[過去ログ] 骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ2 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2005/07/20(水) 13:45:40 ID:JHHeXjGn(1/2)調 AAS
あそこの病院は遅くまで検査できるとか、
確認検査後の結果は最初に手紙でくるのか?電話でくるのか?とか、
県境在住の場合、地区ブロックを越えた採取施設を選ぶのは、どれくらい難しい?とか、
海外提供の場合、地方空港の近くで採取はどれぐらいOKなのか?
とか、重要なような不毛なようなセコイようなスレ
前スレ:骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ
2chスレ:volunteer
【骨髄】ドナーに選ばれちゃいました【バンク】
2chスレ:volunteer
865(1): 2005/11/29(火) 22:07:17 ID:ZOMEuLUu(1)調 AAS
後遺症でドナーの面倒を一生涯みるよりも
500万円をて切れ金がわりに出したほうがいいよな
866(1): 858 2005/11/30(水) 01:12:54 ID:lnBHF9jy(1/2)調 AAS
>>850
いいなぁ 10代かよ
どうこう言っても 提供に至らなくても
今の条件で提供意思表示してくれる奴は崇高な奴らだと思うよ。
働き始めると 世間の理解の低さに辟易するが 君は負けるなよ。
これから 2人位は助けられると思うよ。
>>865
やすいなぁ君は
死亡や後遺症が出た場合 バンクでは1億を上限に保険入ってるから
500マンで御免 てなことはないよ。
通常の退院の場合は保証は無いけどね。
867(1): 2005/11/30(水) 03:48:18 ID:uBzjeule(1)調 AAS
ところで866ハム職です。
868: 2005/11/30(水) 20:27:14 ID:5ZxMUkGN(1)調 AAS
そうか!ハムの人は>>866だったのか!
>>867教えてくれてありがとう!
869: 858 2005/11/30(水) 23:52:02 ID:lnBHF9jy(2/2)調 AAS
お歳暮は 多くはしないが 何か?
870: ビルメンマン 2005/12/02(金) 23:23:23 ID:W4lE6onH(1)調 AAS
ドナー保険(仮)
ですが、提供辞退はお金の問題だけではないなぁとも思いましたが
これならどうでしょう
--ネットでよくある方式(仮)--
ドナー登録時にDMが送られてくることを承諾する
月に5〜6通のDMが送られてくる
その広告費でドナーの休業補償
企業のイメージアップ
10〜30万くらいはいけると思うんですが・・・
amazonで買い物するとチラシが何枚か入ってきます
あれで送料無料のお金を補填してんのかなぁと
これを思いつきました
871: 2005/12/03(土) 01:08:10 ID:ooDez+IY(1)調 AAS
あっはっは、アメリカじゃバナー広告を収入源にした無料サービスがバタバタぶっ潰れてて、
日本もじきにそうなるって言われてるのに今更広告?しかもチラシ?
浅知恵にも程があるねえ。さすが肉体労働者。
だいたいね、休業補償が無いのは財源の問題じゃないんだよ。べつに患者が出せばいいんだからね。
ドナーが普通のサラリーマンなら、検査日や採血日の分まで出すとしても、せいぜい50万か100万ってとこだろ?
もちろん安くは無いが、払えない患者はほとんどいないし、本当に金が無い患者は助けてあげればいい。
872(1): 2005/12/04(日) 20:38:32 ID:1SDhbhAH(1)調 AAS
たとえ登録数が1000万人になっても
現状より悪化しそうだね
873: 2005/12/07(水) 08:19:17 ID:znkLC6sO(1)調 AAS
>>872
それ以前の問題かもよ・・・・もうダメかも知れんね
1 :バッファローマンφ ★ :2005/12/03(土) 10:39:18 ID:???0
★「天下り幹部が問題発言」 骨髄移植財団で労組結成
骨髄バンクを運営する骨髄移植推進財団(東京)の職員2人が2日、
記者会見し「厚生労働省からの天下り幹部が、部下の人格を否定するような
発言を続けている。退職者が相次ぎ、移植あっせん業務に支障が出かねない」
として、職場環境の改善を求めて労働組合を結成したと発表した。
労組の遠藤允委員長は同日、正岡徹理事長に業務運営について労使協議の
場を設置するよう申し入れた。正岡理事長は「外部調査委員会を設けて
(幹部の言動を)調べる」とし、幹部は「ノーコメント」としている。
労組側は「雇用をたてに職員を不安に陥れる行為が行われている」と指摘。
労組には財団の中央事務局(39人)のほぼ半数が加入、地方の地区事務局(27人)にも
呼び掛けるという。
共同通信 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
874: 2005/12/07(水) 22:14:06 ID:L+VYl4GS(1)調 AAS
また命がかかってる組織でつまらんことを。
875: 2005/12/07(水) 22:18:04 ID:H1Qtebxj(1)調 AA×
876(5): にゃ 2005/12/08(木) 14:59:15 ID:anrqFNqd(1)調 AAS
ドナーに決まったとの連絡が入りました。最終面談は来週です。しかし、現時点で家族が
同意していません。どうすれば、説得できるでしょうか?
