[過去ログ] 第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-13 (520レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258(2): 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 1/12 2008/06/14(土) 19:36:17 ID:BNsZnOHA(15/39)調 AAS
136 名前:愛蔵版名無しさん :04/10/29 01:33:12 ID:???
1:火の鳥
(ストーリー云々じゃなく、コマ割りなんかの読ませ方は間違いなく手塚漫画の集大成)
2:ゴルゴ13 (これは、定判だろう?)
3:超人ロック (この漫画がいきなり漫画で描く事象のスケールを大きくしたと思う)
4:銀河鉄道999
(間延び感はあるけど、1エピソード1エピソードが実は少年(鉄郎)の成長には重要、
SFに西部劇的な面白さを加えて読者を引き付けるのは当時としては凄いと思う)
5:うる星やつら
(めぞんの方が良い漫画だと思うけど、こっちの方がお約束って要素を構築するのに高い働きをしたと思う)
6:県立地球防衛軍 (勢いでギャグを押し切るギャグ漫画の礎として外せない)
7:サイボーグ009 (話やキャラに影を背負わせての暗い話と、勧善懲悪のバランスが良い)
8:鉄人28号 (ロボット物って分野がこれで確立)
9:コブラ (CGを漫画に取り入れたのは結構、功績高いと思う)
10:ドラエもん (何が?って聞かれると困るけど、外せないと思う)
259: 2008/06/14(土) 19:37:05 ID:BNsZnOHA(16/39)調 AAS
>>258
すみません投下順を間違えました。
あらためて始めから投下します。
260: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 1/12 2008/06/14(土) 19:37:27 ID:BNsZnOHA(17/39)調 AA×
外部リンク[html]:comic3.srv7.biz
261: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 2/12 2008/06/14(土) 19:37:50 ID:BNsZnOHA(18/39)調 AAS
1 名前:愛蔵版名無しさん :04/02/27 22:26 ID:yvZJs9nE
かたってください
俺は
1位 鉄腕アトム
2位 ドラえもん
3位 寄生獣
4位 ドラゴンボール
5位 ジョジョの奇妙な冒険
6位 ブラックジャックによろしく
7位 カイジ
8位 スラムダンク
9位 はだしのゲン
10位 ベルセルク
単におもしろいというだけでなく、いろんな側面から考えてみてね
-----------------------------------------------------------------
という1の書き込みから、スレが始まりました。
最初は1が書いたベスト10のコピペばかりが十数レス続いたり、↓このようなレスがw
262: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 3/12 2008/06/14(土) 19:38:31 ID:BNsZnOHA(19/39)調 AAS
43 名前:愛蔵版名無しさん :04/03/23 11:41 ID:u4sslHre
1位 鉄腕サダム
2位 嗤うドラえもん
3位 規制獣
4位 ドラゴンポール
5位 ジョジョの珍妙な冒険
6位 ブラクラジャックによろしく
7位 ガイジン
8位 スライムダンク
9位 はだしの拳
10位 悪間借り
最強のオレ様的ベストだ
-----------------------------------------------------------------
しかしその後、独自のベスト10を書く人が徐々に増えていったので、
その中から一部を抜き書きして紹介します。
263: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 4/12 2008/06/14(土) 19:38:52 ID:BNsZnOHA(20/39)調 AAS
83 名前:愛蔵版名無しさん :04/07/17 02:06 ID:Y9fZMBRT
1位 サザエ
2位 ジョー・キン肉マン
3位 こち亀
4位 めぞん・タッチ
5位 北斗の拳・男塾
6位 アトム・BJ
7位 ドラえもん
8位 DB・奇面組
9位 ドカベン・キャプテン翼
10位 沈黙の艦隊
10作超えてるけどこんなとこで。
なんだかんだで今の漫画のほとんどってこの辺の
派生だろ、とオモタ。別に貶めてるわけじゃないけどね。
264: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 5/12 2008/06/14(土) 19:39:18 ID:BNsZnOHA(21/39)調 AA×
ID:jnaLyuZA
265: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 6/12 2008/06/14(土) 19:39:41 ID:BNsZnOHA(22/39)調 AAS
136 名前:愛蔵版名無しさん :04/10/29 01:33:12 ID:???
1:火の鳥
(ストーリー云々じゃなく、コマ割りなんかの読ませ方は間違いなく手塚漫画の集大成)
2:ゴルゴ13 (これは、定判だろう?)
3:超人ロック (この漫画がいきなり漫画で描く事象のスケールを大きくしたと思う)
4:銀河鉄道999
(間延び感はあるけど、1エピソード1エピソードが実は少年(鉄郎)の成長には重要、
SFに西部劇的な面白さを加えて読者を引き付けるのは当時としては凄いと思う)
5:うる星やつら
(めぞんの方が良い漫画だと思うけど、こっちの方がお約束って要素を構築するのに高い働きをしたと思う)
6:県立地球防衛軍 (勢いでギャグを押し切るギャグ漫画の礎として外せない)
7:サイボーグ009 (話やキャラに影を背負わせての暗い話と、勧善懲悪のバランスが良い)
8:鉄人28号 (ロボット物って分野がこれで確立)
9:コブラ (CGを漫画に取り入れたのは結構、功績高いと思う)
10:ドラエもん (何が?って聞かれると困るけど、外せないと思う)
266(2): 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 7/12 2008/06/14(土) 19:40:03 ID:BNsZnOHA(23/39)調 AAS
164 名前:愛蔵版名無しさん :04/12/28 16:42:25 ID:???
