[過去ログ] 【地侍】伊賀・甲賀衆を語ろう U【郷士】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 04/10/10 20:16:45 AAS
>>183
ワロタ!!!
185
(1): 04/10/10 22:51:51 AAS
>>181
>>182
待ち伏せだから、都合の良い大木とかが近くになかったんじゃ。
186
(2): 04/10/11 00:50:29 AAS
天正伊賀の乱の時に行われた、筒井順慶の首揃えは悲惨だったらしい。
あと伊賀攻めの織田軍は4万といわれてるが、1万弱だったという説も。
概して弱かったのかも知れない
187: 04/10/11 12:32:51 AAS
>>185
六角承禎様がビンちゃんっぽく感じるのは俺だけ?
188: 04/10/11 16:49:02 AAS
>>186
どこから出てきたの?1万弱説は。
189
(1): 04/10/11 16:56:23 AAS
>>186
既に組織力は弱まってたでしょ?内部から切り崩していたし。
190: 04/10/11 17:02:42 AAS
ニンニン
191
(1): [age] 04/10/11 17:21:28 AAS
>>189
道案内を買って出たり、あるいは信長軍に与したり、対応は決して一枚岩じゃなかったからな。
第一次天正伊賀の乱の時とは状況があまりにも異なっていたのは事実。
192: 04/10/11 22:03:06 AAS
>>191
信長軍の伊勢侵攻の段階から実は始まっていたんじゃない?
193
(1): 04/10/11 22:45:25 AAS
その頃は北畠派、仁木派国人衆の取り込みでは?
194: 04/10/12 10:16:11 AAS
>>193
外的に備えての挙国一致ではあるけど、内部も4派以上に分かれていたからね。
そのうち1派でも取り込めれば、切り崩しはそれ程困難なことでもなかったんじゃない?
195
(1): 04/10/12 10:27:03 AAS
北畠派、六角派は表向きアンチだったしな。
196: 04/10/12 10:49:53 AAS
>>195
だから滝川一益は最初に仁木派を取り込んだんでしょ?
197
(4): 04/10/12 12:25:29 AAS
もっと忍者の話しようぜ。
国人がどうとか、つまんねーよ。
198: 04/10/12 14:27:24 AAS
>>197
何度も言う。それは自分から率先してやるべきこと。
他人様に頼っちゃいけない。
199: 04/10/12 14:54:00 AAS
>>197
俺、妊術使えるぜ
200
(2): 04/10/12 14:59:20 AAS
さて...仁木長政はど〜なったんだ?
201: 04/10/12 15:13:15 AAS
>>200
過去ログ参照。
202
(2): 04/10/12 15:41:26 AAS
>>197
忍者だ〜ぁ?
戦国期の伊賀のどこに忍者がいたと言うんだ?
203: 04/10/12 15:47:50 AAS
>>202
とりあえず相手の土俵に乗ってあげたわけですね(w
204: 04/10/12 16:20:28 AAS
>>202
ひょっとして上忍、中忍、下忍とか……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
205: 04/10/12 17:49:10 AAS
外部リンク[html]:andilico.hp.infoseek.co.jp
206: 04/10/12 18:14:40 AAS
>>197
こういう話がしたいのかな?
外部リンク[html]:iganinja.jp
207
(1): 04/10/12 18:24:37 AAS
甲賀衆は早々に信長に平伏したわりには、その後、栄達を遂げたものはいなかったし、
むしろ悲惨な状況になってますよね。
とりあえず、その代表例の山中氏。
外部リンク[html]:www.www2.harimaya.com
208
(2): 04/10/12 18:52:39 AAS
>>207
伊賀衆も徳川幕府成立後、一般的に言われてるほど厚遇されてるとは言えんがな。
奉行職に抜擢された人間なんていないし。
汚れ仕事を押し付けられた感すらある。
209
(1): 04/10/12 20:56:01 AAS
>>208
身分的に幕臣ってだけで厚遇ではないけどね。
210: 04/10/12 21:08:03 AAS
>>209
食い詰め状態だったことを考えれば……
211
(1): 04/10/12 21:56:49 AAS
>>208
せいぜい与力・同心レベルだからね。
212: 04/10/13 22:58:38 AAS
>>211
甲賀衆なんて郷士程度の身分でしょ?
