[過去ログ]
プログラミングしよう。0x0B (1002レス)
プログラミングしよう。0x0B http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1367836669/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
656: 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage] 2013/07/27(土) 15:03:39.78 ID:yHOkGy2Uo エディットとコンパイルとデバッグを一つにまとめてるからIDE(統合開発環境)って言うんじゃねーの? おまえらの認識はよくわからん http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1367836669/656
658: 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(静岡県) [saga] 2013/07/27(土) 16:06:13.99 ID:g3GAObHOo >>656 あるものを開発するために必要なもの全てが入ってるからIDE エディタとコンパイラとデバッガが一つになってるのは、コンパイル型の言語に必要なのがそれらだからに過ぎない もしもコンパイルに加えて神頼みが必要な言語が存在したとすれば、 エディタとコンパイラとデバッガがついてても、神棚がついてないものはIDEとは呼べないだろう http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1367836669/658
660: 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage] 2013/07/27(土) 18:09:35.86 ID:XrH+Z5Jk0 >>656 「あるだけ」ならIDEとは言わん。例えばGNU開発環境はそれら全部を揃えているがIDEとは言わない。 並べてるだけじゃ統合とは言わない。相互に連携して一つのモノとして動く(=システムになっている)から統合と呼べるんだ。 そうでないならmakeやバッチファイルで充分「なはず」なんだからな。やってること自体は一緒なんだから。 その意味で>>658の言う「神棚」が「あるだけ」ならIDEとは呼べない。 プロジェクト別に必要となるノリトを画面に表示し読み上げるだけでいいようにしてくれたりとか、 ソースの量に対してお供え物が少なかったら指摘してくれたりとか、ミルクがもう少し冷めるまで待機したりとか、 そういった「プロジェクトの内容」に従って適切に挙動を変える(=連携している)必要がある。 開発中は「プロジェクトの内容」が頻繁に変わる。それに追随して適切な動作を自動でしてくれる。それがIDEだ。 小さなところでは、コンパイルを始める前にソースファイルを保存してくれるとか、 コンパイルエラーが起きたらエラーの箇所を(IDE内の)エディターで表示してすぐに編集出来るようにしてくれるとかから始まって、 リソース名を変えたらそのリソース名を使っている場所も追従して変わるとか、 エディター上からソースコードにブレークポイントを指示したり実行するに連れてエディター上で位置が移動したりだ。 そしてIDEはその「自動」の為に色々とソースに書かれることのない「管理するべき情報」があり、その管理がし切らない(バグや、使い慣れていない人が不適切な修正をしたりする)と、 それが悪影響となって謎動作を起こすことがある。或いはその隠された「管理するべき情報」の影響で、期待通りの動作をしなかったりとかな。 だからそのIDE専用のバッドノウハウを憶えなきゃならなくなったりする。 make派がIDEを嫌うのはその為であり、ソース至上主義者のモレもあまり好ましくは思っていない。使うけどさ。 >>659 喪舞が祈ってるのは神様じゃなくて小人さんだろ? 小人さんに神棚は要らんから大丈夫だと思うぞ。 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1367836669/660
667: 以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします(東京都) [sage] 2013/07/27(土) 21:19:08.93 ID:XrH+Z5Jk0 >>666 話の流れだ。 >>637ドリームウィーバー(DW)はもはやIDE >>642違う。DWは只のGUIエディター。 >>652サイト構築を全部統合するとかエラいこっちゃ。ウェブデザインだけを切り出せばIDEと言えるんじゃね? >>655それでも駄目。何故なら連携していないから。 >>656エディットとコンパイルとデバッグを一つにまとめたらIDE? >>658必要なものが全部入ってなきゃならん。それがエディットとコンパイルとデバッグであるのは偶然。 >>660入ってりゃいいってもんでもない。それらが連携していることが重要。 喪舞(>>656)の言い様だと「エディットとコンパイルとデバッグが全部盛りされてればIDE?」とも解釈出来る。 そして>>658はそれが「単なる全部盛り」だった場合を否定していない。だから「全部盛りじゃ駄目」と文頭で■分かり易く■否定してみせただけだ。 じゃないと>>652が誤解するかもわからんからな。 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1367836669/667
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.322s*