私的歴史漫画10選。( )内は「超」私的な評。
(1)ブッダ:
手塚治虫という存在の一例として。火の鳥と並んで彼のタッチ変遷の過渡期の長編。
(2)ドラえもん:
藤子・石森・水木・楳図・赤塚・横山など60年代に漫画の核となった世代の作品を代表して。
(3)カムイ伝:
さいとう(ビッグコミック)・白土(ガロ)・モンキーパンチ(アクション)など劇画と呼ばれた
波とその総体を代表して。
(4)アタゴオル物語:
つげや日野などガロが生んだマイナーズの一例として。作者はますむらひろし。
(5)日出処の天子:
萩尾・大島・山岸・竹宮など70年代中盤から80年代初頭に少女漫画を革新し席巻したGODSが
生み出した作品群。その一例として。
267: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 8/12 2008/06/14(土) 19:40:24 ID:BNsZnOHA(24/39)調 AAS
(6)ジョジョの奇妙な冒険:80年代の少年漫画黄金期の一例として。
(あらゆる意味で傑出した、少年漫画が生んだ金字塔。)
((7)西遊妖猿伝:作者は諸星大二郎。
世界最高の漫画家。ジャンプでデビューしたとは思えない。)
(8)ナニワ金融道:
90年代にモーニングを中心に活気づいた青年商業漫画誌が生んだ漫画群の
一例として。中でも特に異彩を放っていたこの作品を挙げる。
(9)風の谷のナウシカ:
80〜90年代に大友・正宗・カムイ・永野・木城その他もろもろ、アニメに深く影響を
受けそれと密接に関連した漫画を生み出していった階層。その一例として。
((10)BLAME!:最近の漫画はすべてゴミだと思っていたが、すごい香具師は
いつの時代もいるものだ。作者は弐瓶勉。)
268: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編〜】@懐かし漫画板 9/12 2008/06/14(土) 19:40:46 ID:BNsZnOHA(25/39)調 AAS
223 名前:愛蔵版名無しさん :2005/04/22(金) 03:39:18 ID:IWgQjzfw
1位 ドラゴンボール〜ピッコロ大魔王編からフリーザ編まではまさに神
2位 北斗の拳〜この漫画に理屈なんていらない熱さだけを感じろ
3位 スラムダンク〜言葉なんてイラナイ鳥肌で感じろ
4位 キン肉マン〜キャラクターが秀逸、個々のヒーローだけで漫画が出来る
5位 ヒカルの碁〜戦いというのは拳を交えるものだけはないことを知った
6位 Hunter Hunter〜なんでもありの世界でなんでもありの戦いが面白い
7位 キャプテン翼〜サッカーに必殺技をとりいれ子供にもわかりやすいスポーツ漫画
8位 幽々白書〜少年が最後には魔王の息子になってしまうハチャメチャストーリー
9位 ライジングインパクト〜ありえねーwってことがきもちよく受け入れられた
10位ジョジョの奇妙な冒険〜ザワールド時よ止まれ、最高にかっこよかった
269: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編】@懐かし漫画板 10/12 2008/06/14(土) 19:41:21 ID:BNsZnOHA(26/39)調 AAS
228 名前:愛蔵版名無しさん :2005/04/22(金) 05:01:50 ID:???
田川水泡 のらくろ
手塚治虫 鉄腕アトム
藤子不二夫 ドラえもん
石森正太郎 サイボーグ009
赤塚不二夫 天才バカボン
梶原一騎 巨人の星
横山光輝 三国志
永井豪 デビルマン
鳥山明 ドラゴンボール
誰だっけ AKIRA
富樫 幽々白書
森川ジョージ はじめの一歩
ここら辺が歴史を作ったとの事
270(1): 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編】@懐かし漫画板 11/12 2008/06/14(土) 19:41:42 ID:BNsZnOHA(27/39)調 AAS
230 名前:愛蔵版名無しさん :2005/04/22(金) 11:40:35 ID:???
>>228
手塚は「ブラックジャック」や「リボンの騎士」「火の鳥」など
(´・ω・`)正直歴史作りすぎ。
少女漫画の瞳に星を入れたのも手塚?
「天才バカボン」は確かに歴史に残ると思う。
なぜなら、今なお漫画におけるほぼ全てのギャグの演出は
この作品の中〜後期の一連の実験作で産まれたものだから。
絵的に評価されにくいけどね
232 名前:228 :2005/04/22(金) 14:07:59 ID:???
とにかく日本のマンガの歴史は手塚治虫をなくして語れない。
彼を祖として流れを考えた場合
手塚氏を模倣とし、彼の人気を超えてしまった 藤子 ドラえもん
手塚氏を嫉妬させた 自由な表現力としての 石の森章太郎作品
手塚氏の引退を考えさせた 表現のレベルを超えた大友克弘 AKIRA
(表現の意味で言うとドラゴンボールすら 大友克弘作品の模倣になるらしい)
これは外せなくなるらしい
ギャグマンガに関しては>>230の言うとおり
271: 【スレ紹介 〜歴史に残る漫画ベスト10 前編】@懐かし漫画板 12/12 2008/06/14(土) 19:42:03 ID:BNsZnOHA(28/39)調 AA×
>>127-140
2ch板:rcomic
2chスレ:vote
2chスレ:vote
2chスレ:vote
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 249 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s