[過去ログ] 人生が詰みそうなのになんもしてないPart5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 1◆WufB1rvXuc 2016/06/22(水) 13:03:38.26 ID:/wjn8aHdo(5/5)調 AAS
総括としては、とにかくクオリティが高くておもしろいアニメでした。
話が長いのでキャラクターみんなに愛着が湧いて、ずっと物語に引き込まれっぱなしでしたね。
昔のアニメって良いなあと改めて思いましたよ( ^ω^)
ポリアンナが終わってすぐ「小公子セディ」っていうこれまた世界名作劇場のアニメが始まったので、
一応録画しておいています。
これはポリアンナほどおもしろくはないだろうなぁとなんとなく思ってますが、たぶん全部見るでしょう( ^ω^)
214(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/06/23(木) 00:23:47.32 ID:XqWxqaVho(1)調 AAS
>>208
今思えば何かいっておけばよかったっても思いますけど実際にそういう状況になっても
何も言えないですよね。
>>1さんは就活はできそうですか?
スペシャルがよかったら2期もやってほしいですよね
215(1): (関西地方) 2016/06/24(金) 19:37:58.76 ID:9/PGi4Jz0(1)調 AAS
青山さんが参院選出馬だぞ。
216(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/06/25(土) 18:05:32.13 ID:Z+4rB8uOo(1/2)調 AAS
>>214
コミュ障の人でも自分を客観的に見てるときはどうすればいいかということが結構わかるんですが、
実際に誰かと対面してるときに自分を客観的に見るってのがコミュ障にはなかなかできないんでつよね。
俺はなんだか働くとか勉強するとかいうことがとても遠いことのように感じられて、
今はまさにスレタイの通りなんもしてない状態です(^ω^; )
就活ができるようになるのは何百年後かわからまいですね…。
スペシャルから映画へ行くというのもよくあると思うけど、テレビ派としては二期がいいですね( ^ω^)
217(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/06/25(土) 18:11:20.89 ID:Z+4rB8uOo(2/2)調 AAS
>>215
前言ってた青山繁晴って人だね! 俺はいまだにこの人のことをよく知らないけど、一応応援しとくお( ^ω^)
218(1): (関西地方) 2016/06/25(土) 19:12:06.32 ID:wHUcUDkR0(1)調 AAS
>>217
青山さんが出てるニュースアンカーかザボイス4週分見ればすごさがわかると思うよ。
219: 1 2016/06/29(水) 19:27:14.26 ID:KsL/npSxo(1/3)調 AAS
>>218
その人関西でおもに活動してるらしいから関東では見かけないんだおね。
気が向いたら調べて見てみるお( ^ω^)
220: 1 2016/06/29(水) 19:38:20.88 ID:KsL/npSxo(2/3)調 AAS
ドラゴンボール超は新章突入! ってなって少しおもしろそうになってきますた。
でも未来の世界でマイってのが出てきてたけど、これってあのピラフ一味のマイなんですかね?
だとしたらこいついくつなんだお(^ω^;)
悟空が子供の頃に既に大人だったと思うのでブルマより年上な気がするんですが、
全然歳を取ってないように見えますね。
超で久しぶりに出てきたときはむしろロリ化してたし、かと思ったらまた大人になったりしてるので、
もしかしたら人間のように見えるけど違う種族なのかもしれませんね。
221: 1 2016/06/29(水) 20:04:44.43 ID:KsL/npSxo(3/3)調 AAS
それにしてもドラゴンボールはやっぱりおもしろいですね。
いまだにブルマがヒロイン級なのは笑えるけど、でもやっぱりブルマにはそれだけの魅力があると思います。
ほかにも18号がすっかり優しいママになってるのとか、
ベジータがもはやギャグ担当になってるのとかは見ててとても楽しいです。
これは話がすごく長く続いてて、俺がその話を知ってるからだと思います。
ドラゴンボールを知らなかった人が「超」から見始めても同じように楽しめるかどうかは疑問ですね( ^ω^)
そして最近思ったんですが、どうも俺は長い物語が好きみたいです。
一話完結ものよりも、最初からずっと話が続いていくアニメのほうが俺は好きみたいですね(^ω^ )
222: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/06(水) 01:10:58.32 ID:kc2D7jnYo(1/6)調 AAS
「甲鉄城のカバネリ」見終わりました。まあ、とてもおもしろかったですね。
3話あたりまではもの凄い作画・演出・説得力で、強烈に画面に引き込まれる感がありましたね。
今期ナンバー1間違いない(キリッと思いました。
キャラデザは美樹本晴彦ってことでとても素晴らしかったです。
世界観の説明も説明的過ぎないのにちゃんとわかるようになってて、
話もわかりやすく、演出もカッコよくて、常に続きが気になっておもしろかったです。
223: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/06(水) 01:13:29.19 ID:kc2D7jnYo(2/6)調 AAS
ただ、回が進むにつれてクオリティダウンしていったのは否めないですね。
重要でない部分の作画は完成度が低くなっていって、ストーリーは主人公の話というよりビバの話になっていったと思いました。
というかこれは今期はビバの話が終わっただけで、生駒や無名の戦いはこれからだエンドにも見えますね。
結局カバネってなんなのかとか、カバネリは人間に戻れるのかとかはわかんないままですもんね。
やはりこの世界観で十分なストーリーを作るには、12話というのは短かったような気がします。
224: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/06(水) 01:14:02.77 ID:kc2D7jnYo(3/6)調 AAS
でも総合的にはそれでもやはり今期ナンバー1ですかね。
3話までのクオリティは最近のアニメでは別格でした(^ω^ )
個人的には、今後の主人公たちや甲鉄城がどうなっていくのかがとても気になります( ^ω^)
かなり話題になったと思うし、なんだかんだで人気はあったと思うので、二期もあるんじゃないかと期待しています。
225: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/06(水) 01:40:49.36 ID:kc2D7jnYo(4/6)調 AAS
アニメに限らないけど、良い物語ってのは説明しすぎないのに世界観がわかるようになってるんですよね。
説明なしでひょいっと「我々の世界では常識ではないこと」が出てきたりするけど、
「あ〜この世界ではこれは常識なんだな」とスッと理解できるようになってるのが良いアニメ、ってことです。
逆に「なんだ今の? 意味わからんよ」となってしまうのはダメなアニメってことですかね。
カバネリ、クロムクロなどには現代日本では常識じゃない設定がいろいろ出てくるけど、
普通に「そういうものなんだぁ」、とわかるようになってますもんね。
「意味わからん」となるのはガンダム系のアニメに多い気がします。
過去のガンダムをいっぱい勉強して、その上で2回ぐらい見直さないと理解できないようになってるって感じでしょうか。
個人的には「Gのレコンギスタ」が全く意味わからん系で、「鉄血のオルフェンズ」はわかる系だと感じました( ^ω^)
226: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/06(水) 02:16:45.70 ID:kc2D7jnYo(5/6)調 AAS
あと、一般的には説明しまくるアニメやドラマって評価が低くなると思いますが、
個人的にはひたすら説明しまくるアニメは好きなほうです。
説明なしで理解できない、もしくはどうとでも解釈できるものになるよりは、
くどくても説明しまくって、ちゃんと理解を促すほうが好感が持てますね。
「霊剣山」がそういう説明しまくるアニメで、たぶん世間的にはクソアニメだったと思いますが、俺個人としては結構好きでした( ^ω^)
やはり俺は理解したがる欲(知的好奇心)が豊富なのかもしれません(キリッ
227: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/06(水) 03:49:00.75 ID:kc2D7jnYo(6/6)調 AAS
あ〜思い出してみれば霊剣山はひどいアニメでしたね( ^ω^)
作画はずっと低レベル、演出は20年くらい前の水準、OP・EDはうんこ、
そしてストーリーは主人公がひたすら修行するだけ!
