[過去ログ] 【地侍】伊賀・甲賀衆を語ろう U【郷士】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116
(1): 04/09/28 23:38:31 AAS
榊原家にいた仁木甚五兵衛が名族コレクションに引っ掛かり、幕命で名跡を継いだってこと
なんだろな。
117
(1): 04/09/29 00:51:22 AAS
>>115
甲賀衆なら武勇伝あるけどな
118
(1): 04/09/29 00:58:13 AAS
>>117
沢山城攻略とか?
119: 04/09/29 01:04:37 AAS
ケムマキ
120
(2): 04/09/29 01:44:57 AAS
 結 論 : 忍 者 な ど 存 在 し な か っ た

 
121: 04/09/29 03:39:51 AAS
>>120
早いよ(w
122: 04/09/29 11:16:21 AAS
>>120
傭兵部隊だからね。確かに忍者じゃないよな。
123
(1): 04/09/29 17:50:50 AAS
>>118
鈎の陣こそ(ry
124
(1): [age] 04/09/29 23:04:29 AAS
>>123
一説には甲賀衆が足利義尚を討ち取ったって話あるけど、あれってどうなの?
125
(1): 04/09/30 00:23:28 AAS
外部リンク[html]:www.m-network.com
服部半蔵はその初陣とされる宇土城攻めにおいて、『寛政重修諸家譜』に「正成十六
歳にして伊賀の忍びのもの六七十人を率ゐて城内に忍び入、戦功をはげます。これを
賞せられて御持鎗(長七寸八分両鎬)を拝賜す」とあるのだが、正成十六歳といえば弘
治三(1557)年のことで、このとき家康(当時は松平元康)はまだ今川義元の元に人質と
して存在し、しかも当時の宇土城主鵜殿長持は今川方に属していたことから、話が何
かかみ合わない。
半蔵は一体誰から槍を「拝賜した」のであろうか?
ちなみに宇土城落城は永禄五(1562)年のこととされている(永禄六年説もある)ので、
仮にこの戦いが実際に行われて半蔵が活躍したとしても、落城には至っておらず、ま
た家康の命で働いてはいないことになる。
さらに記すと、家康(当時は松平元康)は永禄三年二月、戸田三郎四郎と牧野伝蔵を
近江に派遣、多羅尾光俊等甲賀二十一家の衆二百名を集めたという。ただし、これは
今川方に属していた家康の戦闘要員としてである。そしてこれら甲賀衆は、桶狭間の
戦いで今川義元が討たれた後も鳴海城の岡部美濃守長教の手に属し、水野藤十郎
(藤九郎とも)信近を刈谷城に攻め、門に放火するなどして奮戦、遂に信近の首を挙げ
ている。
さて今川家から独立した永禄五年三月、家康は松井左近忠次(松平康親)を大将に命
じて今川方鵜殿長持の拠る上郷城を攻撃させた。忠次は城の北西名取山に陣を敷い
て攻めようとするが、守りは堅くなかなか攻めきれない。そこで、忠次もまた家臣の勧
めで甲賀から伴与七郎資定ら八十余名を招き、これら忍びの者を使って放火攪乱させ
るという夜襲をかけ、ついに城を落としたとされている。しかし、服部半蔵の名はこの記
録にも見られない。
城主長持は城の北にある護摩堂を目指して敗走中に、伴資定に追い付かれて突き伏
せられ、首を取られたという。また、子の藤太郎長照・藤三郎長忠兄弟は伴伯耆守資
継に生け捕られ(鵜飼孫六説もある)、駿府に人質となっていた家康の妻子との交換が
行われることはよく知られている。しかし、落城日時にも異説があり、城主を長照とする
ものもあって、現時点でははっきりと断定することはできない。
126: 04/09/30 05:56:53 AAS
>>125
思いっきり傭兵部隊って感じですね……
127
(1): 04/09/30 14:57:49 AAS
>>124
義尚の死因は肝炎とされている。
甲賀衆の襲撃により負傷したのは確かなようだが。
128
(1): 04/09/30 16:04:48 AAS
>>127
別に甲賀衆だけで幕府軍を叩いたわけじゃないよね?
129
(1): 04/09/30 16:25:55 AAS
>>128
六角軍の先鋒として夜襲仕掛けたんだろ?