877: 2005/12/08(木) 16:27:47 ID:ZNql8jYx(1)調 AAS
>>876
しょうがないんじゃない?
家族は選べないからね。
878: 2005/12/08(木) 18:28:32 ID:arsLOA9Q(1)調 AAS
>>876
あの・・・それ、絶対にまずいです。
今週末にもしっかり話し合いをして、
同意をもらうか、今回はお断りするか・・・
879: 2005/12/09(金) 00:10:42 ID:M5dzc3Fh(1/2)調 AAS
>>876
日本国憲法
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。
でゴネよう。
880: 2005/12/09(金) 01:13:07 ID:T9eaahRM(1/2)調 AAS
あなたの年齢によってもちがってくるかもね
まだ独身で、反対してるのがご両親とかなら
「自分(あなたね)が白血病になって誰かに助けてもらえるとしたら、どうするか?」と
そんな切り口から話してみるのもいいかもしれない
配偶者が反対されていると言うのならば…もうちょっと大変かもしれないけど
反対の理由や、それをどうすれば解決できるのか
話し合う糸口を頑張って探してください
881(2): にゃ 2005/12/09(金) 02:49:58 ID:uIKHstth(1)調 AAS
両親がエホバなんです…。
882: 2005/12/09(金) 03:26:05 ID:ZvFFIthP(1)調 AAS
どういう意味?
883: 2005/12/09(金) 06:45:11 ID:QarFlemp(1)調 AAS
>>881
話し合いのつうようする相手じゃないよ。
マインドコントロールされてるからね。
下手するとにゃさんもエホバにされちゃうから
近づかないほうがいいよ。
884: 2005/12/09(金) 08:31:41 ID:T9eaahRM(2/2)調 AAS
>>881
…残念だけど、早急にお断りの連絡した方がいいかもね…
提供できる年齢のお子さんがいる年齢でご夫婦揃ってエホバだと…
改宗される見込みはほぼゼロでしょうし、エホバの方が提供に同意されるはずもなく…
というか。
そのご両親の問題が解決するまでは
登録保留か、解除されることをオススメします
せっかくのあなたの提供の意思だけど、その問題がある限り
何度でも同じことになりますよ
エホバを否定するわけじゃないですが、あなた自身はそうでないのなら
骨髄提供以外にも献血でもボランティアでも人様の役に立てることがきっとあります
エホバの両親を持つ友人が事故にあったとき
両親の輸血拒否で生死をさまよったの見てから
申し訳ないが↑のような意見しか出ません
885: 2005/12/09(金) 13:10:34 ID:jWxSS1kL(1)調 AAS
>>876
確認検査の際、家族の同意が得られているかの
確認はされなかったのでしょうか?
現在の制度では家族の同意なしには骨髄提供は
出来ない現状です。
886: にゃ 2005/12/09(金) 18:38:02 ID:OH48QcIy(1)調 AAS
>>876
に書き込みをした にゃ です。881は、別人です。コーディネーターさんに
相談したところ、とりあえずビデオを送ってもらうことになりました。まぁ、見る
だけは見てくれるようなので、とりあえずチャレンジしてみます
887: 2005/12/09(金) 23:14:24 ID:M5dzc3Fh(2/2)調 AAS
うらわざ:
いいひとをみつけて結婚すれば、
あいかたの同意でOKになる。
たとえ両親がえほばでも。
……来週最終面談じゃつらいか、、、
888: 2005/12/10(土) 19:46:18 ID:juFH1ftq(1)調 AAS
親以外の家族は居らんの?
家族の同意って場合の「家族」の範疇の定義が何処までなのかという問題もあるが、
既に独立した兄弟とか、伯父さん叔母さんとかはどうなんだろう。
889: 2005/12/15(木) 12:03:51 ID:6vcgpjsH(1)調 AAS
結局どうなったんだろう…
微妙に気になる
890(1): にゃ 2005/12/15(木) 22:54:18 ID:eGn7Rj6+(1)調 AAS
なんとか親を説得して、本日、最終同意にハンコを押してきました。偽者も現れた
みたいですが、結果は本人の意思を尊重するとの親の意見になりました。コーディネーターの
方もいろいろ相談にはのってくれるのですが、説得は出来ないそうですね。あくまでも
説明までしか。白血病の映画やドラマは、よくあるのですが。実際ドナーに選ばれた人が
最初は反対していた家族を説得して移植するっていった感じの、再現ドラマをバンクが
作成していたら、より便利なのですが。
891: にゃ 2005/12/15(木) 23:37:06 ID:XQ3H8SWi(1)調 AAS
>>890
バンク以外の組織が作る分には問題ないが、バンクが作ったら問題だと思われ<再現ビデオ
892: 2005/12/15(木) 23:43:06 ID:Ls4Rxylz(1)調 AAS
両親がエホバでよくOK出したな。
信じ難い。
893: にゃ 2005/12/16(金) 00:31:36 ID:xjqWHwuE(1)調 AAS
だからエホバと書いた にゃさんは別人です
894(1): 2005/12/16(金) 17:52:16 ID:XgzbFxYN(1)調 AAS
ドナー登録してみたいけど、
医師の処方でSSRI常用しているので出来ないです。
895: 2005/12/16(金) 21:41:20 ID:LMybRJjH(1)調 AAS
日本骨髄バンクニュースが届いた。
表紙に財団HPのURLがかいてあるのだが、書体の関係か
j m d p
じゃなくて
i m d p
にみえる。どうでもいい話だが。
896: 2005/12/17(土) 13:14:47 ID:5TMasRmz(1)調 AAS
>894
骨髄移植財団はドナーだけでなく寄付金も募集中です。
897: 2005/12/17(土) 22:11:20 ID:QauuBxiY(1)調 AAS
むしろドナーも患者もどうでもいいけど寄付金募集中です
898: 787 2005/12/18(日) 02:50:27 ID:EN4FIZoa(1)調 AAS
古い話だが
782その後 どうなった?