それで何度も幕府に泣きついて、カネの無心をしてたと。
213: 04/10/13 23:20:35 AAS
まあ戦国時代の国人レベルの豪族は、
江戸時代になるとみんな結構苦労しとるよ。
正規の藩士じゃなくて郷士扱いってのも多いし。
幕臣になれた人達はまだ恵まれてたほうじゃないの。
214
(2): 04/10/14 01:48:02 AAS
御庭番の給料は3石。
大工の方が金貰えるちゅうねんな・・・・
土地持ってる郷士の方がマシかもしれん。
215: 04/10/14 08:51:30 AAS
>>214
それでも「幕臣にしろ!」「金よこせ!」とやってわけで、凶作だろうが何だろうが
給金貰える香具師の方が強い。
216: 04/10/14 10:17:46 AAS
郷士は半武士扱いだからなぁ。
藩の公式行事でも露骨に藩士とは差別されてたし。
217: 04/10/14 11:40:52 AAS
『萬川集海』献上もそういった経緯あってのこと。
218
(1): 04/10/14 12:08:11 AAS
>>214
3石って。。。
どうやって生活してたんだろうね。
一生独身ならともかく、結婚して子供ができたりしたら生活できねーだろ、普通。
219: 04/10/14 12:10:42 AAS
ハットリ対ケムマキ
220
(3): 04/10/14 15:32:04 AAS
最低でも30俵3人扶持とかじゃないの?
221
(1): 04/10/14 19:19:29 AAS
>>218
副業すりゃええのでは?
下級武士の勤務時間なんてめちゃめちゃ少ないで。
人数過剰である意味ワークシェアリングの時代やからw
あと1〜2石分稼げりゃ、並みの町人ぐらいの暮らしにゃなる。

>>220
最下級武士をなめちゃいかん。
222: 04/10/15 00:29:54 AAS
>>220
確か『御家人斬九郎』のナレーションではそう言ってたな
223: [age] 04/10/15 00:59:17 AAS
>>220
確か中村主水も同じ禄高だったね。
224
(1): 04/10/15 02:01:19 AAS
御庭番って武士なの?
なんか警備員兼工作員って感じがするんだけど・・・・
そういえば武士の付き人クラスの中間の給料は2両ちょっと(=2石ちょい?)
だとかなんとか。
225: 04/10/15 12:41:38 AAS
>>224
時代劇美杉
226
(2): 04/10/16 10:38:44 AAS
>>221
伊賀同心の得意技は「組紐」の内職だったとか。
227
(1): 04/10/16 11:53:51 AAS
>>226
その組紐を武器に、世の人々の晴らせぬ恨みを晴らす裏稼業に精を出していた
なんてこともあったらしい。
228: 誘導 04/10/16 15:04:34 AAS
>>227
こちらでどうぞ。

中村主水を語るスレ
2chスレ:warhis
229: 04/10/16 19:27:01 AAS
>>226
伊賀の主要産業のひとつになったのは明治以降じゃなかったか?
230
(4): 04/10/16 19:48:49 AAS
このスレ的には邪道かも知れないが・・・
「信長の野望」で登場するS級忍者には、ついつい「葛籠重蔵」と名前をつけてしまう。
231: 04/10/16 22:36:30 AAS
>>230
『梟の城』っすか???
232: 04/10/16 23:40:56 AAS
>>230
平気で主人裏切りそうな感じがするぞw
233: 04/10/17 00:39:35 AAS
>>230
勿論、伊賀から借りてきた香具師だろ?
234: 04/10/17 03:41:22 AAS
甲賀の場合は?
235
(1): 04/10/17 03:50:46 AAS
>>230
中井貴一かぁ・・・
236
(1): 04/10/17 12:17:10 AAS
>>235
何かあの秀吉、バカっぽかったな
237
(1): 04/10/17 16:05:41 AAS
>>236
葉月が一体何のために出てきたんだ?って感じの役割でしたね。
上川隆也も・・・・忍びって感じじゃない。
238
(2): 04/10/17 21:40:32 AAS
やはり服部半蔵はサニ千葉でなければダメですね。
239: [age] 04/10/17 23:18:13 AAS
>>238
天魔覆滅!だっけ?