それに恐らく原作の長い話をだいぶ短くしてるので、かなり端折ってありましたね。
ナレーションが「○○に修行に行った」と言ったら、視聴者は「おっ次は○○の話か」と思うものですが、
そこは描かれずにすぐ次の修行が始まるんですよ。
「えっ○○での修行はあのナレーションの一言で終わり?」って思ったものです( ^ω^)
でもナレーションがひたすらに世界観やら修行の意味やら人物の行動の意味やら感情やらを説明してくれるので、
小説を読んでるみたいな感じで一応は内容は理解できるようになってるんですよ。
そこを「ふ〜んなるほどね」と聞いてるのが個人的には少し楽しかったです。
もうほとんど忘れましたけどね(^ω^ )
228(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/07/06(水) 22:15:13.63 ID:OJL1RACzo(1)調 AAS
>>216
人と話してると自分のことで精一杯になりますよね
自分は家族に働けって言われて仕方なくやってるんですけどつらいですね…
229(2): 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 04:13:31.56 ID:hGkV5KEyo(1/9)調 AAS
>>228
そうそういっぱいいっぱいになるんですよね。落ち着いてやればできるかもしれまいのにね。
まあ普通は働くものですよね…。
でもそのことに意味を見出せないとつらいですね。
俺はいまだに「働いてお金を稼ぐ」ってことが良いことなのかどうかわからなくてなんもできないままですよ。
230: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 05:46:23.09 ID:hGkV5KEyo(2/9)調 AAS
「迷家」見終わりました。これはなかなかおもしろかったですね。
最初のほうの、ナナキ村って一体なんなのか、本当にあるのか、たどり着いたらどんな事が起こるのか、
などの期待感はすごかったです。
すごく気合いが入っていて、続きが気になるアニメだなと思いましたね。
序盤〜中盤の展開はゆっくりめで、なかなか謎が解けなくて、ずっと続きが気になってました。
そのしわ寄せかどうかわかりませんが、終盤に謎が解けかけてから、特に最終回なんかはちょっと速足だったかなと感じました。
最後は謎は一応全部解けて、主人公含め問題が解決した人達は帰って、そうでない人達は残る、
でもそいつらもそのうち解決するだろうと思わせられる、なんとなく感動的な終わり方でした。
意外にもハッピーエンドだったと思います。
231: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 05:59:58.40 ID:hGkV5KEyo(3/9)調 AAS
作画はかなり安定してたと思います。演出もかなり良かったと思います。
キャラデザは別に問題ないと思うんですけど、なぜか個人的にはあまり好きじゃなかった気がします。
音楽はOPもEDも良かったと思います。
ただ30人もキャラが居るのと、嫌な奴が多いというのは、人によっては受け入れられないかもしれませんね。
お互いが疑心暗鬼になってどんどん悪い方向に話が進んでいくというのは、見てて嫌な気分になる人も多いと思います。
俺はそれもこのアニメの特徴だと思って楽しんでましたけどね(キリッ
232: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 06:31:30.22 ID:hGkV5KEyo(4/9)調 AAS
でも最後にはみんな前向きになったり一休みしたりして、なんとなくいい奴っぽくなってました。
俺が一番心に残ったのは、らぶぽんですね。
らぶぽんは何かある度に「処刑です!1」とか言って、途中まではほんとに人を殺しそうな勢いのメンヘラ女だったんですけど、
最終回の最後では、替え歌を歌った人に対して「なに歌詞変えてるんですか」「字余りだぞそれ」「処刑ですww」
と、「処刑です」を冗談で使いこなすほどになってたんでつよ。
あのヤバかったらぶぽんが最後にはこんなにまともになって…とおもわず感動してしまいました( ^ω^)
233: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 06:35:31.95 ID:hGkV5KEyo(5/9)調 AAS
総合的には、カバネリに次いでおもしろかったと言えるかもしれませんね。
(クロムクロはまだ今期では終わらないのでカウントしてません)
謎が解けた状態で見るとまた違った見方ができるかもしれまいので、
再放送があったらまた最初から見たいとは思ってます(^ω^ )
234(1): (関西地方) 2016/07/07(木) 20:08:25.95 ID:QZbVdPaV0(1)調 AAS
>>229
金がないと生きていけないとか
235: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 23:04:29.91 ID:hGkV5KEyo(6/9)調 AAS
さっき変なテレビ番組を見てしまいますた。
「美奈子の母には4人の子供がいます。
長男は一郎、2番目の子供は二郎、
3番目の子供は花子、
では4番目の子供の名前は?」
というクソみたいな問題が上級問題として出題されてたんですね。
236: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 23:07:52.38 ID:hGkV5KEyo(7/9)調 AAS
普通に考えれば答えは「美奈子」しかないんですけど、
でもこれ二郎が女で、美奈子が長女だとしたら「一郎」も答えになりえますよね。
母:名前は不明
長女:美奈子
次女:二郎
三女:花子
長男:一郎
という事です。
上級問題なので、「『美奈子』か『一郎』か、この問題文だけでは判断できません(キリッ」が正解かと思ったら、
普通に正解は「美奈子」……(^ω^; )
なんだそりゃって感じでした。
237(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 23:13:17.74 ID:hGkV5KEyo(8/9)調 AAS
まあこれだけなら、普通は「二郎」って名前なら女だと考えるでしょうから、
答えが「美奈子」だけでもギリギリアリかなと思うんですが、
その前に中級問題とか言ってもっとクソな問題が出てたんですよね。
238: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/07(木) 23:20:25.03 ID:hGkV5KEyo(9/9)調 AAS
北海道 本州 九州 四国
日本列島の中で一番面積が大きいのは?
という問題で、普通に考えれば「本州」が答えなんですけど、
なんと正解は「日本列島」でしたwwwwwwwwww
「北海道」「本州」「九州」「四国」の4つから選ぶんじゃなくて、「日本列島」まで含めた5つの中から選ぶんすよwwwwwwww
「四国」の後でわざわざ改行してるけど、そこで区切るんじゃなくて「日本列島」まで選択肢に含めるんすよwwwwwwwwww
とかいうアホみたいな問題が中級問題でした。
239: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/08(金) 00:29:06.86 ID:QgZkV8V1o(1/2)調 AAS
>>237
「二郎」って名前なら男だと考える、でした(^ω^; )
240: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/08(金) 00:30:53.64 ID:QgZkV8V1o(2/2)調 AAS
>>234
そうだおね。
俺もどうにかしてお金を稼がないと生きていけないんだけど、
人間社会の中で生きてくなんて俺にはとてもできそうになくて、どうしようもなくなってまつ。
241(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 03:51:13.38 ID:7VHTeGNeo(1/7)調 AAS
こんちくわ( ^ω^)
金曜の夜からまたいちこたんとにこたんが来てました。
俺は昼間は寝てたのであまり遊べませんでした。
それでも日曜の午前は3人で公園に行きますたよ。
暑いし、俺たちのほかに誰も居なかったので、ちょっとサッカー的なことをやってすぐ帰ってきました。
俺の寝てる間はおおむねテレビ漬けにしてたようです(^ω^ )
242(1): (関西地方) 2016/07/11(月) 20:29:26.60 ID:HtzaQgIJ0(1)調 AAS
>>241
テレビ見せずに英才教育やっちゃえ
青山さん当選してよかったよ
243(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 21:54:55.65 ID:7VHTeGNeo(2/7)調 AAS
>>242
俺もモノの名前とかひらがなとか、体の動かし方とか遊び方とか、教えることが結構あるね。
でもやっぱり俺やアニキと比べると、普通のこどもってこんなもんだよなと思う事がよくあるよ。
俺も青山くんは当選すると思ってたぜ(キリッ
でも俺の投票した幸福実現党がひとつも議席獲得してなくてワロタwwwwww
244: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 22:10:06.76 ID:7VHTeGNeo(3/7)調 AAS
ジョーカー・ゲーム見終わりました。これはまあまあでしたね。
大抵の一話完結ものって、個々の話以外にそれらを貫く大筋の話ってのがあって、
1クールでその大筋の話がなんとなく決着っぽくなって終わる、ってのが普通だと思うんですが、
これははただ淡々と毎回の一話完結ものが続いて、大筋の話は特に決着せずに終わったという印象でした。
なので特に盛り上がりもなく、気付いたら終わってたという感じですたね( ^ω^)
でもそれが悪いというわけでもなく、個々の話は毎回まあまあおもしろかったです。
245: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 22:21:54.32 ID:7VHTeGNeo(4/7)調 AAS
作画等のクオリティはずっととても高くて、気合い入ってるなぁと感じました。
でもそのぶん見るほうも気合い入れて見ないと、ついていけなくなるかもしれまいと思いました。
これは元の小説をアニメ化した際にだいぶ話が圧縮されてるはずなので、しょうがないかもですね。
総合的には、続きが気になるタイプではないけど毎回まあまあおもしろい、そんなアニメでした(^ω^ )
246: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 23:15:13.67 ID:7VHTeGNeo(5/7)調 AAS
もう今期のアニメが始まってますね。
今期こそは数を減らそうと思って、だいぶ絞りました。
今のところ録画してるのは、
アルスラーン戦記二期
タイムトラベル少女
NEW GAME!
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
Rewrite
レガリア
(マクロスΔ)
です。
マクロスは前期途中で脱落して今期も2クール目が続いてるけど、
なぜかもう再放送が始まったみたいなのでまた最初からリベンジです(キリッ
91Days、orange、一人之下、ベルセルク、Thunderbolt Fantasyなども少し惹かれましたがやめました(^ω^ )
247(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 23:17:14.75 ID:7VHTeGNeo(6/7)調 AAS
他に前期から続いてるのや再放送してるのが
クロムクロ、ガンダムUC、ドラゴンボール超、逆転裁判、魔法つかいプリキュア、フレッシュプリキュア、小公子セディ、MONSTER、ドラゴンボールZ
というところですかね。
新作よりも再放送や続編モノをたくさん見ているというのは懐古厨の俺らしいと言えますね( ^ω^)
248: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/11(月) 23:22:24.65 ID:7VHTeGNeo(7/7)調 AAS
エンドライドも見てるのに忘れてた(^ω^; )
エンドライドは、アニメはまずまずの低クオリティだなぁという感想なんですが、
この世界を舞台にしたゲームってのは普通におもしろそうだなぁと感じるんですよね。
世界観や設定は良いけど、アニメとしての見せ方がいまいち洗練されてないということなのかもしれませんね(^ω^ )
249(1): (関西地方) 2016/07/12(火) 19:01:08.68 ID:ynHr4Kqn0(1)調 AAS
>>243
幸福実現党はいつもあんなかんじだね。公約読んで幸福実現党に投票したの?