俺は 寝てる間に終わっちまったぞー
実感ねー 位拍子抜け。
週明けから 仕事復帰 無問題でした。
本物にゃさん 自己血採取の調整大変ですが
がんばって下さい。
術後が俺以上に軽く済むことをお祈りしております。
登録後から今まで生きていたことが レピの希望となれた事で
俺のほうが救われました。
899: にゃ 2005/12/19(月) 20:27:11 ID:d5+le9Kx(1)調 AAS
骨髄バンクから 今後のスケジュールが書かれた小冊子が届く。
なんか旅行に行くときの行程表みたい
900: 2005/12/19(月) 21:02:11 ID:Qui02opl(1)調 AAS
データ・検体を保存してもいいかという手紙がバンクから着てたな
901: 2005/12/20(火) 12:29:18 ID:HW62TM6c(1)調 AAS
昨日登録してきた
案外あっさりしてるもんだな(・∀・)
902: 2005/12/20(火) 19:33:27 ID:OYHpRy+E(1)調 AAS
FAQとか事例が少ない気がするんだけど、
色々調べてるうちに登録するぞって熱意が冷めかけた。
903: 2005/12/21(水) 00:28:21 ID:1yQJ90I9(1)調 AAS
確認検査からもう約1ヶ月。エクスプレスコースなのにまだ結果が来ない。
健康診断みたいなのが来たっきり。
早く待機なのかドナーなのか教えてくれないと、予定が立たない。
904: 787 2005/12/21(水) 03:57:18 ID:cLekN3Nq(1)調 AAS
揚がってきた候補者(最大5人)の結果が出揃うまでの待ちらしい。
俺も同じだったから気持ちは良くわかる。
レピ大丈夫かよ とか気もんだりするよな。
待つしか出来んのよね。
結果出るまで頼んだよ。
905(2): 2005/12/25(日) 17:23:44 ID:DlRFJIUB(1)調 AAS
8月にドナー登録したら、
10月に適合者が見つかったって通知が来た
11月には検査して、先日最終ドナー候補になって、印鑑押したよ。
2月に提供予定。
患者さんの体重から察すると小学生みたい・・・
最後まで悩んだし、不安だし、
仕事や家庭、周りに迷惑かけまくるけど、
誰かの命救えるならいっかな♪
って単純な結論で気持ちを整理したよ。
患者さんの親御さんの気持ちを察すると
同じ子供を持つ親として辛いもん
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
患者さんが自分よりも歳が上だったらやだなぁとか
できれば10代の女の子がいいなぁ♪とか
不謹慎な事考えてた時期もあったけどね
もう貴方だけの命じゃないんですから
健康管理や事故等には十分気を付けてくださいね!
とコーディネーターに言われたのがリアルですた
おいら男だけど、
出産を待つ女性の気持ちってこんな感じなのかなぁって思ってます
906(1): 2005/12/26(月) 13:04:35 ID:BPvA35pS(1)調 AAS
違う
全然違う
907: 2005/12/26(月) 14:44:54 ID:n0aOuly5(1)調 AAS
>>906
詳しく!
908(1): にゃ 2005/12/27(火) 23:46:46 ID:faXqwa53(1)調 AAS
>>905
現時点で相手の事、そこまで教えてくれました? うちのコーディネーターさんは、手術前の検診の時に、相手の性別年代地方を教えるって、言われたが
909(1): 905 2005/12/28(水) 01:37:48 ID:DGQ3If5O(1)調 AAS
>>908
患者さんの体重によって、採取する骨髄液の量が決まるでしょう?
骨髄液の量が決まれば、輸血用の自己採血量も変わるでしょう?