その時に足利義尚を負傷させ、近江から幕府軍を撤退させたわけだが、
その後、甲賀の連中がその武勇伝を喧伝しまくったことで話がデカく
なっていったと。
130: 04/10/01 11:33:33 AAS
>>129
六角氏に軍事力を提供することで、自治を認められていたから、
従軍したのは約定通りってことだからね。
131
(1): 04/10/01 11:47:34 AAS
義尚って手淫に浸って早死にしたんじゃなかったか?
132: 04/10/01 12:23:17 AAS
>>131
何か2ch的な将軍様でつね・・
133
(2): 04/10/01 13:23:38 AAS
外部リンク[html]:okhome.fc2web.com
>坂本に義尚が着陣すると、六角高頼は対決を避け逃亡。このため義尚は、
>翌十月に陣を鈎(まがり)の安養寺に移し、甲賀郡に攻め込む。
>もはや、「この一帯には将軍の敵は全くいない状況」とまで記録されている
>が、青年将軍は今度は下鈎の真宝館に陣を移し、ここに御所を建造して長
>期戦に備える体制をとる。
>本当は京に戻りたくなかったのでは。父親の大御所義政やうるさい母親日
>野富子のいない新天地で幕府の運営と権力の一元化に取り組みたかった
>のが真意ではないか。事実上の鈎幕府である。
>しかし、その義尚も小姓達との酒色、「夜幕府」に取り込まれ、不規則な生
>活がもとで体調を崩し、その志は挫折、短い生涯をここで終える。推測だが、
>「夜幕府」は、将軍権力のこれ以上の強化を望まず、妻帯もしないで奇行の
>多い細川政元が仕掛けた「罠」であったのかもしれない。
>長享三年(1489年)三月晦日、将軍義尚の遺体は管領細川政元や母日野
>冨子に護られ京に帰還、さながら凱旋将軍のような隊列であったと記録され
>ている。泣き崩れる富子が側に寄り添っていなければの話だが。
134
(1): 04/10/01 17:26:16 AAS
>>133
>小姓達との酒色、「夜幕府」に取り込まれ

凄い表現ですね(w
135
(1): 04/10/01 19:22:52 AAS
>>134
将軍って男色家多いねw
136: 04/10/02 03:53:42 AAS
>>135
女どもに囲まれてると「そっち」に行っちゃうんじゃないの?
137
(1): 04/10/02 04:01:20 AAS
>>133
といっても近江・六角氏攻めは義稙も継承したよね。
138: 04/10/02 13:00:00 AAS
>>137
結局果たせなかったけどな
139
(2): 04/10/03 02:17:11 AAS
信長が六角を攻める段階になったら早々に屈服したのにな。
まあ、中には水面下で反抗してた香具師もいるわけだが。
140: 04/10/03 07:36:39 AAS
>>139
善住坊だっけ?
141
(1): 04/10/03 11:25:50 AAS
>>139
六角承禎は、近江を追われた後も甲賀衆を使ってチマチマと信長に抵抗してたよね。
善住坊もその1人でしょ。
142
(1): 04/10/03 11:32:53 AAS
>>141
狙撃の名人?のくせにかなりの至近距離から外したって香具師だろ?
143: 04/10/03 11:53:40 AAS
>>142
最後は鋸引きであぼーんですな
144: 04/10/03 12:52:00 AAS
すいません、仁木氏の話はどうなったんでしょ?
145
(3): 04/10/03 13:42:36 AAS
あの頃の火縄銃って狙撃できるほどの精度があったのか?
146: 04/10/03 14:01:42 AAS
>>145
伝えられているところで考えるしかないわなw
まあ、鉄砲で撃ったのは事実じゃないの?
147
(1): 04/10/03 14:56:47 AAS
>>145
じゃあ、弓矢にしておくか?(w
148
(1): 04/10/03 17:57:05 AAS
>>147
信長の伊勢侵攻の際には、伊賀衆が敗走する織田軍を弓矢攻撃で苦しめたよね
149
(2): 04/10/04 07:38:47 AAS
>>148
といってそれが世の伊賀忍者を彷彿とさせるものかと言えば
そうではない。
弓矢を武器にしたゲリラ戦なら他の国人衆でもやってる。
150: 04/10/04 09:24:36 AAS
>>149
ですから・・・・(ry
151
(1): 04/10/04 10:01:34 AAS
忍者なんて都市伝説ですよ
152
(1): 04/10/04 14:09:15 AAS
>>151
『萬川集海』以来じゃないの?