250: 1 2016/07/13(水) 23:19:23.45 ID:p2P5HGqbo(1/2)調 AAS
>>249
時間がなくてゆっくり読めなかったけど、
もし本当に実現できたら結構良さそうじゃん、
って感じの事が書いてあった気がする。
まあ俺は素人が政治に参加する事(民主主義)自体に懐疑的だから、
あまり真剣に考えてないぜ(キリッ
251: 1 2016/07/13(水) 23:37:33.97 ID:p2P5HGqbo(2/2)調 AAS
そういえば再放送枠で、>>247のほかに
装甲騎兵ボトムズ、ソードアートオンライン、響け!ユーフォニアム、ストライクウィッチーズ
も録画してありますた。
ストライクウィッチーズは1話目を見たんですけど、なんだこりゃって感じでした。
何故か女の子はみなパンツ丸出しで、やたらパンツやお尻を強調するアングルが多かったです。
魔法を使う時には何故かケモミミとシッポが生えてきてました。
わりと有名だから少し期待してたけど見てみたら困惑したという意味で、
インフィニットストラトスと似てると思いました。
ISは1話だけ見てすぐ脱落したんですけど、こっちは一応もう少しだけ見てみたいと思うます。
252: 1 2016/07/14(木) 10:12:10.00 ID:qJXhfi8wo(1/4)調 AAS
選挙後の特番で池上彰が朝日健太郎にインタビューしてますたね。
質問の内容は忘れたけど、池上くんの質問に朝日くんは「これから勉強する」というふうに答えたんですよ。
これに対して池上くんは
「当然具体的な名前が挙がると思ったんですが、そうではないんですねえ。これから勉強するんですか、驚きですねえ」
と皮肉たっぷりにコメントしてました。
たぶん今井絵理子に対しても同じようなやりとりがあったと思います。
253: 1 2016/07/14(木) 10:29:08.02 ID:qJXhfi8wo(2/4)調 AAS
こういう、知識も才能も情熱もない人が政治をやるのは、やっぱり良くないですよね。
俺はどうせなら能力のある人に政治をやってもらいたいです。
だれでも立候補できてアホでも投票できる制度って、
今では当たり前で、それがやたらありがたがられてるけど、
別にいいことないよなあと個人的には思います。
一部の有能な人が真剣にみんなの事を考えて適切に物事を決めていってくれるほうが
よほどいいんじゃまいかなって思いますよ。こういう事態が生じるのは、素人が立候補できて、素人が投票できるからですよね。
民衆はアホなので、民衆が政治に参加できるってのはそれだけレベルが下がるって事なんですよね…。
俺はどうせなら能力のある人に
254: 1 2016/07/14(木) 10:38:04.56 ID:qJXhfi8wo(3/4)調 AAS
なんか変な書き込みになったお(^ω^; )
とにかく、俺は
政治に無関心=悪
みたいな風潮は良くないと思うってことです。
政治的なアレは有能な人たちが順調にやってくれるので、
民衆は日々の自分の生活を一所懸命やってさえいればよい、
というのが理想的な政治のあり方な気がしますね( ^ω^)
255: 1 2016/07/14(木) 11:13:23.67 ID:qJXhfi8wo(4/4)調 AAS
そういえば黒猫のウィズは今日からまたエヴァとコラボです!!1
今回は黒猫のウィズの世界にシンジたちがやってくるという完全オリジナルストーリーで、
しかもクエストはエリア型でボリュームたっぷり、
とかなり気合いが入ってるっぽいです。
マクロスのコラボは元ネタをまったく知らなくてもかなり楽しめたので、
元ネタのわかるエヴァならさらに楽しめるでしょう( ^ω^)
256(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/07/14(木) 23:08:35.87 ID:VFfpDSV7o(1)調 AAS
>>229
なかなか雇ってくれないからどうしようもないですしね…
自分も仕事探す前は何もしてなかったです
257: 1 2016/07/17(日) 13:27:27.37 ID:ULCw6kaUo(1/2)調 AAS
最近は黒猫のウィズのエヴァコラボイベントばかりやってます。
アニメはちはやふるとアルプスの少女ハイジを見終わり、
アルスラーン戦記二期と小公子セディを見始めました。
258(1): 1 2016/07/17(日) 13:43:15.60 ID:ULCw6kaUo(2/2)調 AAS
>>256
働く気になってるのに雇ってくれないのはつらいですね。
文明の進歩によって必要な仕事量はどんどん減ってるのに、
人間はなんだかんだ仕事をしてお金を稼がなくてはならないシステムをいまだに使っている。
こうなるとあぶれる人が出てくるのは当然のような気がしますね( ^ω^)
259(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/07/17(日) 17:48:58.97 ID:wktm1J4io(1)調 AAS
>>258
どこも人手不足って言われてるけどなかなか決まらないですからね…
それでも受け続けていくしかないのがつらいですね・・・。
今期のアニメも面白そうなのやってますね
アニメは現実逃避ができてほんといいです
260(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/07/21(木) 11:16:26.60 ID:XAczBv+9o(1)調 AAS
>>259
人手不足なのに雇ってもらえないってのは矛盾しててつらいでつね。
競争の激化した社会だから、効率良く他人からお金を回収できる人材だけが求められるって事なんでしょうね。
それのできない人はお金を回収しなくてもいいシステムってのができそうなものですが、
今の人類ではあと100年はできないような気がします(^ω^ )
今期はまだあまり見てないけど、タイムトラベル少女は1話を見て結構おもしろそうだと思いました。
あとはやっぱり前期から続いてるクロムクロと七つの大罪がおもしろいです( ^ω^)
261: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/22(金) 07:33:58.98 ID:IEtkrm21o(1)調 AAS
「コンクリート・レボルティオ」の二期も見終わりました。
感想はやっぱり「よくわからんけどおもしろかった」ですね( ^ω^)
超人や怪獣や妖怪がどうの、正義や悪がどうの、という事がテーマらしいんですが、
どうも内容が詰め込まれまくってて難しくて、俺にはよく理解できなかったです。
でも凄いハイクオリティのサウンドとキャラデザと派手なアクション等のおかげで、見てて毎回「しゅげー!1」ってなるんですよね。
最後のほうなんかキャラ多すぎでわけわからなかったけど、
とにかくなんか戦ってなんか主人公の肉体は消滅したっぽいけど魂的なものはそこら辺にあるみたいな感じになって
一部の妖怪たちは別の世界に行ってその後なんか地球にやってくる奴らがいるっぽいから俺達の戦いはこれからだエンドにも見える、
けど主人公いないし、でもそこら中にいるような事も言ってたし、とにかくエンド!!
という感じでした(^ω^ )
内容はあまり理解してないけどとにかくクオリティ面では凄く気合いが入っていて
見てておもしろかったので、再放送してたらまた見て理解を深めたいとは思います( ^ω^)
262(1): (長屋) 2016/07/22(金) 13:43:50.80 ID:llVdaNjro(1)調 AAS
おれ22の時に絶句される努力して
幸せになったおれからしたら甘えてるし正直危機感と向上心が無さすぎると思うけど
なんでそんな状態になったの?
パニック障害と対人恐怖症とか深刻な病気になったのかな
263: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/23(土) 12:22:09.54 ID:qSWomsoQo(1/2)調 AAS
>>262
書き込みありがd!
