[過去ログ]
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-012 (590レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
423
:
世界@名無史さん
2005/04/05(火) 16:45:47
ID:5C7T0sDt(10/52)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
423: 世界@名無史さん [sage] 2005/04/05(火) 16:45:47 ID:5C7T0sDt 世界史小話劇場、今度はミイラの話です。 ミイラ。漢字だと木乃伊。読めません。 ミイラの話題も色々あるけど、今回は薬としてのミイラの話、 そう、ミイラって薬にもなるんですね。 もともと人肉を医薬品として珍重するのは、地域を問わず古代からありますし、 東洋においては唐の陳臓器の「本草拾遺」という書物に 結核に対する人肉の効能が述べられていたために、 これが我が国にも伝わり、当時の漢方医学、 民間医学に強い影響を与えたことは事実なんですけど、 近代(日本だと江戸時代)になってからミイラが薬として認められたのは、 実は必ずしも「人肉」としての効能からではないんです。 しかもこのミイラ君を薬として日本に持ち込んだのは中国じゃなくオランダ。 そうミイラって「西洋薬」だったんですよ。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/vote/1112590599/423
世界史小話劇場今度はミイラの話です ミイラ漢字だと木乃伊読めません ミイラの話題も色あるけど今回は薬としてのミイラの話 そうミイラって薬にもなるんですね もともと人肉を医薬品として珍重するのは地域を問わず古代からありますし 東洋においては唐の陳臓器の本草拾遺という書物に 結核に対する人肉の効能が述べられていたために これが我が国にも伝わり当時の漢方医学 民間医学に強い影響を与えたことは事実なんですけど 近代日本だと江戸時代になってからミイラが薬として認められたのは 実は必ずしも人肉としての効能からではないんです しかもこのミイラ君を薬として日本に持ち込んだのは中国じゃなくオランダ そうミイラって西洋薬だったんですよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 167 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s