153: 04/10/04 17:11:34 AAS
いきなりマジレスですか、そうですか。
154: 04/10/04 17:20:22 AAS
>>152
もうちょっと引っ張れや・・・w
155: 04/10/05 00:27:10 AA×

156
(1): 04/10/05 02:13:01 AAS
>>116
旗本・仁木(甚五兵衛)家の本国は伊勢なんだよね、伊賀じゃなくて。
157: 04/10/05 09:52:30 AAS
>>156
榊原家から「起こした」んでしょ?経緯的に。
158
(1): [age] 04/10/05 12:28:10 AAS
ホント、謎が多いって言うか・・・
まあ、それだけ没落状態にあったわけで、これが普通なのかな
159: 04/10/05 14:37:35 AAS
>>158
だから語り甲斐があるというもの。
160
(2): 04/10/06 01:03:06 AAS
>>149
特技は「道案内」です。
161: 04/10/06 05:42:29 AAS
>>160
その「道案内」であぼーんした香具師もいるわけですが?
162
(2): 04/10/06 05:46:36 AAS
地獄への道案内です
163: 04/10/06 06:23:36 AAS
>>162
ワロタ!!!
164: 04/10/06 07:22:34 AAS
>>162
自分が地獄に堕ちてどうする!(w
165
(2): 04/10/06 09:41:06 AAS
伊賀ではみょ〜に竹槍戦法が炸裂しますよね。
166
(2): 04/10/06 19:36:38 AAS
山が深いから歩兵の接近戦が一番使えたんだろうな
167
(1): 04/10/08 11:17:46 AAS
>>165-166
出会い頭の竹槍は避けられないだろ。
168
(1): 04/10/08 12:13:03 AAS
>>165-167
本土決戦の主力兵器でしたからね...>竹槍
169: 04/10/08 13:14:21 AAS
>>168
ワロタ!!!
170
(3): 04/10/08 13:46:09 AAS
F4ファントムでさえ落としたらしいしな>竹槍
171: 04/10/08 14:28:04 AAS
>>170
What???
172
(1): 04/10/08 17:23:40 AAS
>>170
さすがは忍び……侮れませんねw
173
(1): 04/10/09 00:56:06 AAS
>>172
忍びじゃねえっての。ただのお百姓さんだっての。
174: 04/10/09 06:34:08 AAS
>>170
ぷぷぷ・・・
175: [age] 04/10/09 13:51:35 AAS
>>173
それ、正しいと思います。
176
(1): 04/10/09 14:08:20 AAS
ネタねぇなぁ
177: 04/10/09 16:45:53 AAS
>>176
無いなら探しましょう。
178: 04/10/09 19:19:39 AAS
>>200くらいまではジ〜ッと我慢。
いつか春は来るだろう。
179: 04/10/10 05:29:11 AAS
>>160
惣国一揆と言っても、織田があまりにも強大になりすぎたよね。
そもそも国内的に一枚岩ではなかったのかも知れないけど……
しかし、早々に織田に屈服した甲賀の郡中惣との決定的な差は何だったんだろ?
180
(1): 04/10/10 07:15:43 AAS
>>145
雑賀の佐武伊賀守は狙撃のために敵を10間まで引き付けたのだよ。
20間で外した杉谷はまあしょうがないな。
181
(2): [age] 04/10/10 08:23:52 AAS
>>180
技量に自信があったのか?、それともそれ以上は近づけなかったのか?
182
(1): 04/10/10 14:08:14 AAS
>>181
待ち伏せしてたわけでしょ?
ってことは、狙ったけど外しちゃった・・・_| ̄|○

ということでは?
183
(1): 04/10/10 14:15:03 AA×

184: 04/10/10 20:16:45 AAS
>>183
ワロタ!!!