甘えていて危機感と向上心がないというのはとてもその通りの気がしますね。
なぜなったかというと、はっきりとコレだと言えるものが1つに決められるわけではないですね。
でもなんとなく2つくらい、思いつきます。
ひとつはおとんや親友の死ですね。
努力しても何をしても人はどうしようもなくすぐ死むし、しねばみな同じだから、
生きてる間になんかする事に意味を見出せなくなったって感じです。
もうひとつは、すごい悪人とかすごくアホな人とかの存在でしょうか。
悪人は他人がどんなに親切にしたり好意をあたえたりしても更生のしようがなく悪人だし、
アホはどんなに頑張って勉強してもどうしようもなくアホだという事を実感してしまったということですね。
でもこれらはあとになって考えた要因で、本当はこういうの関係なく、
俺は元々こういう奴なんだというのが一番しっくりする気もします( ^ω^)
264: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/23(土) 13:13:51.02 ID:qSWomsoQo(2/2)調 AAS
黒猫のウィズでエヴァコラボやっているので、ずっと前に録画してたエヴァ新劇場版の序・破・Qを見ました。
序と破はいつも通りでおもしろかったんですけど、Qはやっぱりだめですよねこれ。
破の続きはどうなるのかな〜と楽しみにしてたのに、それまでの謎を全然説明しないまま、
また謎だらけのよくわからんことを延々とやられました。
「作画と演出はちゃんとして、あとは思わせぶりなカッコいいことを適当に言いまくっとけばおもしろそうに見えるだろ」
というコンセプトで作ったように俺には見えます。
よくある、「予告編だけ見るとすごくおもしろそうに見えるけど本編はたいした事ない映画」の、予告編に見えました。
なので内容を理解しないで映像だけ見るなら、結構おもしろいです。
「よくわからんけどしゅげぇぇ!1」という楽しみかたなら問題ないでしょう。
でも物語として内容をしっかり理解したかった人には残念な出来だと言わざるを得ないですね。
もちろん続きは気になるんですが、どうせ続編も物語としての完成度は低いんだろうなぁと思ってしまうので、微妙なところです(^ω^; )
265: 1 2016/07/25(月) 10:07:01.25 ID:NbfEZrJ0o(1/6)調 AAS
Rewriteはシャーロットみたいなのを期待して見てみたんですが、
なんか全然違って低クオリティに思えたので、見るのやめました。
せっかく初回一時間スペシャルを頑張って見たのに(^ω^; )
ストライクウィッチーズも二話まで見てやめました。
今期はかなり大胆に見るアニメを絞ってるつもりだけど、
それでも多すぎて全然追い付いてないです。
266(1): 2016/07/25(月) 19:02:14.10 ID:yCjm9pNQo(1)調 AAS
めっちゃ書くな
267: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/25(月) 19:17:43.84 ID:NbfEZrJ0o(2/6)調 AAS
>>266
書くお!!1
268: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/25(月) 19:23:40.53 ID:NbfEZrJ0o(3/6)調 AAS
「響け! ユーフォニアム」が超おもしろいです。
再放送で、一度目のときに全部見たんですが、それでもまた見てしまいます。
まだ見てない新アニメもあるのに、響けは4話まで見てしまいますた。
やっぱり作画と音楽のクオリティがとても高くて毎回引き込まれますね。
前も思ったけど、エンディングが超好きです( ^ω^)
秋から二期が始まるっぽいので今から楽しみにしておくことにします(^ω^ )
269: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/25(月) 19:34:13.40 ID:NbfEZrJ0o(4/6)調 AAS
そういえば「マギ シンドバッドの冒険」も見終わってました。
これは「マギ」に出てくるチートキャラの過去のお話ってことで、
「天」に対する「アカギ」みたいなものですね。
チートキャラだけあってシンドバッドは大体安定して無双するので、安心して見ていられました。
シンドバッド以外にもマギで出てきたキャラの過去の話がわかるので、マギ好きにはたまらないかもしれません。
でもちょっと短くて、いかにも俺達の冒険はこれからだエンドだったので、少し物足りなかったかもしれませんね。
まあ1クールではこんなものでしょう。
「マギ」同様に、こっちも続きのアニメ化を期待しながら待つことになりそうです(^ω^ )
270: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/25(月) 19:42:54.04 ID:NbfEZrJ0o(5/6)調 AAS
「ちはやふる」は、スポーツものとして普通におもしろかったです。
2クールやったけど、まだまだ俺達の戦いはこれからだって感じで終わりました。
でもこれクイーンや名人が強すぎて、ちはや達がいくら努力しても勝てそうにない気がしますね。
俺としてはこのままクイーンや名人は圧倒的な強さを保持して、ちはや達は絶対勝てない、という展開が希望です。
でも少女漫画だから、なんだかんだで最後はちはやがクイーンを倒したりするんだろうなぁ( ^ω^)
それだと少し興ざめですが、でも続きが気になるのは確かなので、二期を期待しています。
あとちはやが美人という設定もあって作画のクオリティは安定して高く、
毎回美しい映像が見られてとても良かったです(^ω^ )
271: 1 2016/07/25(月) 22:09:54.46 ID:NbfEZrJ0o(6/6)調 AAS
クロムクロは相変わらず超おもしろいです。
これも最新の16話まで見ちゃいますた。
まだ敵側の組織の事とかがほとんどわかってないので、続きが非常に気になります。
色々とエヴァに似てるけど、こっちはちゃんとした説明が付きそうなのでとても楽しみです。
15話からちょっとだけ作画のクオリティが下がったかなという印象を受けましたが、
元々作画は気合い入りすぎというくらいクオリティが高かったので、
ちょっとぐらい手を抜いても大丈夫でしょう( ^ω^)
272: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/26(火) 13:04:04.25 ID:bd2cIoE+o(1/2)調 AAS
「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」の第一話見ました。
第一印象は「すっごく『魔弾の王と戦姫』っぽい」でした(^ω^ )
前半の怒涛の状況説明と登場人物紹介のときは「これ見なくてもいいかな…」と思い始めてたんですが、
後半になって物語が動き出したら意外とおもしろくなりました。
でもあの状況説明っぷりを見ると、たぶん今後ストーリーを把握できなくなる可能性が高いですね。
まあ元が小説らしいので、アニメだけを見て全部を把握できる作りにするのは無理なんでしょう( ^ω^)
優先度は高くはないですが、一応見続けることにしようと思うます(^ω^ )
273: 1 2016/07/26(火) 20:36:08.67 ID:bd2cIoE+o(2/2)調 AAS
「レガリア」はかなりおもしろそうです。
特に期待してなかったので、思わぬ収穫でした。
とにかく作画と音楽のクオリティがすごいですね。
作画は初回だけ気合い入ってるアニメというのが稀によくあるのでまだわからないですが、
音楽がゲーム音楽っぽくて俺の好きな感じだなと思いました。
OP、ED以外の劇中の音楽が印象に残るアニメってのは俺の中では珍しいですね。
これはかなり期待大です。
戦闘シーンも派手でカッコ良くて、満足です。
ただストーリーはたぶんふわっとした描写になるんだろうなという気がしています。
あまり深く考えず、「よくわかんないけどしゅげぇぇ!」と楽しむ事になりそうです( ^ω^)
274: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/28(木) 16:07:39.66 ID:nLuK1K6go(1)調 AAS
アルスラーン戦記の二期は安定しておもしろそうです。
前にも書いたかもしれないけど、俺はギーヴが好きですね。
「空の軌跡」でもオリビエが好きだったし、俺は吟遊詩人キャラに惹かれる傾向があるようです( ^ω^)
ヒルメスはダリューンを凌ぐほど超強い奴なのに、ギーヴはそれを手玉に取るほど剣の腕もたつってのはずるいですよね。
コミュ力が高く飄々としていて、芸術の才もあって戦闘能力も高いなんて最強じゃないですか(^ω^ )
初めはファランギース目当てで何となくアルスラーンについて行ってたという感じのギーヴでしたが、
最近はギーヴ自身もアルスラーンの器量を認めてきていて、
なんだかんだでしっかり忠誠を誓っているという、この関係性(の変化)もたまらなく俺の好みです( ^ω^)
他のキャラもだいたい全部魅力的で、全体的におもしろいです。
これは最後までしっかり見るでしょう( ^ω^)
275: 1 2016/07/29(金) 10:39:06.78 ID:QPTJ+o1mo(1)調 AAS
レガリアの二話も見たけど、やっぱり超おもしろいです。
とにかく作画のクオリティ凄いですよね。
特に戦闘シーンが凄いです。
メカのデザインもカッコよく、動きもよくて、
ちゃんと「戦ってる」感があって、魅せてくれますね。
さらに一話ではよくわからなかったストーリーも実はちゃんとしてるっぽくて、
こっちのほうも続きが気になってきました。
今のところ今期No.1候補ですね( ^ω^)
…と思ったんですけど、なんか四話まで放送したところで一旦放送終了?? みたいです。
理由はクオリティの問題がどうのこうのとか。
個人的にはクオリティは近年のアニメでも稀なほど高いと思うんですけど、
なんか問題でもあったんでしょうか。
でもとにかく一回終了して9月にまた一話からやるらしいので、
今回見逃した人は9月からちゃんと見るって事にしましょう!(ステマ)
276: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/30(土) 22:30:59.48 ID:8RHxxogLo(1/3)調 AAS
セーラームーンクリスタルの三期も見終わりました。
これはとにかくストーリー以外のクオリティが高かった印象です。
特にキャラデザは一期二期がとてもダメダメだったので、そのギャップですごく良く感じました。
演出も派手でワクワクしました。
ストーリーは終始主人公達はほとんど何もせず、結局サターンが全部やっつけてくれて解決!
