいところだね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/556
557: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/05/31(火) 23:25:16 >>556 血よりもお家柄ですよ、大事なのは。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/557
558: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/01(水) 01:31:55 京都の武衛陣跡も女子高になってるな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/558
559: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/02(木) 18:04:44 >>558 こちらもクリスチャンの平安女学院。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/559
560: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/02(木) 18:08:49 改易されてたっけ? 上野介の弟の孫だかが継いだんじゃなかったの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/560
561: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/02(木) 23:36:33 >>560 改易でしょ。 で、遠縁の蒔田さんが久しぶりに吉良姓に戻すことができたと。 ちなみに浅野家の方は弟の大学が後年、微禄ながら旗本として再興を許されてるね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/561
562: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/02(木) 23:36:56 _,l :.. ::.::::. :::::::::.. ::.. :::::爿 = = 弋li ::ト〃1::::..:::::::::ト、:::::::.:::::::i ニ= 蕎 そ -= |i :::|__ l::ト:::::::|i:l_,.ゝ:::::::::::l ニ= 協 れ =ニ jl .::::l __`i} V::j斗ぅテiトi::::::| _ =- な. で -= 、、 l | /, , ll ::::Tてテ| |/ ヾ'シl ト:l} | ヽ ニ .ら. も ニ .ヽ ´´, |l ::::ム `=' .ノ ヽヽ } ´r : ヽ` .ヽ し き 蕎 ニ |l :::::`ヽ、 -‐ ノ| |.|:::::| | | ´/小ヽ` = て っ 協 =ニ |ト ::::/:::::丶、.__,. ィ :| |.|:::::| | / ニ く. と な -= Nlw::::: ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /| = れ.何 ら -= ヽl ヽ、:::::::::\、__/::漢:::.:| |' :| ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.王.::::Y′ト、 /, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| '゙, .\ 退屈ならどーぞ 輔漢の政府 http://jbbs.livedoor.jp/study/6134/ 今、一番熱い場所 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/562
563: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/02(木) 23:47:52 >>562 誤爆してんじゃねえよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/563
564: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/02(木) 23:55:06 ο丁児の名前の由来・・・丁はチンコが勃起している状態で、左に付いている οは、玉袋がぶら下がっている状態を意味している。 すなわちο丁児はチンコ・金玉(アホさ)を露出している稚児の意味で、 可児才蔵とは全く関わりが無いので、聞き分ける為にアホ坊(通称)と呼ぶ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/564
565: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/03(金) 00:49:07 >>564 いい加減にしろよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/565
566: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/03(金) 01:30:32 >>561 地味ながら御家再興してたんだ・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/566
567: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/03(金) 23:16:12 室町以降にも鎌倉が戦場になった事があるんだな。 戊辰戦争のときはどうだったんだっけ? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/567
568: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/04(土) 10:03:32 >>560 改易された後、再興が許された。 もちろん、禄は雀の涙だが。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/568
569: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/04(土) 18:45:43 源氏棟梁の建前で、戦国時代には既に死人同然の吉良家をわざわざ高家に取り立てて 大切にしているのかと思ったが、元禄赤穂事件以降の吉良家への扱いを見ると そうでもなさそうだな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/569
570: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/06(月) 12:00:23 >>569 お家柄だけは大事にしたでしょ? だから、別系統だけど「吉良氏」という家名だけは残した。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/570
571: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/06(月) 18:18:16 今川氏は明治に絶えたけど、吉良氏はどうなったの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/571
572: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/07(火) 06:31:13 >>571 土佐吉良家当主は、大正時代に郵便局長や村会議員を歴任した模様。 世田谷吉良家は、明治になってから、所領であった寺崎(現千葉県長生郡睦沢町)に移り住んだとされるが 詳細不明。 道の駅つどいの郷むつざわの店員に吉良という苗字のおばさんがいるようだが、 子孫とかかわりがあるかは不明 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/572
573: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/07(火) 12:40:40 >>572 華族にはなっとらんものね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/573