最終確認の時点では、
ドナー側の医者もコーディネーターも
患者さんの情報はまだ来ていないみたいで、
輸血用自己採血は手術の1ヶ月前と2週間前に
300〜400ccを2回採りますって説明でした。
最終確認で印鑑押して2日後だったかな。
コーディネーターさんから電話があって、
地方・性別・年代・体重を教えてくれました。
どう考えても小学生・・・
患者さんの体重が軽いので、採取する骨髄液の量も少ないし、
自己採血も手術1ヶ月前の1回でいいですよ。との事でした。
なんか...悲しくなって、
助けてあげたい、勇気をあげたい気持ちで一杯れす(´・ω・`)
910: 2005/12/28(水) 03:22:00 ID:fUxqSpTK(1)調 AAS
デブだろうとマッチョマンだろうと闘病生活が続けば小学生とさして変わらない体格になるよ…
911(1): 2005/12/30(金) 16:24:08 ID:ymzQfs2m(1)調 AAS
骨髄注射で半身不随になった人、知ってる。
病院とは表沙汰にしないということで示談にしてもらったようだ。
そういったリスクがあることもCMで放送したほうがいいのではないか。
912: 2005/12/30(金) 23:33:02 ID:b+6CMyrT(1)調 AAS
骨髄≠脊髄
913: 2005/12/31(土) 00:57:15 ID:yHrV31Cj(1/2)調 AAS
骨髄注射と言うものもあるのかもしれないけど骨髄移植と関係ない事は確かだな。
914: 2005/12/31(土) 10:56:09 ID:aHuqKxl9(1)調 AAS
とりあえず911みたいな勘違いのお馬鹿が多いことはCMで流した方がイイかもな。
915: 2005/12/31(土) 13:52:24 ID:yHrV31Cj(2/2)調 AAS
池沼を馬鹿にした報道をすると人権擁護団体からきついクレームがくるので無理です。
916: 2005/12/31(土) 23:10:44 ID:p7ba/0zA(1)調 AAS
>>911が100万歩譲って実話だとしてら、
骨髄注射とはマルクのことじゃない?さらにいうなら半身不随になったのはマルク(骨髄穿刺)じゃなくてルンバール(腰髄穿刺)でじゃない?
まあほぼ間違いなく知識のない冬厨の釣りなんだろうが・・・。
917: 2006/01/04(水) 18:24:25 ID:/Gur4/ca(1)調 AAS
>>909
漏れは移植の2ヵ月後にレシピエントさんのお母さんから(財団経由で)お手紙もらったよ。
いちお、移植成功したようで、心があったかくなりマスタ。
918(1): 2006/01/04(水) 23:08:18 ID:RDK1MANi(1)調 AAS
いったんドナー待機状態になってしばらくたってから、第一候補者と逆転して、ドナーの座を勝ち得た方っていますか?
919(1): 2006/01/04(水) 23:26:01 ID:k+eQMpyo(1)調 AAS
>>918
勝つとか逆転とかくだらねーんだよカスが
920(1): 2006/01/05(木) 05:03:58 ID:QwFJbW0E(1)調 AAS
>>919
お前みたいなチンカスの存在の方がよっぽどくだらないよ
921: 2006/01/05(木) 12:49:59 ID:8DqDXLHw(1)調 AAS
>>920
おーっと横から全然関係ないキチガイが自ら飛び込んできましたwww
なにこいつ?ww
922: 2006/01/09(月) 22:09:58 ID:M6IOaik9(1)調 AAS
明日ドナー登録してきまつ
923: 2006/01/09(月) 22:25:38 ID:7PqFxj9W(1)調 AAS
「骨髄ドナーコーディネートのお知らせ」が来ました。
問診票に記入して投函し、ドナーになったつもりで
テンション上がってましたが、
他の人になるかもしれないし、確率は半分以下でしょうね。
落ち着いて次の連絡を待つことにします。
924: にゃ 2006/01/10(火) 19:57:20 ID:Wtgy+lIc(1)調 AAS
あぁ 歯が痛い。冷水がしみる。でも摘出まで あと20日しかないしなぁ
925: 2006/01/10(火) 23:02:45 ID:ITQOQbW3(1)調 AAS
穿刺予定日が二転三転して困っています。職場への連絡もそれに応じてしなければならず・・・
もう絶対上司もいい顔しないと思う。でもコトがコトだけに・・・
これって普通のことなのでしょうか?それともうちのコーディネーターさんに問題が?
926: 2006/01/13(金) 12:44:27 ID:A4rCsvDX(1)調 AAS
採取日はレシピエントの容態で変わることがあるみたい。
ドナーは健康体なので、
仕事や生活の事をのぞけば、融通が効く体だからね。
コーディネイターは仲介役なので、
コーディネイターが日程を決めることはない。
927(1): s64gtr ◆s64GTR0HWM 2006/01/14(土) 23:01:08 ID:yD7flrSI(1)調 AAS
今日、「骨髄ドナーコーディネートのお知らせ」が届きました・・・。
親兄弟はオールグリーン(まぁ三十路毒男なんで・・・。)
会社に説明するときがややこしそうだ・・・。
928(3): コプチャイ 2006/01/14(土) 23:13:22 ID:F2nZaV9C(1)調 AAS
自分のところにも今日「骨髄ドナーコーディネートのお知らせ」が届きました。
自分の母親はガンで亡くなってるので自分はやるつもりですが
妊娠中の嫁が、万が一健康被害がでたらどうするの!
生まれてくる赤ちゃんのこと考えてよ!
と反対しています。
嫁を説得するのが面倒だ、、
>>927
ひょっとして80日後って書いてあります?
929: 2006/01/14(土) 23:21:21 ID:76NlSKUO(1)調 AAS
925です。ようやく日程が決まり、職場の連絡もすみました。
でもコーディネーターさんへの不信感が消えない。一緒にいると気詰まりでたまらん。血圧上がりそうだ。
930: 2006/01/14(土) 23:48:12 ID:wodJi7W8(1)調 AAS
ドナー登録してきた。
みんなどのくらいで適合者ありの通知来た?