って感じでしたね(^ω^; )
最後はいかにも途中って感じで終わったので、四期もあるんでしょう。
このクオリティなら次も期待できそうなので、楽しみにしておくとします( ^ω^)
277: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/30(土) 22:42:46.35 ID:8RHxxogLo(2/3)調 AAS
そういえばアルプスの少女ハイジも見終わってましたね。
これは大きく分けて3章からなると思います。
・ハイジが山で暮らす序盤
・フランクフルトのお屋敷でクララと一緒に暮らす中盤
・再び山でハイジとクララが過ごす終盤
という感じですね。
序盤はかなり退屈に感じました。
ハイジがひたすら山でのびのびと過ごすだけだったので、ぼんやりと眺めてるだけでした。
たださすがに有名なアニメなだけあって、最後のほうは結構おもしろかったです。
終盤は脚の悪いクララが歩けるようになるかというのがお話の中心なので、
むしろクララが主人公のように感じました。
クララの、自分はこんなに周りの人に迷惑をかけていたのかと気付くところとか、
歩ける人がうらやましいとか、自分は無理だとか、
歩けるようにはなりたいけど、でも怖い気持ちとか、
そういう感情がよくわかるようになっていて、ちょっと感動的な話でした。
もちろんクララが歩けるようになったときはとても嬉しかったです( ^ω^)
278: 1◆WufB1rvXuc 2016/07/30(土) 22:54:23.73 ID:8RHxxogLo(3/3)調 AAS
作画やキャラデザは昔のアニメにしてはかなり安定してましたね。
演出や音楽は子供向けという気がしました。
やっぱりこの頃の宮崎駿はいい仕事するなあと思いました(^ω^ )
そういえば来週もものけ姫をテレビでやるみたいなので、録画しとこうと思うます。
もものけ姫は俺が映画館で見たことのある数少ない映画のうちのひとつなんですが、
これ見てるとき意味わかんなくて映画館で寝ちゃったんでつよね…。
内容もほとんど覚えてません。
なのでリベンジという意味でも、今回はしっかり見ようと思います(^ω^ )
279: (不明なsoftbank) 2016/08/02(火) 02:36:42.97 ID:BHiIVWLFo(1)調 AAS
こんちくわ( ^ω^)
昨日ぐらいから妹たちがきてます。
今日は雨が降ったりしたので外には行きませんでした。
最近は俺の起きてる時間が合わなかったりなんだかんだだったりで
あんまりいちこたん達と外で遊んでない気がします。
家の中で遊ぶときは、テレビ漬けにすることが稀によくあります(^ω^ )
プリキュアはいつも見るとして、セーラームーンを見せてみたらやっぱり気に入ったようでした。
まぁ今回のセーラームーンはフレッシュとかのプリキュアに比べると圧倒的に作画が綺麗ですから、
食い付くのは当然ですね。
280: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/06(土) 01:58:45.80 ID:FTQ6xHh1o(1/2)調 AAS
こんちくわ( ^ω^)
再放送なども含めて、今見てるアニメの大体の感想です。
超おもしろい
クロムクロ、響け!ユーフォニアム、ソードアートオンライン、七つの大罪、アルスラーン戦記二期
かなりおもしろい
レガリア、魔法つかいプリキュア、フレッシュプリキュア、タイムトラベル少女、装甲騎兵ボトムズ、NEW GAME!、ドラゴンボールZ、ドラゴンボール超
まあまあ
逆転裁判、ガンダムUC、小公子セディ、マクロスΔ、エンドライド、ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
普通
MONSTER、聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話
俺は今期はおもしろいのをだいぶスルーしてるみたいで、超おもしろいの評価はアルスラーンだけになってしまいますた。
でもレガリアが放送再開したら超おもしろくなるかもしれないのでこれに期待ですね( ^ω^)
281: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/06(土) 02:18:49.47 ID:FTQ6xHh1o(2/2)調 AAS
ソードアートオンラインはさすが人気作なだけあって超おもしろいですね。
ゲームの世界が舞台ってのはやっぱりゲーマーにはとても楽しいです。
でも思ってたよりはキリトが最初から無双するわけじゃないんですね。
俺はキリトにはなんとなく「ゲームの達人」のようなイメージを持ってたけど、
今のところゲーム攻略のトップを走るわけでもなく比較的のんびりやってて、
それなりにやられたり無力感を感じたりしてて、ハラハラドキドキ続きが気になるって感じです。
それと元は小説なだけあって、展開が速いなぁという気もします。
もうちょっとゆっくり見たいから原作読んでみようかな、と思ってしまいました(^ω^ )
282(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/08/07(日) 06:15:18.25 ID:h4WZgxN2o(1)調 AAS
NEW GAME! は期待していた通りのタイプのアニメで、期待していたよりおもしろいです。
可愛い女の子たちが出てきてなんやかんやするという気楽に見られるアニメで、
レーカン! よりはおもしろそうで、がっこうぐらし! よりはストーリー性が低いっぽいと感じています。
まあゲーム会社で働く話って時点で、ゲーマーとしては見過ごせないですよね(キリッ
同じ部屋で働いてる人がみんなコミュ障っぽいというのはなんとなく俺は好感が持てました( ^ω^)
続きが気になるぅ〜という感じではないけど、気合いを入れずに見られてとても良いと思います(^ω^ )
283(1): (関西地方) 2016/08/07(日) 19:53:39.24 ID:ua1czdwr0(1)調 AAS
>>282
ゲーマーだったっけ?
284: 1 2016/08/08(月) 02:52:40.02 ID:TohZaf0No(1)調 AAS
>>283
最近はアニメばっかだけど、昔は1級ゲーマーだったんだよ…(震え声)
285: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/10(水) 01:36:37.64 ID:g18TQzVAo(1)調 AAS
こんちくわ( ^ω^)
昨日からおかんがでかけてて、また一人暮らしになってます。
最近の俺は目が覚めても布団からなかなか出られなかったり、
お腹いっぱいなのか空いてるのかわからなかったりと、
生物としての生命力が低下してるような気がします。
なのでこの暑い夏を一人で生き延びられるかどうかちょっと不安ですが、
できれば死なないようにしたいと思います(^ω^ )
286(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/08/12(金) 01:08:50.76 ID:jY09bAxko(1)調 AAS
>>260
ベーシックインカムは日本じゃ可決されないと思いますしね
就活してるとほんと雇ってくれないとどうしようもないって思いました…
287(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/08/13(土) 09:02:25.68 ID:ay6T0BSUo(1/2)調 AAS
>>286
そうなんですよね。
ベーシックインカムを導入すればかなりの人間が救われて犯罪も減ると思うんですが、
全体の労働もかなり減るんでしょうね。
労働が減るのは本来は良いことのはずですけど、
資本主義の社会ではそれは経済的に弱くなるって事ですから、
地球上で資本主義が主流のうちはベーシックインカムは導入されないって事かもしれません(^ω^ )
288: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/13(土) 10:50:24.92 ID:ay6T0BSUo(2/2)調 AAS
装甲騎兵ボトムズはかなりおもしろいですね。
まだ序盤ですけど、SFで暗くて世紀末で地獄の連続、というふいんきは
まさに「むせる」アニメって感じでとても良いですね。
北斗の拳やDOOMを思い起こさせられました。
絵柄はガンダムそっくりですが、作画のクオリティは高いです。
OPやEDの歌も良いですね。
今のところストーリーの全容は良くわかってないけど、とにかく地獄っぽいふいんきに浸ることには成功しています。
一年ぐらい続くアニメなのでこれからじっくり物語が展開していくのでしょう。
これはきっと最後まで見ると思います( ^ω^)
289: 1 2016/08/16(火) 13:52:22.44 ID:KMg9jMBWo(1)調 AAS
逆転裁判は、最初のうちは普通の低クオリティアニメだな〜
という感じで特におもしろくもなかったんですが、
1クール目の最後ら辺から、なんだか普通におもしろくなってきました。
原作のゲームは超おもしろい部類のはずなので普通にアニメ化すればおもしろくないわけがないんですが、
最初のうちはクオリティが低すぎてせっかくの脚本が台無しだったって事ですかね。
俺は原作はちょっと触った事がある程度なんですが、
せっかくだからやってみたいという気になってきました( ^ω^)
290: 1 2016/08/21(日) 12:58:12.58 ID:0wuhYXhso(1/2)調 AAS
装甲騎兵ボトムズは、超おもしろいの部類かもしれないと思い始めました。
昔のアニメなのに、緊張感とかスリルとかの演出がとても良いですね。
仲間となんだかんだで助け合うのはおもしろかった頃のルパン三世っぽいとも思いました。
それとNEW GAME! もなんだかんだで毎週楽しみにしてます。
アニメを撮り溜めることに定評のある俺が毎週きっちり最新話を見るって事は
これは実はかなりおもしろいと思ってるということでしょう( ^ω^)
291: 1 2016/08/21(日) 13:06:50.70 ID:0wuhYXhso(2/2)調 AAS
でも今期一番はやっぱりクロムクロですね。
ちょっとエヴァっぽいけどエヴァよりわかりやすく、
ちゃんと最後には謎が全部解明しそうってことで、
最終的にはエヴァよりおもしろくなる気がしてます。
エヴァは途中までは良かったけど、普通のテレビアニメとして考えると
やっぱり最後がダメだったっていう印象になってしまうんですよね(^ω^;)
292(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/08/21(日) 23:43:18.36 ID:5s9F6Ftno(1)調 AAS
>>287
導入されたら働きたい人は働けばいいみたいな感じになりますからね。
自分はそれでもいいと思ってるんですが社会はそれがよくないって思ってるから無理そうですよね。
293(2): 1◆WufB1rvXuc 2016/08/23(火) 18:42:04.05 ID:tv1FxtDOo(1)調 AAS
>>292
そうですね( ^ω^)
働きたい人が働くというのがみんなが幸せになる道だと思うんですが、
人類はまだ争うことや勝つことの呪縛から逃れられていないので、
しばらくは無理っぽいですね。
294(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/08/23(火) 22:18:45.92 ID:SoYdfeTYo(1)調 AAS
>>293
ぼくらみたいにひきこもりたいっていうのはまだ少数なのかもしれませんね
人がこわいのがここまで治らないとは思いませんでした。
295(2): (関西地方) 2016/08/24(水) 19:04:12.87 ID:KO+DxF7+0(1)調 AAS
>>293 294
催眠療法とか何かいい方法ないのかな?