240: 04/10/18 03:42:19 AAS
>>238
根津甚八じゃダメですか?
241
(1): 04/10/18 10:06:34 AAS
>>237
むしろ中井と配役入れ替えた方が良かった予感
242: 04/10/18 17:13:56 AAS
>>241
それは全く同意できない。
243
(2): 04/10/18 20:14:41 AAS
服部康成(津軽家家老・元伊賀上忍)はどうなんだ?
244: 04/10/18 23:57:26 AAS
>>243
じょ、上忍って……(w
245: 04/10/19 00:54:32 AAS
太閤Xではカード有り武将が多かった
246
(2): 04/10/19 18:39:16 AAS
>>243
大垣城攻めのときの寝返り工作や、川中島転封中止工作をしたらしい。
でも上忍だったかは知らん。
247
(1): 04/10/19 21:47:04 AAS
>>246
信長の野望にも登場してたろ?
248: 04/10/20 23:10:28 AAS
>>246
上忍?あり得ませんってwww
249
(2): 04/10/21 01:43:53 AAS
>>247
服部康成(1566〜1635)
【列伝】
津軽家臣。伊賀国の出身。関ヶ原合戦の際に召し抱えられ、大垣城攻撃戦に活躍した。
のちに筆頭家老となって藩政を取り仕切り「無類の良臣」と評された。
【能力】
政治63 采配72 知略50
【策戦/特技】
「虚報」「収拾」「放火」/「威圧」
250: 04/10/21 02:57:07 AAS
>>249
康成が津軽家に仕えたのは沼田祐光にスカウトされたからでしょ?
251
(1): 04/10/21 03:05:47 AAS
す、凄いぞ!服部康成!

外部リンク[html]:www.jomon.ne.jp
>津軽のねぷたの起源については、さまざまな説がある。その一般的なものは、
>坂上田村麻呂が、蝦夷征伐の際に敵を誘き出す手段>として、大灯籠を作り、
>鉦や大鼓ではやしたて、蝦夷か物珍らしげに見物しているうちに、四方から攻
>略して平定したと、伝えられている。
>しかし、これは伝説であって、最近では文禄二年(一二九三年)津軽初代の藩
>主大浦為信公が、京都に逗留中に、各大名が「お国自慢」に重臣、服部長門
>守に命じて大灯籠をつくらせ、うら盆に京都の市街をねぷたばやしで練り歩き、
>京の人達を大いに驚かせたと、伝えられている。
>その当時のねぶたはどんな形の灯範であったかは不明であるが、現在のよう
>なものではなかったと推測する。
252: 04/10/21 16:07:54 AAS
>>251
思いっきり歴史に名を残してるじゃん!
253
(2): 04/10/22 01:04:10 AAS
>>249
その特技から人格を推測すると、
他人様の家に火をつけて(放火)、第一発見者を装って消防署に通報(虚報)し、
そのうえ現場で消防隊員に協力して「ご近所の皆さん、落ち着いてください!」
(収拾)と触れて回る、狼少年みたいな香具師ってことになりますね。
しかも、語気が強い(威圧)なので、周りは何も言えないと。
とりあえず、とんでもない香具師ですね。通報しましょう。
254: 04/10/22 01:16:43 AAS
>>253
ワロタ!!!!
255: 04/10/22 04:06:20 AAS
>>253
そのくらいの香具師でなければ、家老にまで出世できんだろw
256
(1): 04/10/22 19:32:36 AAS
津軽太平記を読んでみたが、独立戦争前に沼田が『上忍』服部と意気投合という話があった。
上忍やら生年やら、もの凄く怪しいのだが。
257
(1): 04/10/23 05:52:17 AAS
>>256
沼田祐光とはどういう接点があったのかねぇ...?
258: 04/10/23 11:13:38 AAS
>>257
諸国浪々中に伊賀で康成の一族と接点を持ったのか、それとも康成が津軽家に
売り込みに行ったのか……
259
(1): 04/10/23 17:06:32 AAS
沼田祐光としては、やはり畿内に近いところに情報網を持ちたかったんじゃない?