185
(1): 04/10/10 22:51:51 AAS
>>181
>>182
待ち伏せだから、都合の良い大木とかが近くになかったんじゃ。
186
(2): 04/10/11 00:50:29 AAS
天正伊賀の乱の時に行われた、筒井順慶の首揃えは悲惨だったらしい。
あと伊賀攻めの織田軍は4万といわれてるが、1万弱だったという説も。
概して弱かったのかも知れない
187: 04/10/11 12:32:51 AAS
>>185
六角承禎様がビンちゃんっぽく感じるのは俺だけ?
188: 04/10/11 16:49:02 AAS
>>186
どこから出てきたの?1万弱説は。
189
(1): 04/10/11 16:56:23 AAS
>>186
既に組織力は弱まってたでしょ?内部から切り崩していたし。
190: 04/10/11 17:02:42 AAS
ニンニン
191
(1): [age] 04/10/11 17:21:28 AAS
>>189
道案内を買って出たり、あるいは信長軍に与したり、対応は決して一枚岩じゃなかったからな。
第一次天正伊賀の乱の時とは状況があまりにも異なっていたのは事実。
192: 04/10/11 22:03:06 AAS
>>191
信長軍の伊勢侵攻の段階から実は始まっていたんじゃない?
193
(1): 04/10/11 22:45:25 AAS
その頃は北畠派、仁木派国人衆の取り込みでは?
194: 04/10/12 10:16:11 AAS
>>193
外的に備えての挙国一致ではあるけど、内部も4派以上に分かれていたからね。
そのうち1派でも取り込めれば、切り崩しはそれ程困難なことでもなかったんじゃない?
195
(1): 04/10/12 10:27:03 AAS
北畠派、六角派は表向きアンチだったしな。
196: 04/10/12 10:49:53 AAS
>>195
だから滝川一益は最初に仁木派を取り込んだんでしょ?
197
(4): 04/10/12 12:25:29 AAS
もっと忍者の話しようぜ。
国人がどうとか、つまんねーよ。
198: 04/10/12 14:27:24 AAS
>>197
何度も言う。それは自分から率先してやるべきこと。
他人様に頼っちゃいけない。
199: 04/10/12 14:54:00 AAS
>>197
俺、妊術使えるぜ
200
(2): 04/10/12 14:59:20 AAS
さて...仁木長政はど〜なったんだ?
201: 04/10/12 15:13:15 AAS
>>200
過去ログ参照。
202
(2): 04/10/12 15:41:26 AAS
>>197
忍者だ〜ぁ?
戦国期の伊賀のどこに忍者がいたと言うんだ?
203: 04/10/12 15:47:50 AAS
>>202
とりあえず相手の土俵に乗ってあげたわけですね(w
204: 04/10/12 16:20:28 AAS
>>202
ひょっとして上忍、中忍、下忍とか……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
205: 04/10/12 17:49:10 AAS
外部リンク[html]:andilico.hp.infoseek.co.jp
206: 04/10/12 18:14:40 AAS
>>197
こういう話がしたいのかな?
外部リンク[html]:iganinja.jp
207
(1): 04/10/12 18:24:37 AAS
甲賀衆は早々に信長に平伏したわりには、その後、栄達を遂げたものはいなかったし、
むしろ悲惨な状況になってますよね。
とりあえず、その代表例の山中氏。
外部リンク[html]:www.www2.harimaya.com
208
(2): 04/10/12 18:52:39 AAS
>>207
伊賀衆も徳川幕府成立後、一般的に言われてるほど厚遇されてるとは言えんがな。
奉行職に抜擢された人間なんていないし。
汚れ仕事を押し付けられた感すらある。
209
(1): 04/10/12 20:56:01 AAS
>>208
身分的に幕臣ってだけで厚遇ではないけどね。
210: 04/10/12 21:08:03 AAS
>>209
食い詰め状態だったことを考えれば……
211
(1): 04/10/12 21:56:49 AAS
>>208
せいぜい与力・同心レベルだからね。
212: 04/10/13 22:58:38 AAS
>>211
甲賀衆なんて郷士程度の身分でしょ?