296: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/25(木) 15:37:35.05 ID:S0+mQljmo(1/3)調 AAS
「暁の軌跡」っていうブラウザゲーが今日からオープンβテストやるみたいなので
うちのオンボロPCでも動くかな〜とちょっと見てみようと思ったんですが、
どうやらアクセスが集中してるみたいで今はゲームに繋がりませんね。
まあ軌跡シリーズと言えばかなり人気あるはずだから、しょうがないですかね。
俺は「空の軌跡」の1と2しかやってないんですけど、かなり好きですた。
このスレの過去ログでも攻略メモとか書いてたと思います。
3は一応ストーリー的にも1・2と繋がってるみたいだからやらなきゃいけないのに、
まだやってないんでつよね(^ω^; )
ゲームにしろアニメにしろ、やりたい事のはずなのになかなかできずに溜め込んでしまうのは俺の悪い癖です( ^ω^)
297(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/08/25(木) 15:44:00.82 ID:S0+mQljmo(2/3)調 AAS
>>294
たぶん潜在的にはひきこもりたいという人はたくさんいるけど、
自分はこんなに頑張って克服したんだからおまいらも頑張って努力しろよ、
って思ってる人がいっぱいいるんだと思います(^ω^ )
>>295
それで治すのもいいんだけど、弱い人が弱いままで生きていける社会ってのが理想かな(キリッ
298: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/25(木) 17:11:00.43 ID:S0+mQljmo(3/3)調 AAS
「暁の軌跡」ちょっとだけプレイできました。
結構おもしろそうです。
軌跡シリーズは「空の軌跡」の後にも何とかの軌跡ってのがたくさん出ていて、
俺はそれらを全然やってないのに、世界観がすんなり飲み込めました。
「空の軌跡」のシステムが理解できていればストーリー的には問題なさそうですね。
戦闘もたぶん空の軌跡とおんなじ感じでしょうから、普通におもしろそうです。
でもこれをちゃんとやるとなるとほかのことをやる時間がなくなりそうですね。
黒猫のウィズをやってアニメを見るだけの現状でも持て余し気味なのに、
暁の軌跡もやるとなると時間が足りなそうです( ^ω^)
299: 1◆WufB1rvXuc 2016/08/26(金) 15:56:33.59 ID:6h+SSpDso(1)調 AAS
黒猫のウィズも昨日からブラウザゲー版がβテストやってるみたいですね。
ちょっとやってみた感じ、スマホ版よりもUIが改善されてて快適かも、と思いました。
ガチャから出るカードも含めて、環境は3年前のスマホ版って感じなので、
懐かしい精霊に出会えたり、今では味わえない苦労を味わえたりと、懐古厨の俺には結構楽しいです。
しかしこれもちゃんとやるとなるとやっぱり時間的に大変なので、難しいかもしれませんね( ^ω^)
300: 1◆WufB1rvXuc 2016/09/01(木) 03:01:58.92 ID:KfCIQhb9o(1/2)調 AAS
金曜日から黒猫のウィズの魔道杯で、月曜日から妹達が来てました。
今回の魔道杯では、ここのところずぅっと総合1位を取ってた人が負けて、
ちょっとした知り合いの人が総合1位を取ったので、かなり感慨深いものになりました。
知り合いと言ってもたまにゲーム内で話をする事があるってだけなんですけど、
俺も個人的にずっと応援してたのでやっぱり嬉しかったですね( ^ω^)
黒猫のウィズの魔道杯で勝つには、もちろん強いカードを持ってるってのが大前提なんですけど、
最終的には金曜16時〜月曜16時の72時間のうち、どれだけ休まず活動していられるかという体力勝負になるんです。
そしてトップ争いの人達は、72時間のうち2〜3時間しか睡眠をとってないらしいですね。
それ以外の時間は食事中も休まずずっとポイントを積み続けてるみたいです。
睡眠や食事・トイレに生活のほとんどを支配されてる俺にとっては信じられない話ですね(^ω^; )
301: 1◆WufB1rvXuc 2016/09/01(木) 03:08:02.56 ID:KfCIQhb9o(2/2)調 AAS
いちこたん達のほうは、いつも通りでした。
月曜と火曜は雨が降ったり降らなかったりで外で遊べなかったんですが、
水曜は久しぶりにいちこたんとにこたんと公園に行きました。
特に何をしたというわけでもないんですが、適当にうろついたりブランコしたり、
なかなか楽しかったです( ^ω^)
でも今回はたまたまさんこたんが昼寝してたときに出かけたので連れてくのは二人で済んだんですが、
今後さんこたんも一緒に行きたがるようになってきたらどうするんですかね。
さすがに三人一緒に連れて行って俺一人で面倒をみるのは難しそうだと感じています(^ω^; )
302(2): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/09/01(木) 07:07:33.69 ID:tK49w3/6o(1)調 AAS
>>295
どうなんだろ… カウセリングとか受けたりするといいのかな
>>297
日本の同調圧力でみんな頑張ってるんだからお前も頑張れよみたいなところがありますよね
303(1): (関西地方) 2016/09/01(木) 20:37:58.99 ID:Xm6Jz+xd0(1)調 AAS
>>302
カウンセリング受けたらましになるかもぐらいかな?
いろんなことをやらないにしても働かなかったら将来どうするんだみたいなかんじ?
304: 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/09/01(木) 22:40:42.00 ID:0UV1u2BFo(1)調 AAS
>>303
就活はたまにやってるけど全然決まらないね
何か資格とかとらないとだめかもしれない まあ人がこわいから資格があっても厳しいと思うけど。
305: 1 2016/09/05(月) 06:26:37.10 ID:4+UYzCLuo(1/2)調 AAS
久しぶりに黒猫のウィズをたくさんやっています。
今まで全部合わせて5個くらいしか手に入らなかった攻撃翌力300upの結晶が、
今やってるイベントのボスを結晶化することによって無限に手に入るので、
それを必死に集めてるのです(キリッ
でも魔翌力が尽きるまでクエストをやりまくろうと思うとかなり大変ですね。
土日はずっと魔翌力を消費する事に追われてました(^ω^; )
306(1): 1 2016/09/05(月) 06:40:28.16 ID:4+UYzCLuo(2/2)調 AAS
>>302
日本はまだやっぱり今までと違うものや自分達と違うものを受け入れるふいんきがあまりないですね。
でもアメリカとかみたいになんでもアリになって、人種も文化も混ざりまくっちゃうってのも
それはそれで嫌ですね(^ω^; )
307(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/09/07(水) 23:02:31.61 ID:TJi2S+SUo(1)調 AAS
>>306
年を取ればなかなか受け入れない感じかもしれませんね。
いろんなものが混ざると収集がつかなくなりそうですからね
>>1さんは最近変わったことありますか?