574: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/07(火) 21:48:35 >>569 元禄事件はあれは明らかに吉良は被害者だからな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/574
575: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/08(水) 00:37:19 >>574 幕府もあの一件を「喧嘩」とは思ってなかったわけでしょ? だから吉良様にはお咎めなしだった。 あれが「喧嘩」だと判断されていたら、吉良家だろうが何だろうが両成敗だったろうし。 そのうえでの逆恨みならば、吉良様もホントお気の毒・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/575
576: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/08(水) 01:22:55 >>575 吉良さんって逃げも隠れもせずに(多少どこかに潜んでいたかも知れないが)浪士たちに挑んで行って メッタ斬りされたらしいじゃん。検死の記録も残ってるようだしね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/576
577: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/08(水) 15:21:49 大聖寺新田藩主、前田利昌が側近に相談して曰く 「以前、松の廊下で浅野匠が吉良上野に斬りかかった事件があったな。そなたは これをどう解釈する?」 側近答えて曰く 「浅野は短慮すぎました。大紋着用の儀において、怒りに任せて短刀を振りおろす など持ってのほか。あの状況ならば、斬るのではなく刺すのがもっとも妥当であったと思われます」 しばらくして、勅使接待役の前田利昌は同役である織田秀親を江戸城内で 刺殺して本懐を遂げたのであった。 なお、利昌は即日切腹。家名は断絶した。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/577
578: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/09(木) 01:37:10 >>577 話が逸れすぎ・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/578
579: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/10(金) 08:58:46 そうでもないと思うよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/579
580: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/10(金) 09:02:35 >>577 ×即日切腹 ○淀藩にお預け→2日後、切腹 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/580
581: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/10(金) 09:05:09 あと、家名断絶だけど、そもそも ・利昌が初代 (兄である大聖寺藩から新田一万石(つーことは格だけ?)分地) ・大聖寺藩にお咎めなし (本家加賀藩にも) なので、「家名」というほどのもんもなし。 「織田の子孫が子飼いの前田の子孫に刺されてやんの」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/581
582: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/10(金) 09:11:43 勅使接待役ってそんなにストレスたまるのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/582
583: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/10(金) 14:36:54 >>582 それ以前から溜まってるものが、勅使接待の重圧で暴発するとか・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/583
584: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/10(金) 19:22:00 >>575 そもそも喧嘩両成敗は法秩序が弛緩していた戦国時代の法であって太平の江戸時代に通用する法じゃないと元禄期には儒学者から批判されていた。 そこで明律研究が始まるわけなのだが…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/584
585: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/11(土) 01:09:48 >>583 しかし、接待役がヘマをすれば面目を失うのは指導役の方なのだが・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/585
586: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/11(土) 22:20:50 >>585 言えてるな。 指導してる側からすれば 「お願いだから失敗しないでね……お願いだからさぁ」 という心境のはず。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/586
587: 勇魚 ◆Cl39TXJnDE [] 2005/06/12(日) 00:32:42 失敗は朝廷に礼を欠くなら、費用負担だけ持ち回りにして専任の大名を誰か置けばいいんじゃない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/587
588: イ宅 金青*ぷらっと ◆QqQquqqauQ [sage] 2005/06/12(日) 00:36:57 何のために高家を設定してると思ってるんだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/588
589: 勇魚 ◆Cl39TXJnDE [] 2005/06/12(日) 00:55:45 指導役じゃなくて、分かっている吉良が全てを行い浅野が金銭を負担する形が妥当という事だよ。 吉良も浅野も何事もなく存続出来る。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/589
590: イ宅 金青*ぷらっと ◆QqQquqqauQ [sage] 2005/06/12(日) 01:03:14 存続も何も、その浅野はおもっくそ陪臣様の大名庶家なんだけど。 本家からいつ養子を送りつけられるかわからない分家の。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/590
591: 勇魚 ◆Cl39TXJnDE [sage] 2005/06/12(日) 01:14:00 そうだっけ?赤穂転封前の笠間の時点で独立大名と思ってたわ。 忠臣蔵から関東に話題を戻してみた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/591
592: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/12(日) 02:02:02 自作自演形式のスレはここですか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/592
593: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/12(日) 02:52:41 >>591 浅野大学、浅野 本 家お預かり、 という事は散々劇中で言われる事だろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/593
594: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/12(日) 18:52:19 >>589 高家ってただ単に諸大名に対する儀典指導だけじゃないんだけど・・・ 基本的に幕府の儀式・典礼の類一切を仕切るのが高家の役回り。 朝廷への使者や勅使・院使の接待、さらには東照宮、伊勢神宮への代拝などを務め、これに 加えて勅使・院使饗応役の儀典指導にあたったと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/594