931(1): 2006/01/15(日) 11:09:30 ID:YsU22RWw(1)調 AAS
>928
奥さんは骨髄移植のことをどれくらい知ってるのかな?
よく知ってて反対しているのと、知らずに反対しているのとではだいぶ
変わってくるよね。
932(1): コプチャイ 2006/01/15(日) 15:34:37 ID:lbMfoCCI(1/2)調 AAS
>>931
首の骨を取り出す奴でしょ!
って言ってます。
933(1): コプチャイ 2006/01/15(日) 15:36:08 ID:lbMfoCCI(2/2)調 AAS
追記
コーディネーターさんから貰った資料を見せようとしても悪魔の本だとか言って見てくれません。
934: コプチャイ ◆RBJstl/5GQ 2006/01/15(日) 17:27:42 ID:C4PG5U0t(1/3)調 AA×
>>932-933
935(1): s64gtr ◆s64GTR0HWM 2006/01/15(日) 17:37:27 ID:DJu/yCN8(1)調 AAS
>>928
80日後とかってのは書いて無いです・・・。
あくまでも「何人かいる候補者の中の一人に選ばれた」って事ですよねぇ
明日会社に説明して、とりあえず初期診断は受けるつもりです。
936(1): コプチャイ ◆RBJstl/5GQ 2006/01/15(日) 17:55:54 ID:C4PG5U0t(2/3)調 AAS
>>935
嫁と話して初期診断は受ける事にしました。
コーディネーターの方と話した後、嫁を説得してみます。
今のところの嫁の意見では、一人しか(自分しか)候補者がいないなら提供すべきだけど
複数人いるなら辞退してほしいと言っています。
そのあたりはコーディネーターの方は教えてくれるものなのでしょうか。
937(2): 2006/01/15(日) 18:20:51 ID:NdB5ve+5(1)調 AAS
>>936
候補者の数は教えてくれない
コーディネーターも知らされてないから
938(1): コプチャイ ◆RBJstl/5GQ 2006/01/15(日) 20:49:27 ID:C4PG5U0t(3/3)調 AAS
>>937
回答どうも。
そういう仕組みなら仕方ないですね。
妻と同伴でコーディネーターの方と話をしてみます。
939: 2006/01/16(月) 16:50:58 ID:tk0a6ewq(1)調 AAS
ボランティアやってる人の心って醜いですね
940: 2006/01/16(月) 17:31:01 ID:dR7yDMbW(1)調 AAS
共依存者も多いからね
941: 2006/01/16(月) 20:44:28 ID:Drr7pV6X(1)調 AAS
はいはい、わろすわろす
942: 2006/01/16(月) 21:56:20 ID:QPhNQes4(1)調 AAS
やらない善より、やる偽善
943(1): s64gtr ◆s64GTR0HWM 2006/01/16(月) 22:37:39 ID:IW5wBT4w(1/2)調 AAS
今日会社に話してOKもらいました。問診票も今書きました!
後はどなるんだろう・・・。
944(1): 2006/01/16(月) 23:15:11 ID:pE4nz+Iq(1)調 AAS
>>943
ここまで来たら、風邪を引かないように注意汁!
怪我・事故にも気をつけて!
体調壊さないように、暴飲暴食、お酒の飲みすぎにも注意!
945: s64gtr ◆s64GTR0HWM 2006/01/16(月) 23:54:15 ID:IW5wBT4w(2/2)調 AAS
>>944
そうだよなぁ・・・。三十路毒男彼女いない歴3年のお気軽なヤローの肩に
病気で苦しんでる人の命が乗っかるかも知れないんだよなぁ・・・。
いや!腹は括ったんだ!気合い入れなそう!
946: 2006/01/17(火) 17:36:09 ID:Idw8+0ay(1/2)調 AAS
>s64gtr ◆s64GTR0HWM さん
ガンガレ
>コプチャイ ◆RBJstl/5GQ さん
私はドナー登録の際に
「ドナーの家庭事情で提供できない」とお断りすることもできると言われました。
(子供が小さすぎる、誰も面倒見てくれる人がいないなど)
今度お生まれになるお子さんが、骨髄移植が必要な病気に罹ったらどうします?
自分はもらっておいて他人にはあげないの?
と説得してみてはいかがでしょう
947(7): コプチャイ ◆RBJstl/5GQ 2006/01/17(火) 22:13:41 ID:KrrCehLo(1/2)調 AAS
実際に骨髄提供した人間が応援したりするのは体験しているから聞くとしよう。
だが、提供もしていない痛い経験をしていない人間が応援するのは正直どうかと思うし、
応援して余裕があるぐらいならご自身がすればと、家族は思うのです。
948(6): 937 2006/01/17(火) 22:21:22 ID:KrrCehLo(2/2)調 AAS
こういったボランティアは本人が副作用もあるということもはっきりと自覚をして挑むなら別に構わないです。
危険の確立の問題ではないのです。自分だけは重態な事にはならないだろうというのは単に驕りですよ。
949: 2006/01/17(火) 23:06:04 ID:Idw8+0ay(2/2)調 AAS
なら、なんでドナー登録したの?