それで何度も幕府に泣きついて、カネの無心をしてたと。
213: 04/10/13 23:20:35 AAS
まあ戦国時代の国人レベルの豪族は、
江戸時代になるとみんな結構苦労しとるよ。
正規の藩士じゃなくて郷士扱いってのも多いし。
幕臣になれた人達はまだ恵まれてたほうじゃないの。
214
(2): 04/10/14 01:48:02 AAS
御庭番の給料は3石。
大工の方が金貰えるちゅうねんな・・・・
土地持ってる郷士の方がマシかもしれん。
215: 04/10/14 08:51:30 AAS
>>214
それでも「幕臣にしろ!」「金よこせ!」とやってわけで、凶作だろうが何だろうが
給金貰える香具師の方が強い。
216: 04/10/14 10:17:46 AAS
郷士は半武士扱いだからなぁ。
藩の公式行事でも露骨に藩士とは差別されてたし。
217: 04/10/14 11:40:52 AAS
『萬川集海』献上もそういった経緯あってのこと。
218
(1): 04/10/14 12:08:11 AAS
>>214
3石って。。。
どうやって生活してたんだろうね。
一生独身ならともかく、結婚して子供ができたりしたら生活できねーだろ、普通。
219: 04/10/14 12:10:42 AAS
ハットリ対ケムマキ
220
(3): 04/10/14 15:32:04 AAS
最低でも30俵3人扶持とかじゃないの?
221
(1): 04/10/14 19:19:29 AAS
>>218
副業すりゃええのでは?
下級武士の勤務時間なんてめちゃめちゃ少ないで。
人数過剰である意味ワークシェアリングの時代やからw
あと1〜2石分稼げりゃ、並みの町人ぐらいの暮らしにゃなる。

>>220
最下級武士をなめちゃいかん。
222: 04/10/15 00:29:54 AAS
>>220
確か『御家人斬九郎』のナレーションではそう言ってたな
223: [age] 04/10/15 00:59:17 AAS
>>220
確か中村主水も同じ禄高だったね。
224
(1): 04/10/15 02:01:19 AAS
御庭番って武士なの?
なんか警備員兼工作員って感じがするんだけど・・・・
そういえば武士の付き人クラスの中間の給料は2両ちょっと(=2石ちょい?)
だとかなんとか。
225: 04/10/15 12:41:38 AAS
>>224
時代劇美杉
226
(2): 04/10/16 10:38:44 AAS
>>221
伊賀同心の得意技は「組紐」の内職だったとか。
227
(1): 04/10/16 11:53:51 AAS
>>226
その組紐を武器に、世の人々の晴らせぬ恨みを晴らす裏稼業に精を出していた
なんてこともあったらしい。
228: 誘導 04/10/16 15:04:34 AAS
>>227
こちらでどうぞ。

中村主水を語るスレ
2chスレ:warhis
229: 04/10/16 19:27:01 AAS
>>226
伊賀の主要産業のひとつになったのは明治以降じゃなかったか?
230
(4): 04/10/16 19:48:49 AAS
このスレ的には邪道かも知れないが・・・
「信長の野望」で登場するS級忍者には、ついつい「葛籠重蔵」と名前をつけてしまう。
231: 04/10/16 22:36:30 AAS
>>230
『梟の城』っすか???
232: 04/10/16 23:40:56 AAS
>>230
平気で主人裏切りそうな感じがするぞw
233: 04/10/17 00:39:35 AAS
>>230
勿論、伊賀から借りてきた香具師だろ?
234: 04/10/17 03:41:22 AAS
甲賀の場合は?
235
(1): 04/10/17 03:50:46 AAS
>>230
中井貴一かぁ・・・
236
(1): 04/10/17 12:17:10 AAS
>>235
何かあの秀吉、バカっぽかったな
237
(1): 04/10/17 16:05:41 AAS
>>236
葉月が一体何のために出てきたんだ?って感じの役割でしたね。
上川隆也も・・・・忍びって感じじゃない。
238
(2): 04/10/17 21:40:32 AAS
やはり服部半蔵はサニ千葉でなければダメですね。
239: [age] 04/10/17 23:18:13 AAS
>>238
天魔覆滅!だっけ?
240: 04/10/18 03:42:19 AAS
>>238
根津甚八じゃダメですか?
241
(1): 04/10/18 10:06:34 AAS
>>237
むしろ中井と配役入れ替えた方が良かった予感
242: 04/10/18 17:13:56 AAS
>>241
それは全く同意できない。
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s