そのために康成をスカウトしたと。
そんな気もするけどね。詳しい人がいたら教えて欲しいな。
260
(1): 04/10/23 17:24:49 AAS
康成は知名度はともかく伊賀者の中では相当に出世した奴じゃないか?
徳川の服部は半蔵の代で終わったようなものだし。
しかし、そうなると康成が大垣攻めで使った忍びも元半蔵配下だったりするのでは?と言ってみる。
261: 04/10/23 22:25:44 AAS
>>260
つーか服部一族における康成の位置関係がよく分からんのですが。。。
262
(1): 04/10/24 01:51:04 AAS
>>259
家康が柳生宗厳・宗矩父子と接触したのと同じような理由・・・?
263
(1): 04/10/24 08:54:40 AAS
そもそも忍を使ったって話は・・・・
264: 04/10/24 22:31:40 AAS
>>262
諜報&後方撹乱だっけ?>柳生家
265: 04/10/24 22:40:45 AAS
>>263
創作と言いたいわけですね。
266
(2): 04/10/25 15:58:16 AAS
こんなのありましたけど……
外部リンク[htm]:www.ne.jp
267: [age] 04/10/25 20:44:35 AAS
>>266
なんちゅー従者の数だよ、おい。
268
(2): 04/10/25 21:37:15 AAS
>>266
百々百右衛門 って凄い名前だな(w

◆百々 百右衛門 と゛ど ひゃくえもん ?〜1622
天正10(1582)年、徳川家康の伊賀越えで警護に集まった伊賀者200人のひとり。
同年、その功により尾張鳴海に召し出され、御切米16俵3人扶持を与えられ服部半蔵
配下に置かれた。新堀、高館、関ヶ原、大坂両陣などに従軍した。天正19(1591)年、
家康の喰違(赤坂)での鷹狩に随行し、永楽500文の地(半蔵山と呼ばれていたらしい)
を拝領した。元和8(1622)年2月、近江水口の御殿番を勤めたが同年病死した。
269
(2): 04/10/26 16:05:34 AAS
>>268
ひゃくひゃくひゃくえもん?
270: 04/10/26 16:23:44 AAS
>>269
「どど ひゃくえもん」と書いてあるだろが!!!
271: 04/10/26 16:25:09 AAS
ほりえもん?
272: 04/10/26 16:26:27 AAS
>>269
何か藤子マンガにありそうな名前ですね(w
273
(1): 04/10/26 22:28:27 AAS
百右衛門ではないが、百々はのぶやぼでも既に登場しているだろう。綱家が。
274: 04/10/27 01:08:06 AAS
>>273
それが何か?
275: 04/10/27 04:45:57 AAS
>>268
伊賀崎道順たちの活躍であぼーんしちゃった百々氏の関係者?
276
(3): 04/10/27 10:27:45 AAS
万川集海読んだら忍者になれますか?
277: 04/10/27 13:50:11 AAS
>>276
なりきり忍者クンにはなれるでしょう。
278: 04/10/27 16:22:55 AAS
>>276
水蜘蛛検定とかありそうです。
279
(1): 04/10/28 02:12:06 AAS
>>276
出自だけは忍者になります。そこから先は本人の努力次第です。
280
(2): 04/10/28 15:34:18 AAS
>>279
そもそも俺たちの出自って何だ?
俺は家が浄土真宗の門徒だから「一向宗」とかそんな括りか?
281
(1): 04/10/28 19:05:03 AAS
>>280
私たちは出自のアイコンは一つも付いてない状態です。
仏教書・忍術書・茶道具などを買い求めると良いでしょう。
282
(1): 04/10/29 18:00:29 AAS
>>280
宗教系の出自となると俺もそういうことになるな、曹洞宗だけど。

>>281
俺、茶道やってるから茶器持ってるよ。
でも、それって特技に「茶湯」が追加されるだけだよな。
283: 04/10/31 02:50:37 AAS
>>282
んな安物で商人が「茶会やらない?」って声掛けてくるかぁーーーーーっ!!!
284
(2): 04/10/31 09:33:26 AAS
三重県桑名に服部半蔵が居たって知ってた?
幕末まで藩政仕切ってたらしいよ。軍事総監の役職にも就いていたそうな。
服部氏っ保長の乱心で取り潰しになったんじゃなかったっけ?