セカチュー見て軽い気持ちでやっちゃったのかなw
登録取り消しはいつでも出来るし、取り消したって誰も恨まないよ
950: 2006/01/18(水) 00:27:51 ID:VWoi1U6Q(1)調 AAS
>>937と>>948は別人です。
951: 2006/01/18(水) 03:22:03 ID:+f5GadJF(1/2)調 AAS
>>947
偉そうですね。
952: 2006/01/18(水) 09:39:47 ID:h+xcOa8C(1)調 AAS
>947
家族はってのがよく分からないけど、奥さんが946を読んでそう思ったのか?
ここに来ている人はほとんどがドナー登録しているんだろうし。
そしてなぜわざわざ>948で937を騙って書き込んでるんだ?
953: 2006/01/18(水) 09:57:20 ID:2fg2ZBo7(1)調 AAS
>947
迷っているなら辞退して、さらに登録取り消せば?
自分自身はやるつもりだけど嫁が反対していると書いているから、
他の方はこう説得したらどうでしょう?とレスしたんだと思う。
なのに逆ギレ気味ですか。
954(1): 2006/01/18(水) 10:23:54 ID:VcDlJTJq(1)調 AAS
逃げたか。
こういう奴がいるから偽善とか言われる。
経験してなきゃ応援するな、ってアフォですね。
955: 2006/01/18(水) 11:42:19 ID:vWB950C/(1/2)調 AAS
本人がドナーになるかどうか迷ってるのに、経験したことのない人間が
たきつけたら>947のようなことを言われてもしょうがないが、>928を見る
限りやるつもりなんだよな。
ところで、>947-948はIDが同じなので同一人物と仮定してだけど。
>こういったボランティアは本人が副作用もあるということもはっきりと自覚をして挑むなら別に構わないです。
副作用の可能性も自覚して登録しなかった?
奥さんには登録するときに何の説明もしなかった?
提供するにあたって危険の確率を考えるのはおかしいことなんだろうか。
重い健康被害になる可能性が10%だったら、身内以外やらないってw
956(1): 2006/01/18(水) 12:45:42 ID:dseoGnIf(1)調 AAS
結婚する前に登録している可能性もあるよ
つか、>>938以前はドナー候補ご自身の意見で
>>947-948は奥様側からの意見に見えるなw
自分は夫婦一緒にドナー登録して、小さい子供がいる
自分が提供者になったら、もちろん提供したいけど
万が一の事があったらと思うと、やっぱりひとしきりは悩むんじゃないかな…
子供の手が離れて親に万が一の事があっても十分生きていける頃には
親のほうが提供できない年齢だしね
どんなに低確率でもリスクがある以上悩むのは当たり前だし
真面目な意味でここにいる人は、それを責めたりもしないと思うよ
軽い気持ちで考えもせずに登録して
みんなのアドバイスに逆切れするようなら登録取り消ししてこいってのには同意だけどね
957: 2006/01/18(水) 13:35:25 ID:vWB950C/(2/2)調 AAS
>956
947の最後の1行は、「家族は思うのです」と書いてるから、確かに
本人じゃなくて奥さんの意見に見えるw
本人にしろ奥さんにしろ、周りを不愉快にさせる書き込みをするくらい
ナーバスになってる様だから、やめた方がいいのかもな。
958: 2006/01/18(水) 16:07:19 ID:IbMHwl0n(1)調 AAS
>954
つ【やらない善よりやる偽善】
959: 2006/01/18(水) 16:23:08 ID:+f5GadJF(2/2)調 AAS
954はコプチャイがやらないと決め付けた上で偽善と言っているんだろ。
958はそれを名文句だと思ってるんだかなんだか知らないが、オウムみたいに繰り返しんじゃないよ。
960: 2006/01/18(水) 21:13:27 ID:iHje2kAu(1)調 AAS
コプチャイはレスの雰囲気がいきなりガラリと変わっているので、
やっぱり>947-948はコプチャイ嫁なんじゃないかと思う。
妊娠中みたいだし、不安定になっていろいろ悪いことばかり考え
てるのかもね。
もし嫁が書き込んだのなら、よく話し合って。
でも本人のレスだったのなら登録取り消した方がよさそう。
961(1): 2006/01/18(水) 23:54:48 ID:9jeck6Lw(1)調 AAS
946だが
私のカキコが>>947->>948の神経を逆撫でしたようですねw
スマンカッタ
もう一度言うが、コーディネート中止でも登録取り消しでも
誰もあなたを責めないし恨まない
骨髄液提供に臨むのも、思い切ってやめるのも
最終的にはあなたの意思だ
血液疾患で苦しむ大勢の子供、
骨髄移植で元気になった子を知っているから
骨髄液提供者に選ばれたことや
「誰かの命を直接救える可能性」がどんなにスゴイことか
母親になるあなたに理解してほしかったけどね・・・
962: 2006/01/19(木) 00:05:39 ID:EoS5aBHS(1)調 AAS
てな感じで切々と訴えても
「提供手術中にドナー(だんな)が死んだらどうすんの!」と逆切れされそうだなw
963: 787 2006/01/19(木) 02:18:21 ID:Ob9fxQrH(1)調 AAS
小さすぎるというガキがレピの立場になったら 奥さん手のひら返すよな。
俺は骨髄の800CCくらい抜かれても何ともなかったぞ。
3日後から十分仕事できました。(これが一番心配だったが)
無責任な意見とは思うが ガキに胸はれるおやじになって下さい。
964: 2006/01/19(木) 07:33:52 ID:tq8Rpiw7(1)調 AAS
>961
説得が面倒というだんなの書き込みを見て、さらに神経が逆なで
されたのかもなw
965(1): 2006/01/19(木) 22:09:25 ID:BvXQmivq(1)調 AAS
嫁じゃないだろ。
訂正にもこないんだぞw
小さくなって登録消しに行ったんだろw
俺も1000cc抜かれたけど4年経っても元気だ。
大きくなった子供はどう思うかね?