308(1): 1 2016/09/09(金) 12:22:54.61 ID:K3ESPQ8Ao(1)調 AAS
>>307
スポーツ選手とかで黒人みたいな人が日本人選手として出てると
なんか違和感がありますね。
考えてみるとアイヌと琉球を除いた「日本人」ってのは
他のアジアの黄色人種とも微妙に違うし、
じつは日本にしか住んでない貴重な種なのかもしれませんね。
俺は最近もいつも通り廃人のような生活をしてますが、
ダンベルを使った筋トレは最近始めたちょっと変わったことかもしれません。
やっぱり自分の体のみよりもちゃんと負荷をかけられるので、
だいぶやりやすくなりました(^ω^ )
309: 1 2016/09/14(水) 18:05:12.16 ID:hfLYyf4fo(1)調 AAS
最近毎日アニメ見ながらダンベル動かしてるせいか、
胸の筋肉が触ってわかるくらい以前よりも固く盛り上がってきました。
ここのところはストレッチもせずプロテインも飲んでないんですが、
やはり俺ほどの低レベル筋トラーなら、毎日やるというだけで効果があるようです( ^ω^)
次はどうにかアニメ見ながら腹筋をやる技術を確立して、
昔のようなバキバキの腹筋を取り戻したいと思います(^ω^ )
310: 1 2016/09/17(土) 21:34:11.41 ID:XamHphLgo(1)調 AAS
レガリアはまた初めから始まりましたね。
相変わらずクオリティは高いと思います。
最初から作り直すってことでどれくらい変わるのか気になってたんですが、
作画レベルなどはほとんど変わってないように見えますね。
ただストーリー的に説明不足だったのが少し補足されて、
よりわかりやすくなっているところがありますね。
良いと思います( ^ω^)
311: 1 2016/09/20(火) 12:37:05.52 ID:PzJAiS3so(1)調 AAS
またパソコンが起動しなくなってしまいますた。
電源を入れるとウイーーンとモーターの駆動音がして普通に動き始めたように見えるんですが、
その後ディスプレイに何も映らず、なんも始まりません。
仕方なく電源ボタンを長押しして強制電源オフするのみです。
こういう場合は俺はいつもパソコン内部を掃除していつの間にか直ってるのを期待するんですが、
もういい加減耐久度が不安で中をバラしたくないんですよね。
以前にも書いたと思いますが、ファンとヒートシンクをCPUに固定する部品が
4本のうち3.5本くらい壊れてて、次外したらもう元に戻せなくなるかもしれなくて怖いんです(^ω^; )
何とか外さずに外から掃除してみてますが、
凹凸の激しいヒートシンクに挟まったホコリを水洗いせずに取るのはやっぱり限界があります。
このまま何とか小手先の掃除をして動くようになれば良し、
意を決して全部取り外して丸洗いして動くようになればまぁ良し、
全部取り外して部品が壊れて元に戻せなくなったら悪し、
完璧に掃除したのに起動しないままだったらさらに悪し、
という感じでしょうか( ^ω^)
312: 1 2016/09/21(水) 11:21:01.56 ID:L7Ck2Pqoo(1)調 AAS
パソコンは無事動くようになりました( ^ω^)
俺の長年の経験からすると、今回の原因はマザーボードのボタン電池の接触不良ですね(キリッ
あのあと結局ビクビクしながらもCPUファンを全部取り外して水洗いしたんですが、
それでも動かなかったんですよね。
その時はいよいよフィニッシュしたかと絶望したんですが、
普段あまり気にしないボタン電池を取り外して見てみたら、
裏側に結構ホコリが溜まってました。
それを綺麗にしてみたら動くようになったというわけです(どやぁ
313: 1◆WufB1rvXuc 2016/09/23(金) 13:10:06.65 ID:KsA0ys2vo(1)調 AAS
NEW GAME! 見終わりました。
見始める前は、どうせ女の子が可愛いだけの日常系アニメでしょと侮ってたんですが、
見てみるとかなりおもしろかったです。
ゲーム製作という題材が俺にとって少し興味深かったのもありますが、
基本はストーリーはどうでも良くて、結局女の子が可愛いのを見るだけのアニメなんですが、
ああそれでいいんだなという感じがしました( ^ω^)
何よりも作画的にクオリティがとても高かったのが良かったですね。
一応ストーリー的にも続きが見たいというか、もっとこいつらを見てたいなと思ったので、
二期にも期待しときます(^ω^ )
314: 1◆WufB1rvXuc 2016/09/28(水) 16:08:11.67 ID:X/oUYRnEo(1/2)調 AAS
週末はアニメたん(兄のほうの姪)と兄夫婦が来てました。
アニメたんと遊ぶのは久しぶりでしたが、普通に遊べました。
俺が思ったのは、3人も4人も子供がいると大変だけど、
1人だけならゆっくり遊べて楽しいな、という事です。
思えば昔、いちこたんだけの時は俺も一緒に遊ぶのが楽しみだったけど、
最近は一度にいっぱい来るようになって、楽しみよりも大変だなぁという感情のほうがまさってました。
なので久しぶりに子供と一緒に遊ぶ楽しみを思い出した気がします( ^ω^)
315: 1◆WufB1rvXuc 2016/09/28(水) 16:11:51.06 ID:X/oUYRnEo(2/2)調 AAS
それと黒猫のウィズの魔道杯もありました。
土日はアニメたんと遊んでて時間がなかったのでほぼ走れませんでしたが、
月曜日に挽回して、なんとか総合報酬は確保しました(キリッ
最近は総合報酬もなかなか強いものが多いので、なるべく毎回とっておきたいんですよね(^ω^ )
316(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/09/28(水) 21:47:02.09 ID:EkpBuSElo(1)調 AAS
>>308
ダンベルでの筋トレいいですね
自分は握力鍛えてるんですけど始める前と比べると硬くなってきましたね
317(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/10/01(土) 01:30:25.98 ID:81mypvoho(1)調 AAS
>>316
やっぱり結果が実感できるとモチベーションも保ちやすいですよね。
俺も最近は腕や肩まわり・首まわりに肉が付いてきたのが見てわかるようになってきました(ドヤァ
318: 1 2016/10/04(火) 06:43:11.43 ID:1HXmDjAfo(1)調 AAS
最近はアニメ見終わったり見始めたりして結構書きたいこともあるのに
あんまり書き込めてないですね。
黒猫のウィズや暁の軌跡が忙しいからかもしれません。
そのうちアニメの感想とかを書こうと思います( ^ω^)
319: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/05(水) 02:24:35.44 ID:E5zXMWouo(1)調 AAS
とりあえず見終わったものを箇条書きにしときます。
・アルスラーン戦記
8話で終わって少し物足りなかったけど、あのキャラ達にまた会えたのは嬉しかったです。
三期もあることを期待( ^ω^)
・響け! ユーフォニアム
見るのは2回目だけどやっぱり超おもしろかったです。
もうすぐ始まる二期が超楽しみ( ^ω^)
・クロムクロ
個人的に今期アニメで一番でした。
好きなロボットアニメは? と聞かれたらクロムクロと答えるでしょう。
続編があっても良さそうな終わりかただったので二期に期待( ^ω^)
320: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/10(月) 12:47:23.60 ID:4RQwkawJo(1/4)調 AAS
エンドライドも見終わりました。
これは第一話の最初から一貫して低クオリティのアニメでしたが、
後半の18話くらいから急に物語が動き出して少しだけおもしろくなりました。
でもおもしろくなるのが遅すぎたので、その頃にはたぶんもうみんな見るのやめてしまってたと思います。
最終的な感想としては、最後だけちょっと盛り上がったけどまあ全体的にはクソアニメだろうな、という感じです( ^ω^)
321: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/10(月) 12:56:11.79 ID:4RQwkawJo(2/4)調 AAS
というか設定的には悪くないと思うんですよね。
いきなり異世界に飛ばされ、帰り道を探すために冒険してるうちに
なんだかんだで仲間が増え、相棒との絆も深まり、
そのうち世界の危機なんかも知っていき、自身の出生の秘密なども明らかになり、
最後にはいつの間にか世界を救う戦いを繰り広げる、
というあらすじは、ベタですが普通におもしろくなりそうなポテンシャルはあると思います(^ω^ )
322: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/10(月) 13:06:49.02 ID:4RQwkawJo(3/4)調 AAS
キャラデザも萩原一至&和月伸宏というだけあって、
確かにどのキャラも個性的で、ビジュアル的には悪くないと思うんですよね。
でも圧倒的にアニメ制作のクオリティが低くて、せっかくの設定を活かしきれてないんですよ。
まず演出がしょぼすぎてストーリーがおもしろく感じられないです。
もっと洗練された見せ方がしてあれば、ドキドキワクワク感とか、友情の深まりとか、登場人物の苦悩や成長とかが
感じられて、おもしろくなったかもしれません。
それとアクションシーン多めなのに、作画っていうかアニメの「動き」がしょぼくて残念でした。
せっかくのキャラデザもただの派手な絵になってしまっていた気がします。
OPやEDがしょぼいのはまぁいいでしょう( ^ω^)
323: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/10(月) 13:18:24.52 ID:4RQwkawJo(4/4)調 AAS
もし京アニが作ってたら普通におもしろくなってたかもしれないな、とは思いました。
そしてさらにエンドライドはアニメだけでなく、今後スマホアプリも出るらしいんですが、
アニメがイマイチだった以上、ゲームも人気は出ないんだろうなぁとなんとなく思ってます(^ω^; )
でもエンドライドは設定だけならおもしろそうなんですよね。
もし同じ世界観で、グラフィックも演出もストーリーもアニメとは全然違っていたら、
良ゲーになる可能性もちょっとだけあるかもしれません( ^ω^)
324: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/14(金) 10:15:20.07 ID:VizhTNPEo(1/2)調 AAS
やっと七つの大罪見終わりました。
やっぱりとてもおもしろかったです(^ω^ )
クロムクロといい、岡村天斎が監督のアニメはおもしろいってことで間違いないようですね。
もちろん原作がおもしろいってのもあるんだろうと思います。
アニメの最後ではまさに第一部完! という感じだったので、続きが非常に気になります。
かなり原作の漫画が読みたいと思いました。
325: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/14(金) 10:25:55.72 ID:VizhTNPEo(2/2)調 AAS
どのキャラも魅力的で、誰か1人好きなキャラを挙げろって言われてもなかなか決められないのがいいですね。