285: 04/10/31 09:54:27 AAS
>>284
弟の子孫は伊予松山藩士だよな。
286
(1): 04/10/31 14:53:33 AAS
>>284
確か正就の弟たちの系譜だったはず。
287: 04/10/31 22:21:08 AAS
>>286
正成の子・正重だね。
正重は兄・正就が改易になった後、3000石を分与され、「半蔵」を名乗った。
しかし、正重も大久保長安事件に連坐し、村上家、堀家にお預けの身となってしまう。
その後、堀家臣になったが間もなく諸国を放浪することになり、桑名藩主松平定綱に
召し出され、桑名藩士となる。以後、半蔵家は藩で年寄の重職を務めるなど厚遇され
ている。
なお、正就の子・源右衛門正辰も桑名藩に召し抱えられ、厚遇されている。
288: 04/10/31 22:24:54 AAS
なお、半蔵家の格式は藩内でも家老級であり、禄高は正重2000石、正重の子・正吉が
1000石を与えられ、親子で侍組(藩士)と足軽100人を預かっていたという。
289
(2): 04/10/31 23:26:21 AAS
半蔵正成は徳川十六将の一人だったんでしょ?せがれ共は結構あわれだな。
しかし服部家も他家に就職の身となろうとは・・・
しかし伊賀者はその後どうなったのかなぁ?
290
(1): 04/10/31 23:32:21 AAS
>>289
同心ですが何か?
291
(1): 04/11/01 02:29:04 AAS
>>290
なんかあんまり厚遇されてないなぁ・・・
所詮は土豪だからか?
292: 04/11/01 03:12:31 AAS
>>291
伊賀の連中は「預け置かれる」ような田舎の郷士だからね。
293
(1): 04/11/02 00:50:55 AA×

294: 04/11/02 06:47:08 AAS
>>293
お前が忍者第一号になるんだ!
295
(1): 04/11/02 19:06:13 AA×

296
(1): 04/11/02 20:42:15 AAS
で、影の軍団となった訳か・・・
297: 04/11/03 14:55:52 AAS
>>296
お江戸の町を>>295みたいのが疾走したら、そりゃ、怖いでしょ(w
298
(2): 04/11/03 19:34:22 AAS
>>289
柘植のように幕臣として召し抱えられた香具師もいるけどね。
299
(1): 04/11/03 23:31:06 AAS
>>298
道案内した柘植某だよな。
300
(1): 04/11/04 01:01:06 AAS
>>298-299
加太(鹿伏兎)越えについては……
『改正三河後風土記』では、柘植三之丞(清広)と柘植村の者たち2〜300人ほど、
これに甲賀から武島某、美濃部某など100人ほどが集まったと言われている。

『伊賀町史』では福地伊予の一族が家康一行を護衛して加太越えを果たしたことに
なっているが、その後の福地氏に対する処遇などを見る限りでは……
301
(1): 04/11/05 05:08:26 AAS
>>300
一番役に立ったのは茶屋四郎次郎がばら撒いた銀子だって話だが?
302
(1): 04/11/05 21:24:10 AAS
>>301
まあ、相手は鍛え上げられた侍だしね。
襲って犠牲を出すことを思えば、目の前の金に釣られておいた方が得ではある。
303: 04/11/08 16:18:31 AAS
>>302
束になって掛かれば・・・
304
(1): 04/11/08 19:25:19 AAS
忍術使えば家康ごとき楽勝だろ。
ニンニン
305: 04/11/08 20:56:11 AAS
>>304
忍術って何ですか?より具体的にお聞きしたいんですが。
306
(1): 04/11/08 22:45:44 AAS
こ こ は 忍 者 ス レ で は あ り ま せ ん
307: 04/11/08 23:57:31 AAS
>>306
少しは幻想を語らせてやれ
308
(1): 04/11/09 00:05:25 AAS
忍者スレでも立ててやってくれ
309
(1): 04/11/09 00:37:36 AAS
>>308
まあ、それだけ『萬川集海』の威力は絶大だったということだ。
310
(1): 04/11/09 01:56:27 AAS
>>309
これだけたくさんの人間を惑わすとは正に忍術
1-
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s