966(1): 2006/01/20(金) 05:25:35 ID:RU5TU4FV(1)調 AAS
お、俺なんか2000cc抜かれたんだぞっっ
967(2): 2006/01/20(金) 07:29:22 ID:HzaLAGcs(1)調 AAS
>965
マジレスすると嫁。
嫁にトリップ消されたので分からなくなったそうだ。
本人はドナーになる気は変わってない模様。
968(2): 2006/01/20(金) 09:47:23 ID:Q6hmTsgx(1)調 AAS
>>966
まじレスすると
骨髄液の標準採取量は、移植を受けるレシピエントの体重1kgあたり15cc。
また、ドナーの体重の下限はレシピエントの体重の0.8倍。
採取量2000ccということは、レシピエントの体重は133kg、
ドナーの体重は107kg以上ということになる。
誇張するにしても・・・・・
話の流れ切ってゴメン
969: 2006/01/20(金) 09:50:59 ID:0lY5kikX(1)調 AAS
>>968
言い方からして冗談じゃないのか。
華麗に苦笑してヌルーしたが。
ってゆーか
>>967もヌルーするべきなのか?
970: 2006/01/20(金) 11:06:29 ID:1mLUomr+(1)調 AAS
>967が本当で、あれが本人じゃなくて奥さんの書き込みなら、家族の同意を得るのは
大変なんだなあと思った。
うちも今はいいよとは言ってるけど、いざ依頼が来たら言うことが変わるかもしれんし。
971: 2006/01/20(金) 17:05:53 ID:/vZXmrBn(1)調 AAS
ドナー候補の周りの人間が右往左往しているのは分かった。
972(1): 2006/01/20(金) 17:52:10 ID:a4rKng6Z(1)調 AAS
今、コーディネート中で、確認検査が終わった段階です。
もしもドナーに決定したら、独身なので、両親を説得しなくてはいけません。
973: 2006/01/20(金) 23:23:17 ID:81pSNSvj(1)調 AAS
>>972
うちの親は「まだ一人、娘がいるからいいです」
ついでに私も
「保険で家を建て直すそうです」
って言ったら、ドクターは笑っていたけど、コーディネーターさんや立会い人さんは真面目な顔してました。
974: 2006/01/20(金) 23:26:40 ID:pwOHV3Zk(1)調 AAS
事故が起こると、ドナーやその家族がたいへんなのはもちろんなんだけど、
骨髄バンクや移植を待ってる患者さんたちにも大打撃なんだよね。
仮にバンクを通したドナーが死ぬような事故が起これば、
ドナー志願者は激減するだろうし、そうなれば移植しか治療法のない患者さんと
その家族は絶望のどん底に突き落とされる。
975(1): 2006/01/21(土) 13:59:52 ID:Vok8ojee(1)調 AAS
そうだよね。
実際ドナーと患者だったら、嫌な言い方だけどドナーの命優先なんだよね。
ドナーが移植中、少しでも危ない兆しが見れたらすぐ中止になる。
その場合移植を待つ患者(無菌室に入り、骨髄をカラにした患者)さんを
待つのは死しかないってこと。
死亡例は1人いるよね?それも肉親関で。
きっと体調等無理して移植に望んでしまったんだろうな、と思う。
私は母親だけど私の行動を子供は大きくなって分かってくれると思う。
決して、「自分たちがどうでもよかったから」とは思わないと思う。
そして命の大切さを理解できる大人になってほしいから。
976: 2006/01/21(土) 14:47:56 ID:ieysw8lI(1)調 AAS
正月に帰省した際に、両親にドナー登録した事を報告しました。
案の定「骨髄を抜くときは、もんの凄く痛いらしいぞ!」と父。
全身麻酔で危険度もかなり少なくなって来ている事は知られて無いみたいですね。
一方、母は「良かったー!じゃあ母さんが死んだら解剖実習用に渡してね。
身体の隅々まで解剖して、何かの病気予防に役立てて欲しいから」
いや、それとこれとは話が違うと思うんだが・・・。
ボランティア精神一杯の我が家族でつ(・∀・)アヒャ!!