595: 勇魚 ◆Cl39TXJnDE [sage] 2005/06/12(日) 19:16:46 なるほど。公家みたいに他家の追随を許さない伝承を各家がしてた訳じゃないのね。 勘違いしてたよ。教えてくれてありがとう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/595
596: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/13(月) 00:14:06 >>595 儀典指導を知り尽くした便利屋(使いっ走り?) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/596
597: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/13(月) 15:18:12 細川越中守が旗本の板倉某に刺し殺された事件や、水野某が初対面の毛利に 斬りかかったこともあったな。 江戸城ってストレスの溜まり場なんだね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/597
598: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/13(月) 15:21:40 余談だけど、斬りつけられた上野介を担いで運んだのが 同じく高家の品川氏という今川家の末裔だったりする http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/598
599: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/14(火) 15:43:56 >>598 今川の分家ね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/599
600: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/14(火) 16:02:41 >>559 確か品川って300石程度の小身だったよな。 ちなみに事件後、上杉家の屋敷に遣わされたのは畠山。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/600
601: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/14(火) 22:11:44 関東とは関係ないけど、大友も高家だよね? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/601
602: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/14(火) 22:20:18 吉良って実は高家筆頭ではなくて、肝煎という役職らしいね。 高家の役職と本当の筆頭を知りたいね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/602
603: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/15(水) 01:38:03 >>602 終いには表高家なんて分類もあるし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/603
604: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/15(水) 01:56:45 >>602 最初に高家に列せられたのが26家。 高家の中でも古参者を肝煎(常時3名)と呼び、高家衆を支配・世話する役回りにあった。 ちなみに無位無官の者を表高家と呼んでいる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/604
605: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/15(水) 02:11:18 赤穂浪士が討ち入った日に行われていた吉良家の茶会には 次客として高家の大友近江守、詰に品川豊前守が招かれていたようだね。 ちなみに浅野の斬られた際、吉良様を蘇鉄の間に運び、介抱したのがこの品川豊前守。 正客は小笠原佐渡守(三河吉田4万石)だったとか。 みんな仲良しだったのね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/605
606: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/15(水) 02:13:14 ちなみに吉良様を蘇鉄の間に運んだのは品川豊前守と畠山民部大輔(基玄)。 浪士の討ち入りを知り、上杉綱憲は武装した家臣を救援に向かわせようとしたが、 これを阻止すべく上杉家の屋敷に派遣されたのが高家・畠山下総守(義寧)と 若年寄・本多紀伊守(正永)だったと。 まさに高家大活躍(w http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/606
607: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/15(水) 03:02:00 うおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!、高家に六角氏が!!!!! と思ったら・・・藤原北家日野家流って公卿の家柄やんけ・・・OTZ http://www.harimaya.com/o_kamon1/hatamoto/hm_rowa.html >藤原北家日野家流で、烏丸大南言光広の二男広賢を祖とする。はじめ桃園氏を唱えていたが、 >家を興すに及んで六角に改める。広賢の孫広豊のとき綱吉にまみえて、表高家に列した。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/607
608: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/15(水) 03:26:29 >>602 詰所は寺社奉行、奏者番の隣で、町奉行の上。 席は譜代大名と同じ雁の間だったという。 官位の方も四位、五位の侍従、少将から中将まで出世することもあった。 これに対する役料800俵、役高1500石。 格式高い分、けっこうお金も掛かったようだね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/608
609: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/15(水) 04:21:19 高家に限らず、武士の一番の出費は交際費だったらしいからな。 交際特化の高家ならこの部門もやたらかかったと思うし、金のやりくりは大変だろうな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/609
610: 無名武将@お腹せっぷく [] 2005/06/15(水) 05:53:53 >>609 喜連川家もその格式ゆえに台所は火の車だったわけだし。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/610
611: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/15(水) 06:44:32 近江の六角は高家になれなかったの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/611
612: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 2005/06/15(水) 08:33:08 >>611 六角義治の系譜は加賀前田家臣。 義治の弟・高定の系譜が大原姓で直参旗本として1,000石を与えられている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/warhis/1109516196/612
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 378 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s