[過去ログ] プログラミングしよう。0x0B (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833
(3): (チベット自治区) 2013/08/12(月) 17:51:46.40 ID:0Tb5+L0Zo(2/2)調 AAS
コンストラクタ内で仮想メンバ関数呼んでも無駄なのね
また一つ無駄に賢くなったわ
836: 833 2013/08/13(火) 11:14:01.73 ID:8k6BSxZfo(1)調 AAS
>>834
解説サンクス
コンストラクタに仮想関数を記述してればすぐ解るけど
非仮想関数から仮想関数呼んでたら解りにくいバグになりそうな仕様だな
875
(3): (東京都) 2013/08/16(金) 10:11:47.01 ID:QRnQ01GQ0(1/3)調 AAS
>>829
まぁ、そもそもorzって呼び名からしてモレが作った保守ツールの呼び名だからな。

>>830
三十過ぎてからも現場でそれが言えるようにガンガれよ。

>>833-834
モレが誤解してるのかもわからんが、何か御菓子くないか?

基幹クラスのコンストラクターから仮想関数を呼び出すことは可能だ。
その>>834で言ってるのは、基幹クラスのコンストラクターから仮想関数を呼び出された場合は
派生クラスで再定義された方ではなく、基幹クラスで定義されている元々の関数が呼ばれるって話だ。
ちなみに、デストラクターでも同じことが起こる。

派生クラスのコンストラクター/デストラクターの一部として呼ばれる基幹クラスのコンストラクター/デストラクターでは、
それが基幹クラスのインスタンスなのか派生クラスのインスタンスなのかの区別を付けられない。
これが問題になるのは純粋仮想関数を呼び出す場合だと思うんだが、その場合はコンパイラーがエラー(警告ではなく)を吐くので
SEGV以前にわかると思うし。

>>839-874
ものすごくいまさらだとは思うんだが、その「ファイル」ってのは「家計簿ファイル」と呼ぶべきものなんジャマイカ?
だとすると、例えばエクセルが、或いはイラレがそうであるように、
任意の場所にある(ドラッグ&ドロップ等で指定された)ファイルを開けるべきなのではなかろうか。

いや実はSQLiteを使ったことが無いのでそういうことが可能なのか否かもわからんで嘴を挟んでるんだが。
890
(1): 833 2013/08/17(土) 00:29:22.36 ID:L389L283o(1/2)調 AAS
>>875
>>833は派生クラスごとに違う値を設定するメンバの初期化を仮想関数呼び出しで共通化しようとしてたけど
想定されてない値が設定された結果セグメンテーション違反になったって話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s