メリオダスやエリザベスはもちろん好きだし、バンもいいですね。男ではバンが一番好きです。
キングだけは俺はあんまりピンと来ないけど、やっぱり一番好きなのはディアンヌですかね。
あの落書きのような顔がいいです。
あとジェリコ( ^ω^)
ジェリコ絶対死にそうだったのに助かってよかたです(^ω^ )
326: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/18(火) 14:43:15.48 ID:YcyQO22yo(1)調 AAS
週末はいちこたん達とアニメたん達が全員泊まりに来て、久しぶりに全員揃いました。
一日泊まってっただけなのにかなり大変でしたね。
俺は遊んでるだけでしたが、おかんは料理作ったりなんやかんやしたりしてさらに大変だったと思うます。
でもまぁ子供と遊ぶのはやっぱり楽しいですね( ^ω^)
毎日や毎週だと大変だろうけど、たま〜に遊ぶならいいかな、と思いました(^ω^ )
327: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/20(木) 17:36:48.97 ID:Sv7U67PBo(1/2)調 AAS
そういえば結構前にガンダムUC見終わってました。
これは初代ガンダムから続いてる話って事でガンダムにしてはまあまあ話はわかるほうでしたが、
やっぱりよくわかんない部分も多かったです。
まあ小説が原作っぽいので、よくわかんないのはしょうがないかもしれませんね。
でも作画は最高クラスのクオリティで、音楽も良いので、ただ眺めてるだけでもそれなりに楽しかったかもしれません( ^ω^)
328: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/20(木) 17:48:12.83 ID:Sv7U67PBo(2/2)調 AAS
逆転裁判も見終わりました。
これは第一話を見たときはとんだクソアニメだと思ったものですが、
2クール目に入るあたりからは普通におもしろくなってきて、
最後まで見た感想としては、さすが人気ゲーム原作なだけあっておもしろいな、という感じでした。
裁判と言ってもそれほどリアリティがあるわけではなく、はっきり言ってめちゃくちゃなんですが、
それでもそのルールにのっとってなんだかんだ弁護側と検察側で戦う、というのはおもしろいと思いました。
最後のほうでは今まで争ってたはずの弁護側と検察側が何故か協力して共通の敵と戦う、
みたいな少年漫画の王道とも言える展開になって、とても良かったです。
ライバル同士が手を組んで戦う、等のベタな展開が俺はとても好きなようです(^ω^ )
作画や演出等のアニメとしてのクオリティは別に高くなく、むしろ低クオリティと言えると思います。
それでもおもしろかったのは、やっぱり原作の脚本が良くできてるからでしょうね。
もちろん原作のゲームをやりたいと思いましたが、忙しいので当分はできないでしょう( ^ω^)
329: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/21(金) 14:14:09.77 ID:HvvIuiZto(1)調 AAS
「終末のイゼッタ」第1話見ました。
これはすごくおもしろいですね。第1話としては完璧だと思いました。
主人公は大国に攻め込まれてる小国の姫で、
他の国に援軍を要請しに行くけど失敗して捕らわれの姫になり、
これからあんなことやこんなことされるんだろうなぁ…
ってときになんかよくわからない国家機密の少女の力が発動してなんだかんだ助かる
という、オタクの好きそうなワクワクする話のテンプレみたいな展開で、非常に続きが気になります( ^ω^)
作画も音楽も相当のハイクオリティだし、演出もとても引き込まれるし、主人公は早見沙織だしで、かなり気合いが入ってますね。
ちょっとした厨二っぽいセリフ回しや、シャワーシーンやらなんやらで微妙にエロいのもいいです(^ω^ )
じつは今期のアニメはまだこれしか見てないんですが、既に今期ナンバーワンになりそうな気がしています。
「響け!ユーフォニアム2」とどっちが上か、ってところでしょうか。
とにかくこれは最後まで見る事は決定しました(^ω^ )
330: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/23(日) 19:20:34.63 ID:9F7KXWOFo(1)調 AAS
金曜からまた黒猫のウィズで魔道杯です。
魔道杯ではひたすら同じ作業を繰り返す必要があるんですが、
昨日はそれをやりながら野球を見てみたらなかなかうまくいきました。
基本は魔道杯に集中しつつ、脳のリソースをあまり取られずにぼーっと眺めるには
野球というのはちょうど良いと思いました。
今日もたぶん野球やってると思うので、同じ作戦で行こうと思います(^ω^ )
331: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/29(土) 03:10:44.16 ID:P6KvSAUMo(1)調 AAS
ちくわ!
また間が空いてしまいますたね(^ω^; )
一応前期のアニメは全部見終わって、今期のアニメを見始めています。
最近全然アニメが追いついてないので、今期はさらに見るアニメを絞ったつもりです(キリッ
その代わりドラマを見る量がちょっと増えるかもしれまいですね( ^ω^)
332: 1◆WufB1rvXuc 2016/10/31(月) 05:14:27.36 ID:3ekKo4Ffo(1)調 AAS
「タイムトラベル少女」はまあまあおもしろかったです。
最初のほうは、
現代でちょっとした課題が提示され、なんやかんやで過去に行き、
そこで歴史的な科学者たちの実験やら発明やらに触れて、
現代に戻ってそれらのアイデアをヒントにして課題をうまいことクリアする。
という教育的アニメだと思いました。
俺はそれで十分楽しかったです。
それが中盤以降はだんだんタイムマシン自体や父親失踪の謎に迫る内容になっていて、
過去の科学者の偉業やらなんやらはおまけ程度になったと感じましたね。
それはそれでまあおもしろかったですが、
俺はずっと過去の科学者たちの偉業を紹介する教育アニメでも良かったかなぁとちょっと思いました。
総合的には、最後のほうがちょっと駆け足になっていて物足りないかなと思いましたがまあまあでしたね(^ω^ )
作画は凄く良いというわけではないけど崩れることもなく安定していました。
音楽はEDは変な歌だったけど、まあ普通。
全体的に低予算にしてはまずまずのクオリティ、という感じでした。
気軽に見るアニメとしては良かったと思います( ^ω^)
333: 1◆WufB1rvXuc 2016/11/05(土) 09:48:24.69 ID:hq3cJRHXo(1)調 AAS
水曜にはいちこたん達が泊まりに来てました。
俺は完全に夜に起きて朝に寝るリズムでしたが、
木曜は無理して昼間まで起きといて公園で遊びました。
もうさんこたんも普通に走り回って遊ぶので、やはりおかん1人では無理ぽですね。
公園にある、丘のような緩やかな坂道でボールを蹴って遊ぶのが最近の俺のお気に入りです( ^ω^)
その日はわりと何とかなったなという印象でしたが、
次の日は反動からかすぐ眠くなってしまって、ずっと寝てしまいました。
やはり俺にとって睡眠のリズムというのはとても絶対的で、なかなか抗うことが難しいです。
334: 1◆WufB1rvXuc 2016/11/08(火) 05:51:27.09 ID:agANCjW8o(1/2)調 AAS
最近、たまにアニメのことを書くことはあっても俺の近況を書くことが減ってきてますね。
相変わらずゲームしてアニメを見る以外の事をしてないので書くことがないというのもあるけど、
このスレを始めた頃に比べると俺の中でのこのスレの比重が少し小さくなってきているというのもあるのかもしれませんね。
でも、ニュースを見たりアニメを見たりしたときに自分なりに思うことをどこかに発信したいなという気持ちもあるんですよね。
時事問題に触れて「自分はこういうふうに思うお( ^ω^)」
とか、アニメを見て「ここがおもしろかったお(^ω^ )」
とか、そういうのを誰かに話したいという気持ちも結構あります。
それが最近は「ああこういうことスレに書きたいな〜後で書こう」
と思ってても少し時間が経つとめんどくさくなって、結局また明日でいいやってなることが多かったです(^ω^; )
335: 1◆WufB1rvXuc 2016/11/08(火) 06:02:13.20 ID:agANCjW8o(2/2)調 AAS
思えば俺は日々の情報のインプットに比べて、アウトプットが極端に少ない気がしますね。
毎日テレビのニュースやアニメやゲームやインターネッツで情報を自分の中に取り入れているけど、
自分の中の感情や考えを外に出すということをほとんどしてない気がします。
少しアウトプットを増やすためにも、もう少し日々何か書きたいですね( ^ω^)
でもこれもうこのスレで何回も繰り返してきた気がしますねwwwwww
もっと書くお! と言いつつ全然書けてない、というのをずっとやってる気がします(^ω^ )
まあそれも俺の芸風だと思って、温かく見といてください( ^ω^)
336(1): 1◆WufB1rvXuc 2016/11/09(水) 07:52:31.17 ID:JyVGRfqro(1/2)調 AAS
超おもしろそう
響け!ユーフォニアム2、終末のイゼッタ、装神少女まとい
かなりおもしろそう
鉄血のオルフェンズ二期、レガリア、舟を編む、3月のライオン
まあまあおもしろそう
オカルティック・ナイン、亜人二期
再放送などを含まない、今期アニメの今のところの期待度です。
まだあまり見てないので、この評価は今後変わることが大いにありえます。
なかなか絞ったけど、それでも9つもあるってのは、ちょっと多いかもしれないですね。
これ以外にも再放送のとかをかなり見てますからね。
でもまあ今期は続編モノが3つ(レガリアも入れれば4つ)もあるのでしょうがないですかね( ^ω^)
337: 1◆WufB1rvXuc 2016/11/09(水) 08:01:57.72 ID:JyVGRfqro(2/2)調 AAS
「装神少女まとい」は大穴でした。
第1話の冒頭を見たときは、終末のイゼッタみたいにカッコイイ系のアニメかなと思ったんですが、
その後はわりとギャグテイストの軽〜い感じでした。
そしてこの軽〜い感じが平常運転のようですね。
作画・音楽・演出などがかなり気合い入っててハイクオリティなので、これは期待が持てます。
そして何よりもストーリーが今は軽〜い感じだけど、これ後半には実は凄い壮大な話になるんじゃね?
という予感を感じさせますね。ただの俺の直感ですが( ^ω^)
なのでこれは個人的には今期トップ3くらいには入る期待大のアニメです(^ω^ )
338(1): 以下、2015年にかわりまして2016年がお送りします 2016/11/09(水) 21:41:37.53 ID:DnKGKc6Yo(1)調 AAS
>>317
久しぶりです〜
寒くなってきましたね スクワットすると暖かくなっていいですね
339: 1◆WufB1rvXuc 2016/11/10(木) 13:20:05.96 ID:coGKENHMo(1/3)調 AAS
>>338
もひさしぶり( ^ω^)
今日の夜中は寒すぎて風邪引きそうでした。
寒いときは体を動かすとあったまりますね。
筋トレもいいけど、ストレッチをするだけでかなり効果がある気がしてます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*