[過去ログ] 【地侍】伊賀・甲賀衆を語ろう U【郷士】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 04/09/11 16:54:17 AAS
前スレの伊賀衆に加えて、このスレでは甲賀衆まで範囲を拡大します。
なお、近江国の国人衆、さらには周辺勢力についても語って良いことに
します。

●前スレ●
【森田】伊賀国人衆を語ろう【浄雲】
2chスレ:warhis
2: 04/09/11 16:59:26 AAS
前スレよりコピペ

14 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/02 17:14
上忍家とされる服部、百地、藤林氏も結局のところは土豪(地侍)だしね。
上忍と下忍たちの関係は地主と小作人のようなもので、この下忍たちが能力
を買われて各地の大名家に雇われる構造になっていわけでしょ。

15 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/02 17:17
百地三大夫って本当にいたの?

>>14
雇われてたっけ?

16 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/02 17:28
>>15
史実上には「三太夫」の名前は見られないらしいね
外部リンク[html]:www.igabito.jp
3: 04/09/11 17:01:26 AAS
25 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/03 04:13
>>23
応仁の乱の段階での伊賀国守護は仁木氏。
しかし、その支配力はごく限られたものに過ぎず、応仁の乱以降は国人衆が仁木派、
六角派、北畠派、独立派に分かれて割拠する状態が続いていた。

26 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/03 05:51
そもそも平安〜鎌倉期には、伊賀はその大半が東大寺などの荘園によって占めら
れており、守護・地頭などの支配が及ぶ地域はごく僅かだった。
したがって伊賀の地侍たちは中央政権の支配を受けず、鎌倉期以後は「悪党」とし
てこれらの荘園を侵略していったため、国内には多数の独立勢力が割拠する状態
となっていた。
戦国期には守護・仁木氏を追ったものの、伊賀1国を支配する勢力が現れることは
なく、それぞれの一族が一党を形成し、党同士による自治組織「伊賀惣国一揆」が
構成され、惣国一揆衆の中から「伊賀十二人衆」と呼ばれる評定衆が選ばれ、国
政を担うことになった。
4: 04/09/11 17:03:01 AAS
51 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/04 23:36
浄雲さんの甲冑・・・何かシンプルだな・・・
画像リンク

5: 04/09/11 17:05:12 AAS
70 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/08 02:51
伊賀の国人の大半は普通に単なる地侍。
修験の盛んな土地柄故にそういった連中とつながりのあるのも一部いた。
そこで全国を行脚する修験者たちが持ち帰る情報を流してもらったり
また彼らの知識を習い覚えたりしている者もいた。
ま、その程度なんだな。
別に忍術を使ったとか忍者だったというわけじゃあない。
「忍術」なんてのはほとんどが江戸時代にもっともらしく創作されたものだよ。

72 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/08 03:26
雑賀衆みたいに傭兵活動してたんじゃないの?
雑賀衆というと鉄砲みたいに思われがちだけど、それ以前から「槍働き」
を以って各地で活躍したらしい。
伊賀や甲賀も方々出向いて金を稼いでいたんじゃない?
戦国時代に自治を守ろうとすれば、そうやって自分たちの力を
広めておくのはかなりいい方法だと思うんだけど。
ただ雑賀みたいに船でどこでも行くというわけにはいかないから、
少人数で情報収集とか放火をやったんでしょう。
伊賀甲賀の連中は放火や夜襲が得意だったようだから。
もっとも、こういう連中は北条の風魔党(風間党)みたいに
あちこちの野武士連中がやっていたようだけど。
6: 04/09/11 17:08:28 AA×

7
(1): 04/09/11 17:12:04 AAS
73 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/08 03:38
>>70
藤林長門の子孫、藤林保武が編纂した『萬川集海』に収録されている楯岡道順の
話なんかも創作でいいのか?

74 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/08 03:48
万川集海は自称1676年の執筆だけど、現存するのは
1789年に幕府に献上されたものだからなあ・・・
いずれにしろ一次史料と呼ぶには新しすぎるんだよな・・・

80 :無名武将@お腹せっぷく :04/02/08 04:30
>>73
正しくは伊賀崎孫兵太兵衛といい、号を道順。出生の地・阿山郡楯岡に因んで「楯岡の
道順」と呼ばれていたようだが、彼の名は菊岡如幻の『伊乱記』、さらには『伊賀国司系
図並侍附帳』(天正10年成立、延宝4年写本)にもその名が登場している。
道順は六角承禎の要請により、伊賀出身の忍び44名、甲賀出身の忍び4名を率いて佐
和山城に潜入し、火を放って六角軍の攻撃を容易ならしめたと言われている。
まあ、このスレ的には創作ということになるんだろうが。
8
(1): 04/09/11 17:16:39 AAS
まずは朽木ネタから……
9: どこまでも名無しさん 04/09/11 17:39:42 AAS
伊賀忍茶
10
(1): 04/09/11 18:15:23 AAS
結 論 : 忍 者 な ど い な か っ た
11: 04/09/11 22:17:27 AAS
>>7
道順は誰かの家来だったの?
12: 04/09/11 23:04:44 AAS
>>10
彼らも自分たちの事を忍者だと思っていなかっただろう。
ここで不思議なのが、上忍・中忍・下忍という家柄分け。
忍者・忍術は江戸時代のことなのに?
便宜上の分類?わかる人教えて
13: 04/09/11 23:24:08 AAS
そもそも万川集海より以前に用いられた分類かどうかというのが
問題なんじゃないかな。
14
(2): 04/09/12 00:42:53 AAS
何かスレタイが全てを語ってますよねw
15
(1): 04/09/12 00:48:00 AAS
鈎の陣だって夜陰に紛れての奇襲攻撃だし、信長の伊勢侵攻の際にゲリラ戦で
翻弄したのも弓矢での攻撃だしな…

忍術なんて使ってない…
16: 04/09/12 00:50:42 AAS
これについてどう思う?
俺は眉唾だと思うけど。

2chスレ:warhis

953 :無名武将@お腹せっぷく :04/08/29 23:13
>>951

外部リンク[html]:www.alpha-japan.co.jp
>室町幕府末期、伊賀忍者「百地 三大夫」の末裔成り!!

なんて書いてありますね。
17: 04/09/12 00:56:42 AAS
>>14
ただの地侍集団。
18
(2): 04/09/12 01:11:27 AAS
>>8
そもそも朽木ネタってどこから出てきたんだ???
19
(1): 04/09/12 01:52:04 AAS
足利総合じゃないの?
にしても、>>1偉そうだな。
20
(1): 04/09/12 02:56:57 AAS
>>18
確か足利将軍の避難所ネタから。
1-
あと 970 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s