977: 2006/01/21(土) 20:06:26 ID:7h6aHyR+(1)調 AAS
しかし、ドナー登録さえしてない人に相談するのは辞めたほうがいいね
978: 2006/01/22(日) 01:33:31 ID:THW72oTW(1)調 AAS
>975
確かそれは麻酔の事故だったと思う。
979: 2006/01/22(日) 03:38:23 ID:WYtw5yQI(1)調 AAS
>>968
ドナーと患者の血液型が違うと倍近くの骨髄液が必用なんだよ。
実際にマッチしても、体重と血液型の関係で
移植に必要量が得られずに断念もあると思われる。
だから966さんは誇張してないと思うよ。
980: 2006/01/22(日) 12:20:01 ID:M9M5SJ/r(1)調 AAS
自己血採取が、400ccずつを2回までで、
骨髄採取量はそれを400ccより上回ることはできないので、
基本的には上限1200cc。
よほどの例外があっても、2000ccは、冗談でしょう。
981(3): 2006/01/22(日) 19:11:38 ID:Ce/fLojQ(1/2)調 AAS
言いたいのは、何か事故があったときにそれを覚悟できるだけ受け止められるのかって
事です。その心構えが出来ていれば誰もドナー家族に止めには入らないし、こちらも
言い過ぎですが何かあったときや現時点の不安な気持ちをやわらげることになるんです。
ドナーで実際に提供する行為自体は否定していませんよ。
982(1): 2006/01/22(日) 19:20:50 ID:Ce/fLojQ(2/2)調 AAS
命の大切さ大切さって言うぐらいでしたら、ご自分の命についてもうちょっと視野に入れてももいいのでは?
他人を救う事だけに命の大切さの意味は無いわけではないでしょう?
その意味は日常の何処にでも宿っているのでは?
983: 2006/01/22(日) 22:49:09 ID:fdd2wbQV(1/2)調 AAS
バンク側で用意している補償に納得できなければ登録抹消しる
それだけだ。
登録抹消したって誰も文句言わないよって再三カキコしてんのに
なんで粘着するかなww
984: 2006/01/22(日) 23:37:24 ID:fdd2wbQV(2/2)調 AAS
すまん、また神経逆撫でだなw
コプチャイ氏が強硬に「ドナーになる」と言い張ってるのかな。
誰ひとり「家族をどうにか説得して絶対ドナーになれ」なんて言ってないよ。
むしろ「そんなに不安ならやめとけ」ですよ。
嫌なら辞退していいんですよ。
985: 2006/01/23(月) 00:03:28 ID:JHhrMFFM(1)調 AAS
>981
聞きたいんだけど、本当にちゃんと骨髄提供のことを調べて発言してんの?
否定しないと言いつつ、ドナーは自分の命を粗末にしていると言いたいように見える。
荒れるのがわかってて、また煽り気味の文章を書き込んでくるなんてなあ。
コプチャイも大変だなー、こんな嫁でwww
妊娠してんでしょ?ストレスになるだけだから書き込むのやめたら???
986: 2006/01/23(月) 00:18:38 ID:MBadjDF/(1)調 AAS
>981
健康被害が起こると決めてかかっているようだな。
そして、旦那はその覚悟が出来てないと言いたいわけだ。
いい加減ウザイので、ご不満は自分の旦那に直接言ってくれ。
それとも聞いてくれないから、ここで愚痴たれてるのか?
987: 2006/01/23(月) 07:39:58 ID:RzeMbYz9(1)調 AAS
>981-982
コプチャイさんは母親をがんで亡くしているそうだから、患者の身内の気持ちがよく
わかるんだろう。
自分もそうだっただから、ドナーになる決意を固めたコプチャイの気持ちもわかる気
がする(こうやってまた嫁らしき人物が来たということはそうなんだろう)。
それからその程度の長さの文章なら、いちいち2つに分けなくても省略されません
ので。
案外それぞれ別の人物の書き込みの様にしたかったのかもしれないけどwww
上でジサクジエンに失敗しているのにまたのこのこ来る辺り、天然でバカっぽい人の印
象を受けた。
988: 2006/01/23(月) 08:50:08 ID:PLBVHO1R(1)調 AAS
だんなを止めたかったら止めればいいさ。
どうせ配偶者の同意なしにはできないんだから。
実際に家族の同意が得られずに断る人間だって珍しくない。
ただ他の人間がドナーになることまで批判するのはやめてくれ。
ドナー登録する人間は自分の命のことを考えてないってか。非常に不愉快。
989: 2006/01/23(月) 11:00:35 ID:fhr5Trn5(1)調 AAS
全て同意。
嫁さんへ
こちら側を攻撃するのはやめてください。
あなたに命を語られたくないです。
以上
990: 2006/01/23(月) 11:06:57 ID:57lI76Cb(1)調 AAS
つーか、もう来なくていいよ。>嫁
命を語る云々の前に、2chでちょっと話すだけでこれだけ邪魔扱いされる自分の人格考え直してね。
991: 2006/01/24(火) 02:10:43 ID:PUwMmHRX(1)調 AAS
皆さんは、移植のときの病室は個室でしたか?それとも大部屋でしたか?
どちらが良かったのか悩んでいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*